このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月25日 13:42 | |
| 0 | 0 | 2005年2月24日 08:06 | |
| 0 | 6 | 2005年2月25日 09:09 | |
| 0 | 4 | 2005年3月5日 00:01 | |
| 0 | 2 | 2005年2月20日 19:55 | |
| 0 | 10 | 2005年2月23日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
アップルの一世代前のi-MACを使ってるのですが、バイオのFを追加購入したのを機に家庭内を無線LANにしようと思ってます。いろいろ調べてみると、どうもこの機種がよさげなのですが、マックでも使えるんでしょうか?対応OSのなかにOSXはないのですが、どなたかそのあたり詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願いします。ちなみにプロバイダーはヤフーBBです。
0点
有線LANでiMacを接続するのなら,
対応OS云々はWR7800H/TC付属の無線LANカードの動作環境についてなので問題ありません.
もし無線LANで接続するのなら,メーカ公式にはMacOS Xをサポートしていませんが,
サードパーティー製のMacOS X用のドライバがあります.
ただし有料で,$15のシェアウェアです.体験版もあります.
WR7800H/TC付属の無線LANカード,WL54AGは動作確認リストに入っているようです.
http://www.orangeware.com/endusers/wirelessformac.html
http://www.apple.com/downloads/macosx/networking_security/wirelessdriverformac.html
書込番号:3984992
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
有線ルータのチップをIntelに任せて無線はアセロスで。ハブはギガジャンボで。つまり有線無線ともにハイエンドなルータを望むはわたしだけだろうか?笑 NECは台数稼げないと商品化してくれないかなぁ?
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
初めまして。いつもこちらの掲示板に大変お世話になっております。
当方、ようやくADSLに加入しました。
現在は私しかパソコンを所有していないのですが、
春に妹が新しく購入するので、無線LANにトライしてみました。
ここの掲示板を見て評判が良かったことと、モデムがNEC製だったこともあり、
PA−WR7800H/TCを購入しました。
さっそく昨日から開通したこともあり、無線LANの設定をしていたのですが、
何時間も悩んでいろいろトライした割にうまく繋がりません。
ノートパソコンに差してあるLANカードは2つともランプが点灯していますし、
インジゲータには親機から確かに受信されているようです。
親機の設定画面も繋がりますし、電波も安定しているのが分かります。
ただ、親機のPPPランプが速い点滅を繰り返しています。
説明書のトラブルシューティングを見て、
「WAN側の接続が確立されているかどうか」というのも確認したところ問題はなさそうです。
とりあえず昨日はADSLモデムから直接LANケーブルで接続してインターネットをつなげていました。
再設定しなおしたりと、5時間ほどいろいろ試しましたが、昨日は手詰まりを感じてあきらめました。
今日も帰宅したら設定し直そうと思います。
なにか良いお知恵をお貸しいただけたらと思います。
0点
2005/02/22 12:33(1年以上前)
DHCPをお使いの場合、子機IPアドレスは振られていますか?
また、PPPoEはモデムがやってるはずですなので、親機をアクセスポイントモードにしてくださいね。
書込番号:3971137
0点
2005/02/23 09:05(1年以上前)
自レスです。
SHINのすけ携帯さんお返事ありがとうございました。
IPアドレスや割り振りされていますし、
親機もローカルルータモードにしています。
昨晩もチャレンジしてみました。
親機を検出しようとするとエラーが起きるところまでは同じなのですが、
状況はますます悪化してしまい・・・。
ついには親機からもなにも届かなくなり、フリーズする始末。
ADSLモデム直だとサクサクと繋がるんですけどね。。。
なかなか難しい物ですね。
正直、無線LANがこんなに難しいものだとは想像もしていませんでした。
職場で社内LAN構築をサブでやったので、
自宅でも出来るだろうと思っていたのですが、自分の甘さを感じた次第です。
理解したいので自分で取り付けしたかったのですが、
このままではパソコン自体が壊れそうなので、
業者に頼むかどうか考えた上で、様子を見たいと思います。
書込番号:3975281
0点
7800のハブから有線でノートにつないで ネット接続できますか?
まず、有線で繋がるかどうか・・・チェックしてみてください。
それがOKなら、原因はワイヤレスの設定に的が絞られてくるので。
PPPOEは、モデムはやらないんじゃなかったかな?(フレッツの場合だけど)
書込番号:3977691
0点
2005/02/24 09:00(1年以上前)
CRX−9000さんおはようございます。お返事ありがとうございます。
ルータから無線ではなく、有線でつないでみても1,2分は繋がりますが、
すぐに接続が切れてしまいます。
「らくらく無線スタート」では親機の応答を待っている状態で、
橙のランプが点滅したあとに必ずエラーが出てしまい赤ランプになります。
正直の所、不良品なのではないかという疑いを持ち始めています。
もともと、家電に関しては初期不良品を引く確率が7割くらいあるのですが、
パソコン関連商品ではまだ引いたことがなかったので、
どうかなー?またかなー?と言うところです。
本当に壊れているのか、もうちょっと考えたいと思います。
みなさん本当にいろいろありがとうございます。
書込番号:3979583
0点
2005/02/24 19:32(1年以上前)
ナンダ、有線でも繋がらないなら無線で繋がるわけないじゃん。9000さん鋭い突っ込みでした
書込番号:3981428
0点
2005/02/25 09:09(1年以上前)
昨日、交換していただきまして、
改めて最初から繋ぎなおしましたら、あっさり繋がりました。
なんだか変な気分ですが、やれやれと言うところです。
皆様お騒がせしました!
書込番号:3984150
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
昨日、コジ○で16700円で購入しました。
今までは○セラの無線を使っていたのですが、ある日突然無線が
使えなくなり、有線で2台繋げていました。
こちらの板でも高評価だけあり、設定もビックリするくらい簡単に
終わってしまい、昔○セラで苦労した事がウソのようでした。
値段も3年前に比べると約半分です。技術革新てすごいですね。
木造2階建の2階の部屋で無線を使っていますが、インジケーターは常に「強」を保っています。
通信速度はBフレッツ光で有線が約31M、無線が約5M出ていますので
家で通常使うには問題のない速度だと思います。
こちらの情報は大変参考になりました。
今後もなにかと利用させていただこうと思います。
0点
もうなんとも、言い難いよね 伏せ字を使う人は、、
それだけで 無知性に感じてしまう。
書込番号:3968030
0点
2005/02/21 21:28(1年以上前)
まぬけですよね
書込番号:3968210
0点
2005/03/05 00:01(1年以上前)
伏せ字を使う人を"無知性"とか"まぬけ"と書き込む思慮深さ無く心の狭い子供達・・・伏せ字を使った人は遊びかもしれないし、そんなのダッセー!と決めつけるのは子供世代の表面しか見えない鋭い感性、だね!!!
書込番号:4021396
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
以前の同社製品はアクセスマネージャーという
ユーティリティで接続・切断が出来、必要ない
時はネットから切り離してセキュリティを確保
していました。
どうも最近の製品はアクセスマネージャーが
ないようですが、LAN端子に直接接続したPCや
無線子機使用のPCでは電源を入れると同時に
ネットに繋がると理解して良いのでしょうか。
0点
2005/02/20 07:51(1年以上前)
WBR75ユーザーさん
Webブラウザ(IEなど)でWR7800に接続すると「クイック設定Web」画面が現れます。
ここで接続設定を行ったISPとの接続/切断を手動で行うことができます。
2つ目の質問ですが、実際にはPCが立ち上げってWAN側にパケットを送出したときにルータは接続を行います。
私はPCの電源を入れると時刻をNTPを使って合わせるようにしているのでこのタイミングで接続されます。
一般的な人の場合にはWebブラウザを立ち上げた時、メーラーを立ち上げたタイミングで接続しに行くことになります。
書込番号:3959973
0点
2005/02/20 19:55(1年以上前)
現所有機でもアクセスマネージャーを使わずに
クイックWEB設定でも接続可能ですが、同じ
要領のようですね。
電源オンで接続ではなく、IEなどを立ち上げた
段階で接続できればと思っていましたが、大丈夫
そうですね。ありがとうございました。
書込番号:3962787
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
TEPCOひかりの引き込み工事が来週完了予定!
無線LAN環境を構築しようと思っています。
ずばり、この機種でOK?
使い方は、この親機を2階に設置、1階でノート1台、
2階でデスクトップ(11bのカードを標準装備)1台です。
プロバイダーはBIGLOBEで。
0点
できますよ。動作確認リストに書いてあります。
http://www.tepco.ne.jp/support/router.html
接続は、レンタルされるメディアコンバータのLANポートに接続します。
http://www.tepco.ne.jp/support/manual/index.html
書込番号:3953590
0点
2005/02/19 01:19(1年以上前)
早速の返事有難うございます。TEPCOのサイトで確認できたん
ですね。すみません、、、
じゃ、これ買っちゃいますね。
評判もいいみたいですね。
書込番号:3953616
0点
2005/02/21 08:22(1年以上前)
折角のテプコなのに無線でつなぐんですか?二階のデスクトップを
書込番号:3965586
0点
デスクトップであるからといって、ルータと同じ部屋に置いてあるとは限らないし、
無線LANでも実使用ではそれほど体感速度には影響しないと思いますが。
ただ、せっかくIEEE802.11a/g対応のルータなので、
デスクトップも無線をIEEE802.11aまたはgで接続した方が良いと思います。
書込番号:3966946
0点
2005/02/21 19:56(1年以上前)
↑なんか質問趣旨わかってないようだ。誰かフォロー頼む。笑
書込番号:3967701
0点
あは(;´_`;)
確かに「デスクトップであるからといって、ルータと同じ部屋に置いてあるとは限らないし」は的はずれだね
固定的に使うデスクトップのある部屋に光ケーブルを引き込まないのは
何故? という質問だね。
私も一読したとき、スレ主はどういう使い方するんだろうか?と
気になったから(笑)
「無線LANでも実使用ではそれほど体感速度には影響しないと」
疲れるなぁ、web閲覧しか使い道無いと思ってるのかしら?(笑)
書込番号:3968100
0点
2005/02/21 21:34(1年以上前)
私も同様の疑問持ちましたよ。もしかして今はADSLで電話線の引き込みが一階しかない→無線ルータ(アクセスポイント)で二階へ飛ばしている。今は、こういう状況なのかな?
来週工事なら、二階のデスクトップのある部屋に光ケーブル引き込めば
いいのに〜って誰でも思いますよね。
スレ主さん、もしかして無線同士でないとLAN組めないと思っている?
書込番号:3968266
0点
う〜ん、なんか変なレスしちゃったなぁ。酔ってたし(恥
どちらにせよ、現在の環境をもう少し知りたいですね。
現在のインターネット環境は1階 or 2階のどちらからでている?
1階と2階はどうやって接続しているの?
今回ケーブルを引き込むのは1階 or 2階(デスクトップとは離れてる?)
が回答の肝かなぁ。
書込番号:3969390
0点
2005/02/22 06:39(1年以上前)
補足感謝! 無線ラン構築と言ってるけどテプコ使えるかと言う質問は極めて初心者的。無線でインターネット繋ぐことと無線ランを混同してないかな?
書込番号:3970355
0点
ひどく批判されているので,
遅ればせながら前回の書き込みの意図を自己弁護を兼ねつつ補足いたします.
まず,全体的に説明が足らなかったことを謝罪いたします.
デスクトップ云々については,
TEPCOの事前調査でデスクトップが置いてある部屋に直接引き込めないために,
無線で接続する方法をのぱのぱさんは選択しようとしているのではないかと推測しました.
私の家では,デスクトップが置いてある部屋に配管の都合上,光ファイバを引き込めなかったので,
仕方なく隣の部屋に引き込んでいるので,同じような事例かと思ってあのように書いたわけです.
私のところでは,3mほどと近距離なのでそこからLANケーブルを引き回していますが.
体感速度云々については,
Webに関していえば,と補足するべきでした.
また,WR7800H付属の無線LANカードをノートPCに使用し,
デスクトップは802.11bを使用するように見受けられましたが,
ノートとデスクトップの間で大きなファイル転送を頻繁にするようになって不便に感じてからでも,
デスクトップに802.11a/gを導入するのは遅くないということを意図するつもりでした.
のぱのぱさんの質問のレベルからすると,それほど速度が重視される用途には使わなそうに感じたので.
いずれにしても,ボトルネックをなるべく作らないように,
一度に全て同じ規格にアップグレードする方が望ましいと思います.
前回の書き込みに対する補足は以上です.
のぱのぱさんの環境がどのようなものか見えなかったため,
的外れなレスをして迷惑をかけてしまったかもしれませんので,最後にもう一度謝罪いたします.
書込番号:3976292
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





