
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月16日 15:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月28日 01:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月24日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月24日 23:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月15日 03:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月12日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE




2004/07/16 15:25(1年以上前)
WR7700と6600 の違い 存在しない製品名?/存在する製品
WR7600HとWR6600H の違い 電源内蔵・本体装着無線LAN PCカード必要
/電源外ACアダプタ・無線LAN機能内蔵・自動無線LAN設定
WR6600HとWR7800H の違い 無線LAN 11g+b or 11aどちらか選択利用
/11g+b and 11a 同時利用
書込番号:3036330
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE
こちらの製品は品薄で、そろそろ次の6600に引き継がれるのでしょうか。
ISPをYBBに乗り換えようと考えておりますが、
YBBのブリッジ型モデムの下にこのルータ(6600)をぶら下げて、
有線LANと無線LANを混在させることは可能ですよね?
どなたか実践してらっしゃる方がいらしたら、
アドバイスいただきたく。
0点

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/spec_wr6600h.html
を見ると有線LANポートを4つ持った無線ルーターということが判ります。何も問題ありませんね。
書込番号:2969944
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


現在光接続を利用しているのですが、別室にあるPSXとノートパソコンに、この機種で無線LANを行おうと思っています。
そのさい、PSXやノートパソコンごとにプロバイダ契約しなければならないのでしょうか?それとも今あるIDとパスワードを流用して同時にアクセスできるのでしょうか?
カタログなどを見ると、同時に別のプロバイダにアクセスできるとあります。何のためにこのようなことができるんでしょうか?逆に考えれば、別個にIDが必要なのかと心配しています。この機種のマニュアルをダウンロードしましたが、よくわかりませんでした。
よろしくお願いします。
この機種って店頭でもネットでも在庫が少ないようですが、何か理由があるのでしょうか?他にも同じような使い方ができる機種をご存じないでしょうか?これらのことも含めてよろしくお願いします。
0点


2004/06/18 15:57(1年以上前)
NEC WR7600HのアドバンスとNATを参照してください。
→1つのプロパイダ契約でOK!
※@niftyなど接続方法変更(切替)の手続きが必要なプロパイダがあります。
NEC WR7600HのPPPoEマルチセッションを参照してください。
→個々のISPアカウントでログインしないと使えないサービスを使う際など。
※VoIP関係やVPNなどで利用する場合もあります。
書込番号:2934826
0点


2004/06/24 23:35(1年以上前)
在庫がないので新機種がでているからでしょう。
WR6600Hですかね
書込番号:2958739
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


先日この製品をかったのですが、設定が終わり無事にインターネットに繋ぐことげでき、MSNメッセンジャーをしたところ音声チャットができません。
そして、バージョンが古いせいかと思って親機のバージョンを8.25にしたところ親機−子機間の通信が出来なくなり(Airのランプがつかない)ました。親機−子機ともにリセット(初期化)し再設定しなおしたのですがやはりできません。どうしてでしょう?
自己診断し親機も異常がないと分かっています。
0点


2004/06/15 00:13(1年以上前)
有線で親機−子機を接続して設定をやり直してはどうですか?
書込番号:2922405
0点



2004/06/17 02:16(1年以上前)
すみません。返信ありがとうございます。
一度試みてみます。
書込番号:2930036
0点


2004/06/24 23:34(1年以上前)
とりあえず無線間通信ができないと話にならないので
再設定をして
MSNメッセンジャーはポート解放の設定をおこなってみては?
書込番号:2958726
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


すみません。ど素人です。
現在、CATVを利用していますがテレビ端子のある部屋にしかパソコンを設置出来ず、問い合わせをしたところ無線LAN機器を使えばどうかとの返答がありました。
無線LAN機器?ルータ?それ自体何の事かわからずここに辿り着きました。
無線LAN機器=ルータなのでしょうか?
AtermWR7600HにTEとTCがありますが、何が違うのでしょうか?
無線ってことはPC(デスクトップ)をテレビ端子のないところにでも
設置できるということですか?
何がなんだかさっぱりわかりませんが、つまり使用するPCは1台ですが
テレビ端子や電話のMJから線を這わせずにPCを設置したいのです。
この商品を購入すればそれが可能なのでしょうか?
きっと、すごく笑えるぐらい素人の質問なんだと思いますが気長に教えていただける方がおられましたら教えてください。
お願いします。<(__)>
0点

ルーターは家庭では複数のパソコンをネットに繋ぐ機械と考えていいでしょう。お使いのプロバイダーでも紹介されてますよ。
http://support.zaq.ne.jp/manual/fs/router1.html
そして、その複数のパソコンを繋ぐために電波を使うのが無線ルーターです。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/adsl_guide/zaq_guide/index.html
お書きのように、ルーターをテレビのそばに置き、そこから電波を出してパソコンで受けます。デスクトップパソコンに繋げられる無線LANのアダプターも売られています。
AtermのTEとTCは無線ルーターとセットにした子機の形状の違いじゃないですか?
そのルーターが気に入っているならTEがいいでしょう。デスクトップ機にも使える子機(トリプルワイヤレスETHERNETボックスと呼ぶようですね)がセットになってますから。
一方、ルーター機能を持たない、ただの無線LAN機器も売られています。いわゆる無線LANアクセスポイントというやつです。
これをCATVモデムの出力につなぎ、電波で今お使いのマシンに子機を繋ぎ受ける方法もあります。
アクセスポイント例
http://www.linksys.co.jp/product/wireless/g/wap54gv2/wap54gv2.html
子機の例
http://www.linksys.co.jp/product/wireless/g/wusb54g/wusb54g.html
書込番号:2919087
0点



2004/06/15 01:09(1年以上前)
RHOさん、早速ご説明いただきありがとうございます!
つまり、現在パソコンとモデムをケーブルでつないでいますが、
そのモデムに無線ルーターをつなぐというわけですね。
AtermのTCの子機はデスクトップのPCには使えないのでしょうか?
あと、無線LANアクセスポイントでつなぐ方法とではセキュリティ等を
考えるとどちらが安全性が高いのですか?
大きな違いがあるのでしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:2922659
0点

>>TCの子機はデスクトップのPCには
TCっていうのはノートPCにつけるカード型の無線LAN子機がセットになっていますから、これをデスクトップ機に装着するのでしたらマシンはカードが挿せる仕様になっていなければいけません。カードを挿しても出っぱりが邪魔にならないデスクトップ機をお使いでしたらいいんじゃないでしょうか?
ただもし現在PCMCIAカードスロットが無いマシンをお使いなら、わざわざTCのセットを買うのはスロット増設などが必要で、かえって面倒では?
まあ、TEのETHERNETボックスは決してかっこよくないですから、気に入らないようならデスクトップ機を無線化する、もうちょいスマートな機器を他社の商品から選んでもいいんじゃないですか?そもそもルーターだってNECにこだわる必要がなければなおさらです。
USB型子機例
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwus54g.shtml
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-g54u2/index.htm
>>セキュリティ等を
よくご存知ですね。たしかにただのアクセスポイントでも今回の場合繋がりますが、不正侵入などセキュリティを考えると、ルーターを立てたほうがより安心だと思います。ルーター型にしておけば、将来ノートPCなどが増えた場合なんかも、プロバイダーにアドレス追加を申告せず使えて簡単ですしね。
書込番号:2922947
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TE


この度7600Hの購入を検討している者です。
現在So-netのACCA 8Mサービスを利用していまして、レンタルしたルーター機能付モデムを使用しています(今後高速なプラン変更の予定があるので、7600Hにしようと思っています)。
7600Hにはルーター機能がついていますが、この機能をOFFにしてアクセスポイントとして使用することは可能なのでしょうか?
NECから発売されているアクセスポイント機能のみのWL5400APと子機を別々で買うより、子機とセットのこちらの方が価格面で安価なので、可能ならばそうしたいんです。ご存知の方、回答待ってます!
0点


2004/06/11 16:12(1年以上前)
FAQ
https://121ware.com/product/atermstation/websupport/qaimg_html/wr7600_faq.html#22
詳細機能ガイド
http://121ware.com/product/atermstation/lib/warpstar/7600_shousai3.exe
書込番号:2908934
0点



2004/06/12 00:34(1年以上前)
ありがとうございました。
これからは自分で調べる努力もしようと思います。
書込番号:2910610
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





