AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NCNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月29日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2007年8月6日 11:16 | |
| 0 | 0 | 2007年7月21日 13:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NC
WZR-AMPG300NH/Pが初期不良のようで、BUFFALOのサポセンの指示通り全て設定等試しましたが、電波不安定→接続不可状態が改善されず返品、価格.comでのBUFFARO製DraftIEEE802.11nの悪評判もあって交換はしないことにし、こちらに買い換えました。
WZR-AMPG300NH/Pと違って、ルータ設定項目は簡素で、aとb/gが切り替え方式になっているためなのか、とても電波が強く安定しております。
我が家の環境(Bフレッツ・ハイパーファミリー@nifty・茨城)
1階居間/親機&子機A<CPU/Athlon-1.33GHz メモリ512MB>
2階(親機→平面直線距離8m)/子機B<CPU/Core2DuoE4300 メモリ1GB>
子機A 親機間/11n-g-300Mbps/11n-a-300Mbps
子機B 親機間/11n-g-120Mbps前後/11n-a-220Mbps前後
上記のように11n-aの方が我が家では電波状態が良好です。
11g対応プリンタを無線LANに接続して使用してましたが、PCにUSB接続することにし、親機を11n-aに固定しました。
その環境下でのインターネット速度は下記の通りです。
http://www.bspeedtest.jp/にて計測
子機A 下り70Mbps前後/下り60Mbps前後
子機B 下り60Mbps前後/下り50Mbps前後
付属のTCP/IP設定チューンアップウィザードは速度UPに役立たないので、下記HPを参考にNetTuneを使って設定変更、セキュリティソフト・ファイアウォールを切って計測してます。
http://blog.kansai.com/tamba_yu/1
WZR-AMPG300NH/Pで両子機ともに駄目駄目で苦労してたのがなんだったのか!?と言うほど、素晴らしく快適になり喜んでいます(^^)。
0点
自己レス、間違え訂正です(TT)。
誤
子機A 下り70Mbps前後/下り60Mbps前後
子機B 下り60Mbps前後/下り50Mbps前後
正
子機A 下り70Mbps前後/上り60Mbps前後
子機B 下り60Mbps前後/上り50Mbps前後
書込番号:6614189
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NC
購入しました、WR8200N/NCからの買い換えです、
ストレス無く速度も11a.nモードで70Mbpsと有線なみの速度です。
aモードとb.gモードが切り替えタイプだけ難点です、
WR7850Sみたいに同時使用だと良いのですが、
たいへん使いやすく性能には満足しております。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





