- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
最近、無線LANの買い替えを考えているんですけど
7800と6600ついでに古い7600で悩んでます。
現在はNECの古いWL30とWL11Eで無線のみで2台を11bでつないでいます。
主な目的はメインPC(デスクトップ)でTV録画 サブPC(ノート)LANで再生という感じです。
動画の再生に難があるのですべてを新しく変えて11gを導入しようと思ったのですが・・・
7800と6600(7600)の違いって微妙なんですよね・・・
とりあえずデスクトップ用にETHERNETボックスはほしいしサブ用のカードとセットで買うつもりです。
ですが、ネット上で調べたところマイナーメーカー?のオムロンってとこの
MR104WAGSって機種が7800H/TCとほぼ同等っぽい感じでダイレクトだと
17800円で買えますからかなり得だと感じたんですがどうなんでしょうか?
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/wireless/mr104wags/mr104wags.htm
また、WL54TEとはつながるんでしょうかねぇ^^;
仕様を見る感じでは7800とほぼ同じだと思うので悩んでます。
安心のためにはNEC製品で統一したほうがいいんでしょうか?
皆さんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点
2004/07/09 22:43(1年以上前)
あくまで個人的意見ですが・・・
MR104WAGSの機能はすごく魅力的ですが、やはりWR7600H/WR6600H・WL54AG・WL54TEを総額で1番安く購入する方法を考えます。
お部屋のレイアウトがわかりませんが、DeskTopと無線LANルータを直接有線で接続するのが安上がりで速度的にも良いと思います
書込番号:3012590
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
2004/07/10 09:06(1年以上前)
7月20日だそうですよ。通販のGETPLUSのHPに出ていました。
書込番号:3013996
0点
2004/07/16 16:38(1年以上前)
一昨日あたりから、ヨドバシカメラには並んでますよ。
24800円で18%のポイントが付きます。
書込番号:3036492
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
7600は電源内蔵でしたけど、新製品の7800は電源がACアダプターになってます。内蔵よりACアダプターの方がノイズや発熱の面で良いってことでしょうか?7600は不都合でもあったのでしょうか?
0点
2004/07/06 23:35(1年以上前)
>内蔵よりACアダプターの方がノイズや発熱の面で良いってことでしょうか?
多分そのような理由ではなく、コストとか本体の軽量化・小型化など意匠デザインやAtherosのリファレンスデザインのせいだと思います。
>7600は不都合でもあったのでしょうか?
7600H/TCを2セット使用してますが、現在まで不具合はありません。
※高級オーディオのマイクアンプやRIAAイコライザーアンプなどでは外付け電源のメリットもありますが、WR7600H/TCなどの電波機器では自分自身がある意味雑音源ですから、自己干渉や外部干渉が無いように設計していれば内部電源・ACアダプタ方式の差は無いです。AC電源部内蔵の方がコストも掛かっている場合が多いです。
唯一、デメリットかも知れないのは、電源部の故障時にアダプタ方式のように簡単に対応出来ない点です。
書込番号:3002133
0点
2004/07/07 23:42(1年以上前)
お返事ありがとうございます。なるほどですね!納得致しました。
書込番号:3005846
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
7600 から見て何が一番良くなったと思いますか?
パソコン2台それぞれが11aと11gを占有して利用できるから、最大54Mbpsの高速をそれぞれひとりじめできます。とありますが、大きくはこれだけなのでしょうか??おまけにこれだと光以外、関係ありませんね・・・
0点
2004/06/19 20:32(1年以上前)
解りやすいとこだとメルコのAOSSみたいな無線のワンタッチボタンが増えてましたよ。
書込番号:2939110
0点
2004/06/19 22:09(1年以上前)
けもっぴさん、どうもです。
そのようですね、、、。しかし、、意味があるのでしょうか??
今までどおり、のほうが良かった、、。自動だとどんな設定になるのかわからないし、、ESSステルスまでされると、2台目の時とか辛いですね、、。自分的には、設定に詳しい人は便利になって、初心者には、一段と分かりにくくなってきているようにしか思えません、、、。11
書込番号:2939508
0点
>メルコのAOSSみたいな無線のワンタッチボタンが増えてましたよ。
>設定に詳しい人は便利になって。初心者には、一段と分かりにくくなってきているようにしか思えません
いえいえ、上記の機能は誰にでもかんたんに設定できるのが売りです。ので設定に詳しくない人向けの機能と言えます。
しかし、楽チン設定もクライアント側に制約があり、結局は手動になってしまう可能性があります。ので「グリコのおまけ」程度に考えといた方が無難かなと思いますよ。無線に詳しい人はたぶん使わないような?気が・・
書込番号:2941311
0点
2004/06/20 18:34(1年以上前)
pootanさん。ありがとうございます。
>誰にでもかんたんに設定できるのが
そうですね、意味が分かっていなくても、暗号化はできているわけですので、、。
それを当てにして買ってしまって、うまくいかないとき、こうなると
7600より辛いのではないでしょうか。7600は、ドライバー自体は、オートで入りましたので、まだ良かったですが、こうなると??
ボタンひとつで暗号化はいいのですが、それなららくらくウィザード上で、しっかり案内して、利用者がどうなっているのか、分かっていただくような姿勢がないと、、、??
書込番号:2942780
0点
2004/06/22 00:44(1年以上前)
無線LANのセキュリティ問題についてはいろいろと言われてきてるので、
今後は各社とも簡単にセキュリティ設定が出来る方向に進んでいくことは
間違いないでしょう。NECも例外じゃなかったってだけじゃないでしょうか。
とりあえず初心者でも最低限の暗号化設定ができるという点だけでも
十分メリットがあると思います。
あと、11a/b/g同時使用は、電波干渉の少ない11aをメインにしつつ、
b/gしか対応していないノートやPDAを使いたい場合に有効です。
光以外関係ないとは言い切れないと思います。
書込番号:2948265
0点
>7600より辛いのではないでしょうか。
AOSSを使わず設定した場合は、多分一緒だと思います。
>らくらくウィザード上で、しっかり案内して、利用者がどうなっているのか、分かっていただくような姿勢がないと
私も7600Hを現在、使用していますが、「らくらくウィザード」を使わずにブラウザから設定しました。こういう類のソフトをあまりパソコンにインストールしたくなかったのと、ブラウザからも同じように設定できるからです。
WINDOWSがほぼ初期状態の場合、または長期使用していてもネットワークの部分を設定変更していない場合は「らくらくウィザード」でそれこそ「らくらく設定」できますが、ネットワーク設定を変更していた場合は、この手のソフトは使い物にならない場合があります。その場合は結局マニュアルを最初から読まないといけない羽目になり、このようなユーザーは「何がらくらく設定や、こんなものつかいものにならん」という具合になりかねません。
幾つかの制約を満たしてるユーザーは「AOSS」も「らくらくウィザード」も非常に利便性の高い機能(ソフト)ですが、それ以外の方は、双方ともあまり利便性のないアイテムだと思います。
それと無線(有線も)通信速度はインターネットだけではなく、LAN内でのデータのやり取り等にも関係してます。
書込番号:2954993
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





