PA-WR7850S/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WEP PA-WR7850S/Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PA-WR7850S/Bの価格比較
  • PA-WR7850S/Bのスペック・仕様
  • PA-WR7850S/Bのレビュー
  • PA-WR7850S/Bのクチコミ
  • PA-WR7850S/Bの画像・動画
  • PA-WR7850S/Bのピックアップリスト
  • PA-WR7850S/Bのオークション

PA-WR7850S/BNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月下旬

  • PA-WR7850S/Bの価格比較
  • PA-WR7850S/Bのスペック・仕様
  • PA-WR7850S/Bのレビュー
  • PA-WR7850S/Bのクチコミ
  • PA-WR7850S/Bの画像・動画
  • PA-WR7850S/Bのピックアップリスト
  • PA-WR7850S/Bのオークション

PA-WR7850S/B のクチコミ掲示板

(21件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PA-WR7850S/B」のクチコミ掲示板に
PA-WR7850S/Bを新規書き込みPA-WR7850S/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANがつながらない

2008/03/18 15:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7850S/B

クチコミ投稿数:4件

いままで、DELLのINSPIRON 700m(xp sp2)でこのWR7850S/Bと無線LANがうまく動いておりました。
あたらしく購入したレノボのTHINKPAD X61S(7666−BH5)はOSがVISTAでしたが、製品版のXP SP2をインストールしました。
インストール手順は以下のホームページをみて行いました。
http://www8.plala.or.jp/phtrain/os_install/os_install.html

ワイヤレスネットワークの選択画面で対象となるものは見えます。
それを選択して接続をクリックしてもそこからずーとネットワークアドレスの取得中と表示されて、つながらない。
親機の設定を初期化して再度やってみても同じ。
DELLの方は接続できるのにレノボの方はダメです。

らくらく無線スタートもやってみましたが、こちらでもつながらず。
らくらくスタートボタンを押すとPOWERランプはちゃんと緑点滅になるが、
PCの画面は次の画面に変わってくれず、1分後らくらく無線スタートのプログラムがキャンセルされてしまう。

あと、何をしたらよいかわからないです。
何か手ががりありましたら教えてください。

書込番号:7550666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/03/18 17:18(1年以上前)

とりあえず
Lenovoワイヤレス.ネットワークの問題のトラブルシューティング
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-50402

LenovoワイヤレスLAN-よくあるQ&A一覧-
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-02850B2

書込番号:7550979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7850S/B

クチコミ投稿数:4件

現在、KDDIのマンション用のFTTHを契約してインターネットを利用してます。
これには、ATERM BL170HVがついてきます。初期設定は有線LANです。
オプションで無線LANにすることも出来ます。
ただ、いまWR7850S/Bが手元にありますので、これを利用したいと思っております。
これに切り替えて無線LANを利用することは可能でしょうか?無理ですか?
単純に、BL170HVをはずしてWR7850S/Bを接続しても繋がりませんでした。
このあたりのことについて、詳しい方いらしゃいましたらお教え願います。

書込番号:6824508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/02 21:59(1年以上前)

Aterm BL170HVはKDDIひかりでは必ず必要だからこれを外すわけにはいかないですね。
WR7850S/Bを使うならBL170HVの後ろにつないでアクセスポイント(ブリッジ)モードに切り替えます。
詳しくは取扱説明書をどうぞ。

書込番号:6824571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/02 22:00(1年以上前)

青春のたまり場さん  こんにちは。

ATERM BL170HVはルータ機能を持っているようなので、WR7850S/Bをブリッジモードで使用されたらいいと思いますが・・・。
http://121ware.com/product/atermstation/lib/warpstar/7850_torisetu5.pdf

書込番号:6824583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/03 23:20(1年以上前)

Hippo-crates さん,SHIROUTO_SHIKOUさん、ほぼ同時刻に同様のご助言ありがとうございました。いま、無事に無線LANでインターネットが出来ました。本当にありがとうございました。

書込番号:6828436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

接続速度が有線よりかなり落ちます。

2007/09/23 18:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7850S/B

スレ主 vagonさん
クチコミ投稿数:4件

WR7850Sを購入してアクセスポイントとして使用しています。
有線だと、27Mbpsですが、A・Gいずれも8Mbpsぐらいしかでません。
考えられる原因を、だれか教えて下さい。
以下、PCの環境です。
PC:VAIO「VGN-FE92S」CPU:Core(TM)2 Duoプロセッサー T7200(2GHz) メモリー 1GB
メモリカード PC内蔵(インテル® PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション)
フレッツ光 ハイパーファミリー
ウィルス対策ソフトを、アンインストールしても変化なし。
WR7850Sの設定は、標準(とくに設定変更していません)です。

書込番号:6789522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/23 18:53(1年以上前)

距離、送受信機の位置関係、遮蔽物の数、厚さ、素材、ノイズ発生源の有無。。。
家の構造は一軒一軒違うから無線LANはつないでみないと分からない。

書込番号:6789566

ナイスクチコミ!0


スレ主 vagonさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/23 19:55(1年以上前)

Hippo-crates さん早速の対応ありがとうございます。
距離は、1mぐらいで試しています。
遮蔽物はないと思います。ノイズ発生源は、しいていえばコードレス電話の
親機があるくらいです。
厚さ、素材とは、どういう意味でしょうか。

ご教授お願いします。

書込番号:6789764

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/23 20:02(1年以上前)

とりあえず電波混信の可能性あるからチャンネル変更
ワイヤレス子機と無線の11gって周波数被らなかったかな・・?

それと11a対応の親機みたいだから11aでも試してみるとかですかね。。。

VistaだからMTU調整もあまり効果無いだろうし

書込番号:6789801

ナイスクチコミ!0


スレ主 vagonさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/23 20:12(1年以上前)

11a・11gとも同じ速度です。

RWINですが、有線だと66456、無線だと16968です。
有線と同じ大きさにすることは、可能なのでしょうか。
OSは、書き忘れましたが、VISTAです。

書込番号:6789844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/23 22:48(1年以上前)

Vistaは自動調節だから、手動でいじくるソフトはまだ出ていなかったハズですよ。
Vistaの作りからして無理かも知れないけど。

で、ルータ機能はWR7850Sのを使っているのでしょうか?。

ハイパーファミリーってGR−PONですよね?。
で、パソコンの内蔵LANポートは1000BASE−T対応でしょうか?。

書込番号:6790649

ナイスクチコミ!0


スレ主 vagonさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/24 11:43(1年以上前)

WR7850Sは、アクセスポイントとして使用しています。
ルーターは、Bフレッツ導入時の、PR-200NEを使用しています。

パソコンの内蔵LANポートは1000BASE−T対応かどうかは、
わかりません。

書込番号:6792470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/24 16:25(1年以上前)

PR−200NEですか。
WR7850Sだけなら・・・。

私の構想はGE−PONに1000BASE−T対応スイッチングHUBを繋いで、
そのHUBに1000BASE−T対応ルータを接続して
パソコンも1000BASE−Tを使える状態にね。
有線LANの速度を改善できないかと考えた訳です。
そうパソコンからHUBまで100Mbpsを超えますからね。

でも、PR−200NEが在ると云う事は、プロバイダとの接続を他のルータで繋げられないかも知れない。

書込番号:6793343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

有線LANが繋がらない

2007/01/18 23:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7850S/B

クチコミ投稿数:29件

有線LANで繋ごうと思ったのですがネットが繋がらないのです。
説明書に書いてある通りADSLの電源を消して約20分待ってみましたが全然繋がりません。

どうすれば解決するでしょいか?よろしくお願いします。

書込番号:5897465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

有線ポート増設

2006/11/24 18:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7850S/B

スレ主 GDBFさん
クチコミ投稿数:18件

この機種には有線接続ポートが4つあります。
DVDレコーダー等有線で接続するものが増えたため
ポートを増設したいと考えています。
過去ログを調べたところハブを使えばできそうなことは
わかったのですが、ハブはどのタイプのものを使用すれば
良いのでしょうか?オンラインショッピング等で検索すると
スイッチングハブというのが出てくるのですが、これを
使えば良いのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5673342

ナイスクチコミ!0


返信する
Nissy.bizさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/24 18:39(1年以上前)

スイッチングハブを使えば、大丈夫です。
100Mbpsに対応した製品なら、最近は低価格になっているので、
3000円程度で5ポートのタイプの製品は購入できると思います。

書込番号:5673377

ナイスクチコミ!0


マク808さん
クチコミ投稿数:1026件

2006/11/24 19:00(1年以上前)

これ位のHUBで十分です。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/index.html

書込番号:5673465

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDBFさん
クチコミ投稿数:18件

2006/11/24 19:01(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
買ってやってみます。

書込番号:5673467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レポートです。

2005/08/07 22:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7850S/B

スレ主 peke81さん
クチコミ投稿数:4件

無線ルータのWR7600HとWPN824とWR7850Sで、スループットです。
<比較環境>
WPN824-
-無線-PC1-AtermWL54TU
-無線-PC2-AtermWL54TU
WR7600H-
-無線-PC1-AtermWL54TU
-無線-PC2-AtermWL54TU
WR7850H-
-無線-PC1-AtermWL54TU
-無線-PC2-AtermWL54TU
<計測ツール>
PC1(WindowsXpSP2) :netperf -H192.168.0.X
PC2(Windows2000SP4):netserver
<PC1<->PC2間でのスループット計測結果(2回づつ計測)>
WPN824 : 11.5Mbps(11g)
WR7600H : 13.9Mbps(11a)
WR7850S : 15.4Mbps(11g)
<総評>
MTU値などもいじった状態で計測しましたが、
WR7850SとWPN824で値段が3000円ほどあるが、WR7850Sの方が
圧倒的に性能が良く使い易いと思われるのでおすすめです。
ただWR7850Sは、11aの規格が最新になったのは良いが、
従来の11aの子機が11gでしか使えないと書かれていて、
実際、従来子機の11aではうまく認識できず、スループットの
確認ができなかった。子機のファームをアップグレードして
11aで使えるように欲しいです。でも、11gのスループットは
かなり速いと思われるので、しばし待ちたい。

書込番号:4333258

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエロさん
クチコミ投稿数:2件 PA-WR7850S/BのオーナーPA-WR7850S/Bの満足度5

2006/01/28 20:18(1年以上前)

こんにちは。
買いました、繋ぎました、繋がりました・・・で、大満足。
間仕切りの多いマンション(4LDK)で、アクセスポイントから一番遠い部屋(壁2枚、距離7m位)までPCを持って行っても、11bで5Mbpsでます。
ホームユースの実用には十分だと思います。

書込番号:4774079

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PA-WR7850S/B」のクチコミ掲示板に
PA-WR7850S/Bを新規書き込みPA-WR7850S/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PA-WR7850S/B
NEC

PA-WR7850S/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月下旬

PA-WR7850S/Bをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング