AtermWR7850Sワイヤレスセット(SU) PA-WR7850S/SUNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月上旬

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月14日 10:34 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月27日 15:58 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月26日 00:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月12日 16:30 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月3日 19:57 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月27日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7850Sワイヤレスセット(SU) PA-WR7850S/SU

iPod touchを入手し早速接続しようとしたのですが、サファリもYouTubeもつながりません。
左上に電波マークは出ているので、つながってはいるけど、ネットを開けないという状態のようです。
いろいろ調べてみたところルーターの方のセキュリティー設定の問題の可能性が高いと思い、web setupの『詳細設定』-『MACアドレスフィルタリング』で設定しようとしたのですが『WARSTAR(親機)に無線カードが実装されていないため設定できません』とエラーが出て設定できません。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7850Sワイヤレスセット(SU) PA-WR7850S/SU
今回CATVにしたのをきっかけに、AtermWR7850Sを購入し、無線LANチャレンジしました。
しかし、有線でインターネットできるのに、無線ではできません。
構成は、FMV-BIBLO LOOX T93Bで、ちと古い無線LAN内蔵(IEEE802.11b準拠)PCを使ってます。
OSはWinXP(SP2適用)で『らくらく無線スタート』をしてみたんですが、赤灯点灯で断念。
ワイヤレスネットワークで設定して『ワイヤレスネットワーク接続』では、接続しているのですが、インターネットができません。
(PCの接続状態は送信だけパケットが発生して受信パケットはゼロです)
bにしか対応していないPCは無線できないのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
初めての書き込みで、何を書いていいのかわかりませんので、失礼があったらすみません。
0点

ワイヤレスネットワーク接続の状態>サポートタブ>接続状態を確認しましょう。
IPアドレスはちゃんと割り振られていますか?
192.168..で始まっていないようなら暗号化設定の問題じゃないでしょうか?
マニュアルにやり方書いてますので、読んでみてください。
>5-2 無線LAN 端末(子機)の通信の設定をする
書込番号:6196659
0点

現実問題としてbではもうきついと思います。
gのカードも安ければ2000円くらいなのでこちらをお勧めします。
どうしてもお金を使いたくない(bで行く)なら再度、以下の書き込みを。
1.無線クライアントに表示されたデータ
2.ipconfigにかかれたデータ。
書込番号:6197944
0点

遅レスですみません。皆さんありがとうございます。
無線では、IPアドレス等は振り当てられないですね…
有線だとIP Address : 192.168.0.3と問題ないのですが。
データの暗号化の種類はWEP128でして内蔵無線LANも対応していると思います。
できれば内蔵無線LANでいきたかったのですが、gのカードの購入を検討してみます。
つきましては、お薦めのものはありませんか?
どうぞよろしくご指導ください。
書込番号:6213694
0点

>無線では、IPアドレス等は振り当てられないですね…
IPは自動取得に設定してますか?
あと、マニュアル読んだ?
内蔵無線LANでつながると思うけど...
>5-2 無線LAN 端末(子機)の通信の設定をする
>つきましては、お薦めのものはありませんか?
今回購入したのは、AtermWR7850S単体なんですね?
AtermWR7850Sとセット販売されている、WL54SCなら簡単に接続できると思います。
書込番号:6213834
0点

あひろですさん…大変遅くなり、申し訳ございません。
マニュアルは穴が開くほどよんだんですが…
WL54SCで検討したいと思います。
速レスしていただいているのに返事が遅くなり
本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:6238483
0点

CATVのモデムのマニアルもよく読んでくださいね。
モデムのリセットかけないと繋がらないものもあるらしから。
書込番号:6238602
0点

AD-Y100さんありがとうございます。(相変わらずの遅レスですみません)
>CATVのモデムのマニアルもよく読んでくださいね。
一応あるのですが…、あんまり役立ちそうな記述はありませんでした。
ちなみに今日、WL54SCを購入し、今無線でインターネットしてます。
…初めからセット買えばいくらか安かったのですが(T_T)
でも皆さんの温かさに触れることができたので安いもんです。ってクサイですね…
でも本当にありがとうございました。
書込番号:6275835
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7850Sワイヤレスセット(SU) PA-WR7850S/SU
WR7850SとWR6650Sで迷っています。
WR7850Sは11a⇔11g/11bを自動的に切り替えられるとメーカーページには書いてあります。
そこに「WL54SCが自動的に」というフレーズがありました。
付属のUSBタイプのWL54SUでは自動切替に対応していないのでしょうか?
0点

子機側は ネットワーク名 ESSIDのアクセスポイントに
接続するだけなので どの子機でも動作は同じ。
「WR7850Sは11a⇔11g/11b」2つのアクセスポイントが
あり WARPSTAR-XXXXXX-G WARPSTAR-XXXXXX-A
とあるところ 同じにすれば どちらでも検索して接続。
同じ部屋なら 11a
11aの5GHzが通らない隣の部屋なら 11b っと自動。
厳密には繋いだまま移動した時は自動的に電波の強いほうに
変わらず、一度切らないと繋ぎ変わらないかも知れません。
参考に
どこの機種もUSBタイプの子機(NEC はWL54SU)
では感度が悪いから悲しむかもね。
親子セット商品でもカードタイプのほうがオススメ。
書込番号:6271406
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7850Sワイヤレスセット(SU) PA-WR7850S/SU
PC起動時にネットに繋がらなくなってしまいました。
親機WR7850Sと子機WL54SU同士の通信自体は良好なのですが、ブラウザ(IE)を起動しても、「ページを表示できません」となってしまっています。
このときクイック設定Webを開くと、装置情報の接続状態が「未接続」となっています。
さらにこの状態で画面上の「登録ボタン」を押して、親機の再起動をかけてしばらくすると、接続状態が「回線接続中」となり、ネットに接続できるようになります。
ですが、親機WR7850SとPCの電源を落として再起動をかけると、再びネットに繋がらない状態となり、またクイック設定Webを開いて…と同じ手順を繰り返さねばなりません。
どうも親機側の設定情報が電源オフ時にクリアされているような気がするのですが※、どうしたら設定を保存できる(毎回、クイック設定Webを開かずとも済む)ようにできるのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

PPPランプの表示によって原因がわかると思います。
たぶん、https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00207.htmlではないですか。
書込番号:5986578
0点

sho-shoさん、ありがとうございます。
教えていただいたページを拝見しましたが、自宅のプロバイダはYahoo!BBですので、つなぎかたガイドに記載の通り「ルータモード=使用する」「PPPoE接続機能=使用しない」にしてあります。
クイック設定Webの基本設定画面も確認しましたが、動作モードはローカルルーターモードになっており、PPPoEブリッジの「使用する」欄にはチェックが入っていません。ですので、PPPランプは消灯したままですが、取扱説明書やつなぎかたガイドを読みますと、ローカルルーターモードでは消灯で正常なようです。
うーん、どこが悪いんだろう。。。
書込番号:5988660
0点

無通信監視タイマが動作してるようにも感じられますね。
要求時接続となってるのでは?
参考として
http://www.aterm.jp/manual/guide/list-data/7850/main/m01_m13.html
常時接続としてあるかご確認下さい。
書込番号:5990846
0点

sho-shoさん、ありがとうございます。
クイック設定Webで確認したところ、接続モードは常時接続となっています。
うーん。
書込番号:5992579
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7850Sワイヤレスセット(SU) PA-WR7850S/SU
こんにちは。
無線LAN初心者でここ1週間ほど頭を悩ましてようやく到達した結果を書き込ませて頂きます。電気屋に足を運び、NTT、プロバイダにも何度も電話しどうにか希望条件でネットとIP電話が出来ないものか苦心しました。
下記が間違っていないかご助言頂きたく思います。
引越し先で
1.Bフレッツマンションコース(VDSLタイプ)
2.プロバイダはASAHIネット
3.IP電話はプロバイダ提供のものを使用予定
4.1台のノートパソコンを無線で使用予定
(使用パソコンはこのノート1台のみです)
5.ノートパソコンはNEC製LL550/G→無線子機内蔵
という条件下で
1.ブロードバンドルータはAtermWR7850S(親機のみ)を購入予定
2.IP電話アダプタをNTTからレンタル
し、
マンション内で以下のように構築しようと思っています。
@モジュラージャック→VDSL装置→AtermWR7850S→IP電話アダプタ→電話機
AAtermWR7850Sから無線を発信し子機はノートパソコン内蔵のものを使用
上記の構築方法は間違っていないでしょうか?
なにせ初心者ですので飽きれる程低レベルな質問でしたらすいません。
また2つめの質問として似たような条件の方がいらっしゃいましたら速度や接続状況を教えて頂ければ助かります。
0点

普通はこうじゃないかしら。
モジュラージャック→VDSL装置→IP電話アダプタ→電話機
└→AtermWR7850S→ノートPC
書込番号:5907531
0点

ふんがふんがさん、IP電話アダプタがV110ならカードを差すだけで無線LANがすぐに出来ちゃうわよ。あちこちで質問してるから訳が分からなくなってきたわ。いろんなカードが使えるわよ。
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2006/02/sc32ki_compatib.html
書込番号:5907599
0点

巨富兵さん
ご返信ありがとうございます。
実はWebcaster V110よりAterm WR7850の方が機能的にいいのではないかという勝手な思い込み(?)とパソコンと同じメーカーの方がいいのではという考えから敢えてAterm WR7850を購入しアダプタをレンタルする方法を考えました。
またAterm WR7850は設定が簡単そうだったので。
間違っていればご指摘いただければ助かります。
接続方法ですが、NTTさんからもらった図ですとVDSL装置の次がルータでその次がアダプタとなっています。
資料が間違っているのでしょうかね?
書込番号:5907995
0点

ごめんなさい、下記が正しいのかしら。良く分からなくなってきました。この話降ります・・・・
┌──→スプリッタ───┐
モジュラージャック→VDSL装置→IP電話アダプタ→電話機
└→AtermWR7850S→(無線)→ノートPC
書込番号:5908395
0点

再訂正です。WR7850Sはハブ内蔵なのね。
┌──────→スプリッタ───────┐
モジュラージャック→VDSL装置→WR7850S←→IP電話アダプタ→電話機
└→(無線)→ノートPC
書込番号:5908434
0点

巨神兵さん
ありがとうございます。大変勉強になります。
ほぼ構築方法が見えてきました。
モジュラージャックとアダプタをスプリッタで結ぶのは何故なのですか?ご教示ください。
書込番号:5911847
0点

IP電話でない普通の電話を使うためだわよ。
私はさっぱり分からないので、この話降りました。他の人に聞いてね。
書込番号:5912054
0点

スプリッタはADSL用?Bフレッツではインラインフィルターと呼ぶようですね。
http://flets.com/customer/tec/ipphone/connect/conimg5_3.html
上の図でPCのLANケーブルのところを無線で設定する感じでしょう。
WR7850は最近週末になるとbic、yodobashiコム共に値段下げてきますのでねらい目ですよ。WL54SEとのセットを先週購入しました。
単体よりも将来的にTV、レコーダーにも接続できるWL54SEとのセットの方が割安です。
機能的にはこれよりもNTTのWB7000の方が高機能ですね。
書込番号:5922935
0点

たっくんのパパh2さん
ありがとうございます。
という事はIP電話以外を使う予定のない私にとってはインラインフィルターは必要ないと言う結論ですね。
現在ドラフトN対応のものかWR7850Sにしようか悩んでいます。
値段ががほぼ倍になりますので。
いずれにしろ、NEC製のものにしようと思います。
書込番号:5928889
0点

うーん理解できてませんね。
インラインフィルターは電話接続には必須ですよ。
VOIPアダプターにつながっってるラインです。
書込番号:5935478
0点

今日、プロバイダに確認しましたらIP電話のみの使用であればインラインフィルタは必要ないとの事でしたがどちらが正しいのでしょう?
その人の説明では固定電話を使うならば確かにインラインフィルタは必要不可欠だがIP電話のみであればアダプタのみで可能との事。
書込番号:5939048
0点

あーIP電話だけならフィルター不要ですね。
今は回線契約なしで簡単に契約できるんでしたっけ?
書込番号:5947871
0点

たっくんのパパh2さん
昔の事はよく存じ上げないので分かりませんが、回線契約(NTTとの固定電話契約)無しでIP電話契約をしました。
ちなみに本日Aterm WR7850Sを買い増した。早く試したいです。
書込番号:5957552
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7850Sワイヤレスセット(SU) PA-WR7850S/SU
PA-WR6650SとWR7850Sどちらにするか悩んでいます。
NECのHPを見ても二つの違いが良くわかりません><
回線が切り替えがたとかそうでないの違いだけなのでしょうか?
あと上の二つより値段が安いのでPA-WR6600Hも少し気になっています。こちらの機種についても知っていることありましたら教えて下さい。
・光で無線接続時20Mbpsくらいがちゃんとでるか。
・無線出力は安定しているかなど。
よろしくお願いします。
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





