このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/B
WR6650S親機を、2階に設置して(2Fにもモジュラージャックがあります)
無線LAN内蔵のノートパソコン(IEEE802.11g)と
イーサネットWL54TEを、ソニーブラビアに繋いで
ユーチューブを楽しんでいます。
先日、自宅の1階(1Fにもモジュラーあり)電話機コードレスを買い替えました。
パナの1.9GHz帯の周波数帯の商品ですが
使ってみると、ノイズがすごかったので
WR6650を切断してみると、綺麗に聞こえます。
1階と2階、2つモジュラーがある条件が原因かと思い
WR6650S親機を、1階に移動すると、綺麗に聞こえます。
その反面、無線LANの電波が若干、遅くなりました。
今まで、ユーチューブの映像は途切れて
切断することはありませんでしたが
現在は、途切れっぱなしです。
IEEE802.11aで使用すると、電波の状況はよくなりますか?
切り替えの仕方もよくわかりません。
自宅の構造は、木造2Fで、親機の1F〜2Fまでは
直線で8メートルぐらいです。
0点
>IEEE802.11aで使用すると、電波の状況はよくなりますか?
IEEE802.11aだけにすると良くなると思います。
WR6650Sの「無線LAN側設定」の「無線動作モード」を「a」のみにすれば良いと思います。
http://www.aterm.jp/function/guide7/model/WR6650S/n/index.html
WL54TEについてはファームウェア(Ver1.2.3)にする事により、
「無線LAN(IEEE802.11a)につきまして、旧5.2GHz帯(J52)に加えて新5.2GHz帯(W52)への対応が可能になりました。」とサイトに記入されています。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl54te.html#f1
書込番号:14107004
0点
隣のおっちゃん さん
詳しいサイトありがとうございます。
>IEEE802.11aだけにすると良くなると思います。
ノートパソコンは、エイサー Aspire AS5750 AS5750-A54C/K を使っていますが
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
IEEE802.11aだけになってしますので、無線はできなくなりますか?
書込番号:14107124
0点
yashinomi117さん、すみません。
>無線LAN内蔵のノートパソコン(IEEE802.11g)
を読み飛ばしていました。
IEEE802.11aだけにすると接続出来なくなりますね。
WR6650Sを1階に設置しWL54TEとはIEEE802.11aで接続し、PCとはIEEE802.11gで接続ですね。
書込番号:14107184
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






