PA-WR6600H/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WEP PA-WR6600H/Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PA-WR6600H/Bの価格比較
  • PA-WR6600H/Bのスペック・仕様
  • PA-WR6600H/Bのレビュー
  • PA-WR6600H/Bのクチコミ
  • PA-WR6600H/Bの画像・動画
  • PA-WR6600H/Bのピックアップリスト
  • PA-WR6600H/Bのオークション

PA-WR6600H/BNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月15日

  • PA-WR6600H/Bの価格比較
  • PA-WR6600H/Bのスペック・仕様
  • PA-WR6600H/Bのレビュー
  • PA-WR6600H/Bのクチコミ
  • PA-WR6600H/Bの画像・動画
  • PA-WR6600H/Bのピックアップリスト
  • PA-WR6600H/Bのオークション

PA-WR6600H/B のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PA-WR6600H/B」のクチコミ掲示板に
PA-WR6600H/Bを新規書き込みPA-WR6600H/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

11aで接続できない現象

2005/05/08 01:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/B

スレ主 し。さん
クチコミ投稿数:14件

この製品と、Let's noteCF-R3で無線接続をしていましたが、突然11a
での無線接続ができなくなってしまいました。最後に接続できたのは5月
2日と記憶しています。

1.以前は11aで問題なく接続できていた。
2.11g、11bでは接続可能。
3.ノートンインターネットセキュリティ2004を有効にしていても接続
 できていた。(無効にしても接続不可。)
4.11aにした場合、ワイヤレスネットワークが見つからないと表示
 される。
5.ネットワーク設定、ルータ設定は一切変更していない。
 (SSID隠蔽、MACアドレスフィルタリング設定を行っているが、接続
 できていた。)

以上です、復旧方法をご存じの方ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:4223074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/05/08 08:36(1年以上前)

「し。」さん、はじめまして。

確認するのは2点有ります。
1.ルータ側
 無線LANの設定が11aとなっているかどうか?
 ->6600の場合は切替式となっている為。
2.端末(ノートPC)側
 ネットワーク接続にある無線LANのプロパティでスキャン方式が選択できると思いますがこれがアクティブスキャンとなっているか?
 ->SSIDを隠蔽するとノートPCからAPを検索する機能を動作させないと見つけれません。

書込番号:4223487

ナイスクチコミ!0


スレ主 し。さん
クチコミ投稿数:14件

2005/05/08 11:00(1年以上前)

みずき3さん返信ありがとうございます。

1.ルータ側
 無線LANの設定が11aとなっているかどうか?
 →接続できなくなる前に設定変更していないのですが、念のため11g、
  11g+b、11aと設定をそれぞれ変更してみましたが11aのみが接続不可
  でした。

2.端末側
 ネットワーク接続にある無線LANのプロパティでスキャン方式が
 選択できると思いますがこれがアクティブスキャンとなっているか?
 →上記1.に記載しました通り無線LANの設定を変更した際、11a以外は
  ルータを検索し、接続することができました。11aでは何か特別に
  設定を行わないと検索できないのでしょうか。

初めは端末側の無線LANのハード不良も疑いましたが、11gとbでは接続
できましたので、不良ではないと判断しました。
また、
・接続できなくなる直前にファームウェアやドライバの更新はなし。
 →3月くらいにファームウェアや端末側無線LANドライバの更新を
  行いましたが、それ以後も11aで接続できていました。
・ファームウェアは最新の8.55
・今までは11aで接続できていたのに、5月7日に突然接続できなく
 なった。(5月3〜5日はノートPCを使用していないので、その間も使用
 できなかったのかもしれませんが。。)

まだ試していないこととして、
・SSID隠蔽をせずに11aで接続
・暗号化方式をWPA-PSK(AES)からWEPへ変更して接続

とにかく何も設定変更していないのに突然接続できなくなったので
驚きです。同様の症状が発生した方はいらっしゃらないでしょうか。。

書込番号:4223787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2005/05/10 11:40(1年以上前)

直りましたか?
だめなら初期化して再設定してはいかがでしょうか。

書込番号:4229062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスください。

2005/04/11 21:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/B

スレ主 kakaku1281さん
クチコミ投稿数:3件

Bフレッツでの光接続を考えています。ルータを『NECのPA-WR6600H』と『BUFFALOのWHR3-AG54』とで迷っています。何かよいアドバイスがあればよろしくお願いします。ちなみにPCはHPのノートパソコンで無線LAN内蔵のもの1台です。(11aの世界標準規格が今年の5月に導入され現行の11aと互換性がないようなのですが、この状況で今、ルータを購入するのはどうなんでしょうか?少し待って新しい規格に対応した製品を購入する方がかしこいでしょうか?併せてアドバイスお願いします。)

書込番号:4158397

ナイスクチコミ!0


返信する
pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2005/04/12 12:59(1年以上前)

PCの機種を書いた方がいいですよ。
PCが11a/11b/11gどれに対応してるかもわかりません。





書込番号:4160115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/04/19 16:16(1年以上前)

11aの話題については使えなくなるわけじゃないようですから
それを理由に値引きしているなら買いかと・・。

それに実際の利用では
(11aと11gの通信速度の差はそれほど無く)
電波の飛びやすい 11gで主に使うと思います。

  11aは「おまけ」と割り切って、値引き交渉でもどうぞ。

書込番号:4176418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PSPに…

2005/04/10 11:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/B

クチコミ投稿数:5件

1階にこれを置いて、2階にあるPSPで
1階のアクセスポイントに接続しようと思っているのですが
可能でしょうか。

書込番号:4155044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2005/04/10 23:43(1年以上前)

仕様的なことをお知りになりたいのでしょうか?
それともこの製品での実績をお知りになりたいのでしょうか?

仕様的には無線LAN(IEEE802.11b)を内蔵しているとのことなので、
本機に限らず一般的なアクセスポイントで可能と思います。
ただし2階から1階ということで、電波状態に左右されることは
あると思います。

実績については導入された方にお任せします。

書込番号:4156717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/11 15:09(1年以上前)

どうもありがとうございます。
インターネットで調べてみるとAPから数メートル離れると
通信が切れるという書き込みがあったもので…
実際にやってみないとわかりませんね。

書込番号:4157747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インターネットにつながらなくなった

2005/04/06 09:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/B

クチコミ投稿数:192件

NTT西日本のBフレッツです。ADSLモデムはSVVです。

PCはSONYのノート(WinXP)で内臓無線ですが、つながらなかったので
Bフレッツ契約時にNTTからもらったcoregaのやつ(型名は忘れました)で
つながり、インターネットもできました。
このときは暗号化などのセキュリティーを全て無効にしていましたが、
暗号化を有効にして設定を行ったところつながらなくなったので、
有線でつなぎ暗号化をまた元に(無効に)戻しました。
するとアクセスポイントの設定がブラウザ上からできるので、無線の設定は
OKだと思うのですが、インターネットにつながらなくなってしまいました。
アクセスポイントを見てみるとPPPランプが遅い点滅をしていました。
トラブルシューティングではADSLに接続するためのID,パスワードの設定が
間違っているとのことのようですが、合っているはずです。
他に原因は考えられるでしょうか?
この製品とSVVでフレッツ西日本で快適にできている人はいますか?

友人の家の設定をしていたときのことなので即答できない場合もありますが、
よろしくお願いします。

書込番号:4145625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2005/04/06 12:19(1年以上前)

元々PPPは有効だたのでしょうか?
通常はモデム側で設定されてるはずなので、親機では無効で良いと思いますよ。
しかし変ですね。書かれている内容からだとPPPが有効になった理由がわかりません。
初期化はしてないんですよね?

書込番号:4145880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2005/04/06 13:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
何回かやっているうちに、初期化だと思い工場出荷時の状態に戻したりも
しています。そのあとでパスワードとかを設定しなおしていますが。

質問なのですが、NTTのADSLモデムSVVはルータ機能はついていますよね?
この場合、PA-WR6600H側は説明書の1-4ページの下の図の
ルータに接続する場合の「本製品のルータ機能を停止してアクセスポイント
モードで接続する」ということでしょうか。
となると、2-6ページの無線LANアクセスポイント(親機)のルータ機能は
使用しないで、PPPoE機能も使用しないになりますか?

今現在恐らく両方ともするになっています。これが悪いのでしょうか?

書込番号:4145980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2005/04/06 16:46(1年以上前)

ルータ機能の有無は説明書に記載ありませんか?

あると仮定すると、アクセスポイントモードでPPP無しで設定すればよいです。

書込番号:4146303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2005/04/06 18:42(1年以上前)

帰宅したので調べてみました。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3
によるとルーター機能付いてますね。

書込番号:4146531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2005/04/06 20:31(1年以上前)

SHIN のすけさん、ありがとうございます。
今週土曜日にやってみます。
同じようにBフレッツとこのPA-WR6600H/Bの組み合わせで使用している
方がいれば他にも意見やアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:4146761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2005/04/10 07:30(1年以上前)

昨日行って来ました。
結論から言うと何もしないでつながりました。
見ると前回は点滅していたPPPランプが点灯していて、
聞いて見ると3日くらい前から点灯に変わったということです。
アクセスポイントモードはお勧め設定と言うことで、ルータ機能を
有効にしてもつながるというのかな?
でも何で時間がかかったんだろう?

書込番号:4154716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応OSについて

2005/01/29 13:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/B

スレ主 EVA2005さん

まだ購入していないのですが、98のデスクトップに有線でつないで
XPのノートに無線でとばしたいと思っているのですが、対応OSが2000以上らしいのですが、
有線でも98は使えないのでしょうか?
初歩的な質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

書込番号:3851581

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/01/29 14:13(1年以上前)

おそらくそれは同梱の無線LANカードをノートPCに挿す場合のWindows環境でしょう。
有線LANで繋いでインターネットに繋ぐ分にはそんな制約はありません。イーサネットのコネクタがあってTCP/IPで通信可能なマシンであればWindows98でもMacでもOKです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/spec_wr6600h.html

書込番号:3851705

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVA2005さん

2005/01/29 14:57(1年以上前)

RHO さん ありがとうございました。早速購入を検討します!

書込番号:3851876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

子機として使用できますか?

2005/01/03 10:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/B

スレ主 a0a0a0ですさん

こんにちは。
初歩的な質問かもしれませんが、
マニュアルやこの掲示板を検索しても
よくわかりませんでしたので、質問させてください。

現在、NECの7600を親機として無線LAN環境を構築しています。
これに6600を子機として追加し、7600間と無線接続可能でしょうか?
普通にPA-WL/54TEで良いかもしれませんが、有線ポートが多い6600を
検討しています。有線ポートがつかえないとしても、7600が壊れた時は
替わりに使える分お徳かと・・・

宜しくお願いいたします。

書込番号:3722114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PA-WR6600H/B」のクチコミ掲示板に
PA-WR6600H/Bを新規書き込みPA-WR6600H/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PA-WR6600H/B
NEC

PA-WR6600H/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月15日

PA-WR6600H/Bをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング