このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年4月3日 16:51 | |
| 0 | 0 | 2005年3月31日 12:03 | |
| 0 | 8 | 2005年3月31日 20:20 | |
| 0 | 0 | 2005年3月27日 22:15 | |
| 0 | 4 | 2005年3月26日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2005年3月22日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
2台目のPCを購入するにあたり、1台を違う部屋で使うためこの無線
LANを勧められ一緒に買ったのですが、知識が無いため皆さんの書き
込みを見ているとファイル共有という言葉が出てきます。
全く別々に使いたいのですが、これはもし1台のPCにファイルを作る
ともう1台の方にも同じファイルができてしまうという事なのでしょうか?
こんな事も知らないアホですが教えて下さい。まだ本体は届いてないの
で2週間後でないと設定できませんが。
0点
みょんむさん、早速の返事ありがとうございます。
ちなみにファイル共有とはどういう意味なのでしょうか?
書込番号:4139112
0点
みちっこさん、有難う御座います。
良いサイトを教えてもらったお陰で色々と吸収できそうです!
書込番号:4139148
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
購入してから今朝までなんの問題もなく使用できていたのですが、
夜突然インターネットに接続できなくなりました。
プロバイダには問題がなかったのでルーターかな?と思いましたが
原因もどうしていいのかもわかりませんでした。
結局リセットして1から設定し直すと無事接続できましたが、このような事がある度にリセットしなければいけないのでしょうか?
原因が特定できていないので答えづらい質問かもしれませんが、
同じような経験をされた方アドバイスお願いしますm(__)m
0点
私のルータも時々繋がらなくなるときがあります。
(今までに3台のルータを使いましたが、3台とも時々なります。)
そういう場合、ACアダプタのコードを抜いて数分後差し直すと正常に繋がります。
参考に。
書込番号:4127540
0点
A7V133さま
レスありがとうございます。
このような事はよくある現象なんですね(^_^;)
ACアダプタを抜く、なんて簡単な対処方なんでしょう。
次回はそれでやってみます、ありがとうございました!
書込番号:4128747
0点
>そういう場合、ACアダプタのコードを抜いて数分後差し直すと正常に繋がります。
コンセントからの供給電圧が不安定なのではないでしょうか?
テスターで電圧を測定されては如何でしょうか。
nanamomoママさん>
供給電圧に問題なければ、WEBブラウザでWR7800にログインして
再起動すれば良いと思います。
それでも駄目ならACコードでしょうけど。
書込番号:4128962
0点
SHINのすけさま
今回もレスありがとうございますm(__)m
>WEBブラウザでWR7800にログイン
ウチはインターネットエクスプローラー6ですがWR7800にどうしたら
ログインできるのでしょうか?
(何をクリックしたらいいのかもわからないです)
本当に初心者で呆れられてると思いますが教えてください(#^.^#)
書込番号:4129908
0点
取扱説明書の 3-4 に記載があります。
http://192.168.0.1 が初期値です(変えてなければ)。
ログイン認証があるのでそれに答えてください(パスワードは覚えてますか?)
ログインできましたら、登録ボタンを押すことで再起動できます。
書込番号:4130294
0点
>コンセントからの供給電圧が不安定なのではないでしょうか?
SHIN のすけ さん
以前に、テスターで計っても問題ありませんでした。
書込番号:4130403
0点
SHINのすけさま
教えていただいた事が良くわかりました、とっても感謝です!
取説は6のトラブルしか見ていませんでした(#^.^#)
昨夜悩んでいた時に、クイック接続のアイコンがあったので押してみたらそのパスワード画面がでてきてました。
恥ずかしながらその時はパスワードを覚えておらず、結局リセットしたのです。(今回はちゃんとメモしました)
パスワードを覚えていればそこで出来たのですね。
また、わからないことがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4130574
0点
A7V133さん>
そうですかぁ。まぁ、一日見張ってる訳にもいきませんしね。
過去3台同じことが起こるならば外的な要因と思ったのですが。
インターネットに接続できなくなった場合にも、WR7800Hに
ログインできるのであれば、接続状態を確認されるのが良い
と思いますよ。
書込番号:4132015
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
コレガのプリントサーバー 型番:CG-FPSUBD(Corega (コレガ))
を、小生の複合機(USB)に継いで、Aternに継いだところ、無線LANで、
スキャナーが、作動できました。
小生の複合機(Brother)は、USBと、パラレルがあるので、パラレルの
方は、通常の片方向通信のプリントサーバーを、Aternにつないで、
スキャナーをUSB、プリンターをパラレルで、無線LANで、快適に
使用しております。
なお、家庭内LANで、ノートパソコンと、無線LANで、ファイル共有しようとしたところ、スーパーAGは、OFFにしないと、作動できません
でした。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
UPnPが利用可能だとマイネットワークフォルダ内に接続中のPCが表示されるようですが、WinMe機で表示されません。
別のWinXp機では、「Aterm Series」と表示されます。
但し、クイック設定WEBでは【現在UPnPが利用可能な端末】として両機とも表示されています。
これは、UPnPが両機とも機能していると判断していいのでしょうか。
0点
ルータにアクセスし、情報をみればわかると思います。
お使いになるパソコンは起動させてから確認して下さい。
IPとMACアドレスが表示されます。ネットワークアダプタのMACは事前に確認して置いて下さい。
各OSによって表示の仕方が違いはあります。
XPもSPによって表示の違いがあります。
書込番号:4116592
0点
WinMeでマイネットワーク内にアイコンが表示されないのは、OSに問題があるという事でしょうか。
書込番号:4118501
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
はじめまして。いつも参考にしてます。
この度、新しいノートPC(以降A)と昔のノートPC(以降B)を無線化するためWR7800Hを購入しました。Aはセントリーノで11.b/gが内蔵されておりBは無線LANカードを装着し11.a/b/gに対応の状態です。無事に二つのPCともインターネットに無線で繋がり、ファイルの共有もできています。
ここで質問なのですが、Aは11.gで接続しBは11.aで接続することが可能なのでしょうか?可能だと思い購入したのですが説明書やHPにはやり方が載っていません。今はAもBも11.gで繋がっています。どうしたらいいのでしょうか?それとも何か根本的に間違っているのでしょうか?宜しくお願いします。
0点
設定画面での無線LANの設定はIEEE802.11aとIEEE802.11gに分かれています.
無線LAN詳細設定の項目で,aとgにそれぞれ別のSSIDを付けて,
AにgのSSIDと暗号化キーを,BにaのSSIDと暗号化キーを設定すればよいでしょう.
書込番号:4105642
0点
2005/03/22 00:43(1年以上前)
Honiさん レスありがとうございます。
無事に変更できました。ありがとうございます。
書込番号:4105878
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





