このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年12月28日 10:44 | |
| 0 | 1 | 2004年12月13日 20:58 | |
| 0 | 3 | 2004年12月12日 14:43 | |
| 0 | 2 | 2004年12月9日 00:58 | |
| 0 | 0 | 2004年12月8日 22:07 | |
| 0 | 1 | 2004年12月4日 10:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
どなたか教えてください 設置で悩んでいます。
密接(約30cm)する別建物の二階と一階へ無線LANを使って同様にインターネット環境を作りたいのですが、一番いい方法を教えて頂けないでしょうか?
私は素人なので、始めは無線のブロードバンドルーターを繋いでカードへ飛ばせると安易に考えていました。
ただ、調べていくうちにどうも建物同士は厳しいかもと分ってきました。
できれば無線LANがいいですが通信状況重視ですので、最悪は有線でも構わないと思ってます。
でも当WR7800H/TE製品であれば、建物同士でも2点を向き合うように設置すれば問題ないのかな?と思ってますが、どうなのでしょうか?
メーカーなどは問いませんので、どなたか教えて頂ければ非常に助かります。よろしくお願い致します。
0点
ルーターとクライアント側に指向性アンテナを使ったどうでしょうか?。ただ窓等があるのが前提だと思われます。BUFFALO社ならこんなのがありますが?。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
★---rav4_hiro
書込番号:3683894
0点
2004/12/27 17:43(1年以上前)
ありがとうございます。非常に助かりました!
あつがましくもう一点質問させて下さい。
当方プラズマテレビにPCカードを使用する為購入を考えていますが、それは可能でしょうか?というのもセットアップの際通常であればそのディスクを入れてしますが、プラズマにはもちろんセットアップのCDを入れる個所はないです。また、いずれはパソコンにも使っていきたいと思っておりますが、その際はPCカードを買えばいいだけで使用できるのでしょうか。
何か注意点があるのであれば教えてください。ど素人ですいません。
書込番号:3693583
0点
>PCカードを使用する為購入を考えていますが、それは可能でしょうか?
質問の意味がよくわかりません。単にプラズマTVのPCカードスロットルに対応するカードを購入したいのならメーカー推薦の物を買っておけば
良いと思いますが?。
多分、プラズマTVに写っている画面をPCカードに保存してPCで再生したいという質問だとおもうのでうが・・・違いますか?。
★---rav4_hiro
書込番号:3696835
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
質問ですみません
この製品を使い、2台接続しているパソコンの
片側のCドライブのファイルを、もう一つのパソコンのCドライブに、この製品を経由してコピーする事は出来るのでしょうか?
また、ファイルの共有は出来るのでしょうか
0点
2004/12/13 20:58(1年以上前)
今販売されてるルータの殆どが4ポートハブ付のものです。
各PC(2台以上)にセキュリティソフト等いれていなければ
普通にPC間のドライブ共有は可能です。
単にハブに繋いでいると思って下さい!!
書込番号:3627999
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
ようやく念願の光ファイバーが開通し喜んだのも束の間、以前から使っているWDR85FHの無線カードでネット接続したところ、速度が3Mしか出ません。有線でつないでも11Mがやっとです。ためしに光の端末機からLANを使わず直接有線で接続すると73Mぐらいでました。速度低下の原因がLANに在るのならば買い替えも考えていて第一候補がWR7800Hです。いかがなものでしょうか。
0点
2004/12/04 04:39(1年以上前)
高速なルータと無線規格の組合わせで、かなりの改善が見込まれます。
※WR7800H/TC、WR6600H/TC等FTTH対応を謳った製品。
書込番号:3582148
0点
2004/12/10 16:04(1年以上前)
ちょっと遅いレスですが一言。
WR7600のファームが85Hでも動くのをご存知?
確かVer8のごろ、かなりスピードアップしてます。
PPPoEのマルチセッションも出来るようになってしまいます。
当然adslモデム部/usbは使えない、無保証、
が前提ですけど。
うちは75Hでver8.25いれて半年以上ノーダウンです。
無線も4Mbps以上出てるし、困ることもないんだよね。
書込番号:3611909
0点
2004/12/12 14:43(1年以上前)
Gansen99さん、ありがとうございます。
さっそく4日に買い替えました。
予算の都合でWR6600Hになってしまいましたけど・・・
使いつづけるのも悪くはないかもさん、ありがとうございます。
ファームの変更で改善したのですね。
ただ、以前のADSLが実効470k程度とかなり不満で
スピードに対する憧れが強かったので
実用性はともかく、気持ち的に満足できなかったかも・・・
とりあえず今は無線でも価格.comのテストで25M(eoでは31M!?)以上の
"光"生活を満喫しています。
書込番号:3621366
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
2004/11/25 19:27(1年以上前)
接続台数の目安はこんな感じで書いてあります。
※接続する無線LAN端末(子機)は10台以下を推奨。
(MACアドレスフィルタリングの登録台数は20台まで。)
一般の無線ルータも同程度です。
P.S.
PCの接続台数が多いときは、アクセスポイントを複数設置するのが一般的です。
書込番号:3546200
0点
2004/12/09 00:58(1年以上前)
無線LAN初心者です。無線LANの導入を検討しています。この機種は同時接続できる子機の数は2台になるのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:3605702
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
既に親機機能を持つものが2つ存在する状況で、追加の親機か子機を探しています。すみませんが以下の条件に合いそうな機種を教えていただけませんでしょうか?
その1 ADSLモデムルーターAterm WD634GV(NECアクセステクニカ製)+WL54AG(NEC)11aか11g対応(手動切り替え)親機機能可能
その2 CANON Nethawk WP100 11gのみ親機機能可能
その3 PC部屋に、上記その1,2の両方に対応した機種を追加。
1)その3のPCとその1のADSLモデムは、常時11aで繋ぎたい。
2)上記1)の状況において、その1のPCとその2のプリンターを使用可能にしたい。
3)その3のPCとその2につないだプリンターは、11gで。
4)ごく近い将来、上記のどこかにDVDレコーダーを噛まし、11aで動画のやり取りをしたい。
Aterm7800Hは、11aと11g自動切換えのようですが、その3に置く事で可能ですか?それともその1のモデムルーターにつけなければ意味が無いのでしょうか?
親機を買うのはもったいない気がしております。子機ワイヤレスアクセスポイント機で安く上がる機種はありませんでしょうか?その時にはどのような機能がついているものを選べばよいのでしょう?
すみませんがよろしく御願いいたします。
思考の迷路にはまっております。要領を得ない場合ご指摘ください。
*PCはすべてXP プロフェッショナル SP2です。
*部屋の大きさは、70へーべー台のマンション(平面)。室内にコンクリート壁はありません。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
みなさんこんにちは。
先日、このNECの7800H/TCを購入してノートPCからLANケーブルをつないで親機の設定をしようとしたのですが、クイック設定WEBを利用するための準備の部分でXPであればコマンドプロンプト画面から ipconfig/renew と入力してするとIPアドレスがある程度指定されたアドレスになるように書かれているのですが、私のPCでそれを行うと「An error occurred while renewing interface ローカルエリア接続:ソケット以外のものに対して操作を実行しようとしました」と出てしまい、説明書で書かれているアドレスを取得する事ができません。
折角購入してきたのですがいきなりつまずいてしまいました。どなたか対処法のわかる方がいらしゃいましたらお知恵を貸していただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
PC NEC LaVie LL550
回線 eonet
以前このPCで使っていた回線 yahoo BB
0点
2004/12/04 10:23(1年以上前)
「ちょっと不安です」さん、以下の項目をチェックしてみて下さい。
1.PC側
・接続する有線LANポートはTCP/IPプロパティでIPアドレスを
自動取得するになっているか?
・OSがXP SP2ならセキュリティが掛かっていると思われるので
解除する。
−これはどうすれば良いのか、ちょっと分かりません。
2.ルータ側
・有線LANのケーブルを接続しているのは背面で4ポートハブとなって
方に接続していますか?
−WAN側に接続しているLANのポートにPCを接続してもIPアドレスは
取得できません。
書込番号:3582714
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






