このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年2月21日 13:01 | |
| 0 | 0 | 2005年12月8日 00:11 | |
| 0 | 7 | 2005年12月19日 21:06 | |
| 0 | 4 | 2005年12月6日 02:02 | |
| 0 | 1 | 2005年12月3日 14:03 | |
| 2 | 6 | 2005年10月12日 09:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
Aterm WR6650S(親機だけ)を購入して説明書通りにやったのですが、途中のらくらく無線スタートSETスイッチ押してもパワーのランプが赤く点灯するだけで先にすすめません。
なおCDRをインストールしてクイック設定の項目が待ちうけ画面にでますがそれをクリックしてもページがでてきません
番号で打ち込んでも同じです。
NECのノートPCでワイヤレスLAN内蔵タイプです。LT900BDです
0点
らくらくは同社製無線子機と接続設定をするためだけと記憶してますが、内蔵無線LANならAP検索をかけて親機を探索する事が必要です。
しかしセットモデルは代々からセキュリティを仕組んで出荷されてます。
とりあえず取説を読んで設定値を入力してやって下さい。
書込番号:4840581
0点
親機だけでしたね。スレッドはセットだったので失礼しました。
書込番号:4840586
0点
原因がわかりました。
夜勤中に説明書読んだら親機とノートPCが近ずきすぎると電波をキャッチできない場合があると書いてありました。
今朝念のためPCの説明書みたら側面にワイヤレスLANのスイッチがあ
ることに気ずいて電源がOFFになってました
2つの点を注意して再度設定したら無事に接続できました。
お騒がせしてすみませんでした。(涙)
もう歳かな〜。
書込番号:4843279
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
先日大阪のヤマダで12,100円でポイント15%で購入しました。今接続が完了しました。木造の我が家ですが、2階に親機を置いて、障害物越え対角にある1階で接続(11b)してますが、常に電波が強く安定してます。買い換えてよかったー。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
うちは今、Yahoo!BBの12MとBBフォンを契約しています。
それで、金銭的に余裕ができたので無線LANにしようと思っています。
Yahoo!の親機のレンタルの無線LANも考えたのですが、いろいろと計算してみたらレンタルするよりも買った方が相当安いのでルーターとカードがセットになったこの機種の購入を考えています。
そこで質問なんですが、今はYahoo!のレンタルのモデムでPC(ADSL)と電話(BBフォン)を有線接続しています。
そして、もしこの機種を買って、このルーターに電話をつないだらBBフォンはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
できません。
電話はモデムの電話端子に、このルータはモデムのLAN端子に
つないでください。
書込番号:4634287
0点
多分、接続方法ではなくてこのルータをつないでもBBフォンは
使えますか?と言うご質問ではないかと思います。
このルータを使用してもBBフォンはそのままご利用になれます
よ。
書込番号:4634495
0点
>そして、もしこの機種を買って、このルーターに電話をつないだらBBフォンはできるのでしょうか?
このルータに電話をつなぐところはありません。
yahooからレンタルしたモデムに電話をつなぐことでBBフォンを使う事ができます。
書込番号:4634611
0点
モジュラー → モデム → PA-WR6650S → PC
↓
電話機
書込番号:4634867
0点
すみません!PC故障のために返信などができませんでした。
そうなんですか。ルーターをつなぐときにはモデムも必要なんですね。
無線LANはまったくの初心者なので、てっきりモデムの代わりにルーターをつなぐものかと思っていました。
都市伝説さん、アサヒ黒生カクテルさん、sho-shoさん、憑き物落としさんお騒がせしました。そしてどうもありがとうございました。
お店の方に行って、無線LANについてしっかり勉強してきます。
書込番号:4662962
0点
>ルーターをつなぐときにはモデムも必要なんですね
インターネットをしないならモデムは必要ないです。
モデムが無くても無線LANはできますので。(LAN内で閉ざされた環境だけ)
この機器は有線の代わりに無線でやりとりしてるだけなのです。
そこにルータ(DHCPサーバ)があることで接続されたパソコンにIPアドレスを割り振ってくれます。アドレス(住所)がわかればデータのやり取りができるので。
自分でこの住所を決めてあげることももちろんできます。でも簡単な設定をするならやっぱりルータはあった方が「楽」という事なんですよ。
書込番号:4663059
0点
sho-shoさんありがとうございます。
実際にお店に行って店員の人に薦められたし、
ここでの評判も良かったので、ついに買いました。
設定はHPなどに書いてあるように本当に簡単でした。
設定用のCDを入れて、そのあと親機側にあるボタンを2回押すだけでした。
家の中だと、どこでも安定した電波を受信できているので大満足です。
ちなみに岡山のデオデオでちょうど12000円でした。
まぁ、5年保障も付いているのでこんなもんでしょう。
書込番号:4669466
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
@win98の note pc(富士通 FMV BIBLO NE[ 23X)を今まで有線LAN(マンションの光ケーブルから、有線LANケーブルでPC CARDに接続)で接続してINT-NETをしていたのですが、無線LANで使用したいと考えています。商品説明によると、WIN2000またはXPとなっていますが、やはりWIN98のNOTE PCでは使えないでしょうか?
A子機(付属PC CARD)は対応できなくても、別購入で98対応のPC CARDを購入して、当機親機自体は使用可能でしょうか?
B書き込みを見ると、NEC製の無線LANは他社と比べて上手く接続が出来る様なので検討中なのですが、WIN98 NOTE PCでも、a,g/b切替接続・通信速度・security等の性能が当機と同程度の御薦めの他商品・他社商品は無いでしょうか? (同時接続のPAWR7850も検討中です)
0点
ドライバがありませんので一般的に無理です。
NEC製が好みのようですからイーサネットコンバータを使う事が望ましいです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00775010383
書込番号:4626686
0点
sho-shoさん、早速の返事有難うございました。
@PC-CARD,USBの子機の場合は指定OSしか対応していないが、ETHERNET子機はOSによらないので、WIN98でも使用可能という事でしょうか?
ANECではWR7850SSE等になると思うのですが、持っているWIN98のPCにはLANジャックすらないので、「WR7850SSE + PC-CARDタイプのLANジャックアダプター」が必要になるのでしょうか?
B移動しやすい様に、WIN98 PCでも使用できるPC-CARD子機を出来れば別買したいのですが、WR7850SB(親機)と相性の良いPC-CARD子機は無いでしょうか?(ETHERNET子機は、DVD-RECORDER等の接続に利用してみたいのですが)
もしこのレスをご覧になっておられれば、お教え頂けないでしょうか。
書込番号:4631045
0点
丸囲みの文字は文字化けの要因となりますので控えてください。
1.に関してはその通りです。
TCP/IPプロトコルが使えるOSであれば問題ありません。
Win95はそれが使えますので問題ありません。
2.この手法は貴方の仰せの通りです。
PCカードスロットがあるならそこにLANアダプタを増設して下さい。
3.移動しやすいという事でとなると上記のやり方では問題になりますね。
OSのアップデート、つまりWin98SE以上が必要になるかと思います。
最低でもそれぐらいないと現時点では対応したPCカードアダプタはほとんど売ってないと思います。
オークションや中古ショップなどで探してみるなどですね。
書込番号:4631971
0点
sho-shoさんありがとうございます。
batteryが劣化していて電源の問題もありますが、愛着の有るwin98pcをできれば生かしたいので、古いpc-cardを探してみます。
囲い文字使わない様気をつけます。
書込番号:4634398
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
プロバイダがタイガースネットで回線業者が平成電電なんですが、この商品の箱の側面に接続確認済の回線業者が載っていたんですがそこに平成電電の文字がなかったので使えないのでしょうか?
0点
モデムはなんなんでしょう。
LANが付いてれば普通に使えます。
書込番号:4626709
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC
まだPCカードの方は使っていませんが、とりあえずまだ誰も書き込みが無いので使用感をレポートします。
WR6650Sを買う以前は同社のBR1500Hを使用しており、動作が極めて安定しており、またWR6600や7800の評判が悪くなかったので、その後継機なら大丈夫だろうと無線LAN環境導入の際もNEC製にしました。
結果としては他社製品のようにつながらない、すぐ切れるというようなことは無く、マニュアルに沿って進めていけば普通に接続できました。
設置は鉄筋の2階建て、ルータは2階、クライアントは1階に設置したノートパソコン(今年の夏モデル)です。
ルータとパソコンを隔てるものは壁二枚と2階床といった所でしょうか。
その状態で11gで接続して電波強度はアンテナ4/5でほぼ安定しています。
11aはまだ試していませんが、本機はa,b/g切り替え式のためこれからもやらないと思います。
皆さんが興味あるのは速度面かとおもいますが、子機がパソコン内蔵のIntel Centrinoを使用しているため、Super AG等の高速化機能が使用できないためあくまで参考値となります。
CentrinoではWPA2が使用できますが、本機ではWPA2は非対応なため設定するときは注意が必要です。
上記のような環境での通信で、WPA PSK(AES)で暗号化した状態で10〜11Mbps程度の速度が出ています。
一番重い暗号方式なのでこのくらい出ていれば御の字でしょう。
皆さんの参考になれば幸いです。以上。
1点
>上記のような環境での通信で、WPA PSK(AES)で暗号化した状態で10〜11Mbps程度の速度が出ています。
一番重い暗号方式なのでこのくらい出ていれば御の字でしょう。
AESよりも、TKIPの方が重いんだけどね。AESはハードウェアで行ってる部分もあるので、TKIPよりも軽いですが。
11Mしか出ていないって遅い気がしますけどもね。TKIPで行っても今のPCってもっと出そうな気がしますが
書込番号:4317802
0点
>て2くんさん
AESの方が軽かったのですか。知りませんでした。
同じ部屋で測ってみたほうがいいかもしれませんね。
で、測ってみました。
フレッツスクエアでは16Mbps
RBB Todayでは 上り9Mbps、下り20Mbpsくらいが平均です。
TKIPでも測ってみましたがほとんど誤差の範囲でした。
よくレビューページにあるFTPでの計測はしていません。
前回もフレッツスクエアでの数値を書きました。
1階で測ったよりは速いようですね。まあ当然ですが。
上りが若干遅いように思いますが、そういうものなんでしょうか。
とりあえず当面はこの設定で運用しようと思います。
書込番号:4318499
0点
私は、FTP以外はあまり参考にしないので分かりかねます。
そもそも、FTTHやADSL等は、上下非対称ですから、下りの方が早くて上りが遅いのが当たり前ですけどね。
一応、FTTHは上下対称といいながら、実際は非対称。
インターネット経由の場合だと上下の速度が異なってもおかしくないですからね。サイトにより測定結果も異なりますしね
書込番号:4318755
0点
家もBR1500HからWR6650S/SCへ乗り換えました。
ADSL1.5Mで300kbpsくらいしか出ない環境なので、速度は二の次、ノートパソコンで寝ながらインターネットを利用したかったので購入。
ルーターは隣の部屋で、ノートパソコンに添付のWL54SCつけてます。アンテナは常時5本の状態で、接続は11gになります。
試しに有線LANでWR6650Sにつながっているデスクトップパソコンからノートパソコンへ圧縮ファイルとか転送していたときは、1秒当たり4MB程度の速度が出てました。
無線が途切れることもないし、おおむね満足です。
書込番号:4321647
1点
4MB/sってかなり早いですね・・・
私の場合は、FTPだとPCが古いせいか、25Mbps前後しか出なかった・・・
書込番号:4322438
0点
無線lanは水平方向には強いが、垂直方向(1階ー2階)には弱いと聞きましたが、2階床はどのような構造ですか、お教えください。
書込番号:4498087
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





