PA-WR7800H/TC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WEP PA-WR7800H/TCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PA-WR7800H/TCの価格比較
  • PA-WR7800H/TCのスペック・仕様
  • PA-WR7800H/TCのレビュー
  • PA-WR7800H/TCのクチコミ
  • PA-WR7800H/TCの画像・動画
  • PA-WR7800H/TCのピックアップリスト
  • PA-WR7800H/TCのオークション

PA-WR7800H/TCNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月中旬

  • PA-WR7800H/TCの価格比較
  • PA-WR7800H/TCのスペック・仕様
  • PA-WR7800H/TCのレビュー
  • PA-WR7800H/TCのクチコミ
  • PA-WR7800H/TCの画像・動画
  • PA-WR7800H/TCのピックアップリスト
  • PA-WR7800H/TCのオークション

PA-WR7800H/TC のクチコミ掲示板

(456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PA-WR7800H/TC」のクチコミ掲示板に
PA-WR7800H/TCを新規書き込みPA-WR7800H/TCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました!

2005/02/01 21:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

スレ主 nanamomomamaさん

皆様のおかけで1/28に買うことができました!
ビッグカメラで17800円、現金で買ったので18%ポイント
(3204円)が付きました。
実質14600円なら安いとおもいませんか?

店員さんに探してもらったら「在庫なし」と言われたのですが、
見本の空箱群の中から2つだけ中身が有るのを自力で見つけゲットしました<^!^>
本当に人気商品のようです。

接続、設定は本当に簡単で光電話(Netフォン訂正)も無線も快適です。

ただ以前の12Mと比べてもそんなには速度に変わりがないようなんです
よね〜
光100Mにしたら本をめくるようにパッパと画面が変わるものだと思い込んでたのですが・・・違うのかな?

書込番号:3868776

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2005/02/03 16:52(1年以上前)

買いましたか。とうとう。
 たぶん、後悔はしないと思いますよ。

 自分も最初ショップでみたときは、いくらネットワークプロユースの
ブランドとはいっても、規格値が本当に出るのか半信半疑でした。
 でも、過去メールにも書いたように、そのとおり「文句ない文句な
い」状態です。今も。 


 このBBSはスループット向上とは直接関係ないので、詳しくは書きませ
んが、以下を調整してみれば。

(1)レジストリのMTU値
  Xpであれば、ほぼ初期値で使って問題ありませんが、MEなどではMTU
 値を調整しないと、初期値のままでは思った性能は出ません。「MTU 
 値」で検索すれば解説があります。

(2)インターネット接続設定のプロキシサーバ設定
  プロキシサーバを使うように設定している場合、そのプロバイダに よっては、プロキシサーバが足かせになることがある。

(3)PCのハードウェア環境
  PCのメモリなど、ハードウェア環境が、100Mを処理するのに追いつ
 いていない仕様であれば、どうしようもありません。
  メモリや一時ファイルの空き容量は十分でしょうか。(十分かどう
 かは、プロバイダの推奨値を参照ください。)

(4)速度測定方法自体
  速度が12Mとのことですが、それを測定した方法は?

  本当は、それ以上の速度が出ているにも拘わらず、測定サイトの選
 び方によって、真値が測れていないことがあります。

  正確に測る方法は、所属しているプロバイダに聞けば教えてくれる
 と思います。
  その際、ブラウザに何を使っているかも明確化ください。(IEの方
 が早い結果がでたり、Netscapeの方が早い結果がでたりと、測定サイ
 ト側の設定と用いるブラウザとの関係で結果は変わります。)

(5)ルータ・アダプタの設定
  速度設定が自動ではなく、12Mとなってはいませんか?

  いずれにせよ、100MBpsで契約して、以前の12Mのまま変化しないと
 いうのは考えにくい。
  一言に100Mといっても、契約の回線種類にもよりますが、まずは、
 プロバイダに問い合わせ、標準的な速度を教えてもらうことです。そ
 して、その値より極端に悪ければ、PCの設定を疑うのが正攻法です。

  あと、あまりないでしょうが、近所との干渉により、外来ノイズが
 影響していることはないですか。(別の人への回答をしているので、
 そちらを参照ください。)

PS:設定についてのボランティアは、この辺でやめるかも知れません。こ
 のルータを絶賛した手前、色々コメントしましたが、そろそろ潮時と
 いうやつかも。

書込番号:3876962

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanamomomamaさん

2005/02/03 19:04(1年以上前)

楯様

今まで色々とご説明いただきありがとうございます。
こんなにチェック要因があるとは・・・
早速ひとつひとつ検証してみます。

書込番号:3877409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

時々きれます。

2005/01/30 01:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

スレ主 Tenmiyaさん

皆様いつも有益な情報ありがとうございます。
昨日購入し接続したのですが、親機WR7800Hと無線LAN子機(ノートPC OSはWINXP)の間で、接続状態は良好なのですが、5分過ぎから10分くらいで「ワイヤレス接続不可利用不可」で接続が切れ
また直ぐに 「ワイヤレスネットワーク接続に成功しました」が表示されます。そのたびにIPを再取得しているようです。(ipconfig /allで確認)何か設定が悪いのでしょうか。ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。ファームウエアは最新であることを確認しました。

書込番号:3854847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2005/01/30 15:39(1年以上前)

ノートPCを親機の側においても同じでしょうか?
それであれば初期不良のような気がします(PC側の問題は無いとして)。
そうでなければ電波干渉しているかもしれませんから、接続モードを
変更してみては如何でしょう(11a→11g、11bなど)。

書込番号:3857216

ナイスクチコミ!0


さん

2005/01/30 21:41(1年以上前)

私も、WR7800Hに変える前の別メーカ製品では似たような症状がありましたが、今使用しているWR7800Hでは起こっていません。
 考えられるのは、
  A.SHINのすけさん も言っているように初期不良
  B.周辺環境との関係
です。

 別の人への返信でも書きましたが、初期不良を疑う前に、以下をチェックしてみた方がよいでしょう。
(1)ご近所等との干渉
 ご近所が同じ、または近いチャネルを使われていて、その電波強度が強いことで干渉していませんか?
 ユーティリティツール「Atermサテライトマネージャ」にて、「ネットワーク一覧」にて、アダプタ(クライアントPC)が受信しているワイヤレスLANが確認できます。
 また、802.11b/gは1つのチャネルの周波数帯域が隣のチャネルにもまたがるため、5チャネルは離した方がよいようです。
 GHz帯の電波を出している家電製品は近くにありませんか。(802.11b/gが使う帯域と、電子レンジやワイヤレス電話のそれとは同じです。)
 テレビに接近している場合も干渉を受けることがあるようです。(確信はありませんが、液晶TVやプラズマTVは、ブラウン管に比べ強い電磁波がでていると思います。)
 さらに、ルータやアダプタが窓際においてあれば、気象衛星からの電波を受けることがあるようです。

(2)複数のPC
 複数のPCがあり、それらのアダプタの設定が、同じチャネルであって異なるSSIDにしている、などといったことはないでしょうか?

(3)電波強度
 受信強度は適当な強さになっており、かつ安定していますか? 「Aterm サテライトマネージャ」の「グラフ表示」で分かります。私の場合、受信強度:35〜40dbでほぼ安定(小さな変動はあるが安定)、送信レートと受信レートはともに54Mbpsで安定、な状態です。
 安定していない場合、電波の伝播経路(ルータとパソコンとの経路)に障害があるか、ルータ及びアダプタの電波強度の設定が良くない、と考えます。私の場合、ルータ−PC間が近いので、強度を100%にすると、電波が強すぎてマルチパスが起こるためか、不安定になるようです。無論、弱すぎては良くありません。
 その逆に、ルータとPC間が離れているのであれば、電波強度を強くするとともに、到達範囲拡張機能(XR機能)を有効に設定して試す価値もあると思います。

(4)その他
 お住まいの周囲に同じ帯域の電波を出す施設などがあり、それが影響している可能性も否定はできません。しかし、これは一般家庭では計測するのは難しいので、見た目の判断などに頼るしかないでしょう。


 以上(1)〜(4)に書いたことは、無線LANであることの宿命とも言え、メーカによらず共通の事項と考えます。

書込番号:3859035

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenmiyaさん

2005/02/02 23:57(1年以上前)

皆様 情報ありがとうございます。何をしても同じ状況であったため購入店に持ち込み新品と交換してもらいました。 その結果今回の現象は発生しておりません。どうやら初期不良であったようです。また何かありましたらよろしくお願いします。
【自己レス】

書込番号:3874486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティー設定について

2005/01/29 16:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

スレ主 はなだ少年史さん

先日このルータを購入しました。大変気に入っております。
そこでセキュリティー設定で教えていただきたいのですが、
説明書をみると
・無線データ暗号化機能
・ESS-IDステルス機能
・MACアドレスフィルタリング機能
この3つが記載してありますが、私はMACアドレス設定をした
だけですがこれで大丈夫でしょうか?(違いがよくわかりません)
なお使用環境は、モデムにルータ機能があるので、
PA-WR7800/TCを無線アクセスポイントとして
デスク(ケーブル接続)、ノート(無線)で使っております。

書込番号:3852266

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2005/01/30 21:58(1年以上前)

こんにちは。

>・無線データ暗号化機能
>・ESS-IDステルス機能
>・MACアドレスフィルタリング機能
>この3つが記載してありますが、私はMACアドレス設定をした
>だけですがこれで大丈夫でしょうか?

 暗号化をしなければ、悪意ある人からすれば、あなたが通信している全てのデータが見えます。暗号化すれば、それを大幅に抑止できます。なお、暗号化は、AESが一番破られにくいといわれています。

 SSIDをステルスにしてない場合、ご近所に貴方の回線が見えていますので、貴方のルータやPCに接続することも可能です。ステルスにすれば、無線LAN内で他の人(貴方のルータのSSIDを知らない人)が接続することは不可能にできます。

 MACアドレスフィルタリングは、自分のLAN内での指定アドレス以外からのアクセスを抑止する機能です。

 セキュリティは、何重にもかけておくことが安心につながると思います。
 3つ全ての項目について設定するべきと思いますよ。

書込番号:3859142

ナイスクチコミ!0


HOKTOさん

2005/01/31 22:14(1年以上前)

楯 さま、こんばんは
ご丁寧な回答をいただきましてありがとうございました。
おかげ様でよく理解できました。早速設定いたしました。
「サテライトマネージャを立ち上げるとお隣さんのYBBの表示が」
やっぱ怖いですね。

書込番号:3864185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線の出力調整

2005/01/28 22:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

スレ主 Tooshiさん
クチコミ投稿数:37件

購入検討中です。
この機種は、無線の出力を調整する(下げる)ことができますか?

書込番号:3848569

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Tooshiさん
クチコミ投稿数:37件

2005/01/28 22:03(1年以上前)

できるようですね。
お騒がせして申し訳ありません。

書込番号:3848583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

底値かな?

2005/01/28 17:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

近所にオープンした某大型量販店でポイントなし現金値引きで14,000円でゲットしました。
表示価格はもう少し高かったのですが店員さんとバッファローと悩んでいることを相談したら向こうから値引きの提示!!
ちなみにバッファローのWER-A54G54のカードセットは13,500円まで提示してくれました。
非常に悩みましたがルーターはNECのほうが優れているようなのでこちらにしました。
早速今からつないでみます!

書込番号:3847598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2005/01/28 21:17(1年以上前)

どちらのケーズですか?ぼくもそれなら買いたい
教えてください

書込番号:3848348

ナイスクチコミ!0


スレ主 I CANさん

2005/01/29 03:55(1年以上前)

接続完了しました。2Fから1Fでも速度は測っていませんが難なく電波は届いてます。バッファローは電波が悪いような書き込みをたくさん目にしたのでこちらにして正解だったと思います。皆さんの書き込み大変参考になりました。


>さらに還元さん
南のほうですよ。ちなみに店員さんによって対応が全然違うみたい。私は応援できてる外部の方が値引いてくれました。K'sの社員サンでは厳しいかもしれませんね。表示価格でも15,100円なので頑張ってみてください。結果報告楽しみにしています。

書込番号:3850226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/01/29 17:15(1年以上前)

>I CANさん 
ありがとうございます
おぉ EOに変わりましたね
わたしも申し込んでいて現在工事待ちです
その間 PA-WR7800H/TC の安値の店を物色中でした
確かに14000円なら 買い ですね
頑張ってみます

書込番号:3852333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モデムにアクセスできない

2005/01/28 01:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

スレ主 ぺろぺろぱ〜さん

この商品を買って無事にネット接続できたのですが
ルータ取り付け後にモデムにアクセスできなくなりました。
一度初期化を行えば良いのですが、他に良い方法はないでしょうか?
皆さん教えてください。

モデム:MS-U(NTT)

書込番号:3845533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2005/01/29 03:35(1年以上前)

接続形態はどのようになっていますでしょうか?
WR7800Hを外して、PCを直接繋ぐとアクセスできますか?
WR7800HのIPアドレスはMS-IIと重複していませんか?

(予想図)
MS-II --- WR7800H 〜〜〜 54TC ---- PC  ※---は有線。〜〜は無線。

書込番号:3850198

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺろぺろぱ〜さん

2005/01/29 10:14(1年以上前)

>接続形態はどのようになっていますでしょうか?
MS-II --- WR7800H ---- PC(有線)
           〜〜 WL54AG+PC(無線)

>WR7800Hを外して、PCを直接繋ぐとアクセスできますか?
はい。
又、初期化(何も設定しない状態)する事でアクセスできます

>WR7800HのIPアドレスはMS-IIと重複していませんか?
IPアドレスは重複していません。
MS-U  192.168.1.1
WR7800H 192.168.0.1

書込番号:3850817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2005/01/29 20:58(1年以上前)

ネットマスクは「255.255.255.0」と思いますので、WR7800HのIPアドレスが間違っています。
ネットマスクの詳細は省きますが、このマスク値で使用できるIPアドレスは
「192.168.1.1 から 192.168.1.254」
の範囲です(192.168.1.0と192.168.1.255は使用しません)。

つまり、WR7800HのIPアドレスを上記範囲になる値に変更すればよいかと。

書込番号:3853335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺろぺろぱ〜さん

2005/01/30 14:28(1年以上前)

SHINのすけさん
返事が遅れ申し訳ありません。
おっしゃるとおりネットマスクの値は"255.255.255.0"でしたので
各機器のIPアドレスを下記のように変更しましたが、モデムには
アクセスできませんでした。

モデム(MS2): "192.168.1.1"
ルータ(WR780H): "192.168.1.2"
PC: "192.168.1.3"

ネットで検索したところMS2はブリッジタイプらしく、それでアク
セスできない原因になっているんでしょうか?それとも他に設定
の変更が必要なのでしょうか?

書込番号:3856956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2005/01/30 16:56(1年以上前)

MS-Uモデムをブリッジと言えるかは分かりませんが、電話回線とLANを中継する装置です。

ちょっと前に戻りますが、
>>WR7800Hを外して、PCを直接繋ぐとアクセスできますか?
>はい。
>又、初期化(何も設定しない状態)する事でアクセスできます

初期化すればアクセスできるとのことですが、その後何か設定するとアクセスできなくなるという意味にも取れます。
ここの意味をもう少し詳しく教えていただけますか?
また、WR7800H はアクセスポイントモードですよね?

書込番号:3857493

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺろぺろぱ〜さん

2005/01/30 20:09(1年以上前)

SHINのすけさん、説明不足ですみません。

>初期化すればアクセスできるとのことですが、その後何か設定するとア
>クセスできなくなるという意味にも取れます。
>ここの意味をもう少し詳しく教えていただけますか?
初期化直後はアクセスできますが、らくらくwebウィザード設定後アクセ
スできなくなります。

>また、WR7800H はアクセスポイントモードですよね?
いえ、ルータモードです。

書込番号:3858485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2005/01/30 23:19(1年以上前)

初期化というのはWR7800Hのことでしたか。MS-Uだと勘違いしてました。スイマセン。
だとすると、らくらくwebウィザードでPPPoEを設定してませんか? つまり、

以前)MS-UのPPPoEでプロバイダに接続
    ※WR7800Hが初期状態では何ら影響がない

現在)WR7800HのPPPoEでプロバイダに接続
    ※MS-Uの役割が事実上ブリッジ(スルー)になる。
     WR7800Hから先(WANポートの先)はインターネット側になるので、
     そちら側にあるMS-Uとは通信できない。

どうしてもMS-Uにアクセスする必要があるのであれば、WR7800HのPPPoEを止めて、
純粋なルータモードにすれば良いと思います。

書込番号:3859717

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺろぺろぱ〜さん

2005/02/01 14:57(1年以上前)

SHINのすけさん

ローカルルータモードに切換えたところ、モデムにアクセス出来ました。

本当に親切に教えていただき有難うございました。

書込番号:3867287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PA-WR7800H/TC」のクチコミ掲示板に
PA-WR7800H/TCを新規書き込みPA-WR7800H/TCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PA-WR7800H/TC
NEC

PA-WR7800H/TC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月中旬

PA-WR7800H/TCをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング