AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NCNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月29日
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年3月22日 12:50 | |
| 0 | 1 | 2009年5月9日 17:21 | |
| 0 | 2 | 2009年1月16日 13:26 | |
| 0 | 0 | 2008年10月11日 17:22 | |
| 0 | 6 | 2008年9月2日 09:56 | |
| 0 | 5 | 2008年9月2日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NC
この機種を使用して約2年。
PCとは無線LANで接続しています。
この度、IO-DATAのLAN HDDを購入し、
無線LANネットワークの中で他のPC等と共有しようと考えています。
先日から説明書を読みながら接続を試みているのですが、
PCからHDDが認識されません。
当方の環境は、
OS … XP
回線 … 光
ルーター … NTT PR-200NE
WR8400N はアクセスポイントとして使用しています。
WR8400N にHDDをLANケーブルで接続しましたが、
全くダメです。
詳しい方いらっしゃいましたら、
ご教授の程よろしくお願いいたします。
0点
他のPCとの無線LANの疎通検査は正常ですか?それ以外なら、初歩的ですが、HDの共有化等も確認されていらっしゃいますか?
書込番号:10507949
0点
X1さん
PCは無線LANで正常にインターネット接続できます。
プリンタも無線LANで接続していますが、正常に作動します。(エプソンEP-802A)
ルーターの方にも繋いでみましたが、
やはりHDDが認識できませんでした。
書込番号:10508742
0点
偶然見かけたので。もう解明されてるかもしれませんが、検索して見られる方に。
HVL4-Gは、普通のNASではなくDTCP-IP対応のレコーディングハードディスクという種類です。アイオーデータのサイトをよくみると書いていますが、本体のHDDは東芝REGZAなどからデータをムーブして活用することしかできず、WindowやMAC等のPCとの連携は不可能とあります。つまり同じルータに繋いでも見えるのはREGZAやVARDIA等DTCP-IP対応の機器からだけで(PCで活用できる方法があるかは知りません)、AV機器専用と思っていいです。
本体裏の外部USB端子に繋いだHDDはDTCP-IP対応ではなく、一応以下の記事をみるとPC用に使えるそうですので、PC等で使うNASとするならこちらに他のHDDを繋げる必要があるかと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/11/news128_2.html
書込番号:11123441
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NC
お教え願えますか?
W-ZERO3 WS003SH を
以前yahooのルータをしようしていた時は、無線ラン接続できたのですが
AtermWR8200Nに変えて接続しようとするとwepキーを入れても接続できず
AtermWR8200NのサービスにTELしましたが機械の底のスイッチ3番をONにすると接続できるとのことだったのですが、できず。
PC側の無線も無効になってしまい、元に戻しました。
どなたか、詳しく書いてある場所などご存じないでしょうか
0点
WEPキーって 64bit(16進数で 10桁)と 128bit(16進数で 26桁)のどちらで使用してます?。私自身は 64bitでしか試したことがありませんけど、128bitも通るかと思います。
また、W-ZERO3の場合は AOSSみたいな自動設定機能ものに頼っても完全には設定ができない場合もありますので、やはりきちんと SSID& WEPキーを入力しないとNGだった記憶がありますけど。
W-ZERO3シリーズはかなりのユーザが使用していますので、「W-ZERO3」「無線LAN」などのキーワードで検索してみてはいかがでしょうか。今手元の W-ZERO3がバッテリあがってしまっているので具体的な設定方法は省略します。
書込番号:9517808
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NC
初歩的な質問かもしれませんが、ご存知の方、お教えください。
AtermWR8400Nを持っていますが、追加でノートパソコンを繋げるため、ワイヤレスカードを購入しようと思っています。
PA-WL300NC-Gはこの機種で使用できますでしょうか?
もともと付属しているPA-WL300NCの追加購入にすれば良いのですが、PA-WL300NC-Gの方が価格が安かったので使えればと思っています。
2つの違いが良くわからなく、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点
仕様の違いは下記のサイトでわかります。
>http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/function_list.html
5GHzでの通信ができない、WEP152Bitが使えないといった所ですが、不要であればこの選択でも良いと思います。
共に同じメーカーですので、もしもの時は安心感はありますね。
書込番号:8941756
0点
早速の情報有難うございます。
5GHzでの使用できないのはちょっと痛い?かもしれませんが、この選択肢もありということがわかったのはよかったです。検討してみます。
有難うございました。
書込番号:8942782
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NC
ユーザーレビューより気になり抜粋させて頂きました。
◆フレッツ光100メガと思うのですが
『速度は以前の10倍近く、300Mbps超で途切れる事も無く好調です。』
◆100メガ、Bフレッツ接続と思われるのですが
『1階に親機と子機A→300Mbps、2階に子機B→120Mbps前後』
★100メガ回線、AtermWR8400N アンテナ3本、100メガ×3=300メガ
速度が出る理論値の実測と驚きました。!
メーカページに
最大約300Mbps(理論値)※の通信速度を実現します。
実際のデータ転送速度を示すものではありません。
WAN/LANポートは規格値100Mbpsであり、実効速度がこれを超えることはありません。
●個人的にはFTTH100、無線接続で90メガ前後速度
「有線接続と同等」出てくれれば素晴らしい高速 無線LANと思います。
0点
勘違いされていませんか?
レビューに書かれているのは、LAN内の速度(LAN内のPC間等でファイルを移動したりする際の速度)のことでしょう。
LAN内の速度は回線の速度とは関係ありませんよ。
さらに、
>WAN/LANポートは規格値100Mbpsであり、実効速度がこれを超えることはありません。
と書かれていますが、本機の仕様はLAN/WANともに1000BASE-Tですので、規格値は1000Mbpsですね。
書込番号:7848105
0点
ろーどせるさん へ
>勘違いされていませんか?
勘違いされやすいのでカキコさせて頂きました。
その為にメーカーページ記載文コピペ
それを間違ってると ご指摘ですか?
*メーカーページ直でご覧下さい。
書込番号:7849154
0点
●WR8400N(有、無線実効スループット100M内です。)
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8400n/index.html
ページ中央、小さな文字 【画像にして添付投稿】
WAN/LANポートは規格値100Mbpsであり、実効速度がこれを超えることはありません。
●WR8500N ≪こっちと勘違いされたんですね。≫
http://shop.aterm.jp/shop_direct/draft/index.html
・WAN/LAN全ポート通信速度1000Mbpsを実現する「ギガビットイーサネット1000BASE-T」搭載。
書込番号:7853483
0点
最初の書込み、どこからどこまでが抜粋か分からない上に、あんまり詳しくない人が読んだら
「100M回線で100M以上出るのかー」
となると思われます。
>勘違いされやすいのでカキコさせて頂きました。
最初の書き方では勘違いをされないように促す様な書込みにはなっていません。
書込番号:7858087
0点
にくにくQさん へ
ズバリご指摘有難う御座います。
気が付いて頂け、嬉しいです。
書込番号:7858207
0点
レスしている皆さんが言っているのは,スレ主さんの最初の書き方がおかしいということです。例に挙げた書き込みがおかしいと言う前の話ですよ。
スレ主さんが何を言いたいのかをちゃんと書いていないから。
引用をペーストする前に,「以下のような書き込みがあったが誤解を生じる」とでも断り書きをしてから始めないと誤解を助長するだけです。
書込番号:8289280
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NC
AtermWR8400か8500かで迷っています。
今Bフレッツ VDSL100Mマンションタイプで有線20M出ています。
XP 100BASEのPCです。
AtermWR8400と8500の違いはギガビットイーサだそうですが
ギガビットイーサ対応の8500でも非対応の8400でも
速度はADSLモデム直接接続の現状の20M以上にはならないのでしょうか?
それとも100Mとか600Mとかになるのでしょうか?
色々調べたのですがよくわからなかったのです・・・
変わらないのでしたら8400を買いたいのですが。。。
0点
LANとWANは別物だよ。
LANが以下に早くなろうと、WAN側のADSL回線が早くなる事は基本的には無いです。(元々使っていたルータ等の機器のスループットが低ければ、結果的に"上がり"ますけどね)
まあ、どっちを買ってもいいとは思いますよ。
LANに接続した複数のPCでファイル共有をするのであれば8500の方がいいかも。
多少の差だから気にしないのであれば、値段的には8400ですけどね。
AMD至上主義
書込番号:7711689
0点
たとえ話・・・。
私の原チャリ、一般道で時速50KMしか出ません。
高速道路を走ると時速100KMくらい出るのでしょうか?
書込番号:7712000
0点
無類のAMD至上主義さん Cozさんありがとうございます。
WANより早いLANはないってことですね!
勉強になりました。
書込番号:7718096
0点
普通はその逆で、LANはWANより早いです。
書込番号:7718515
0点
上の方がおっしゃるとおり,通常はLANの方がWANよりも速いです。ところが,元板さんの言う「WANより速いLANはない」の意味もわかります。
つまりLAN外部(インターネット)につなぐ場合には,速いLANも,WANの速度に制限されるので,「WANより速いLANはない」と考えても結果的には正解です。勿論,正しくはこの場合でも絶対速度はLANの方が速いのですが。
例えば,時速100kmでバケツの中を廻っている水流(LAN)が,バケツの穴から時速50kmで外に流れ出るもしくは入る(WAN)と考えれば簡単です。
書込番号:8289248
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






