PA-WR7800H/TC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WEP PA-WR7800H/TCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PA-WR7800H/TCの価格比較
  • PA-WR7800H/TCのスペック・仕様
  • PA-WR7800H/TCのレビュー
  • PA-WR7800H/TCのクチコミ
  • PA-WR7800H/TCの画像・動画
  • PA-WR7800H/TCのピックアップリスト
  • PA-WR7800H/TCのオークション

PA-WR7800H/TCNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月中旬

  • PA-WR7800H/TCの価格比較
  • PA-WR7800H/TCのスペック・仕様
  • PA-WR7800H/TCのレビュー
  • PA-WR7800H/TCのクチコミ
  • PA-WR7800H/TCの画像・動画
  • PA-WR7800H/TCのピックアップリスト
  • PA-WR7800H/TCのオークション

PA-WR7800H/TC のクチコミ掲示板

(456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PA-WR7800H/TC」のクチコミ掲示板に
PA-WR7800H/TCを新規書き込みPA-WR7800H/TCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANが繋がりません

2005/03/20 22:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

クチコミ投稿数:43件

パソコン初心者です、今まではフレッツADSLをNTTのウェブキャスターFT5000で二階のディスクトップを有線で一階のディスクトップを無線でLANを組みファイルとプリンタを共有して使っていました、4月からBフレッツに変わるのでこの掲示板で評判が良く設定が簡単とのWR7800H/TCを購入しマニュアルに従い設定しましたが二階の有線ではうまく設定が出来インターネットに接続出来るのですが、一階の無線カードの設定時WL54AGのドライバのインストールまで正常にいくのですがその後のらくらく無線スタートのダイアログに変わるとすぐに「らくらく無線スタートで無線LAN設定中にエラーが発生しました。」のメッセージが出て何度やっても次の工程に進めません、サテライトマネージャー右クリックのプロパティではネットワークAもGも無線状況は良好です(タスクトレーのアイコンも青三本になります)素人なりに一日いろいろやってみましたがお手上げ状態です。皆様におすがりします、よきアドバイスをお願いします。

書込番号:4099321

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャンボおよね。さん

2005/03/21 12:08(1年以上前)

私も同じ症状で悩みましたが、インターネットセキュリティーソフト
アンインストールしたらOKでした。
ちなみに、インターネットセキュリティーソフトを停止しただけではだめでしたよ。
らくらく無線スタートの接続設定すんでからインターネットセキュリティーソフトをインストールしなおせばOKです。

書込番号:4102035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/03/21 16:39(1年以上前)

ジャンボおよね。さん 貴重なアドバイス非常に助かりました、セキュリティーソフトは効力を無効にしてソフトを終了させていたのですがそれでもだめなんですね、今日販売店に行って動作確認してもらって機器異常が無いことは確認できたのですが何回やっても設定出来なかったのがセキュリティーソフトをアンインストールしてやり直したらいとも簡単あっさり設定終了! いや〜ッ 本当に助かりました、ジャンボおよね。さんアリガトウ

書込番号:4103002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

こういう使い方はできますか?

2005/03/09 09:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

スレ主 ちび2号さん

現在、デスクとノートで問題なくインターネット、ファイル共有、等、使えているのですが、この度、仕事用にノートPCを2台増やす事になりました。
で、質問なのですが、増設した2台のノートPC間でファイルの共有、2台とも無線(A)、もともとある2台のPC間でのファイル共有、デスク有線、ノート無線(B)、AとBでインターネットの共有をしたいのですが、可能でしょうか。
仕事用の2台のPCは不特定多数の人が使用するので、自宅用のPCとは切り離して運用し、インターネットだけ共有できればと思っております。

書込番号:4043727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/09 11:16(1年以上前)

違うグループにして、それぞれにアクセス権を設定すればいいと思います。
ただし、OSによっては「見ようと思えば見えてしまう」状況になりますので、業務用に導入するのであれば法人窓口のあるショップで相談をして設定をしてもらったほうが安心かもしれません。

書込番号:4044051

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちび2号さん

2005/03/09 13:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いちどアクセス権の設定をヒントに調べてみようと思います。

書込番号:4044467

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/03/09 14:33(1年以上前)

この製品は対応していないですが,VLANに対応した製品であれば,
2つのネットワークを分離することができますね.

書込番号:4044706

ナイスクチコミ!0


CRX-9000さん
クチコミ投稿数:97件

2005/03/10 00:37(1年以上前)

ポートVLANの機能を搭載した無線ルータってあったかな?
有線ならOPTG-FIVEっていうのがあるけど。


書込番号:4047800

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちび2号さん

2005/03/10 08:35(1年以上前)

書き込みありがとうございました。
4台のIPアドレスを固定にして、セキュリティソフト(ノートン)のファイアーウォールで制限するという事はできないでしょうか?
WIN XP の共有ファイルのアクセス制限のかけかたがいまいちよくわからなかったもので・・・
VLAN対応製品も探してみたいと思います。

書込番号:4048671

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/03/10 14:48(1年以上前)

ZoneAlarmしか使ったことがないのでノートンについては知りませんが,
ファイアーウォールソフトで特定のIPを拒否・許可設定することはできます.
これが,無線LANルータの種類を問わないので最も柔軟性が高いかもしれません.
ただし,仕事用PCのIPを勝手に変更されないという前提の下ですが.

VLAN対応無線LANルータですが,コンシューマ用でしたらPlanexのBLW-04FMGがありますね.
無線LAN部分はIEEE802.11b/gのみとなりますけど.

書込番号:4049743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちび2号さん

2005/03/10 15:02(1年以上前)

みなさま、書き込みありがとうございました。
当面は手持ちのWR7800を利用し、各PCを固定IPでファイアーウォールでブロックしながら運用し、様子をみながら、VLAN対応ルーターの導入を検討する事にします。
取り急ぎがんばって、固定IPの振り分け方を勉強してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4049785

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/03/10 18:46(1年以上前)

すみません,BLW-04FMGのマニュアルをダウンロードして見ましたが,
VLANは有線のみで,無線LANを2つに分離することは不可能なようです.
ちび2号さんの要望は満たすことはできないようなので,訂正させていただきます.

ファイアーウォールを使えば,ネットワーク上で指定した以外のPCからは存在が見えない状態になりますので,改めてこの方法を推奨します.

書込番号:4050545

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちび2号さん

2005/03/10 21:28(1年以上前)

(honi)さま
わざわざ、返信ありがとうございました。
さきほど、ようやく固定IPの振り分けができました。
これから、ノートンのファイアーウォールの設定をしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4051291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メッセンジャーが勝手に・・・

2005/03/07 02:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

スレ主 関西次郎さん

先日WR7800H/TCを購入し、デスクトップパソコンを有線で接続したのですが、その後、常駐させているyahooメッセンジャーが一定の間隔で立ち上がるという現象が出ました。
 ネットワークはまだ勉強中のため、これと言って特殊なことはしておらず基本的な設定しかしていません。
 どなたか対策をご教示願えませんでしょうか?

書込番号:4033262

ナイスクチコミ!0


返信する
I CANさん

2005/03/07 02:34(1年以上前)

はじめまして。
私も導入時同じ現象が起こりました。
メッセンジャーの設定などさわりましたが改善されず・・。
その後新バージョンのメッセをインストールすると大丈夫でした。
ver,5をお使いなら新しいのを入れなおされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4033298

ナイスクチコミ!0


スレ主 関西次郎さん

2005/03/07 20:09(1年以上前)

ありがとうございました。
 Ver.6を入れたところ、勝手にWindowを開かなくなりました。

書込番号:4035871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

速度が落ちます。

2005/03/04 20:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

スレ主 修羅童 梅炎さん

先日、ノートパソコンを無線LANにする為購入して接続した結果、
インターネットに契約しているパソコン3台全ての速度が半分近くまで落ちました。

接続方法は
モデム→ハブ→アクセスポイント→ノート1台
      ↓
    デスクトップ2台

OS・・・3台全てWinXP
ハブ・・・ELECOM Laneed 10Mbps 5ポート

誰か解決方法をご存知でないでしょうか?
宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:4020135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2005/03/04 23:04(1年以上前)

「アクセスポイント=WR7800H、TCはノートに装着」という前提で書きます。

1.10Mbpsのハブは何故あるのでしょうか? WR7800Hの空きポートに繋げば良いと思いますが。

2..デスクトップのデフォルトゲートウェイをアクセスポイントにしてないでしょうか?
 各機器のIPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイアドレスが知りたいです。

3.アクセスポイントの電源を落とすと、デスクトップ2台の速度は戻りますか?

書込番号:4021048

ナイスクチコミ!0


スレ主 修羅童 梅炎さん

2005/03/05 00:16(1年以上前)

>SHINのすけさん

答えられる分だけ答えさせて頂きます。

1.こちらの都合上アクセスしないと駄目な場所にアクセスできなくなったのでハブ経由でネットを利用しています。
アクセスしないと駄目な場所はファイアウォールのセキュリティレベルを一番低くしないとアクセスできません。
このとき(ハブを用いないとき)、速度は問題なかったです。

2.IPアドレスは自動取得としかわからないのと他の単語の意味を知らないので現状で答えられません。

3.アクセスポイントの電源を落としても回復しませんでした。

現状で答えられなかった部分は調べて後お答えしたいと思います。

ネット利用方法はCATVです。

無知なので申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:4021501

ナイスクチコミ!0


スレ主 修羅童 梅炎さん

2005/03/05 00:23(1年以上前)

知らない単語(IPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイアドレス)についてですが、
無線LANのノートパソコンは母が利用していて
現在就寝しているので勝手に使うことができませんのでわかり次第書きます。

書込番号:4021566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2005/03/05 03:03(1年以上前)

1.の意味するところがよく分からないのですが、ハブが10Mbps仕様であることが一番の問題だと思います。
デスクトップのLANはおそらく100Mbpsだと思いますし、TCも54Mbpsでしょうから、少なくとも10Mbps以上は出せます。
10Mbpsハブの実効速度は5Mbpsがいいとこなので、これがボトルネットとなり実効速度が引き出せていないと思います。
どうしてもハブが必要ならば、100Mbps対応品に交換することをお勧めします。

2.はDHCPでモデム(ルーター)からIPアドレスを自動取得してるということですね。
 IPアドレスはコマンドプロンプトで、ipconfig /all (98 or Meは winipcfg)
で見ることができます。

3.の結果からすると、やはり10Mbpsハブがネックだと思います。

書込番号:4022158

ナイスクチコミ!0


スレ主 修羅童 梅炎さん

2005/03/05 18:19(1年以上前)

本日、ハブを買い換えた結果、
下り回線は元に戻りましたが上り回線は以前半減しています。

書込番号:4024822

ナイスクチコミ!0


スレ主 修羅童 梅炎さん

2005/03/05 21:41(1年以上前)

えっと、下り回線が回復したって言いましたが
先ほど再度30分間に数回測定しました結果
元の遅い速度に戻っていました。(苦笑

書込番号:4025757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2005/03/05 23:51(1年以上前)

速度は何を見て判断されているのでしょうか?
インターネット側で提供している測定ツールは、そのときの混み具合で変わりますから目安にしかならないと思っています。
特にその接続先がプロバイダ以外であるなら、なおさらかと。
プロバイダが速度保証をしていて、その半分しか出ないというなら話は変わってくるかもしれませんが。

ちなみにWR7800Hを接続する前(大丈夫だった時)の接続環境はどのような感じだったでしょうか?

書込番号:4026592

ナイスクチコミ!0


スレ主 修羅童 梅炎さん

2005/03/06 08:08(1年以上前)

計測場所は
http://netspeed.studio-radish.com/index.html?type=CATV&line=other%3A
です。

WR7800Hを接続する前は「モデム→ハブ→有線パソコン3台(デスク2・ノート1)」でした。
CATVでインターネットを利用しています。

>そのときの混み具合で変わります

今、上記で計測したら下り回線は元の良好な速度に戻っていました。
上り回線は依然駄目でしたけど。

しばらく静観してみます。

書込番号:4027890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MACからの設定

2005/02/25 16:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

スレ主 川田AZ-3さん

この度、新しくIMacG5を購入しました。ある量販店で「1階のwindowsのノートと2階のMacで無線LANでやりたい」と言ったらこれをすすめられ、購入しました。しかし、設定方法に不安があります。何をどうやればいいのでしょうか?私の環境は、

1階  windowsのノート(親)*まだ買ってあげてません〈予定〉

2階  IMacG5(自分)

でOCNのフレッツADSLの8メガで、ADSLモデムだけのレンタルです。(これもまだ開通していませんが、申し込みは終わりました。もしネットに繋げなくなったら、質問できなくなると思ってお聞きしています)

超初心者なのですが、どなたか教えて下さい!!

 




書込番号:3985535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2005/02/25 23:37(1年以上前)

あの〜、説明書読みましたか? まぁ、軽く一般的なアドバイスすると、
親機と子機のIPアドレスがADSLモデムと同じにならないようにしましょう。
親機はアクセスポイントモードで設定しましょう。
それ以上は、まず説明書を読んで勉強してください。

繋がらなくなったら親機を外すか、電源を落とせば大丈夫でしょう。

書込番号:3987284

ナイスクチコミ!0


スレ主 川田AZ-3さん

2005/02/26 19:36(1年以上前)

すみません。楽しようとしていました。勉強します!

書込番号:3990858

ナイスクチコミ!0


かながわウロウロさん

2005/02/27 07:45(1年以上前)

SHIN の すけさんに補足します。
使用するADSLモデムによりWR7800の設定が変わります。
ルーター付き(機能を使用する)・・・WR7800/アクセスポイントとして設定
ルーターなし(機能を使用せず)・・・WR7800/ルーターとして設定
要はADSLモデム,WR7800のどちらか一方のみをルーター設定とすることです。(複数のPCでプロバイダからもらえる一つのグローバルアドレスを共有する場合、ルーターでそれぞれのPCにローカルアドレスを振る必要がありますが、ルーターが2段連結されるとまずつながりません)

ADSLへの接続はまず有線で確認しておかないと無線でつながらない時に原因が分からなくなってしまいます。MACの場合LANケーブルにクロスケーブルを使用する機種があるそうですね。
http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_macwin_lan.html
などを参考に頑張ってください!

書込番号:3993441

ナイスクチコミ!0


スレ主 川田AZ-3さん

2005/02/27 17:32(1年以上前)

かながわウロウロさん、ありがとうございます。いろいろな掲示板でレンタルのモデムと自分で用意した無線LANルータが繋がらないのをみて不安になっていました。自分なりに頑張ってやってみます!!

書込番号:3995607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WL54AG(S)の起動について

2005/02/25 01:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC

スレ主 レビューさん

ノートPC(K6-550MHz、メモリ180M、WindowsMe)にWL54AG(S)を装着してからPC起動すると、起動途中で止まってしまいます。
起動後に装着した場合は通常使用できますが、取り外しアイコンから停止にするとハングアップします。

他のデスクトップPC(Pen4-2GHz、WinXp)では、こういう状況にならず問題ありません。
これは、PCのスペック不足によるものなのでしょうか。
それとも、他に問題があるのでしょうか。
よろしくお願いします。


書込番号:3983442

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/02/25 14:10(1年以上前)

スペック不足ということはないでしょう.
システムの何らかの他のソフトと競合しているか,
WinMeは使い込むと不安定になっていくためであるなどのソフト的問題,
または機器同士の相性やPCカードスロットの故障などハード的問題が原因として考えられます.
起動後に装着すると使用できるとおっしゃられていることから,
どちらかというと,ハード的な問題ではない気がします.

もしリカバリして初期状態に戻すことが出来れば,
どちら側の問題か切り分けが出来るのですが,そう簡単に初期状態には戻せませんよね.

また,差し支えなければ,ご使用のPCの機種名を出した方がよいと思います.
K6シリーズの550MHzとWinMeということから,SONYのPCG-F70A/BPあたりではないかと思いますが.

書込番号:3985066

ナイスクチコミ!0


スレ主 レビューさん

2005/02/25 23:46(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
機種は、SHARPのPC-BJ320Mという古いものです。

確かに以前に比べて不安定でよくフリーズしますし、他の有線LANカードを使う時にも度々同じ現象が起こっています。
ご指摘のように一度リカバリーしてみます。

何か、レス違いのような気がしてきました。

書込番号:3987338

ナイスクチコミ!0


スレ主 レビューさん

2005/02/25 23:51(1年以上前)

すいません。レス→スレに訂正です。

書込番号:3987369

ナイスクチコミ!0


HIDE_青葉区さん

2005/02/27 23:57(1年以上前)

昨日同製品を購入して使用してますが、ノートPC(SHARP BJ-100M(メモリ64MB)OSは、WinMEです。起動時にハングせず正常に機能しています。ちなみに親機には有線で2台繋いで使用しています。
レビューさんのノートPCはBJ-320Mという事なので特にスペックによる問題ではないと思います。アプリケーションの再インストールなどで解決できるのではないかと思います。(親機のファームがアップされているようです)

書込番号:3997892

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/03/05 13:33(1年以上前)

その後,何も反応が無いところをみると,リカバリで直ったのかな.

書込番号:4023585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PA-WR7800H/TC」のクチコミ掲示板に
PA-WR7800H/TCを新規書き込みPA-WR7800H/TCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PA-WR7800H/TC
NEC

PA-WR7800H/TC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月中旬

PA-WR7800H/TCをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング