このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年11月23日 11:16 | |
| 0 | 2 | 2004年10月27日 11:39 | |
| 0 | 0 | 2004年10月21日 07:53 | |
| 0 | 2 | 2004年10月19日 13:20 | |
| 0 | 0 | 2004年10月11日 01:08 | |
| 0 | 7 | 2004年10月5日 03:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
今は、NECのWBR75Hで有線でやっています。
回線はCATVで提供されてるのは、プライベートIPです。
(250円/月+でグローバルIPにできるらしい)
速度は下りが10Mです。
それで家中どこでも楽に繋ぎたいので、7800Hを買おうかと思っています。
現在の75Hの環境では有線ということもあって、ネットサーフィンは快調なんですが、MSNメッセンジャーでファイル転送はとても遅い、音声チャットはつながらないという状態です。75HにもUPnPの機能はありますが、やはり、CATVから提供されているのはプライベートIPだということが原因なんでしょうか? 75Hを使わないで、モデム−PCというふうに繋ぐと、ファイル転送も早く、音声チャットもつながります。ということは、ルータのせいでしょうか? UPnPでプライベートIPをさらにルータ通すとダメなんでしょうか。
ちなみに、CATVからDHCP(非固定プライベート)で提供されているIPが172.22.以後.忘れた
PCには75HからDHCPで192.168.0.2以降で振っています。
この場合7800Hに変えても音声チャットなどは無理ですよね?
やはり、グローバルIPを申しこむしかないのでしょうか?
わかりにくい説明ですみません。
それにCATVの方もなかなかいらっしゃいかもしれませんが、
(田舎なんで…ADSLはあるけど局から遠く、光はありません)
購入の参考にはしたいので、ご助言をお願いします。
0点
2004/10/30 20:49(1年以上前)
CATV環境の方へ・・・
契約されているCATVプロバイダにもよりますが、CATV側のPCWebサーバの性能や、通信機器にもかなり影響されますのでグローバルIPにした
ところで、通信速度が解消するとはいいきれません。
曜日や時間帯によりネットが混む時間帯もありますけど・・・
NEC7800Hルータ自体の通信スループットは高いので、単純にルータを変えた
ことによる速度アップはどうなるか保証はできません。
ただ、家のなかで複数PCを繋ぐのであればこの機種はおすすめだと思います
将来的に光ファイバーや高速ADSLが契約できる環境になればこのルータの
性能が発揮できるかもしれません。
決してこのルータの性能で、通信速度が格段におちることはありません。
書込番号:3440746
0点
2004/11/23 11:16(1年以上前)
私もCATVでホームLANを組んでインターネットをやっています。
ルーターは同じWBR75Hを使っていますので、環境的にはかなり似かよっておりますが、当方ではちゃんとMSNメッセンジャーで音声チャットやファイル転送ができますよ。Me・2000・XpとOSの違うマシン(手動でIPアドレスを振ってある)が3台ありますが、すべて使えてます。グローバルIPではないですよ。75HはUPnPに対応していますので、機能上問題ないはずですよね。もしかしたら、設定のところで「UPnPを使用する」のところのチェックが外れていませんか?
あと、ウイルス対策ソフトのファイアウォール機能が邪魔をしている可能性があります。Xpのマシンにウイルスバスターを入れていた時は使えませんでしたね。なかなかmessenger(特に音声チャット)が使えないトラブルが多いようで、検索したら結構ヒットしますよ。
書込番号:3536001
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/func_wr7800h.html
100BASE-TX対応スイッチングHUB(4ポート)
というわけ4個ついてます。
書込番号:3428218
0点
2004/10/27 11:39(1年以上前)
なるほど!!
4つポートが付いていて、無線もできるんですね!
返信ありがとうございました^^
書込番号:3428621
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
これ買おうとおもいます。
使っている方に伺います。
@これで無線で繋いで、MSNメッセンジャーを使っている方で、
通常のモデムとの有線直結と比べて、
「ファイルの転送が極端に遅くなった」
という方はいらっしゃいますか?
他の機種(前のモデル)でこの現象があるという書込みを
見たので不安になってます。
Aまた、もしそういう現象がでた方で解消の方法をしっておられる方もいらしゃいましたら、お教え願います。
B事情があって、wan側のipなどは全部固定にしています。
ポート単位にのlan側のpcへのアドレス変換も設定できることが必要です。この機種でも当然できますよね。
※ちなみに今はバッファローのWLAR−11GLを使ってますが問題ないです。でも無線が壊れてしまいました。バッフォローは信頼性が低いという多数の書き込みとnecの評判のよさで、これにしようともっています。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
こんにちは
先日私もWR7800H/TCを購入しました。
設定も終わりネットも出来るようになりました。
そこで質問なのですが、ルータを通すとFWになってしまうと側近で聞きました。
FWがあると何か不便なのでしょうか、またそのFWを解除する方法はあるのでしょうか?
もし、その辺を教えて頂ければ幸いなのですが…
ヨロシクお願いします。
分かり難い質問と思いますが、申し訳ありません。
PCは両方ともXPのHOMEです。
モデムはYahooのですが…形式は分かりません。
0点
2004/10/18 20:36(1年以上前)
確かに、ルータを導入するとFWにはなりますけどそれを解除して
使用するのであればルータを購入・使用する意味がありません!!!
各メーカは、昨今のネットワークセキュリティに関して重みを置いて
ルータを設計している都合上、FW的な強固なものまで市場に出回っ
ています。
あまり凝ったことをせずに普通にネットを楽しむのであれば現状使用で
問題ないと思います。
この度のこの機種についても否めませんが、標準で各ポートを閉じて
いてくれてます・・・(セキュリティ上)
これは今まで、ADSLモデムと直つなぎのユーザやFTTHを使っている
人と比べると使っているPCにもよりますが、セキュリティ部分ではかなり
安全な環境になります。
完璧なものを構築するには、かなり金銭的にかかりますが、いち個人ユーザ
として使用していくなら、7800で現状いいと思います。
WindowsUpdateなどをマメにしていれば、そうそう危ない場面には遭わない
と思いますし、ルータを導入して、困るのがネットゲームやチャット・プレステ2オンラインの設定が多いと思います、また自前でwebサーバなどを立ち上げてる場合などがありますけど、開放するポートの設定を適切にしないと上手く繋がってくれません。
また、ポートの開放に関わるフィルタリング・ポートマッピングはそれなりに
知識がないと最悪の事態もまれかれません。
近くにネットワーク関連に詳しい人などへ相談してから行うのがベターですが
普通にネットするだけなら、defaultの状態でも十分Okです。
今現在問題なく、ネットが使用できるのであれば無理にルータのFW(フィルタ
リング)設定を外すことは止めた方がいいと思います。
せっかくいいルータを手に入れたのだから・・・
書込番号:3398995
0点
2004/10/19 13:20(1年以上前)
>eBLADEさん
丁寧な返事ありがとうございました。
FWがあった方が安全な環境なのですか。(安心
ネット環境はそれほど苦悩ではないので、現状設定のままやってみます。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:3401327
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
いま、パソコンが3台(XPHOME×2、98Se)あるのですが、これお買って告げようと思っているのですが、有線でつないだら、WINDOWS98SEでも使えますかね?無線は無理だと思うのですが・・・。いいアドバイスをお願いします。
0点
もとキングさん こんにちは。 ユーザーではありません。 私のホームページの LAN関係 をご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3298707
0点
2004/09/22 21:10(1年以上前)
当方もWin98SEで繋ごうとしましたが、残念ながらカード子機からの
無線は未対応のようです。
但し、98SE対応の無線カードで繋がるかは試してないので微妙です。
有線でしたら確実に繋がりましたのでご安心を・・・
でも98SEPCのセキュリティがネックですけどね!!
常時接続ではあまり薦めません、(要求時接続で使うのがいいかも)
ネット上ではルータ越しで攻撃してくる場合もあり(殆どがバッファオーバ
フロー攻撃)、完璧な防御は無理なんですがPFW(パーソナルファイア
ウォール)などで情報は捕らえることができるのでルータのフィルタリング
機能で備えておきましょう。
書込番号:3299430
0点
2004/09/23 07:25(1年以上前)
皆さんすばやい返信をありがとうございました。ちなみに、IOデータのルータ(NP-BBRM)にNECのアクセスポイント(PA-WL5400AP/TC)などほかのメーカーのものも接続できるのですか?設定は簡単ですか?やはり初心者は、アクセスポイント付きのルーターを買ったほうが無難ですか?アドバイスをお願いします。
書込番号:3301329
0点
>IOデータのルータ(NP-BBRM)にNECのアクセスポイント(PA-WL5400AP/TC)などほかのメーカーのものも接続できるのですか?
接続できます。私自身が設定が簡単かどうかは、判断できませんが
難しくはありません。
添付マニュアルを読解できれば問題ないと思います。
>アクセスポイント付きのルーターを買ったほうが無難ですか?
こちらの方が添付マニュアルには具体的な設定方法が書かれていると思われます。のでマニュアル通り、進めれば繋がると思います。
IOのルータをすでに使用してるのであれば手順を量的に考えるとPA-5400AP/TC
の方が設定がすくなく済みます。
書込番号:3302405
0点
2004/09/23 20:08(1年以上前)
皆様どうもありがとうございました。非常に参考になりました。
書込番号:3303860
0点
2004/10/04 12:08(1年以上前)
僕はアイオーの書かれていたルーターに
先度と書かれていたap使っています(本当)
が問題はありませんえんごせんえん
書込番号:3347429
0点
2004/10/05 03:53(1年以上前)
無線LANは規格さえあっていればメーカーは気にしなくてもつなげられます
現在無線LANのハードウエアの供給元は数社が各社に供給しています
またWindows98SEでの場合、設定が面倒ですが無線LANカードは使用可能だと思います
書込番号:3350215
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





