PA-WR6600H/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WEP PA-WR6600H/Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PA-WR6600H/Bの価格比較
  • PA-WR6600H/Bのスペック・仕様
  • PA-WR6600H/Bのレビュー
  • PA-WR6600H/Bのクチコミ
  • PA-WR6600H/Bの画像・動画
  • PA-WR6600H/Bのピックアップリスト
  • PA-WR6600H/Bのオークション

PA-WR6600H/BNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月15日

  • PA-WR6600H/Bの価格比較
  • PA-WR6600H/Bのスペック・仕様
  • PA-WR6600H/Bのレビュー
  • PA-WR6600H/Bのクチコミ
  • PA-WR6600H/Bの画像・動画
  • PA-WR6600H/Bのピックアップリスト
  • PA-WR6600H/Bのオークション

PA-WR6600H/B のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PA-WR6600H/B」のクチコミ掲示板に
PA-WR6600H/Bを新規書き込みPA-WR6600H/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Let's Noteでの動作実績

2004/09/07 00:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/B

スレ主 べるとさん

皆様
いつも勉強させて頂いております。

この度,「Let'sNote CF-W2DW6AXR(※)」の購入を検討しております。
(※)無線LANチップ:
  Intel PRO/Wireless 2200BG
このノートPCとWR6600H/7800Hが無線接続可能かを知りたいと
思っています。
何方か動作実績は御座いませんでしょうか?

3026709]繋がらない
を拝見させて頂いたのですが,当該機種かどうかが不明であった為
投稿させて頂きました。

どうか宜しくお願い致します。

書込番号:3233198

ナイスクチコミ!0


返信する
rdてrsさん

2004/09/07 16:49(1年以上前)

心配しなくてもいまどきの無線LANは繋ぐだけなら大抵繋がります。
 ネットワーク名ESSID と
 暗号化 128bitWEPを一致させるだけです。
  らくらく無線スタートは使えないので手動入力
  間違えないようにね。
人柱になってください。
暗号化の強度の高い WPAは他社機では無理のようですが
初期設定の128bitWEPで十分でしょう・・。

書込番号:3235114

ナイスクチコミ!0


OscarKさん

2004/09/18 23:28(1年以上前)

便乗させていただきます。
当方Let's Note CF-W2AW1AXSで本日WR6600Hを購入したのですが、つながりません。
クイック設定にて暗号化を外すと繋がりIPアドレスもきちんと設定されますが、暗号化すると繋がらずIpconfigコマンドを打つとdisconnected=IPアドレスなしになります。
もちろんW2のワイヤレスネットワークプロパティはWEP有効、共有モードとし、装置底面にある13桁のネットワークキーも入力しました。
有線で接続したデスクトップと無線内蔵のNECLavieJは繋がったんですが。
参考情報、意見を期待いたします。

書込番号:3282406

ナイスクチコミ!0


スレ主 べるとさん

2004/09/24 20:36(1年以上前)

rdてrsさん 

レス有難う御座います。
>ネットワーク名ESSID と
>暗号化 128bitWEPを一致させるだけです。
>らくらく無線スタートは使えないので手動入力
>間違えないようにね。

了解しました。 m(__)m

書込番号:3308265

ナイスクチコミ!0


OscarKさん

2004/10/16 00:04(1年以上前)

6600H/TCの掲示板で時間蝕さんが同じような症状を解決していたのでやってみたら繋がりました!

まずルータの暗号化(WEP)を無効にし再起動するとCF-W2でふつうに接続。
次に以前のWEPに戻して再起動。そしてW2で改めてWEPを入力して接続を試みると接続OK!
時間蝕さんも言っていますが、WEPは間違いなく入力していたはずなんですが…

とにかく今年の冬はコタパソが楽しめます(^_^)

書込番号:3389277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続できない・・・

2004/10/10 14:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/B

スレ主 逃げ猿さん

先日このルーターとNECの無線LAN内蔵のノートPCを購入しました。
我が家にはもう一台デスクトップがあり、2台目のPCです。
早速ルーターを使って両機種をインターネットに接続しようとしたのですが、「応答がありません」となって接続することができません。
モデムを使って片方だけなら問題なく接続できます。
一体なにがいけないのか全く分かりません。このままでは無線の接続もできそうにありません。どうか助けてください・・・
ちなみに、プロバイダーはOCNです。

書込番号:3369446

ナイスクチコミ!0


返信する
pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/10/10 15:19(1年以上前)

有線で
モデム→ルータ→デスクトップと繋ぎ、ルータの設定画面で
必要最低事項(接続先の情報など)を設定しては。
これで表示されなければ、ルータの設定が原因と思われます。
無線接続は後ほどできますので、とりあえず有線でインターネットが
できるようして下さい。
ルータの設定をいじくり回して、解からないようになっているのであれば、
ルータを初期化してください。

書込番号:3369656

ナイスクチコミ!0


スレ主 逃げ猿さん

2004/10/11 21:27(1年以上前)

アドバイスをいただき、もう一度設定してみたらつながりました。
あまりにあっけなく接続できてしまったので、何時間も悩んでいた昨日の自分が情けない・・・
今は無線の接続も完了しました。しかし、ルーターとの距離が離れすぎているのか、電波の状態は弱いと非常に弱いを行ったり来たり(汗
アドバイスありがとうございました。

書込番号:3375087

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2004/10/15 10:47(1年以上前)

我が家でも無線LANを実施していますが、
場所によって電波の状況がかなり変わってきます。
経験から言うと断熱材が入っている壁が間にあると、
例え隣の部屋でも、かなり電波が弱くなる気がします。
壁ではなくドアが間に来るようにルータの位置を変えたところ、
電波状況が非常に良くなりました(ドアは木製です)。
また、断熱材が入っていない一階の天井(つまり二階の床)を
はさんだ一階⇔二階の通信も、電波は良好です。
色々試してみてください。

書込番号:3387104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WEB設定

2004/09/28 00:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/B

スレ主 パナっ子♪R3さん

こんばんは。
無線LAN搭載のPanasonic R3を購入したので、WR6600H/Bを購入し無線LANでインターネットに接続しようとしましたが、接続できません。
IPアドレスが164.254.79.214となっており、以前の質問を参考にweb設定で暗号化を無効にしようと試したのですが、無線LAN側の設定を選択して

書込番号:3322932

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 パナっ子♪R3さん

2004/09/28 00:31(1年以上前)

途中で切れてしまいました、すいません…

〜無線LAN側の設定を選択しても「親機のカードが実装されていないので設定できません」といわれてしまいます;;

現在確認した設定は、ワイヤレスのスイッチを有効・IPアドレス、DNSサーバーのアドレス設定を自動取得・ネットワーク名ESSID・WEP有効・オープンシステム・WEPキー設定です。
WINXPのSP2導入済です。

よくある質問で申し訳ないですが、誰かわかる方がいらっしゃればご教授ください。おねがいします。

書込番号:3323008

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナっ子♪R3さん

2004/09/28 00:57(1年以上前)

「カードが…」の原因がわかりました。
プロバイダのADSLルータATERM WD600シリーズのもので
WEB接続してもそちらの設定画面になっていたようです…

この環境ですとWR6600H/Bは使えないのでしょうか;;

書込番号:3323166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/09/28 11:11(1年以上前)

その環境で使えますが、ルータが2つあると面倒なので、それを回避する方法として、

WR6600Hを、ルータは使わずにアクセスポイントとして使うか、
または、WD600を、ブリッジモードで使います。

ほかの選択肢として、
購入したお店で、アクセスポイントに交換してもらう、というのもあります。

書込番号:3324082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初めての無線LAN、使用報告

2004/09/21 17:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/B

VAIOノートZ1を買ったので、無線LANでインターネットにつなげてみようと思い、これを買いました。本当はバファローのWLA-G54を買いに行ったのですが、店員さんがWLA-G54はFTTHに対応していないと言ったので、それでは対応しているものを紹介してくれと言ったら、この機種を勧めてくれたので、勧められるがままに買いました1万2千円くらいでした。
家ではBフレッツの回線終端装置にcoregaの高速ルーターをくっつけているので、ルーター機能を持っているこの商品は「かぶるなあ」とは思ったのですが。家に帰ったら時間が遅かったので、coregaとこのNECを置き換えるのは、設定が面倒かなあと思い、coregaの接続口にNECを差し込んでみました。結論から言うと、あっさりVAIOノートを無線で使えました。
しかし、そんなにたくさん有線のHUB口がいらないのに、今は回線終端装置--corega--NECとつながっている状態です。(それぞれ有線接続口が4つずつあるので計8! 自宅にそんなにたくさんパソコンはない!)
最初、家の自作マシン2台はcoregaに、VAIOノートはNECにつながっている状態でした。しかし、それぞれ有線と無線はお互いを認識していませんでした。(IPアドレスがcoregaは192.168.1.**、NECは192.168.0.**でした)
これではあまり意味がないので、自作マシンを有線でNECにつなぎ直してみたら、自作--VAIOノートがネットワークで互いに認識されました。(IPアドレスが、ともに192.168.0.**になったから?)
さて、次はいよいよcoregaをはずして、NECをじかに回線終端装置につないでみる番ですが……。今はまだ、こわくてやっていません。つながらなくて設定を一からやり直すのは面倒なので。時間をとられずにうまくいってくれたらいいのですが。
結果が出たらまた報告します。

書込番号:3294577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2004/09/21 17:17(1年以上前)

追加。
本当は質問をしようと思って先の発言をしたのでした。
2階の息子が自作マシンを新たに組んだのですが、それを無線化したいとのこと。このNECを単体で買ったので、子機(無線LANアダプター)を買い足したいのですが、他のメーカー品でもいけるでしょうか? この商品をセットで販売しているものの子機だけをさがしたのですが、相当高いので。

書込番号:3294615

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/09/21 20:21(1年以上前)

他のメーカーでも繋がると思います。
ただ、アクセスポイント側の設定次第(セキュリティ関係)では、
繋がらない場合もあります。
(私自身、往生しました。)
安心を買うなら、同じメーカーの方がよいです。

書込番号:3295263

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2004/09/21 22:14(1年以上前)

そうですね。無線チップベンダが違うとベンダ独自の高速化技術(フレームバーストなど)が使えませんから。

書込番号:3295855

ナイスクチコミ!0


あいのりのりさん

2004/09/24 20:32(1年以上前)

皆様 こんばんわ。

メーカーが違うと,サポートが受けにくいという事と,
NECアクセステクニカが提供している様なユーティリティ
「Ethernetコンバータとアクセスポイント両方のSSIDを一気に変更する等」
が使用出来なくなるという事でしょうか。
マニュアルもバラバラになりますし。
WR6600HとWL54TEのMACアドレスフィルタリングの様に
マニュアルに書いていてなんとかわかる設定も
メーカーが異なるとわかりづらいのではないかと思います。

因みに私もEthernetコンバータ必須でしたので,
今回「WR6600H/TE」を購入しました。

書込番号:3308243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

繋がらない

2004/07/13 21:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/B

スレ主 パナPCさん

無線LAN搭載のPanasonic W2を購入したので、WR6600Hを購入し無線LANでインターネットに接続しようとしましたが、接続できません。
マニュアルにはIPアドレスが192.168.0.XXXになると書いておりましたが、なぜか169.254.128.164となります。
IPアドレス、DNSサーバーのアドレス設定は自動取得にしており、PCの設定は問題ないと思うのですが・・・
もしかして相性が悪いのか、設定が何かおかしいのか???
誰か解る方おりましたら教えて下さい。
宜しく御願いします。

書込番号:3026709

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/07/13 21:39(1年以上前)

IPアドレスを手動で設定してみてください。

書込番号:3026832

ナイスクチコミ!0


WR7800ほしいさん

2004/07/13 21:54(1年以上前)

169.254.xxx.xxxは、無線機が届く範囲なら、IPアドレスが取得できていないということですよね。パナソニックは判りませんが、PCのどこかにワイヤレススイッチが付いていないですか? OFFになっているようならONにしてみて下さい。

書込番号:3026897

ナイスクチコミ!0


無線LANおやじさん

2004/07/13 22:36(1年以上前)

WR6600Hは出荷時設定でWEPで暗号化してるみたいですが、PCの方はWEPの設定したんでしょうか?

書込番号:3027118

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナPCさん

2004/07/16 00:08(1年以上前)

みなさん色々コメントありがとう御座います。
色々試した結果、親機(WR6600H)の暗号化を解除し、設定したら正しいIPアドレスを取得出来、無線LANで接続できました。
(通信可能となってから暗号化は有効に戻しました。)

書込番号:3034818

ナイスクチコミ!0


ぱなPC2さん

2004/07/29 04:56(1年以上前)

私もパナソニックのW2ユーザーです。
うちは7800で同じような症状で悩んでいます。
やはりIPがちゃんと取得出来てなく、インターネットだけが
繋がりません。WIN共有とか出来てるのに。。。
いちよパナPCさんと同じ設定にしてみたのですが。。。

書込番号:3083466

ナイスクチコミ!0


ぱなPC2さん

2004/07/29 15:58(1年以上前)

本日自己解決しました。
問題はルーター側ではなく、ノートPCにありました。
無線LANドライバを削除後、BIOS初期設定にて
繋がりました。
参考までに。。
ありがとうございました。

書込番号:3084623

ナイスクチコミ!0


toshi_1958さん

2004/08/03 22:48(1年以上前)

同じ症状で悩んでます。PCはthinkpad T42(無線内臓)です。IPアドレスが、168から始まります。つながった方、出来るだけ設定方法を詳しく教えてもらえたら有難いですけど よろしくお願いします。

書込番号:3104210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

無線PCと有線PC相互がつながりません

2004/07/28 01:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/B

スレ主 いずみっこさん

WR6600Hを購入し、有線接続のデスクトップと、無線接続のノートPCで快適にインターネットを楽しんでいます。
しかし、デスクトップとノートPC同士がつながりません。
っていうか、相手のPCがまったく見えていません。(pingも通らない)
無線LANはESS-ISステレス、MACアドレスフィルタリングをONにしていますが、この変が原因ですか?

書込番号:3079769

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/07/28 02:28(1年以上前)

ワークグループ名揃えて、共有フォルダ作って、ファイヤーウオール見直して、再度がんばってください。
あとはWINFAQに繋がらない場合の手順がありますから行って見ましょう。

書込番号:3079845

ナイスクチコミ!0


ghkjjさん

2004/07/28 13:43(1年以上前)

その変は無線LANで接続できているようなので問題ない。
とりあえずそれぞれのパソコンのローカルIPアドレス 192.168.0.*
を確認してみてみて・・

書込番号:3080838

ナイスクチコミ!0


スレ主 いずみっこさん

2004/07/28 16:43(1年以上前)

RHOさん、ghkjjさん、どうもありがとうございます。
どうもウイルスバスター2004のパーソナルファイヤーウォールが原因のようで、これを切ると繋がりました。
当面、切っておこうと思いますが、やはりちょっと不安...
外からのアクセスは遮断して、内側同士はつなげられる、そんな設定できるのかしら

書込番号:3081266

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/07/28 23:36(1年以上前)

ファイヤーウオールの用途別の設定例って無かったかな?オフィスとかの設定があればホーム用よりそれがいいのですが。
出来ないなら例外って追加できないですか?該当するパソコンのアドレスを調べ、それだけ例外として通過させるよう入力すればどうでしょう?ルーター側でセキュリティを色々掛けられるなら中は多少甘くしてもとは思いますけどね。マニュアルを調べてみてください。

書込番号:3082733

ナイスクチコミ!0


スレ主 いずみっこさん

2004/07/30 10:31(1年以上前)

RHOさん、ありがとう
オフィス設定にして、IPアドレス指定で送受信の許可を追加すれば、うまく接続できました。
ただ、pingは通らない...お互い見れるので、特に問題ないのですが、こんなものでしょうか?

書込番号:3087380

ナイスクチコミ!0


airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2004/07/31 07:39(1年以上前)

ウイルスバスター2004は使ったことないので詳しいことは分かりませんが、
ご推察の通り、ファイヤーウォールソフトが邪魔していると思われます。

私の場合、ファイヤーウォールソフトはノートでNorton Internet Security
デスクトップではZoneAlarm(Free版)を使っていますが、どちらにも
FirewallのZone(ゾーン)設定というタブがあって、そこでそれぞれのPCで
LAN接続する相手PC(デスク側ではノートの)のPC名(同じワークグループ)かIPアドレスを「信頼(Trusted)」に設定すると繋がるようになりました。

ついでに、相手PCとデータ(例えばMy Documentsのデータ等)を共有する
には「フォルダの共有設定」なども必要になりますょ。

書込番号:3090557

ナイスクチコミ!0


airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2004/07/31 07:41(1年以上前)

ウイルスバスター2004は使ったことないので詳しいことは分かりませんが、
ご推察の通り、ファイヤーウォールソフトが邪魔していると思われます。

私の場合、ファイヤーウォールソフトはノートでNorton Internet Security
デスクトップではZoneAlarm(Free版)を使っていますが、どちらにも
FirewallのZone(ゾーン)設定というタブがあって、そこでそれぞれのPCで
LAN接続する相手PC(デスク側ではノートの)のPC名(同じワークグループ)かIPアドレスを「信頼(Trusted)」に設定すると繋がるようになりました。

ついでに、相手PCとデータ(例えばMy Documentsのデータ等)を共有する
には「フォルダの共有設定」なども必要になりますょ。

書込番号:3090561

ナイスクチコミ!0


airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2004/07/31 07:46(1年以上前)

いずみっこさん、すみません。
通信が途中で切れてしまったので、同じものを二度送信してしまいました。

書込番号:3090565

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/08/02 02:24(1年以上前)

ファイヤーウオール弄ってお互いが見られるなら結果オーライでしょう。PINGが飛ばないのは説明出来ませんが..(^^;

気になるならルーターのWAN側を切断してからファイヤーウールを外して同じテストをしてみると良いですね。

書込番号:3097989

ナイスクチコミ!0


通りすがりのROMさん

2004/08/03 02:17(1年以上前)

pingは飛んでいます。ただウィルスバスターのファイアウオールででpingのリクエストに応答しない(返さない)ようにしているためです。これはpingに応答すると端末があることが特定されてしまうためです。なのでウィルスバスターを切るとpingに応答し、ウィルスバスターをonにするとpingに反応しないのは正しいです。
 ウィルスバスター使っていないのでどう設定すればping仁王等するようにできるかわかりませんが、端末があるネットワーク内でICMPを通すように設定すればpingに応答するはずです。

書込番号:3101580

ナイスクチコミ!0


通りすがりのROMさん

2004/08/03 02:19(1年以上前)

自己レスです。漢字変換ミスってしまいました。
誤)ping仁王等
正)pingに応答

ちなみに補足ですがpingはICMPというプロトコル使ってます。

書込番号:3101582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PA-WR6600H/B」のクチコミ掲示板に
PA-WR6600H/Bを新規書き込みPA-WR6600H/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PA-WR6600H/B
NEC

PA-WR6600H/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月15日

PA-WR6600H/Bをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング