

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年12月30日 17:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月27日 20:47 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月26日 22:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月11日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月31日 09:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月17日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TE
現在 WZR-AMPG300NHを使っていますが、昔使っていたNEC Aterm WR7800Hを子機としてTVに繋ぎたいんですが、どよような設定をしたらいいのでしょうか?
0点

機能自体がないので、できないはずです。
書込番号:12434825
0点

こんにちは
下記が参考になると思います。
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/extension/wds/002/index.html
書込番号:12434837
0点

さっそくご回答頂有難うぎざいました できそうだとは 解りましたが いまいち設定方法が解りません。Atermのほうは初期化をして アクセスポイントモードにした後 アクセス出来なくなりました BUFFALOの設定はまったく分かりません どなたか 詳しく教えて下さい
書込番号:12438350
1点

WZR-AMPG300NHの仕様には中継機能の記載が見つかりません。
astyさんが「できそうだ」と思ったのはrupo2001さんが貼ったリンク先からなのでしょうか?
無線親機同士の中継では最低限の条件として両者に中継機能が必要です。
WZR-AMPG300NHには中継機能が無いのだから設定の方法が無いのです。
永遠の初心者(−−〆)さんのコメントが正解です。
書込番号:12438625
0点

こんにちは、GT30さんいろいろ有難う御座います。なぜ出来そうかというとAterm親機どうしの場合一台を子機として設定できることがわかったからです。Atermを子機としてBUFFALOを親機にして使えるのでは?とりあえずAtermの設定はなんとかわかりそうです、BAFFALOを手動設定する方法がわかりません。現在PCにAtermを接続して設定中です あとは BUFFALOにAtermを認識させればOKなのでは?・・・
書込番号:12438712
0点

あ〜だめなのかな〜Atermの設定もわからなくなってしまった〜やっぱり駄目なのかな〜物理的にはいけると思ったんだけど・・・ざんねん
書込番号:12438963
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TE
どなたか標記が利用可能か教えて下さい。
WR6600Hは可能なのでこちらも可能かと思いますが?
メーカー等々調べても分かりません
それからPSPも可能でしょうか
ご存知の方 宜しくお願いいたします。m(__)m
0点

WR7800HもZAQに対応しています。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/bbprovider/bbport/zaq.html
PSPも一応使用可能みたいですね。
http://121ware.com/aterm/
書込番号:4947625
0点

制限があるようですね。
http://faq.zaq.ne.jp/faq/1044/app/servlet/qadoc?000473
契約によっては接続方法も微妙に違ってきます。
http://support.zaq.ne.jp/zaqphone/manual/te4412v2/02_03_manual.html
一度問い合わせた方が良いかと思います。
書込番号:4949613
0点

マク808さん sho-shoさん
有難う御座いますm(__)m
ZAQに問い合わせしてみます。
ZAQの月500円でも良いかな〜(やっぱ高い?)
書込番号:4950434
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TE
WR7800H/TEで802.11a通信が使えません。
802.11g+b通信では問題ないのですが、802.11a通信では
リンクが確立しても3分程度で通信できなくなります。
WL54TEとの802.11a通信には設定変更が必要ですか?
ご教授いただけると助かります。
0点

>リンクが確立しても3分程度で通信できなくなります。
リンクが確立しても...っていうのは、どんな状態でしょうか?
通信が11aに切り替わると、確かWL54TEの四つあるインジケーターのうちLAN1かLAN2(11aで接続している方)が橙色に変わります。そうなっていますでしょうか?
>WL54TEとの802.11a通信には設定変更が必要ですか?
設定変更は「クイック設定Web」を使って行いますが、それは実施されていますよね?
書込番号:4905091
0点

>設定変更は「クイック設定Web」を使って行いますが、それは実施されていますよね?
すみません、間違えました。設定変更は「クイック設定Web」ではなく、Ethernetボックスマネージャーで行います。
書込番号:4905788
0点

airJordan様 お世話になります。
>リンクが確立しても...っていうのは、どんな状態でしょうか?
802.11a モードと思っている状態は、WL54TEの
AIRランプが橙色で点滅していました。
AIRランプが緑色で点滅の時は問題ありません。
通信モードは特に設定していません。
現状では自動で選択されると思っています。
>設定変更は「クイック設定Web」を使って行いますが、それは実施されていますよね?
初期設定をらくらく無線スタートでした後で、
「クイック設定Web」の無線LAN基本設定を
確認しました。
802.11a モードにもチェックがあります。
他の設定は確認していませんので、他に設定
変更の必要な項目があるかもしれないと
ここで質問させていただきました。
>すみません、間違えました。設定変更は「クイック設定Web」ではなく、Ethernetボックスマネージャーで行います。
Ethernetボックスマネージャーでも設定した
のですが、802.11a モードのみを有効にすると
リンク確立できません。お手上げ状態です。
お気づきの点ありましたらお願いします。
書込番号:4905860
0点

イーサネットBOXマネージャでもブラウザからでも同じ設定ができます。
らくらくにしても設定事態に問題があるとは思えませんね。
このコンバータはa,b,gとすべて同時検索ができますので、モードというものも存在しません。
私も数年使って来ましたが11aだけが3分で切れる現象というのは
故障としか判断できません。
メーカーサポートを受けた方が良いと感じます。
また不具合については下記の通りです。
https://121ware.com/aterm/regist/wr7800/index.asp
書込番号:4905919
0点

イグアスの滝さん、おつかれさまです。
お役にたつかどうか分かりませんが、1年程前にこの機種を使い始めた時に、Atermテクニカルサポートに「無線モードの切替方法」を問合せた時の記録が残っておりましたので、ご参考までにコピぺしておきます。
(ご質問への回答)
Ethernetボックスマネージャーで切替出来ます。まず、Ethernetボックスマネージャーを起動していただき、親機も子機も検出している状態を確認いただきます。
この時点で表示される2つのネットワーク名のうち、接続したい名前を選択し、画面下の「接続設定」ボタンを押します。
ワイヤレスネットワーク設定の画面から「子機のみ設定」ボタンをクリック すると無線モードが切り替ります。
また、親機のアクセスポイント名をAとGを同じに設定することで、自動切換えでお使いいただけます。
設定方法はEthernetボックスマネージャーを起動して親機のアクセスポイント名から末尾-Aを選択し「接続設定」をクリックします。
「ワイヤレスネットワークの設定」の画面が出てきますので、ネットワーク名の末尾を-Aから-Gに変更して「親機のみ設定」をクリックします。
WR7800Hが再起動すると802.11aも802.11b+gも同じネットワーク名になります。無線の動きとしては、802.11aも802.11b+gでどちらか強い方に切り替えて接続するようになります。是非、ご検討いただきますようお願い致します。
以上ですが、ご参考になりますでしょうか?
書込番号:4905950
0点

sho-sho様、airJordan様 お世話になります。
故障の可能性が大きそうですね。
メーカーサポートへ相談したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
原因がわかりましたら報告させていただきます。
書込番号:4906070
0点

結果の報告をいたします。
親機の交換で不具合が改善しました。
airJordanさん、sho-shoさん お世話になりました。
121コンタクトセンターの対応も親切で助かりました。
書込番号:4947615
0点

すんなり親機を交換してくれましたか?
サポートも親切な対応をしてくれて、良かったですね!
書込番号:4947969
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TE
端末 <---> WL54TE <---> WR7800H <---> Router <--->Internet
上のような接続だと、正常に端末からインターネットアクセスが
できるのですが、親機と子機を入れ替えた下のような構成、、、
端末 <---> WR7800H <---> WL54TE <---> Router <--->Internet
にするとインターネットアクセスができません。
WL54TE-->Router宛へフレームが送出されなくなります。
どうやらWL54TEのEtherポート(有線)側には別ネットワーク宛てのパケットは送出されないようです。
端末でのデフォルトGwの設定如何にかかわらず通信できません。
これは不良なのでしょうか。仕様なのでしょうか。
端末〜Router間は、当然同一ネットワークに属しており、親機はブリッジモードです。
端末のDefGWはRouterのLANアドレスを指してます。
複数のEtherポートもった7800hをリビングでEther集約に使いたいので
このような構成にしたくやってみました…
0点

>端末 <---> WR7800H
ここの接続ですが、WR7800のどのポートに接続してますか?もちろんLANですよね?まさかWAN?
書込番号:4498540
0点

WANにつないでるなら、ブリッジじゃなくて、DHCPで認証のものにしてる方がよい・・・ ただ、あまりお勧めはしませんが・・・
あと、IPアドレスですが、同じネットワーク内のものになっていますよね?
書込番号:4498650
0点

sho-shoさん、て2くんさん、お返事ありがとうございます。
接続ポートはHubポートです。WAN側ではありません。
また、ホストはすべて固定IPアドレスにしてあります。
DHCPは経路のノードすべてで無効です。
端末からの疎通はPingでRouterまでは疎通できます。
書込番号:4498694
0点

ずいぶんとイレギュラーな使い方に感じます。
>WL54TE-->Router宛へフレームが送出されなくなります。
>どうやらWL54TEのEtherポート(有線)側には別ネット
>ワーク宛てのパケットは送出されないようです。
WL54TEの仕様としてそのようになっているものと推測します。
Etherを集約するためだけでしたら、HUBを追加して
端末 <---> HUB <---> WL54TE <---> WR7800H
<---> Router <--->Internet
の様にするのが常道かと思います。
書込番号:4543706
0点

なるほど、、、、やはりそうですか、、、
HUB入れて電源を一つ食われるのが惜しかったんですが、、、しょうがないですねぇ。
7800hの方はアップリンクへの1ポートしか使ってないのに……残念!!
返信ありがとうございます>みなさま
書込番号:4726133
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TE
現在、YAMAHAのRT57iにPCやRD-X5を接続してフレッツISDN接続でネットしてます。
かなりの田舎でADSLや光なんて使用できない所に住んでます。ラストワンマイルFWAでの構想もあったのですが、凍結中です(; ;)ホロホロ
ケーブルまみれなので無線LAN環境で使用したいと思い、PA-WR7800H/TEやPA-WR7850S/SEなどを購入して無線LANアクセスモードで使用出来ないかと考えているのですが、超初心者でよく分かりません。RT57iのLANポートと上記の無線LANのWANポートをLANケーブルで接続してフレッツISDN環境で使えるのでしょうか?ブロードバンド環境では使えるようですが、ナローバンド環境では使えるのかどうかが分かりません。みなさん、どうかよろしくお願いsぢます。
0点

RT57i光ユーザーですが。。。
ISDN
I
I
(ルーター)
I
V
RT57iのLANポート
I
V
無線LANのWANポート
I
I
(ルーター)
I
V
PC(無線LAN)
となるような?。これを、RT57iにつなぐと多段になり
結構、回線のトラブル時、面倒ですね。使えなくはないけど・・・
無線とLANポートの間に何もなければ、WANよりLAN側につなぐほうがいいかも(?)
単純にRT57iにアクセスポイントを増設のほうが
簡単で安いかと思います。
例えば
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_p/index.html
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-g54a/index.htm
あと。。。
ブロードバンド環境 > ナローバンド環境
なのでOKです。
書込番号:4693088
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TE
初めて書き込みます。Biryです。
なぜかEthernetボックスマネージャのEthernetボックスに接続されている情報が表示されなくなってしまいました。どなたか同じ症状になられた方いらっしゃいますか?
改善策ご存知の方教えてください。お願いします。
0点

まず電源を入れ直して下さい。
でもWEBからアクセスできるなら用は足せるんですけどね。
原因として推測します。アクセスしてるパソコンのIPアドレスを固定したとか、ルータを買い換えたとか、頻繁にTEへのアクセスしたとか、セキュリティソフト追加又は更新など。
私はイーサネットボックスマネージャは使わないで192,168,0.205/(デフォルト値)に直接やってますけど。
書込番号:4660001
0点

お返事ありがとうございます。僕も
http://192.168.0.205/0
のほうでは開けるようなので、そのようにしたと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:4663480
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





