このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年7月5日 06:32 | |
| 0 | 3 | 2006年7月3日 22:41 | |
| 0 | 1 | 2006年5月22日 11:04 | |
| 0 | 5 | 2006年4月25日 10:09 | |
| 0 | 4 | 2006年4月8日 19:38 | |
| 0 | 5 | 2006年3月6日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
今、ヤフーBBの無線セットから、無線ルーターに乗り換えようと
検討中です。
教えて欲しいのは、
今、98にバッファローの11bの規格のもので繋がっているものが1台あるのですが、この無線ルーターで接続可能なのでしょうか?
添付の無線カードは、もう一台のXPに利用しようと思ってます。
だめなら、バッファローにしたほうがいいかなぁ?
0点
バッファローのカードにWiFiマークは付いてますか?
であれば問題ないと思います。
良く分からないならカードの型式を教えて下さい。
書込番号:5224398
0点
恐れ入ります。 バッファローの「WLI-PCM-L11GP」です。WFIはついています。
あと、つかえるとして、電波の繋がりやすさや機能は、バッファローのルーター「WHRーG54S」と比べるとどうなんでしょう?
a規格に切り替えはあるが・・・・
書込番号:5225098
0点
AOSS等の簡易設定機能を使うのであれば、メーカはあわせた方が楽です。
ただWLI-PCM-L11GPはAOSS対応予定のままで、結局対応してないと思われます。
電波強度は、このクラスは似たり寄ったりでしょう。
11bと11gは、共用すると無線スピードが落ちます。
元のYahooのスピードが遅ければ、あまり関係はないですが。
あとYahooのレンタル無線は、一般のものに比べて電波が強いようです。
今まで使えていた場所で使えなくなる可能性もありますので注意して下さい。
書込番号:5227237
0点
有り難うございます。
参考にします。
YAHOOが電波が強いとは以外でした。
また、参考になる情報があれば教えて下さい。
書込番号:5227738
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
最近ADSLから光ファイバーに乗り換えました。
ADSLは回線自体が切れるために光ファイバーにしましたが、今度は無線が頻繁に切れるようになりました。こうして書いてる間にも何度も無線状況が限界となり役に立ちません。何かいい方法はありませんでしょうか?
ちなみに初期化して設定し直しました。
0点
NTTからレンタルされた機器は
ルータタイプですか?
ルータタイプなら、PA-WR6650Sを
ブリッジ接続にしないと
速度も低下し切れることが多いです。
マニュアルの、5−6の
無線LANアクセスポイントとして使う(ルータ機能を停止する)
を行うと、どうでしょう?
http://121ware.com/product/atermstation/lib/warpstar/6650_torisetu4.pdf
書込番号:5128891
0点
返信ありがとうございます。
ADSLのときはモデムにつなげて使っていたのですが、光ファイバーではメディアコンバーターに直接つなげれば問題ないと電気店の人に言われたので直につなげているのです。
最初は有線LANのほうで人気NO1のバッファローの機種に繋げようと考えたのですが、その場合は2重になってしまい不具合が起きる可能性があると言われたために買うのは止めました。
ADSL時との違いがその点にしか見出せないので、原因はそこなのかなとは思うのですが、その場合は臨時に出費が出ることになるので確証が得られないとな、と思っている次第です。
書込番号:5129072
0点
本来回線終端装置からパソコンにつなげーるLANケーブルを無線LANのWANポートにつなげますよ。
僕もそうしてますもん。
書込番号:5224258
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
WR6650Sを先日購入しました。
昔の11bしか対応してないNotePCからつなげることができません。
いろいろ試行錯誤していたら、共有キー認証のWEP認証でつなげることができないようです。
オープンシステム認証にすれば接続できます。
ただ、WindowsXPであればこの切り替えができますが、Windows2000や付属ドライバによっては切り替えられないものもあります。
NECのサポートは製品を登録しないと質問できないし(しかも製品が登録できない)、電話も5時まで開いてると書いてあるくせに「電源が入っていない」とつながりません。
もしこの機器を購入された方がおりましたら、「共有キー認証」でつながるか教えていただけないでしょうか?
今までの11bのRouterではこんなことは無かったのですが・・。がっかりです。
0点
ここに載ってました。
https://121ware.com/product/atermstation/websupport/qaimg_html/wr6650s_faq.html#21
つまり、Win2000やWinME,98 のPCを使用している場合は、ドライバが対応していない限りこのRouterにつながらないです。
WEPを使わなければつながりますが・・・。
確かに動作保証がWinXPになっているので、仕様どおりですね。はぁ・・
書込番号:5100399
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
みなさま初めまして。よろしくお願いしますm(_ _)m
まず環境を載せたいと思います
接続状態
電話線⇔モデム(Aterm DL180V-C)⇔無線LAN AP(Aterm WR6650S)⇔子機(Aterm WL54SC)⇔PC
プロバイダー/コース
DION メタルプラスネット DION ADSL 50
OS
WindowsXP Home SP2
症状
インターネットは正常に接続できているのですが、クイック設定webを開くと、APの方ではなくモデム(Aterm DL180V-C)の設定が開いてしまいます。
なので、無線カード無しの扱いになってしまい、「無線LAN設定」「MACアドレスフィルタリング」が開けません。
もしよければ、どうすればよいかご教授願えないでしょうか?
0点
ふつうはhttp://web.setup/とURL欄に打ち込むとパスワードが要求され設定したパスワードを打つと無線LANの設定がひらけるはずです。 開けないときは同様の作業を有線でおこなうといいでしょう。
書込番号:5017487
0点
もじくんさん
返信ありがとうございます。
そちらの方法でやってみましたが、モデム(Aterm DL180V-C)のクイック設定webしか開きませんでした。
無線LANが11gになってるのを11aにしたくて「無線LAN側設定」を変更したいのですが…
AP(Aterm WR6650S)側のクイック設定webが開けるようになれば設定できると思うのですが、マニュアル等をみても書いてないんです…
書込番号:5017653
0点
機械を初期化してみることをおすすめします。 ぼくも前はDIONでしたが回線が不安定で接続が切れてしまい、BIGLOBEにかえました。
DIONの時は無線がしょっちゅう切れていましたが、BIGLOBEにして6ヶ月になるけど消えていません。 あっ、これはいいとして,,
IP電話契約をされている場合は、モデムがルータの役目を持っているやつがあるので、モデムのルーター機能を停止したほうがいいと思います。
書込番号:5019099
0点
もじくんさん
遅くなりました。
一度初期化をやってみたのですが、結果は変わりませんでした。
IP電話も加入したので、ルータ機能が関係してるのかもしれないですが、マニュアルにはルータに関する記述がありません。
webで調べてもなかなかいい情報がありませんでした
書込番号:5023978
0点
モデムと無線LANを繋いでるLANケーブルを抜いてhttp://web.setup/に繋いでみてください。 たぶんこれではつなげると思います。 設定後はまた繋いでください。
書込番号:5024794
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
一階でノートPCを有線で、二階のデスクトップPCを無線で使用したくて購入しました。とりあえずノートPCのほうはインターネットが出来るようになったのですが、二階のデスクトップPCがどうしても赤いランプがついて開通できません。
赤いランプがつく原因の暗号化の設定をやってみたのですがアドレス(web.setup)を入力しても『ページが表示されません』が表示されます。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点
この手の質問はキャリアからPCの構成OSのバージョンまで書かないと、レスしにくいと思うが。
ちなみに予測ではケーブルでのインターネット接続ですか?。
書込番号:4978679
0点
はいCATVを使用してます。
デスクトップのOSは
Microsoft Windows XP
Home Edition
Version 2002
Service Pack 2
です。
書込番号:4978927
0点
解決できました。
原因は有線(ノートPC)からつないでしまったことみたいです。
無線(デスクトップ)から繋いでみるとインターネットができました。
3.3toboさん、返信してくださって本当にありがとうございます。
書込番号:4982296
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
ADSLモデムから有線で1台PCに繋いで無線LAN内臓ノートに繋ぐ予定だったのですがどちらもインターネットができない状態です。何の設定が間違っているのか把握できないのでどなたかご教授ください。宜しくお願い致します。
0点
まず、モデムのリセットをしてみてください。
電源を切って、数分後、電源をつけるとランプが激しく点灯します。
落ち着いてから、PCをつけネットに繋がるかどうか確認を
それでも繋がらない場合は、ルータの設定の見直しをしてください。
設定方法は、取扱説明書p3−11参照
書込番号:4884362
0点
>インターネットができない状態です。
つまり接続はモデム→ルータ→有線PC1台になっているんですか?
それともモデム→有線PC1台の状態でも繋がらないと?
書込番号:4884371
0点
パーシモン1w様、FUJIMI-D様。ご返信ありがとう御座います。
モデムの電源を入れなおして繋ぎ直したのですがやはり繋がりませんでした。無線LANがおかしいようです。
モデム→無線LAN→有線PCでは繋がりませんがモデム→有線PCだとインターネットが出来ます。
書込番号:4884590
0点
ルータ設定ですね。
説明書読んで頑張ってみてください。
書込番号:4884706
0点
説明書を読み直してチェックを入れたり外したりするところをいじってみると無事に開通しました。助言39
書込番号:4887144
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





