このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2007年3月31日 01:02 | |
| 0 | 7 | 2007年3月18日 15:47 | |
| 0 | 7 | 2007年3月15日 23:02 | |
| 0 | 10 | 2007年3月13日 22:52 | |
| 0 | 5 | 2007年1月9日 19:26 | |
| 0 | 3 | 2006年12月30日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
素人で理解力に乏しく、初めての書き込みで不慣れですが宜しくお願い致します。
板違いかもしれませんがこちらの方が書き込みが多かったので質問させて下さい。
yahooADSL12Mからyahooひかりに変えるのですが無線LANの接続について教えてください。
現在の環境ですが
ADSLモデム(ルーター機能無し)→WR6600H→無線でPC2台(ワイヤレスLAN内臓、XP)有線でPS3
(3台同時接続で特に問題なく使用していましたがPS3のネットワークエラーが頻繁に起こり回線スピードが最悪時で0.04M程しか出ないことからひかりに変えようと思いました。)
ひかりモデムがルーター機能付きということで無線LANをアクセスポイントに変えるというところまでは分かったのですが
ひかりモデムはポート1〜4までありましてPS3をポート1に有線でつないだ場合、無線LANはポート2でよろしいでしょうか?
アクセスポイントに切り替えた無線LANの場合2台のPCも無線で同時接続出来るのでしょか?
お手数かけますが宜しくお願い致します。
0点
JIGEN-M19さん こんにちは、
ウチでも4ポート付きの無線LANを使用してますが、デジタルケーブルは、1〜4どこへ差し込んでも変わりなく、同時使用が可能です。
勿論、無線と同時使用も問題ありません。
書込番号:6177636
2点
里いも様 早々の回答ありがとございます。
すみません私の理解が間違っているかもしれないのですが
ひかりモデム→有線でPS3と無線でPC2台を接続したいです。
ひかりモデムがルーターそして無線LANもルーター
ルーター → ルーターとなる為後者の方をアクセスポイントに変
えるのは合ってますか?
後者の方をアクセスポイントに変えた場合ルーター機能が停止する
ので2台のPCは接続出来ないのかと理解していますがこれは多分間
違いのようですね。
PS3をポート1に有線で、無線LANをポート2に有線で接続、
あとは今まで通り2台のPCをらくらくスタートでペアリングすれば
よいのでしょうか?
文章力もなく伝わりにくいかと思いますが、
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:6177803
0点
>PS3をポート1に有線で、無線LANをポート2に有線で接続、
あとは今まで通り2台のPCをらくらくスタートでペアリングすれば
よいのでしょうか?
その通りで結構だと思います。
光がモデムでデジタル信号へ変換され、4ポートに出力されます。
1本はケーブルでPS3へ。
1本はケーブルで無線LANへ。ポートはどこでも同じです。
たまに誤動作した時、ポートを変えると直ったりします。
書込番号:6177958
1点
里いもさん
どうもご親切にありがとうございました。
とっても助かりました。
4月にひかり工事が来るので終わったら教えてもらった通りにやっ
てみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6179842
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
はじめまして。
ケーブルテレビを導入しまして、ZAQというケーブルテレビのインターネットを利用し始めました。
速度は約10メガ出ています。
WR6650Sを購入して、無線LANに切り替えた場合、どの程度の速度に落ちるのでしょうか?
予想でいいので、どのぐらいだと思っておいたらいいのか知りたいなぁと思いまして、こちらで質問させて頂きました。
あと、パソコンのOSはWindowsXPで、使用パソコンはFMV−BIBLO NX70RWというもので、無線LAN内蔵のものです。
問題なく接続できるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
速度に関しては場所によって変わります
もし既に近所で同一の(前後も含む)チャンネルが使われていれば繋げられなかったりもしますし、どのくらいの距離が離れているか・間取り等の要素によっても変わってきます
同一の部屋の中(APが見渡せる範囲)であれば8M程度は出ると思いますが。。。
また、無線LAN内蔵ならカードはいらないのでは?
単体で買えばいいはず(その方が安い)
また、接続に関しては説明書通りにやっていけば問題ないはずです
書込番号:6125853
0点
即レス頂きまして、ありがとうございます。
2メートルも離れない距離で使用しますので、8メガくらい期待できるのでしょうか。
必要十分な範囲です。
特別、無線にする必要もないのですが、WiiやDSのWiFi通信をするために導入しようと思ったのです。
カード付きでないモデルを買おうと思います!
ありがとうございました。
書込番号:6125908
0点
2mといっても間にドアとか入っていれば別ですがよほど環境が悪くなければそれなりのスピードが出るはずです。
あまりに遅ければチャンネル変更とかもしてみてください
僕の環境では混信していたのか分かりませんが(たまに切断もされてた)、チャンネル変更でかなり早くなりました
書込番号:6125921
0点
使用するのは同じ部屋内で、目で見てどちらも視野に入るような距離ですので問題なさそうかな。
チャンネル変更ですね、覚えておきますね!!
参考になります。
ところで、アドバイス頂いた内容で
>また、無線LAN内蔵ならカードはいらないのでは?
>単体で買えばいいはず(その方が安い)
とあったので、単体で・・・と探してみたのですが、
ここの掲示板のカテゴリでいうと、
ブロードバンドルーターというカテゴリの商品を
選んだらいいのでしょうか?
わけがわからないながら口コミを見ていると、ケーブルテレビのインターネットを利用している人がけっこういてるみたいだったので、このブロードバンドルーターと無線LAN内蔵パソコンをつなぐことで、ワイヤレスインターネットを利用する方がいいのかな?と素人ながら思いまして。
無線LAN(PA-WR6650S)とブロードバンドルーターの違いって何でしょうか?
なんだか質問続きで申し訳ありません。
書込番号:6128598
0点
コレもルーターな訳ですが・・・
調べましょう・・・
ググれば一発で出てきます
書込番号:6128814
0点
どうでもいいこととは思いますが10M程度の速度なら無線でもそのまま出てきますよ。
書込番号:6128923
0点
WR6650Sを使っているなら、BIBLOで今すぐにもワイヤレス接続できますね。手持ち機材以外何にもいりません。
書込番号:6129409
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
直線距離2m程度で出力をいろいろ変えても無線状況は「非常に弱い」もしくは「範囲外」となります。もちろん障害物なしです。
Link速度3M位です。
これって故障ですか?
ちなみに無線アクセスポイントとして使用しています。
誰か同じような状況の方いらっしゃいますか?
0点
ESSIDあってますか?。
ご近所のアクセスポイントに繋いでいる、なんて間違いをしていることはありませんか?。
書込番号:6106985
0点
これを使い始めて一月たちます。
ネットワーク関係は詳しくないのですが、どーもケーブルを弄ったり、複数台無線接続している子機の内の1台を弄ったりすると、ほかの子機の無線接続がお尋ねのような現象に見舞われます。
個人的には親のチャンネル設定変更が原因のようでもあり、11b+gモードで使うことが原因のようでもあり・・・
今は1階に親、2階に子を置いて使っていますが、このような現象が起こったときは親を初期化→無線再設定しています。
子機との距離があることや、1台は別ブランドの11b,gオンリーのLANカードを使っていることもあって、親をgモードで使い、なるべくケーブルも弄らないようにすると安定して使えています。
書込番号:6107628
0点
ご回答ありがとうございます。
ESSIDは間違いなです。近所にもいくつか無線使われてる方がいて
チャンネルはかぶらないように変更もしました。
gのみで使用していますが、aだけだとまったく問題ありません。
確かに、最近wiiを無線でつなげましたのでそのせいかもしれませんね。。。
書込番号:6113672
0点
PCとwillを同時に使うとひとつのソースを分けるので感度が悪くなるってことがあるのでしょうけれど、その場合でも2mしか離れてないのにそれほど悪くなるものか?
うちは1階2階で繋いでいますが、ときどきは、「強い」がにわかに「弱い」になったり、切断されたりしてます。
建物環境が悪いことが最大要因でしょうけど、更に、目に見えないことと知識不足で本当の原因はわかりません(T_T)
書込番号:6115708
0点
C.T.U.Agentさん
うちは弱い⇔限界とかなり不安定です。
買うんぢゃなかったと後悔しています。
書込番号:6115972
0点
11bと11g混在で使うと速度遅くなるらしいですが、電波強度はそれには影響されないですので、他に原因があると思われます。
ノイズ源が近くにあったりしてませんか?、チャンネルをいろいろ変えてみると改善するかも知れません。
書込番号:6118888
0点
ツキサムanパンさん
はじめまして。
ノイズ源はプラズマテレビがあります。しかし、今まで正常に使えてたので悩むところです。
チャンネルを変えて様子を見てみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6119036
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
今までずっとWindows2000を使っていたのですが、そろそろWindowsXPに変えようと思い、アップグレードではなく新規インストールをしました。
Windows2000の頃は壁を一枚隔てても22Mbpsほどで安定して出ていたのが今では300kbpsぐらいしか出ず、頻繁に回線が切れるようになりました。
なのでもう一度Windows2000にフォーマットし直したのですが症状は変わらず、親機との距離を0.5〜1.5bほどに近付けてもだめでした。
CTUと直接繋げると26Mbpsぐらい出ます。
回線はフレッツ光 マンションVDSLタイプでプロバイダはDION、モデムはVDSL<N>A-100Eです。
VDSL<N>A-100E――CTU――WR6650S〜〜〜WL54SC――PC
接続状況はこんな感じです。
よろしくお願いします。
0点
Win2kで安定→XPにしたらおかしい→Win2kに戻してもおかしい
っつうことデスね。
ならOSは関係ないですね。
絶妙なタイミングで機器が故障したか、
実はそのタイミングでアンチウイルスソフトとかアップデートして
ファイヤーウォールとかがいたずらしてる。とか?
書込番号:6106334
0点
アンチウイルスソフトはavast!をずっと使ってます。
今はPCをCTUの近くにおいて直接繋いでやってますが、無線の方は回線は安定しているのですが速度は遅いままで変わってません。
いじったところといえば、親機を初期化して再度設定し直したり、ファームウェアを更新してみたり、RWinの値を変えてみたりしました。
試しに接続を、
VDSL<N>A-100E――CTU――PC
から
VDSL<N>A-100E――CTU――WR6650S――PC
に変えてみたところ、速度が22Mbpsから200kbpsになったので原因はWR6650Sにあるんだと思います。
書込番号:6106512
0点
>いじったところといえば、親機を初期化して再度設定し直しり、
>ファームウェアを更新してみたり、
>RWinの値を変えてみたりしました。
誰がどう見たってその辺が原因じゃん。
OS入れ替えた事は関係ないしPC弄ったって直るわけない。
書込番号:6106556
0点
いじったのはXPから2000に戻しても変化がなかったからなので違うと思うのですが、もう一度初期化して設定し直してみます。
書込番号:6106565
0点
ひとつだけ言わせてくれ。
「何故、情報を小出しにする?」
アナタは当事者だから状況を把握できてるだろうが、
コッチはアナタが開示する情報がすべて。
なんか回答する度に実はあーでした、こーでした、では、
もうやってられません。
ワタクシは撤退しますので他の方のご回答に期待なさってください。
さようなら。
書込番号:6106580
0点
>ひとつだけ言わせてくれ。
>
>「何故、情報を小出しにする?」
自分でも現状がよくわかっていないので、思い出しながら書いているんです。
どうにもならないようなら諦めて上位機種か他メーカーの物に買い換えることにしますが、最近買ったばかりなので何とか元に戻したいんです。
よろしくお願いします。
書込番号:6106740
0点
とりあえず正常だった状態(OSもファームも何もかも)に戻す
それしか言えないよ
書込番号:6107649
0点
本機を初期化→本機の電源を切る→PCの電源を切る→ ctu−−本機−−PC の状態で再設定して ctu−−本機〜〜無線LANカード の設定をしてみてはどーでしょう?
書込番号:6107694
0点
BirdeagleさんやC.T.U.Agentさんが仰るとおりやってみましたが、症状に変化はありませんでした。
試しに友人が持っていた11bのLANカードを挿してみると、速度は5Mbpsほどで安定して使えるので、どうやら子機の方が壊れてるみたいです。
速度は落ちますが、安定して使えるということで友人から借りることにします。
結局解決はしませんでしたがこれからは下手にいじる前に質問することにします。
ありがとうございました。
書込番号:6109807
0点
残念です。
>どうやら子機の方が壊れてるみたいです。
「壊れてる」の判断材料として、当該子機をその友達のPCなりにインスコしてみたらどーでしょうか?
書込番号:6111536
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
ルータタイプモデムを使用しており、PCとは有線で接続してWiiとDSは無線接続させるつもりです。
ただ、6650Sのルーター機能がどうしても停止できません・・・
停止させなくてもネットにはつながりますし、WiiやDSとの接続も問題ないのでこのままにしようと思っていますが、どのようなメリットやデメリットが起こる可能性があるのでしょうか?
停止させたほうがいい場合、どのようにしたら6650Sのルーター機能を止められるのでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
メリットはセキュリティが2重になるのでより安心。
デメリットはその分遅くなったり、不安定になることもある。(ただしどのくらいかは一概にはわかりません)。
止める方法
ルータタイプモデムがブリッジに切替えできるならそちらでする。
と思ったら、6650Sのルーター機能の止め方ここに出ていますね。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr6650s.html#feature
『らくらくスタートボタン」を押したまま電源を入れる操作で[アクセスポイントモード]に簡単に切り替え』られると書いてあります。
書込番号:5845599
0点
ツキサムanパンさん ありがとうございます。
セキュリティーが2重になるならこのままでもいいかなと思います。
速度が遅くなることに関しては、しばらく使ってみて気になるようなら設定を変えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5846972
0点
もうひとつ気になることがあるので質問させてください。
通信は問題なくつながっているのですが、前面の「AIR」と「DATA」のランプが
時々ちかちかするんですがこういうものなのでしょうか?
取説を読むと、DATAランプが点滅するのはデータの送受信をしている時と書かれています。
Wiiの常時接続を停止させていても1〜2分毎位にちかちかします。
自分では特にデータの送受信をしているつもりはないです。
これはどういう現象なのでしょうか?
連続の質問ですみませんが教えていただけますでしょうか?
皆さんの機械もこのようなちかちかする現象は普通にあるものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5857185
0点
PA-WR6650Sを使っているとPCのスタート→コントロールパネル→ネットワーク接続のところに「インターネットゲートウェイ」というところがでてきます。これはクリックしてみるとわかりますが
PCの電源を切ると切断されるわけではなく24時間365日PA-WR6650Sとはつながっているわけです。ただしPA-WR6650Sまででネットにはつながっていませんが・・・PC,PA-WR6650S間ではつなっがっているのでデータ送受信が行われているものと思います。
ゲートウェイ=ルータなので
自分もPA-WR6650Sの上位機種PA-WR7850Sを使っているのですが
ルータ機能をOFFにするには一度リセットしクイック設定Webで
ルータ機能、使用する、しないが設定できますよ。
書込番号:5857821
0点
カワイコーポレーションさん ありがとうございます。
勢いで導入してみたのはいいんですが、なんかセキュリティ関係に不安なところがぽつぽつと出てきてしまって・・・
回答ありがとうございました。
書込番号:5862297
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
無線LANさっぱりわかりません。
先日PA-6650S/SCを購入し、
ノートパソコンのカードスロットにWL54SCを差し込んで、
らくらく無線スタートで親機との接続まではうまくいったのですが、その先のネット接続がうまくできません。
もともとは、DIONからレンタルしている
住友重工 MegabitGear VTE5010と
NEC BL150HVという機器の2つを通ってLANケーブルでPCに
つないでいるのですが、
この機器をつなぐときは、
MegabitGearとPA-6650Sをつなげばよいのでしょうか?
インターネット接続がどうしてもうまくいかないのです。
親切な方、教えてください。よろしくお願いします。
0点
BL150HVはひかり電話機能とルーター機能を持つゲートウェイなので、追加した無線LANルーターはルーター機能を殺して使いましょう。その際に、BL150HVのプライベートIPアドレスが何番になっているか調べましょう。もし192.168.0.xであるならば、PA-WR6650SのDHCP機能をOFFにし、IPアドレスを192.168.0.x+1にしてください。それでうまく行くと思いますけど。
接続は
VTE5010 − BL150HV − PA-WR6650S (無線) WL54SC
の順番です。なお、住友重工ではなく住友電工が正しいです。
書込番号:5821355
0点
巨神兵さま
ありがとうございました。
あっという間に接続できてしまいました。
悩んでいたのが嘘のようです。
さて、ついでにもうひとつ教えてください。
NDSもつなごうとしたのですが、
WEPのパスワードを聞かれます。
それが、PCで設定したパスワードだと思うのですが、
うまくいきません。
本体下部の暗号でもないような気もするのですが・・・
どれでしょう。
あつかましくてすみません。よろしくお願いします。
書込番号:5821442
0点
親機と子機の接続時に「らくらく無線スタート」を使用したためにWEPキーが自動的に設定されているようです。WEPは暗号化の方式ですが、多分64ビットのキー長を持つもので10桁の数字で表されているものがあると思います。この数字を調べましょう。
パソコンからPA-WR6650Sにアクセスします。うまく入れたら、暗号化に関する設定がどこかにあるはずですから、それを探してください。現在設定されているWEPキーが見つかったら、それをメモしてください。NDSをつなぐときにはそのキーを入力すればOKになるはずです。
書込番号:5822458
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






