PA-WR7800H/TC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WEP PA-WR7800H/TCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PA-WR7800H/TCの価格比較
  • PA-WR7800H/TCのスペック・仕様
  • PA-WR7800H/TCのレビュー
  • PA-WR7800H/TCのクチコミ
  • PA-WR7800H/TCの画像・動画
  • PA-WR7800H/TCのピックアップリスト
  • PA-WR7800H/TCのオークション

PA-WR7800H/TCNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月中旬

  • PA-WR7800H/TCの価格比較
  • PA-WR7800H/TCのスペック・仕様
  • PA-WR7800H/TCのレビュー
  • PA-WR7800H/TCのクチコミ
  • PA-WR7800H/TCの画像・動画
  • PA-WR7800H/TCのピックアップリスト
  • PA-WR7800H/TCのオークション

PA-WR7800H/TC のクチコミ掲示板

(456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PA-WR7800H/TC」のクチコミ掲示板に
PA-WR7800H/TCを新規書き込みPA-WR7800H/TCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナの向き

2004/09/20 23:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

スレ主 どないしよう2さん

昨日本機種を購入して,接続も何とかできました。
一つ悩んでいることがあるのですが,皆さんはアンテナを立てていますか。寝かしていますか。両方試したのですが,よく分かりません。
 科学的に【物理的かな】どちらが感度がよいのか教えてください。

書込番号:3291913

ナイスクチコミ!0


返信する
九州の男さん

2004/09/22 01:10(1年以上前)

学術論文をお探しでしたら以下を参照ください。
http://www.etl.go.jp/jp/results/bulletin/pdf/64-8/09komiyama150.pdf
電子情報通信学会技術研究報告 [アンテナ・伝播]にさらに詳細があります。
官報ですので図書館等で見られます。
一般に携帯電話の感度を立てて(空に向かって)使用するか
寝かせて(地表面に平行)利用するかの違いしかないような
気がしますが?はっきりした回答でなくすいません。

書込番号:3296970

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/09/23 00:54(1年以上前)

アンテナの方向には水平、垂直偏差というのがあります。
テレビ放送を受信するために、VHFやUHFアンテナを設置するときには、水平で設置しますが、大半は周波数によって大体分けられます。
波長が大きいAM波の場合は、垂直にアンテナを立て、波長が小さくなるFM、TV波は水平に設置することが多いです。
一般的には垂直の方が電波が遠方に飛びやすいのですが、波長が小さくなると障害物に反射、吸収される性質を持つので、立地や地形に合わせて設置することが多いです。

書込番号:3300638

ナイスクチコミ!0


スレ主 どないしよう2さん

2004/09/24 00:10(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。とても難しいことが分かりました。

書込番号:3305211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

熱に弱い?

2004/09/20 09:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

9/16、ヨドバシカメラで購入(21800円でポイント18%)。

無線はa,g共に30M強、有線LAN内は87Mで満足。
IBM X31のbも問題なく接続できました。

ただ最初横置きにしていたら、オレンジのLEDが4個点灯して
ルータ機能が使用不可になっていた。

電源を切ってしばらく冷し、縦置きにしたら問題なく
使用できています。

書込番号:3288453

ナイスクチコミ!0


返信する
Fire Worksさん

2004/09/22 22:52(1年以上前)

もともと縦置き用に設計されてるからねぇ・・・
横置きにしたら通気穴がふさがれたんでしょうなぁ・・・
そういう使い方をして「熱に弱い?」と感じるのは、いかがなものかと・・・

書込番号:3299942

ナイスクチコミ!0


スレ主 p_dollさん

2004/09/23 09:22(1年以上前)

本製品をお持ちですか?

取説2-3に横置きの設置方法が載っています。
縦置きの注意事項はありますが、横置きに関する注意事項は
どこにも記載されていません。
取扱説明書に記載されているとおりの設置方法での事象です。

書込番号:3301592

ナイスクチコミ!0


Fire Worksさん

2004/09/24 22:27(1年以上前)

持ってないよ・・・
でも、旧製品(7600H)まではみんな縦置き前提の設計だったからねぇ・・・
内部構造を新しく設計しなおしたかもしれないけれど、ほぼ同じ大きさで放熱性が抜群に良くなったとは思えないんですがねぇ・・・

書込番号:3308918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください.

2004/09/14 19:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

スレ主 トルさん



IPアドレスを192.x.x.xに本体(親機、子機)とも変更できるのでしょうか?

書込番号:3264582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ISPの選択について

2004/09/10 08:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

スレ主 家電弱弱さん

子供が、帰ってきたので無線LANにしてやろうと思っているのですが
子供が一人暮らしで使っているISPと私が使っているISPが違います。
この場合、それぞれが違うISPにつなぐことは可能なのでしょうか?
ちなみに製品は昨日、買ってしまいましたが取説には上記の設定が
出来るかどうかが書いてなかったので・・・。
出来るなら、設定の仕方などを教えていただけるとありがたいです。

書込番号:3245990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:416件

2004/09/10 18:44(1年以上前)

こちらは、ご覧になられましたか?
http://www.aterm.jp/manual/guide/model/WR7800H/n/index.html
機能一覧>PPPoEマルチセッションからどうぞ。

送信元アドレスに各PCのIPかMACアドレスを指定すれば出来ます。

書込番号:3247531

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電弱弱さん

2004/09/11 16:58(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
PPPoEマルチセッションの静的ルーティング設定の送信元アドレスに
入れるPCのIPアドレスは、ルータから自動で割り当てられてしまうので
入れる順番によって接続先が違ってしまうような気がするのですが
各PCに固定IPアドレスを入れてこのルータを使用する方法は
あるのでしょうか。
インターネットに接続する際は
「IPアドレスは自動的に取得する」にするようにマニュアルに
表記があるのですがどのようにすればいいのでしょうか。

書込番号:3251253

ナイスクチコミ!0


nooneknowsさん

2004/09/12 14:34(1年以上前)

しげちゃさんの書かれているように送信元アドレス指定には
IPアドレスとMACアドレスの2つの方法があります。

DHCPでの自動取得によってIPアドレスが変わるというので
あればMACアドレスを指定すると良いと思います。
MACアドレスは、無線LANの子機(PCカード等)に書いてあります。
無線LAN内臓のノートでは取説等に書いてあります。

またIPアドレスの自動取得をやめて固定でIPアドレスを
設定してそれを指定する事もできます。
どちらにするかを決めてアドバイスをもらうようにしては
どうでしょうか?

書込番号:3255060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/09/13 08:42(1年以上前)

各PCに固定IPアドレスを割り当てることも出来ますが、今のまま自動取得で使うのが便利だと思います。

一方、MACアドレスは各ネットワークデバイスに固有なので、変化しません。
よって、ルータの静的ルーティング設定で「送信元アドレス」に各PCで使用しているネットワークアダプタのMACアドレスを指定すれば、IPアドレスの変化を気にする必要がなくなります。

MACアドレスは、nooneknowsさんの方法か、または「コントロールパネル>ネットワーク接続」から接続のアイコンをダブルクリックして「サポートタブ>詳細>物理アドレス」で確認できます。

00-11-22-33-44-55と表示されていますが、00:11:22:33:44:55と入力します。

書込番号:3258543

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電弱弱さん

2004/09/13 23:40(1年以上前)

しげちゃさん、nooneknowsさん、ご教授親切な手ほどきありがとうございます。早速、設定をしてみたいと思います。

書込番号:3261638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2台ルーター同時に使えますか?

2004/09/06 22:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

今ヤマハの57iを使用していてヤマハの無料ネットホンを使いたいので無線LAN
に接続したパソコンと今までの57iに接続したパソコンとどちらもネットに接続できますか?

書込番号:3232391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:416件

2004/09/07 10:53(1年以上前)

ルータが2台の場合、どちらか一方(pobさんの場合は追加した方)のルータ機能をOFFにすれば使えます。
アクセスポイントなら、ルータが入っていないので、そのまま使えます。

ルータ機能をOFF(使わないよう)にする方法は、過去ログまたはメーカーのFAQを検索してください。
BUFFALOとIOデータのFAQにあるのは知ってますが、NECのFAQにはあるでしょうか?もし見つけたら教えて頂戴。

もし見つからなくても、上記FAQを参考にすれば出来ると思います。

書込番号:3234332

ナイスクチコミ!0


nooneknowsさん

2004/09/12 15:02(1年以上前)

私もヤマハのルータを持っています。
単に2台のルータを同時に使えますかという
質問というよりかは、無料で使えるネットボランチ
電話番号をつかえるかどうかという事だと思いますから
その点に焦点をあてて書きます。

このネットボランチ電話機能を使うためには、ヤマハのルータから
セッションを張らないといけないので(グローバルIPアドレスを
ヤマハのルータ側が持たないといけないので)ヤマハのルータは
必ずルータ機能をONにしないといけません。

同時に7800H側のルータ機能をONにして使うこともできますが
セキュリティ的に2つを同時に使いたいという事でなければ
ルータ機能をOFFにして単にアクセスポイントとして働かしても
問題はないと思います。
ルータ機能をOFFにするのはマニュアルにもありますから
簡単にできます。
このようにアクセスポイントにしてもヤマハのルータ側に
接続したパソコンも7800H側に接続したパソコンも
また無線LANからも同じようにネットに接続できます。

ただ単にアクセスポイントとして
使う場合は、7800HのWAN端子ではなくLAN端子の方で
ヤマハのルータのLAN端子に接続して下さい。

書込番号:3255155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ポート設定?

2004/09/05 22:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

スレ主 あきもっしさん

昨日買ってきて接続したんですが・・・。
MSNメッセンジャーもビデオチャットも音声チャットも
つながっちゃうんですよね。
これってポート全開ってコトですか?
なんだか不安です・・・。

書込番号:3228996

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/09/05 22:59(1年以上前)

UPnPに対応してるからだと・・・
心配ならセキュリティソフトを使いましょう。

書込番号:3229024

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきもっしさん

2004/09/06 01:03(1年以上前)

sho-shoさんレスありがとうございます。
他のファイル共有ソフトとかもつながっちゃうんですけど、
これもUPnP対応だからですか?

書込番号:3229629

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2004/09/06 08:46(1年以上前)

まさかルーターモードにしてないとか(無線HUBモードになってるとか)
なんてことはないですよね

書込番号:3230128

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきもっしさん

2004/09/06 16:04(1年以上前)

う〜ん。
アクセスポイントモードじゃなくてってことですよね?
最初の設定でルーターモードにしたんですが…。
ノートン買って帰ろうかな?

ちなみにルーターモードでも無線機能は使えますよね?
Clie(TH55)が無線は受信するんですが、(強度90%位)
いざ、ネットにつなごうとすると、”ネットワーク設定が間違っています…”と。
Clieの過去ログでは"IPアドレスとDNSを手動設定"とあったんですが、
どこを見たらいいのか…。

もう少しGoogleしてみます。

書込番号:3230974

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきもっしさん

2004/09/06 16:11(1年以上前)

モデムはADSLモデム-NVV(NTTレンタル)です…。


書込番号:3230990

ナイスクチコミ!0


nooneknowsさん

2004/09/12 15:31(1年以上前)

初期設定でもポート全開なんて事はないでしょうね。
何を持ってポート全開だと思っているのかと問いたい
所です。

外部からのアクセスでポートが開いているというので
あればまだわかりますが、内部から外部へアクセスして
その応答パケットが返ってきてそれがルータを通過すると
いうのは当たり前の事だと思います。

これをダイナミックポートコントロールというのですが
通常、内部から外部にアクセスがない状態ではポートは
閉じているのですが、アクセスがあった時にはポートを
あけてアクセスしてその応答が終われば閉じてしまいます。

またADSLモデムNV3を使っているという事ですが、NV3とは
どのように接続してお使いでしょうか?NV3のルータ機能を
止めて7800HのWAN端子をNV3に接続してお使いでしょうか?
LAN端子で接続しているのであれば7800Hのルータ機能は
ONでもルータを使ってない事になります。

またノートンを発売している所のホームページで自分の所の
ルータのポートの状態を見てセキュリティ的にどのような
物か診断してくれる所もあります。

もう少し詳しく接続形態や設定を書いてくれるとどうなのか
返答もしやすいですね。

書込番号:3255264

ナイスクチコミ!0


電脳猫さん
クチコミ投稿数:59件

2004/09/16 21:40(1年以上前)

ちなみに、フレッツ接続ツールとか利用してませんか?
もし、接続ツールを利用して接続していると、PPPoEブリッジでルータ機能すっ飛ばして直接インターネットに接続(PCのIPがグローバルIPになる)されてしまいますので、セキュリティも何もありませんよ。
PCからは特に接続ツールを利用しない(WindowsXPのPPPoEクライアントも)で接続してください。
ちなみに、スタート→接続→すべての接続
で開いたところに「広帯域」という分類の接続用アイコンがあったら、PPPOEクライアントで接続している可能性大です。

書込番号:3273283

ナイスクチコミ!0


nooneknowsさん

2004/09/17 21:07(1年以上前)

確かNTTのNV3もNECの7800Hもデフォルトでは
PPPoEブリッジは使用しないとなっていたと思うので
変更をしていなければフレッツ接続ツールやXPのクライアント
では接続されていないと思うのでこのような事はないと
思いますがどうでしょうね。

まあそもそもルータとしてNV3や7800Hを利用しようと
している人がそのような失敗をしているとは思えませんが
詳しい所を書いてほしい所ですね。

書込番号:3277183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PA-WR7800H/TC」のクチコミ掲示板に
PA-WR7800H/TCを新規書き込みPA-WR7800H/TCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PA-WR7800H/TC
NEC

PA-WR7800H/TC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月中旬

PA-WR7800H/TCをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング