
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月14日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月6日 00:28 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月13日 09:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月7日 01:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月28日 18:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月19日 03:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


Air"Hに使用している下記のカードは7600Hと無線LANとして使用できるのでしょうか?
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/content/w_ahwl01.html
屋内はADSL、屋外はDDIポケット Air"Hとして使用を希望できればと
思っています。
0点


2004/06/08 04:52(1年以上前)
WN-B11/CMB-DPの無線LAN機能は802.11b規格ですから、WR7600H側がg+b or bモードで暗号化がWEPならまず問題ないと思います。
書込番号:2896809
0点



2004/06/14 21:35(1年以上前)
URADAさん
どうもありがとうございます。
これで、安心して使えそうです。
*返信が遅くなってすみませんでした。
書込番号:2921539
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


みなさまこんにちは。現在OPT90に接続してこの機種をローカル無線HUBとして使用中です。
このたびノートパソコンも無線化したいのですが、USB2.0ポートも増設でき相性も良い無線カードは有りますでしょうか
0点


2004/06/04 08:37(1年以上前)
IO・DATAからUSB2.0+無線LANカードが出てるけど評判悪いみたいですね。
ちなみにNotePCの機種は何ですか?
書込番号:2882395
0点



2004/06/05 18:55(1年以上前)
ご指導ありがとうございました。
ノートPCはHPの9005やらシャープのWIN98機やらで4台ほどあります。
やはり相性があるのですね^^;
書込番号:2887497
0点


2004/06/06 00:28(1年以上前)
WN-G54U2/CBはPCMCIAのコントローラLSIを選ぶみたいですから下調べが必要ですね。無線LANも旧Intersil製チップですからSuperA/Gは対応してません。無線LANカードの対応OSの問題もありますが、カードスロットに余裕があれば素直にPA-WL/54AG or LD-WL54AG/CB等Atherosチップの無線LANカード+USB2.0カードの2枚差をお勧めします。
書込番号:2888732
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


この機種を使っている方にお聞きしたいのですが、無線LANはメーカによっては度々接続が切断されるなどのことがあるようですが、この機種はどうでしょうか?
また、障害物に対する電波の透過度はいかがでしょうか?例えば、木製のドアなどを閉めた状態でも十分使えますか?
実際に使用しておられる方からの意見、よろしくお願いします。
0点


2004/06/03 18:43(1年以上前)
>無線LANが時々切れる?
大丈夫ですよ!!!
設定さえしっかり出来ていれば、切れることはありません。
速度は、25Mbps(Bフレッツニューファミリー)です。
快適ですよ。
>木製のドアを閉めて大丈夫か?
大丈夫です。
私はルーターを2階に設置していますが、1階でも同じ速度で使うことが出来ます。
普通の戸建てであれば大丈夫ですよ。
但し、マンションとか鉄骨構造の家屋では難しいかもしれません。
今回のファームウェア更新で驚くほど速度が向上しました。
有線では50Mbpsを軽く超えます。
大満足ですよ。
書込番号:2880283
0点



2004/06/03 21:51(1年以上前)
そうですか!貴重な情報ありがとうございます!
あと、ついでにお聞きしたいのですが、Bフレッツのニューファミリータイプで、このルータに有線接続した場合に50Mbpsもでるのですか?
書込番号:2880921
0点


2004/06/05 01:01(1年以上前)
>50Mも出るのか?
時間帯にもよると思いますが、平日昼間はこの速度が出ます。
アクセスの多いと思われる夜間や休日は低下し、30M台になってしまうこともあります。
しかし、最速値は53Mが出ています。
私も、ファームウェア変更でこんなに変わるのかと驚いているくらいです。
こうなると理論値の100Mまで限りなく近付いて欲しいものだと思います。
書込番号:2885172
0点



2004/06/06 21:13(1年以上前)
なるほど〜ありがとうございました。
この機種にしようとおもいます!
書込番号:2891972
0点


2004/06/11 23:35(1年以上前)
>今回のファームウェア更新で驚くほど速度が向上
ちなみに、バージョンは8.25ですよね?
私は、逆に遅くなりました(T_T)
バージョンアップ前は、最高30M(有線)行きましたが
現在は、最高20Mくらいです。
遅いときは、10Mを切ります。以前のバージョンで
はそんなことはなかったのに・・・
ちなみに、Bフレマンションタイプです。
ということで、ファームのバージョンダウンを
しようかと思っています。
書込番号:2910380
0点


2004/06/13 09:38(1年以上前)
>つあらさん
バージョンは8.25です。
マシンは自作P4−3G(HT外し)、Win−xpproです。
今朝は休日にもかかわらず41Mが出ています。
MTU=1500、RWIN=292000に設定しています。
同じニューファミリーで何故違うのでしょうね?
不思議です。
書込番号:2915528
0点


2004/06/13 09:50(1年以上前)
>つあらさん
すいません、マンションタイプでしたね。
でも私もニューファミリーで回線共有タイプですからそれほど大きく変化するはずもないでしょう。
いまHT有効にして再起動し確認しましたら、49Mが出ました。
何故同じ機種で差が出るのか不思議ですね。
前回PCデスクを自作した時に、LANコードを変更したら極端に遅くなってしまいました。
元のコードに戻したら復帰しましたが。
色々と繊細なものだと思います。
30M復帰をお祈りします。
書込番号:2915569
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


プロバイダはYahooBBですが、AtermWR7600H/TEを使ってAV機器のイーサネット接続を考えてます。例えばSONYのCSV-EX11やパナのDMR-E95Hなどで予約など問題なくできますか?
0点



2004/05/30 21:38(1年以上前)
すいません、間違えました。パナのDMR-E95Hにはイーサネット端子はなかったです。東芝のRD-X4とかシャープのDV-HRD20はどうでしょうか?
書込番号:2867081
0点


2004/06/01 14:42(1年以上前)
うちでは、RD-XS40(ネットでナビ),CSV-EX11(CCCliant、CoCoonネット接続),X-BOX Live,PS2(プレイオンライン),あとPC2台を子機の下にHUB増設して有線接続してますが、全く問題ありませんよ。子機の下にカスケードでHUB増設可能なものってこの機種くらいしかないので、非常に便利ですヨ。
書込番号:2872926
0点



2004/06/01 15:18(1年以上前)
返信、有り難うございます。少なくともCSV-EX11は問題ないようですね。それと子機にHUB増設という手もあったんですね。大変参考になりました。
書込番号:2873006
0点


2004/06/06 14:12(1年以上前)
dorasさん、「CCCliant問題なし」の情報ありがとうございます。
安心してWBR75HからWR7600HにのりかえCCCliantの転送スピードアップ!さらに、WBR75Hでは転送中によくフリーズしましたが、それもなくなり快適になりました。
書込番号:2890546
0点


2004/06/07 01:55(1年以上前)
コクンコさん、繋がってよかったですね。
自分は、電話のモジューラージャックの位置関係で、「無線で飛ばした先でHUB増設してつなぐ」ことを目的に探した結果この機種にぶつかったんです(ちょうどルーターとHUBのUP LINK間を無線化するイメージ)。なにせ、つなぐ機器が多いもので・・・。他に子機の下にHUB増設可能な機種は、MegaBitGear WTE1100ASをクライアントモードで使うくらいしかないです。ただしこの場合は、802.11b専用になりますが。
この「子機の下にHUB増設可能」な条件は、子機自体にHUB同様のMACアドレス識別機能を持っているかによる。WL54TEではそれ自体が2ポートHUBになっているために下にHUB増設可能ということです。バッファローのメディアコンバーターの下にHUBが増設できないのは、複数のMACアドレスを識別できないからということになります。
やまちゃん10世さんはこのあたりも考えて検討してみるとよいかと。
ちょっと話がずれましたが、今後の製品購入の参考になればと。
書込番号:2893015
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


ウインドウが一階で有線、マックのデスクトップが2階にあるので
無線インターネット予定なんですけど、マックの場所を変えて有線でつなぐかもしれないのでエアマックエクストリームカードを買うつもりがありません。
そこで現在2階にあるマックにつなげる機械を探しています。
さらにその機械でウインドウズにも使えたらいいと思って
この商品を考えています。
ほかのメーカーでもこのようなセットはあるのでしょうか?
そしてセットでなくても、どのメーカーの親機と子機でマックで無線できますか?親機と子機は違っていてもいいのですか?
どうぞよろしくお願いします。
0点



2004/05/19 12:42(1年以上前)
ありがと。おれいいっておきます。
書込番号:2825475
0点


2004/05/27 13:52(1年以上前)
無線LAN━ETHERNET LAN コンバーターは NECのこのセットの
AtermWL54TE以外にも、メルコ:バッファロー WHR-G54/E? も同じ類
の製品のようです。 コレガのHPでも 11b対応のが確認できます。
ユーティリティはみなMACに対応していませんが、ETHERNET接続は可能と
思われます。
親機と子機は、同じ規格の11b、11g、11aをサポートしていても
違うメーカーのものでは メーカー保証はないことが多いです。
それでもかなり繋がるようです。
Wi-Fi対応とかいてればもう少し相互に繋がる可能性が高くなるでしょう。
NECのHPのAtermStationの動作確認では
AirMacは書いてありますがエクストリームは書いてないですね。
NECの場合 AtermWR7600H/TE親子セットでは工場出荷時に
親子を無線LAN、暗号化設定してあるので子機にLANケーブルで
パソコンをつなぐだけで無線LAN接続できるので無難でしょう。
・・ただ接続距離は 一階と二階というだけでは繋がるかどうかわかりませんよ。
書込番号:2855020
0点



2004/05/28 18:58(1年以上前)
見通し10メートルです。
おこたえありがとです。
ルーター付きモデムのじだいになるのは近いでしょうから
わざわざルーターを別に買って無線するより
ルーター付きモデムのレンタル・もしくは買い取りの常識化になれば
子機だけ買えばよくなるんですよね。
残念ながら私のプロバイダーのように
ルーターは別・もしくはルーター無線機能があっても
ウインドウズのみというのが多いので困ります。
書込番号:2858957
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


長年の交渉が実り、ついに我がマンションにも光ファイバーがやってきました。今までは、24MのADSLを使用していたのですが、1Mがやっとだったのです。でも、光はすごいですね。有線接続だといきなり30Mオーバーです!
でも、今まで使っていたUSB接続の11bの無腺LANを使用すると4M程度しかでないのです。理論上USBの最高速度である11Mに近い値が出れば、そのまま使おうと思っていたのですが、やっぱりダメでした。そこで、無腺LANの構築も一新しようと思ったのですが、質問があります。
光ファイバーの端末は、LANポートとして部屋まできている状況なのですが、そこにAtermWR7600H/WL54TEを接続するか、AtermWL5400AP/WL54TEを接続するかで迷っています。
使用するPCは1台の予定なので、ルーター機能は必要ないと思うので、AtermWL5400AP/WL54TEを別々に購入してもいいかなと思ったり、どうせならばAtermWR7600H/WL54TEのセットの方がいいのかなと思ったり……。AtermWR7600HとAtermWL5400APの違いはルーター機能の有無だけと思っていいのでしょうか?どちらがオススメでしょうか?
どちらにしても、有線接続の速さにはかなわないと思うのですが……。
ちなみに、IP電話も導入する予定で、そのモデムはルータータイプとのことなのですが、ルータータイプのモデムにルーター付きの無腺LANを接続しても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2004/05/19 03:58(1年以上前)
Aterm WR7600H/TEとAtermWL5400AP/WL54TEの安い方で良いと思います。
個人的には、実売価格と使いまわしの効くAterm WR7600H/TEの方がお勧め。
Aterm WR7600H/TEのルータ機能を使わなければOKですからね。
書込番号:2824831
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





