
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月5日 01:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月26日 14:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月18日 02:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月7日 17:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月28日 17:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月26日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


この親機と子機(TE)をセットで購入し,接続はスムーズに完了して,インターネット接続は親機接続PCおよび子機接続PC2台のそれぞれで問題なく接続できるようになりましたが,どうもファイル共有がうまくいきません。OSはXPProとMeですがネットワークコンピュータでPCが自分しか見えないという状況です。
詳細部分が不足しているとは思いますが,確認や設定を要する内容がありましたら,教えていただけませんでしょうか。
0点




2004/03/05 01:35(1年以上前)
早速ありがとうございます。ワークグループは揃えてました。Meはファイル共有とプリンタ共有にもチェック入れてます。
何か他に注意する点はないでしょうか。
書込番号:2547283
0点



2004/03/05 01:38(1年以上前)
↑その前にご案内いただいたURL確認します。ありがとうございます。
書込番号:2547291
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


子供のパソコン用にこのセットを購入したのですが
夜間つなぎっぱなしだと、いつまでもネットをやっていそうなので
手動で夜間だけ、無線接続を遮断したいのですが・・・
つないだり切ったりすると言うのは、操作がややこしいでしょうか?
良かったら方法を教えて下さい。
お願いします。
0点


2004/03/03 14:43(1年以上前)
私も無線LANはこの機器が初めてだったので、その点Atermサポートに聞きました。
---------------------------------------
Q. 子機(WL54 TE)を必要な時だけインターネット接続させるようにするにはどこで設定すればよいのか。
(Atermの回答)
LAN(ローカルエリアネットワーク)は接続しただけで繋がっています。
パソコンの電源が入っていれば常時接続です。
この状態でLANを使ってファイル共有とか、プリンタ共有ができます。
インターネット接続に関しては、パソコンからのパケットの宛先アドレスがインターネットだった場合、WR7600Hがインターネットにアクセスします。
LANを切る方法はありません。
LANケーブルを抜いていただくのが良いです。
-------------------------------------------
でも他にも方法はあると思います。
親機も切断してかまわないのでしたら、マニュアル5-3が簡単じゃないでしょうか。
親機は夜間も使いたいなら、ttp://192.168.0.1/ で無線LAN設定を変えるとか? でも夜いちいちそれするの面倒ですね。
他にいい方法があったら私も教えてほしいです。
書込番号:2541283
0点



2004/03/03 22:25(1年以上前)
むさわさびさん、レスありがとう。
私の環境は、親機が一階に置いてありまして、メインパソコンは私の部屋(2階)まで有線でつないであるのです(^^;
それで・・・夜に親機のスイッチ操作は出来ないんです。
まぁ・・・下まで行けば良いんですが。
クイック設定Web→現在の情報のところを開くと
一番下に、全切断ってありますね。
これしかないかなぁ・・・って感じですね。
お父さんも一緒に止めないとダメなんですね。
子供だけに言っても、やはり行動が伴わなければと言うことでしょうか(^^;
しばらく、これで切ってみようと思います。
書込番号:2542800
0点



2004/03/03 22:35(1年以上前)
http://121ware.com/product/atermstation/manual/index.html#wr7600
ちなみに↑ここでDLできるAterm WR7600Hの機能詳細ガイドのなかの
こんな機能が使いたい→インターネット通信を切断したい
に書かれていました。
見やすいマニュアルって感じですね。
書込番号:2542861
0点


2004/03/04 16:39(1年以上前)
クイック設定Web使われるんなら、全切断にしなくても、無線LANで子機だけ接続できなくすることもできると思いますが。つまり子機を認識できないようにしとけばいいわけですよね?
あとうちで以前試したところ、要求時接続設定にしておくと子機からインターネットに接続できず、親機から要求しないとだめだったんですが、この手もうまくすれば使えませんかね?
書込番号:2545161
0点



2004/03/09 19:01(1年以上前)
むさわさびさん、こんばんは
なるほど・・・でも、子機設定をいじるとなんか怖いです(^^;
理論的に、それやれば出来るんだろうなぁって思うんですが
ちょっと最初の接続の時に馬鹿やって苦労したもので、あまりいじらないでおこうとおもいます。
IPを変えてしまうか・・・(^◇^;)
まぁ、春休みの間くらいは大目に見てやろうかな〜って思います。
4月に入ったら、そろそろエー加減にせーよって11時くらいで切断しますかね。
とりあえずこれ買って良かったみたいです。
色々出来るし・・・簡単だし。
ドライブの共有もできたし。
あとしたいことは・・WL54TEのファームウエアupくらいです。
速くなるらしいですね〜。楽しみ。
むさわさびさん、いろいろとありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:2565385
0点


2004/03/12 15:18(1年以上前)
Web 設定で子機のアクセスを禁止するのが一番スマートな
気がしますが、それを躊躇なさるのであれば、夜間だけ、
本体の無線カードを引き抜いてしまうのも手かと。
書込番号:2576165
0点


2004/03/26 14:34(1年以上前)
ハードではなくソフトなのですがこんなのはどうでしょうか?
「インターネット見張り番 」
http://www.lifeboat.jp/products/mihari/mihari.html
『インターネット見張り番』特長
(1)こどもに危険なホームページを見せない!!
・ 危険な情報を発信しているホームページをお子様 から見えないようにすることができます。
・ 有害なキーワードでの検索を阻止できます。
・ 32種類合計約16万件約3万語の豊富な国産のデータベースを利用できます。
(2)インターネットやコンピュータの利用時間を制限!! ・ 曜日と時間を指定してインターネットの利用時間を制限することができます。
・ 他人がコンピュータを勝手に利用できないようにロックをかけることができます。
(3)情報漏えい対策も万全!!
・ インターネット掲示板への不適切な書き込みができないようにします。
・ Webメールで不適切な言葉を送信できないようにします。
・ 個人名やクレジットカード番号、住所など、個人情報をインターネットに送信できないようにします。
(4)実際のインターネット利用状況を把握!!
・ お子様が実際にどのホームページを見ていたか、後で確認することができます。
・ 見せたくない情報を実際に見ようとしたかどうかがわかります。
書込番号:2630794
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


ユーティリティソフトは「XP 2000 Meに対応」と箱に書かれていたのですが、98SEはユーティリティソフトが使えないだけで、マニュアルの導入でなら、普通に使えるのでしょうか?
使えるけれど暗号化は使えない、とかはありませんか?
0点


2004/03/03 00:01(1年以上前)
使用3日目の初心者ですが@に関してだけ、わかることをレスしますね。
親機本体にwin98パソコンを有線接続した場合は問題ないようですが
子機は、win98だと動作(認識?)しないようです。
これに気がつくまでに、2時間ほどかかりました(^^;
子機につなぐパソコンは、Win2000,Me.XPのいずれかが良いようです。
書込番号:2539478
0点


2004/03/03 00:22(1年以上前)
子機はWin98SEでも使えましたよ。
マニュアル6-23あたりから参照してください。
書込番号:2539615
0点


2004/03/03 08:09(1年以上前)
おっ、ホントだ!
マニュアル1−15の下の方に子機(WL-54TE)はWindows指定なしで○になってる。
何で認識しなかったんだろ・・・?
ま、いいか。結果出来てれば(^^;
こりゃどうも、失礼しました。
この表で見ると、子機のWL-54AG(カード?)は98ダメみたいな感じですね。
書込番号:2540400
0点


2004/04/18 02:45(1年以上前)
本日購入!
試しに子機をふる〜いWin98に繋いだ所、何もせずに通信できました。
IPを固定しろ(M6-22)とありますが、固定したら通信できませんでした。
何もせずということは、
> 暗号化は使えない、とかはありませんか?
同感です。
ネットワークキー(暗号化キーn番)とかも設定していません。
(ユーティリティもノーインストールで。)
怪しいので使うのはやめようかと思ってますが、別の端末で諸所を設定してあげてから98を使えば大丈夫ですかね??
試した方いらっしゃいますか?
書込番号:2710818
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


TEセットモデルにて支障なく使用できています。
ノートPCでも使用できる様、無線LANカードを購入したのですがその設定
についてご教授下さい。
無線LANカードはCoregaのWLCB11V2で11b専用です。
LANカード側をセットアップしてLANカード側の状態としては7600H
本体と接続できています。
試しにESSIDを故意に変えるとノートPC側(OSはW2K)のネットワークケーブ
ルが未接続というエラーが表示されるのでLANカード側はおそらく設定は
OKと思います。
LANカード側のIPアドレスはDHCPからもらう設定にしたのですが
これがどうもうまくいきません。
ipconfig /renewしてもDHCPが見つからない旨のエラーが出ます。
本体7600H使用時、無線LANカード側のIPはDHCPで指定するのは
誤りなのでしょうか。(無論LANカードの取説にはDHCP使用となって
おります)
0点

ESSIDをお互い同じ設定に
その後にDHCP取得にしていますか?逆は無理ですよ
書込番号:2525931
0点



2004/02/29 14:14(1年以上前)
ESSIDは同じ値を設定しています。
LANカードのステータス表示でも7600HをAPとして認識しています。
試しにESSIDも故意に異なるものに設定するとAPは無い状態となります。
その他LANカードのステータスで電波状態は良好と表示されていますので接続
そのものはOKと思います。
送受信(LANカードから見た)したパケット数を見ると、LANカードから送信
パケットは増えますが受信パケットは0なのでWR7600H側の何かの設定かと
思いました。
書込番号:2529311
0点



2004/03/03 20:20(1年以上前)
自己レスです。
まだ確認していませんが、WEPキーの設定の問題のようです。
7600HのWEPキーは大小文字区別あり
Coregaのは区別なし
でした。
7600HのWEPキーは出荷時のままで小文字でした。
調べてみると、メーカによって大小文字の区別あり・なし混在している
様です。
WEPの基準ではどうなのか分かりませんが、何かしら曖昧な点が残っ
たままになっている気がします。
書込番号:2542231
0点


2004/03/07 17:58(1年以上前)
私もTEセットを購入しコレガのWLCB11V2を増設して使用しています。
WL54TEには、パナのテレビTH−32D50を繋ぎTナビをして、もう一つのポートには、余っていたLANケーブルで娘のノートPC(OSは98)を繋ぎましたが、嫁がケーブルの色が気に入らないというので、ケーブルを買おうかと思ったのですが、WLCB11V2が税込み3,024円でしたので購入し増設、問題なく使用出来ております。
と言っても、初めての無線LANでユーティリティーが通信できている様に表示されているにIEでブラウジングしようとすると「サーバーが見つかりません」となってしまい、ビールを飲みながら1時間程WR7600Hと無線カードの設定を変えまくりましたw
で、結果は何の事は無い、娘のノートにインスコしたノートン先生が通信をファイアーウオールでブロックしていてくれておりまして(汗
保護者機能使用が主な目的でしたので、無壁に設定し使用しています。
ですので、変な設定になっているかもしれませんが、これ以上変更するのも面倒で、そのまま1週間ほど使用しております。
で、IPですが「IPが重複している(他が使用だったっけ)」とノートPCに言われたのでWLCB11V2のIPは固定にして使用しています。
また、通信状態が良くないところでは「取得に失敗した」とも言われたことも有りました。(近所に他のAPを使用している人がいるらしく表示されますので、それの関係かもしれませんが)
ネットワークに詳しく有りませんので、的を外した回答かもしれませんが、解決へのヒントにでもなれば幸いです。
書込番号:2557098
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


現在、東芝のG8を使用してます。この機種には元々a,bの無線LAN機能が内蔵されてますが、カード子機は買わず、PC側のLAN機能でAtermWR7600H/TEに接続したいと考えております。PCの無線LAN機能はWiFi認可となってますが、問題なくつながるでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





