AtermWR7600H/TE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WEP AtermWR7600H/TEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR7600H/TEの価格比較
  • AtermWR7600H/TEのスペック・仕様
  • AtermWR7600H/TEのレビュー
  • AtermWR7600H/TEのクチコミ
  • AtermWR7600H/TEの画像・動画
  • AtermWR7600H/TEのピックアップリスト
  • AtermWR7600H/TEのオークション

AtermWR7600H/TENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月中旬

  • AtermWR7600H/TEの価格比較
  • AtermWR7600H/TEのスペック・仕様
  • AtermWR7600H/TEのレビュー
  • AtermWR7600H/TEのクチコミ
  • AtermWR7600H/TEの画像・動画
  • AtermWR7600H/TEのピックアップリスト
  • AtermWR7600H/TEのオークション

AtermWR7600H/TE のクチコミ掲示板

(299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR7600H/TE」のクチコミ掲示板に
AtermWR7600H/TEを新規書き込みAtermWR7600H/TEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアの更新で

2004/01/06 01:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE

注意書きに「バージョンアップを行う前に、すべての通信を終了させてください。」
というのがありますがこの通信というのはたとえば
どのようなことをいうのでしょうか?
他の起動しているソフト(セキュリティソフトとか)を
終了することとは違うのでしょうか?
初歩的な質問かと思われますがよろしくお願いいたします。。。

書込番号:2310961

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼクントスさん

2004/01/06 01:08(1年以上前)

ネットワークもしくはISPへの接続を切れってことです。

書込番号:2310980

ナイスクチコミ!0


スレ主 ako123さん

2004/01/06 19:10(1年以上前)

バージョンアップにはオンラインでの自動更新と
ファイルをダウンロードしたのち通信を切って
ファイルをWクリックしてやるのと
2通りあったのですね。
オンラインで更新するのにどうして通信を切るの?と思って
しまいました、、、よく説明書も読まず、質問してしまい
申し訳ありませんでした。(汗)

書込番号:2313094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2004/01/05 23:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE

昨日メルコのWBR-G54から買い換えました。
・予め親機と子機とでセキュリティの設定がされているのが親切です。
・NTT西日本のFTTHでプロパイダーはiij4uですが親機との有線接続は体感できるくらい早くなりました(まだ計測はしてません)。
・それまで使っていたメルコの子機WLI-USB-S11もセキュリティ暗号キーの設定をすれば問題なく使用できました(軽量鉄骨住宅で親機2F、子機1Fに設置)。
・付属の子機のLANポートが2つあるので子機のところでデスクトップとゲーム機を使用する場合便利でしょう。
・機器の仕様、性能は申し分ないのですが、付属のらくらくウィザードは他の方が指摘しているとおり使いにくいです。無線LANやルータの設定をしたことのある人には回りくどすぎるし、初心者には聞き慣れない単語が飛び交うので訳がわからない(弟談)。おまけに出荷時に設定されている項目をいじらせようとするので、うっかりすると手動で設定をやる直す羽目になります。マニュアルも同様にわかりにくかったです。
・親機はとりあえずユーティリティーは無視して、親機とパソコンを有線接続->Webブラウザで親機にアクセス->パスワード設定->プロパイダーのパラメーター入力の手順で設定すれば十分みたいです。
・あとすでに指摘されていますが付属のユーティリティーソフトのサテライトマネージャーは、この機種の子機には無用の長物です。

 総じて機器そのものはよくできていますが、マニュアルとユーティリティーがわかりにくくて損している感じです。
 以上購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

書込番号:2310547

ナイスクチコミ!0


返信する
A.TOMさん

2004/01/13 06:18(1年以上前)

情報ありがとうございます。
丁度、この機種の購入を考えていたので助かりました。
ところで最後のサテライトマネージャーの件ですが
親機・子機間での無線方式a,b,gの切り替えが出来ないということなのでしょうか?
その場合、無線方式はbで固定なのでしょうか?

書込番号:2339670

ナイスクチコミ!0


こてつですさん

2004/01/23 22:51(1年以上前)

こんばんは
今日買ってきました
子機のTEからの接続はうまくいってるのですが
WLI-USB-S11から接続の仕方がわかりません
セキュリティ暗号キーの設定はどうすればいいのですか
なるべく自分で解決しようとがんばったんですが
何度も初期化する有様で
うまくいきません
よろしくお願いします

書込番号:2379756

ナイスクチコミ!0


こてつですさん

2004/01/24 17:11(1年以上前)

自己レスです
クライアントマネージャーVerUPしたらあっさり開通です

書込番号:2382334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サテライトマネージャが使用不可

2004/01/01 17:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE

本日、本機種を購入しました

ソフトのインストール、機器の設置が完了し、無線機能およびインターネット接続は問題なくできました。

しかし、サテライトマネージャが使用できません。PCはwin2000です。

他に設定はあるのでしょうか?

書込番号:2294531

ナイスクチコミ!0


返信する
あたーむTEさん

2004/01/02 23:44(1年以上前)

子機がTEの場合は、サテライトマネージャーが使えないと思います。
AGのときは使えると思いますが。
私もいろいろ試しましたが、うまくいきませんでした。

書込番号:2298781

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_D_Rさん

2004/01/04 14:36(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

使用不可とはとても残念です。

当方のPCでは「無線ネットワークアダプタがありません」という理由でサテライトマネージャが起動できません。

詳細をNECに聞いてみようと思います

書込番号:2304492

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_D_Rさん

2004/01/05 20:16(1年以上前)

NECに聞いたところ、無線カードを装着しているPCだけが、サテライトマネージャを使用できるそうです。したがって、イーサネット接続している7600TEは使用不可能です。
カタログではサテライトマネージャを使用できるように書いていたのに残念です。インストーラーも分けてほしいです。せっかくトリプル通信対応なのだから、通信状況をみて通信周波数を切り替えたいです。
しかし、無線LANは問題なくできているのでいいのかな。

書込番号:2309355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/12/31 12:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE

スレ主 あいなめさん

東芝製DVDレコーダー RD-X4を子機を使って接続しています。
ネットdeナビのメインメニューは表示されるのですが、Iepgのサイト及び、番組情報のサイトがうまく表示されません。同じ環境でお使いの方いましたら教えてください。
RD-X4の板で質問させていただいたのですが、うまくいきませんでしたのでよろしくお願いします。

書込番号:2291098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線?有線?

2003/12/30 03:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE

スレ主 Ggg2022さん

はじめまして、2階も使用可能にするため無線に変えようと思っている者です。(モデムからの距離が約15〜20m)
無線を使用すると約1Mbpsほど低下するとの事を耳にした事もあり、非常に参ってます。
現在、有線で下りが2Mbpsほどしか出ていないので(12Mbpsコース)、1Mbpsの低下は大きいのです。
無線にするべきではないですか?

書込番号:2286720

ナイスクチコミ!0


返信する
hello skiveさん

2003/12/30 10:15(1年以上前)

> 無線を使用すると約1Mbpsほど低下するとの事を耳にした事もあり、非常に参ってます。

その耳にしたことあるのは、Ggg2022さんと同じ(12Mbpsコース)でのお話でしょうか?

> 現在、有線で下りが2Mbpsほどしか出ていないので(12Mbpsコース)、1Mbpsの低下は大きいのです。

たしかに低下が大きいですね。仮にですが耳にした人が(24Mbpsコース)での話であれば、相対的に(12Mbpsコース)の方がノイズ等の影響の受け方が1/2になると思うので、現状2Mbpsから500Kbps程度低下すると思いますが・・・。
無線にすべきかどうかは、まだハードは買っていないのでしたらしなくていいのではないでしょうか。

書込番号:2287132

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ggg2022さん

2003/12/30 23:16(1年以上前)

お返事有難うございます。
ハードは購入済です。
どちらにせよ、速度が出ないのでこの製品を生かしきれないですね。
その他の製品(スペックを落とした)で考えてみます。
もし、私の環境にあってそうな製品にお考えがありましたら是非教えてください。

書込番号:2289466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WAN側IP取得できません。なぜ?

2003/12/28 20:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE

昨日WR7600Hを購入しました。現在自宅ではJCOM神戸・芦屋のプレミアに
加入しており、私用と家族用で2IP利用(1IPを追加)しています。
ル−タ−も私は有線式でNetGenesisOPT70を利用。
家族はメルコの無線ル−タ−WLAR−L11−Lを利用して各部屋で使っています。
今回この有線と無線が別々のル−タ−だったので1つにしようと思い、NECのWR7600Hを購入した訳です。
購入した後で気がついたのですが、私が加入しているCATV局はNECではCATV局の
検証ができていなかったんですが、本日接続して設定を何度もしましたが、WAN側のIP取得ができません。元のル−タ−に戻すと何事も無かった様に問題なくIP取得でき普通に使えています。
NECのCDでソフトをインスト−ルし、「かんたん設定」で設定しても駄目でした。
ファ−ムも最新にしましたが、駄目でした。
これは初期不良なのでしょうか? どなたかお判りの方がおられましたらご教示お願いします。

書込番号:2281449

ナイスクチコミ!0


返信する
おにぎり丸さん

2003/12/29 12:46(1年以上前)

J−COM神戸ってプロバイダはZAQですよね?
それならケーブルモデムによってはルーターとの間をクロス接続に
しないといけないようですが、いかがでしょうか。
私もこの機種を購入しようとおもってますんで、
うまくいけば報告お願いします。

書込番号:2283831

ナイスクチコミ!0


スレ主 isakazさん

2003/12/29 16:55(1年以上前)

プロバイダ−はZAQです。
WR7600HはAutoMDI-X対応なので、ストレ−ト・クロスを自動認識しますので、どちらのケ−ブルでも問題ありません。
私の場合もケ−ブルモデムと接続するとブロ−ドバント接続ポ−トにはグリ−ンランプが点灯しておりコネクションは取れている様なのですが、WEBでの設定情報を見るとWAN側のIPが取得出来ておりません。
ZAQプレミアの場合、IPは61.XXXから始まりますのでIPの衝突はあり得ませんし・・・・。ウ−ン???

書込番号:2284519

ナイスクチコミ!0


DAIRESさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2003/12/30 10:41(1年以上前)

自分は@NetHomeのほうのJ-COMだったので、外しているかもしれませんが、モデムのリセット(電源を抜いて1時間ほど放っておく)はやりましたか?
元のルータのMACアドレスを記憶しているせいで、あたらしいルータのほうがつながらない気がしますが…。

書込番号:2287193

ナイスクチコミ!0


スレ主 isakazさん

2004/01/02 13:11(1年以上前)

おにぎり丸さん・DAIRESさん有り難うございます。正月前でバタバタしてお返事が遅くなりました。結果から言いますと使える様になたました。
DAIRESさんの言われる様にモデムの電源OFFを行う事により使える様になりました。
私は無線が出だしてからずっとメルコ(今はバッファロ−ですか。)を利用しておりそれに馴れている事も有りますが、NECは初心者相手のマニュアルの書き方をもっと勉強するべきでしょうね。
今回この機種を購入しましたが、うまく行かなかったので、翌日にメルコのWHR2−G54を購入しましたが、何もせずにすんなり接続できました。このメルコで接続できたあとにこの機種を接続しましたが、やはり接続できませんでした。
DAIRESさんが書かれている様にモデムの電源OFF時間を長く(約20分)して接続すると利用できる様になりました。
メ−カ−によってこの辺りの接続に関するマニュアルの記載が違います。この辺りのノウハウはメルコの方が上ですね。判りやすく書かれています。
とは言え一応今のところ問題なく使えていますが、心配事が1つ、本体に実装した無線カ−ドが大変熱くなります。
一応速度的にも早くなり問題なさそうですが、何か問題がでた時にあの難解なマニュアルを読む事を考えるとゾッとします。
みなさま有り難うございました。

書込番号:2296935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR7600H/TE」のクチコミ掲示板に
AtermWR7600H/TEを新規書き込みAtermWR7600H/TEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR7600H/TE
NEC

AtermWR7600H/TE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月中旬

AtermWR7600H/TEをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング