PA-WR7850S/SC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WEP PA-WR7850S/SCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PA-WR7850S/SCの価格比較
  • PA-WR7850S/SCのスペック・仕様
  • PA-WR7850S/SCのレビュー
  • PA-WR7850S/SCのクチコミ
  • PA-WR7850S/SCの画像・動画
  • PA-WR7850S/SCのピックアップリスト
  • PA-WR7850S/SCのオークション

PA-WR7850S/SCNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月下旬

  • PA-WR7850S/SCの価格比較
  • PA-WR7850S/SCのスペック・仕様
  • PA-WR7850S/SCのレビュー
  • PA-WR7850S/SCのクチコミ
  • PA-WR7850S/SCの画像・動画
  • PA-WR7850S/SCのピックアップリスト
  • PA-WR7850S/SCのオークション

PA-WR7850S/SC のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PA-WR7850S/SC」のクチコミ掲示板に
PA-WR7850S/SCを新規書き込みPA-WR7850S/SCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANが時々途切れる

2007/12/31 17:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7850S/SC

スレ主 t2grpさん
クチコミ投稿数:137件

サポートが休みに入ったので、こちらで聞きます
PC立上げ時及び、途中で時々インターネット接続がとぎれるのを防ぎたい
 パスワードのチェックや電波状況の確認を行ったが不具合は見当たらない

-モデム--AtermWR7850S-+----------------パソコン1台目(WindowsXP)
                 |        (無線:WL54SC利用)
                 |              
                 +------------------パソコン2台目(Windows2000)
        (無線:Buffalo WLI-CB-AG利用)


 ・現在の状態(症状)、また、エラーメッセージや機器のランプ表示は?
→サテライトマネージャーの電波グラフ表示が時々消えて未接続になる
 最初、電波状況が悪いからと考えたが、親機より3mの見通し距離にいても
 状況変わらず、また2台目のPCがとぎれず使用できていることから
 親機の問題ではないように感じる ちなみに1台目はWPA-PSK接続、
 802.11a+g同時接続、2台目は128WEP接続、802.11g接続
 1台目は11a接続を優先にしているが、11gに切り替えても状況は変わらず
 時々とぎれる つながっている時は54Mbpsとかで速いスピードで接続でき
 る とぎれる感覚は3分接続1分切断という感じ


1台目PCにBuffalo製WLI-CB-AGで親機接続すればとぎれることは無いので
子機WL54SCのハードかファーム、サテライトマネージャの不具合のような感じがする

ちなみに1台目PCはDynabookSS1600 10L/2
2台目はFM-BIBLO MF4/600Rです

書込番号:7186945

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 t2grpさん
クチコミ投稿数:137件

2008/01/11 18:18(1年以上前)

自己レスです

直りました 暗号化をWEP(128)にしたら途切れなくなりました
2台目PCがWEP128で接続していて不具合がないので、もしかしたらと思いまして
しかしせっかくの上位規格の暗号が使えないのは問題とは思うが・・・
とりあえずこれで行きます

書込番号:7232902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

不良?仕様?

2007/01/31 02:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7850S/SC

クチコミ投稿数:110件

このルーターを買ったのですが
ルーター再起動や電源を入れ直したりした場合
AIR1のLEDがビカビカと高速点滅が1分弱ほど続きます
AIR2は問題なし
agどちらも通信切断などは起きてません
再起動後、AIR1が高速点滅をするのは仕様でしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:5943804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

不良品?

2006/11/27 13:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7850S/SC

クチコミ投稿数:2122件

この無線LANを使用していて、WR6600Hという切り替え利用の無線LAMも持っています。
それで今回線を光にしてWR6600Hの方を使用しています。
ところがこのWR6600Hのほうではスループットが18Mbps〜20MbpsでるのにWR7850Sでは6Mbps〜10Mbpsしかでなくなります。

無線LANの位置も固定していてPCの位置もまったく一緒なので、ここまでスループットが落ちると正直がっかりしていて、通信も安定しなくなりますのでもしかしたら不良品ではないかなとおもいますが、無線LANに詳しい方この原因を教えてください。

あと無線LANの初期化をしてみても結果はやはりおなじでした。

両者の無線LANのちがうとこはWR7850Sはa/b/g同時接続モデルで、新a規格(5.3Ghz帯)でしようしています。
WR6600Hは切り替え利用、旧規格のaで5.2Ghz帯での使用です。

書込番号:5684609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件

2006/12/18 19:21(1年以上前)

レスがまったくつきません。

まあこんな不良もめずらしいとおもいますがね。
LANケーブル変えても結果は一緒だし,,,

WR6600Hだけ1年くらい使ってるので、使ううちにスループットはあがるもんなんでしょうかね?

書込番号:5775445

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/12/18 20:04(1年以上前)

もじくんさん、こんばんは

 何が良くてa規格を使ってますか? gに比べて使う周波数帯が高いので極端に到達距離が小さくなりますよ。親機と子機の部屋が離れている場合はルーターのスループットよりも、無線到達距離(電波強度)の方が影響が大きいと思います。一度g規格でどの程度の速度が出るかお試しください。

書込番号:5775601

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7850S/SC

クチコミ投稿数:2122件

いまこの無線LANを使っていて、規格別にパソコンをつないでいますが、1階から2階まで無線でつないでいます。
一台のデスクトップパソコンは電波強度を25%にしていても「強い」表示でつながりますが、同じ部屋の離れた場所においている無線LAN内臓ノートパソコンは電波強度100%にしてもつながることはつながりますが、接続が遅くてXR機能をつかい快適に使え手いる状態です。

今回の質問は無線のセキュリティーを高めるためにノートのほうの電波強度をよくして安定した接続をやりたいな〜とおもい質問しました。
セキュリティーはAES暗号化、SSIDステルス、MACアドレスフィルターをしていますが、電波強度を上げると電波が必要以上に飛びハッカーなどにアクセスポイントを狙われないか心配なので、身近なことでちょっとだけ無線LANの受信をよくする方法はありませんか?

それともこれだけセキュリティーをやっとってちょっとシビアになりすぎでしょうか?
うちは二世帯住宅のアパートで壁もうすいのでセキュリティー上しんぱいです。
それとよくWEBサイトで個人情報(住所など)を送信するので心配です。

書込番号:5458889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7850S/SC

今日この機種を購入しました。
Lavie(LL9305D)に接続しようと、つなぎかたガイドを見ながらセットアップ中、6-4で接続状態(強い)になるのですが、すぐに切断状態(限界)になってしまいます。
親機の暗号化の設定かと思い、今度はデスクトップ(自作機)に有線で接続してみたのですが、接続がブツ切れ状態でとても不安定です。ブラウザを一度閉じると2分位繋がらなくなるし。
やっとクイック設定WEBにたどり着いたのに、暗号化は設定されてました。
PPPoEの常時接続で、切断設定は無し、再起動もして設定確認もしてるのになんで!!
もう何がなんだかでショップに電話してみたのですが、題名の通りでして・・・
どなたか解決できそうな方いませんか?
明日はメーカーにも聞いてみます。

書込番号:5021042

ナイスクチコミ!0


返信する
∈⊂さん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/04 08:53(1年以上前)

ちょっとその店員さんは知識が偏ってますね・・・
この不良が起きてからまだ1年もたってないのに・・・
それも、この機種の前モデルですよ。

http://121ware.com/product/atermstation/technical/2005/tech0822.html

書込番号:5048097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/12 20:18(1年以上前)

メーカーに予備交換して頂いたのですが、今度は他のトラブルが発生。
サポセンの人に無理言って、返品させて貰うことになりました。
121コンタクトセンターの対応はあまり良くなかったけど、ナビダイヤルの対応はとても良かったです。
ただ、なかなか繋がらないのがたまにキズ

書込番号:5072489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LINKSTATIONを導入してみたが

2006/03/15 09:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7850S/SC

NECの製品にバファローのLINKSTATION(NAS)を接続してみたいと思い購入したのは良いのですが。

LINKSTATIONを繋げると、無線LANが駄目になります。
LINKSTATIONの電源を切ると、無線LANがOKです。

LINKSTATIONのIPは192.168.0.150としています。

無線LANのノートPCでLINKSTATIONの中身を見たいと思っているのですが解決策がみつかりません。

どなたかご教示願えますでしょうか?

書込番号:4913907

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/15 10:31(1年以上前)

>LINKSTATIONのIPは192.168.0.150としています。

192.168.1.150に変更してみて下さい。


このNEC製モデル無線LAN機のデフォルトIPはこのセグメントを
仕様(使用)してます。
ご自分でセグメントを変更してないのでしたらこのIPで使ってみて下さい。
もちろんこの指定したIPが他の機器に固定してあるならば、末尾
数字を140や130などでもOKです。

但し20以下の数値ではDHCPサーバ(稼動時)の付与範囲となるのでこの範囲は指定しないで下さい。

書込番号:4914015

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/15 11:02(1年以上前)

親機のLAN側IPは192.168.0.1でしたね、失礼しましたm(__)m

ではNASに固定したIPアドレスが他の機器と重複してないか確認してみます。

このフリーソフトを使うと便利でしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/netanlz/netenum.html


末尾数字を変更して不具合がなくなくなるか試して下さい。

注意としてですが、無線LAN機器のセキュリティを実施してないと不正アクセスの元となります。

仮に外部からDHCPによる割り振りIPを避けて固定IPとすることで
ルータのログに残らないようにする事ができます。

不正アクセスされてないかこのフリーソフトで確認して見つかった場合、相手のパソコンにメッセージを送る事も可能です。

書込番号:4914069

ナイスクチコミ!0


softy2006さん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/15 11:57(1年以上前)

LinkStationのIPをDHCPで設定してみてくださいそれでつながりますか?

書込番号:4914180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/03/15 13:10(1年以上前)

sho-shoさん
IPについては重複は無いです。
(もっともLINKSTATIONの電源を入れた段階で無線LANは切れます)

SOFTY2006さん
DHCPにて設定変更いたしました。デスクトップからは固定と同様認識いたします。
ただし、無線LANの切断症状はかわりませんでした。

うーん、ルーター側の設定をどこか変えるのかなと思ってきました。

書込番号:4914331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/03/15 13:44(1年以上前)

自己レスです。

繋がりました。

【やったこと】
NEC無線LANルーターを工場出荷時に戻した。
LINKSTATIONをDHCPに設定変更した。
らくらく無線スタートでノートパソコンを認識させる
ノートPCでネットワークパスを切る

【不具合の理由】
たぶんですが、LINKSTATIONのIP設定をまず固定にしてしまったことがいけなかったような気がします。
DHCP設定にまずすべきでした(しかしはじめに一度つなげないといけないし、バファローの説明書通りやったらこうなりました。たぶん陥りやすい穴だと思います)

で、「無線LANルーターの周辺機器認識を始めからやりなおした」ということです。

お騒がせしました。


書込番号:4914387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PA-WR7850S/SC」のクチコミ掲示板に
PA-WR7850S/SCを新規書き込みPA-WR7850S/SCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PA-WR7850S/SC
NEC

PA-WR7850S/SC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月下旬

PA-WR7850S/SCをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング