AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NCNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月29日
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年9月24日 07:47 | |
| 0 | 12 | 2007年9月17日 18:36 | |
| 0 | 3 | 2007年9月24日 10:50 | |
| 1 | 10 | 2007年9月18日 21:24 | |
| 0 | 2 | 2007年8月21日 22:59 | |
| 1 | 1 | 2007年8月6日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NC
この機種の購入を考えています。
この機種の接続についてお聞きします。
回線は、Gyao光で、マンションタイプです。
部屋にはLAN端子のみで、モデム等はございません。
パソコンとLANケーブルのみでつないでいます。
この環境で、こちらの機種で無線LAN化できるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点
グリーンシードさんこんにちは、
この機種ではGyao光対応商品ですのでお使いのPCにPCカードスッロトが有れば
問題無く無線LAN化出来ます。
ただし御使用OSにより御使用なれない事も御座いますし
デスクトップPCですと有線での御使用となります、
御使用PCとOS等を記して無いので何とも申し上げられません。
書込番号:6789197
0点
TD124さんこんにちは。
早速の返答ありがとうございます。
PCはNECのノートVista搭載の1stモデルです。
PCカードスロットももちろん付いております。
ひとつ気になることは、メーカーのつなぎ方ガイドを見るかぎり、
こちらの無線LANのつなぎ方として、モデムに付属のイーサーネットケーブルをつなぐようになっています。
このイーサーネットケーブルとは、LANケーブルとは違うのでしょうか?
部屋にきてるのがLAN端子のみなので、LANケーブルでつなげるのであればこちらの商品を購入したいと思っております。
メーカーの問い合わせサポートにも、散々電話しているんですが全くつながらないので・・・ご教授願います。
書込番号:6789327
0点
PC環境拝見しました、問題なく御使用可能かと思います。
接続は部屋に有るLAN端子とWR8400NをLANケーブルで接続します、
その際商品に付属のつなぎかたガイドに沿ってセットアップしてみて下さい、
ウイルス対策ソフト等をインストールしていたら
一時的にファイアウォールを停止してセットアップしてみて下さい。
エータームの問い合わせは平日でもなかなかつながらない様です、
頑張ってセットアップして下さい。
書込番号:6789693
0点
TD124さん、ご教授ありがとうございました。
自分でもイーサーネットケーブルについて、調べました。
問題なく使用できそうですね。
PCをNECダイレクトショップで購入しまして、その時のポイントを使って再度NECダイレクトショップで(PA−WR8400N/NCを)購入しようと思います。
価格コムの最安値よりは少し割高になりますが・・・
この度はありがとうございました。
書込番号:6789762
0点
今日、買うならのならヤマダ電気ネットにしときなさい。
ポイントをかんがえると圧倒的な最安値ですから。
NECではカードを追加購入にでもしておきましょう。
書込番号:6790735
0点
グリンシードさんこんばんは、
余談になりますが現在御使用のPCに無線LAN機能が付いていますか。
もし付いているようでしたら無線LANスイッチはoffにしてください、
WR8400N/NCは無線LANカードが付属していますのでこのカードを使用します。
WR8400N/NCの最大の特徴は802.11n デュアルチャンネルで高速でネット接続出来ると言うことです。
現在、付属無線LAN機能が付いているPCで無線LAN802.11nが使える機種は少ないです。
WR8400N/NCの無線LANモードは初期設定では2.4GHzですが、
5.0GHz帯でデュアルチャンネル使用が周波数帯域もすいていて安定していますので
こちらを使って見てください。(クイック設定webで設定します)
最初はセットアップは少々難しいかもしれませんが慣れれば簡単快適です
たいへん優れた商品です是非使いこなしてみて下さい。
書込番号:6791080
0点
camui-kunさん、良い情報ありがとうございます。
でも、すでに注文済みでした。
また、何かよい情報があればよろしく願いします。
TD124さん、ご教授ありがとうございます。
今使っているPCには無線LANが付いています。(オプションで付けたけど・・・要らなかったですね)
明後日つきますので、がんばってセットアップいたします。
初無線LANで光デビューです。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:6791801
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NC
うちのPCワイヤレスカードとの相性が悪くってUSB子機か、LAN子機を購入しようと考えています。もちろんNECで購入しようと考えています。どれがいいのか分からないのでおしえて貰えませんか?
0点
すいません書き忘れたことがありました。もしNEC製品がだめなら他社のものでも良いです。お願いします。
書込番号:6762776
0点
こんばんは
親機はWR8400Nなのでしょうか?
それならAtermWL300NC でいいのでは?
親機の情報を希望します^^;
書込番号:6762817
0点
はい。PA-WR8400Nです。肝心なことを書き忘れていました。すみません。
書込番号:6762910
0点
こまったちゃんさん
AtermWL300NCってPCカードですよね?
私がほしいのはUSB子機かLAN子機ですよ。
書込番号:6762927
0点
うわっ肝心なところを見落としていましたw
PCワイヤレスカードを今まで使っていたことしか頭に無かった
USB子機は長時間安定してるのをあまり見たことが無いんで・・・つよくはお勧めできません。
子機を接続する機器はノートPCでは無いんですか?またLAN子機とはコンバータのことと考えていいんでしょうか?
親機の上等さを考えるとコンバータで見合う商品は???知りません・・・
ノートPCで使うとしたら持ち歩きも不便だし、選択肢としては多少不安定でもUSBのdraft2.0対応品しか選択肢がなさそうですね^^;;
WLI-UC-G300N WiFi認証が取れているようなので少しは安心かと・・・
書込番号:6763185
0点
LAN子機とはコンバータの意味です。すみません。
無線でつなごうと考えているのはノートではないんです。このカードってノート用ですよね。
今、自分で見つけたんですがこれはどうなんでしょう?
http://planex.co.jp/product/wireless/gw-us300miniw/
http://corega.jp/prod/wlusb2gnl/
下のやつはWi-Fiに認証取れているようです。確かではありませんが。
書込番号:6763605
0点
どちらも電波法改正前の144Mbpsの表示が気になりました(気にする必要は無いと思うが)。コレガはWiFiクレジット付いてるけど、プラネックスは・・・口コミ読んだらわかるかと^^;
私自身はプラネックスでハズレを引いたことは無いのですが(逆にコレガ・バッファローではハズレを多く引いた)サポートは確かに悪くなりすぎでかなり酷いことになってます。(以前は電話で答えてくれたんですが・・・)
バッファローは無線LANでは比較的評判がいい気がします。そのため、USB子機であえてお勧めするならということで製品型番を紹介しました。
私の個人的な意見としては、無線LANでは速さよりも安定性を取るほうがストレスが無いので、11g・11a対応のコンバータの方を選びますが・・・
書込番号:6763879
0点
ということは今はコンバータをつかって、n対応のコンバータが出たらそっちを使えということですね。
書込番号:6764926
0点
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/
こちらの製品を使ってカードを読み込むことは不可能でしょうか?
あと今気になったんですがPC本体の前側になにを入れるか分からないスロットがあるんです。私はPCカードを入れるスロットを実際に見たことが無いもので何に使うものか分からないんです。
型番はFMVCE227Dです。
書込番号:6764954
0点
メーカー側に問い合わせたところPCカードのスロットだそうです。2つあります。
タイプ1、タイプ2、タイプ3に対応していると言っていました。
このPCカードの規格は何でしょうか?メーカー側によるとタイプ1、2、3、であれば使えるとのことでした。
書込番号:6765034
0点
返事遅くなりましたが・・・
一番簡単なつなげ方が出来ますね^^
2個あるスロットの1つにAtermWL300NCを差込み、設定だけすればOKです
最初から使うPCの型番わかれば簡単に答えられたんですが・・・^^;
書込番号:6766470
0点
すみません。勝手に私のPCにはスロットが付いていないものと思っていたので・・・。
これでこの商品を買う決心ができました。ありがとうございました。
書込番号:6766548
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NC
先日、京都のKsで 24120円で購入しました。
で、どれだけのスピードが出るものかと期待をしつつ接続してみたのですが、思ったほどスピードが上がりません。
現在の状況は
eo光 ホームタイプ100M
下り受信速度:41Mbps(41.7Mbps,5.21MByte/s)
上り送信速度:21Mbps(21.8Mbps,2.7MByte/s)
接続状態:普通
接続速度:243Mbps
無線モード:802.11n(2.4GHz)
OS:Windows Vista
木造2階建て、1階に親機・2階のちょうど真上の部屋に子機
というような感じです。
有線接続は試していませんが、両親使用のWin98のPCが有線接続してあり、そちらは30Mbps前後の速度が出ています。
Vistaは速度が出にくいとかスピードテストの数値はあてにならないなんて書き込みも見たりはするのですが、やっぱり期待していただけにもうちょっと速度が出せないものかと思っています。どなたかいい方法をご存知の方アドバイスをいただければと思っています。
よろしくお願いします。
0点
本体を写真のように縦置きにせずに横置きにしてみるとか?
なんとなくアンテナの向きからして効果あるような無いような。。。www
書込番号:6747007
0点
紅いハヤテ様こんばんは、
無線モード 802.11n(2.4GHz)で御使用の用ですが、デュアルチャンネル使っていますか。
無線モード 5GHzでのデュアルチャンネルのほうが電波干渉も少なく、
速度が出るかと思います、ただし障害物が多いと11aは少し不利かな。
書込番号:6750712
0点
いろいろと個人的に忙しく書き込みが遅くなってしまいました。返信を頂いた皆様すみませんでした。
>Birdeagleさま
横置きは無理でしたが90度置く角度を変えてみましたがあまり変化は見られませんでした。
>TD124さま
現在デュアルチャンネルにて使用しています。障害物といえば床1枚ではあるのですが、どうやらうちは2.4GHzのほうが通信状態は良いみたいです。
で、現在は親機を『電話機の横から天井近くの柱に壁掛け設置』に変更した所、若干電波の状況が良くなったのか、時々ではありますが 接続状態:強い 速度:300Mbps で通信できています。ただしスピードテストの結果はサイトによってもかなり差がありますが40Mbps前後とそんなに変化は見られませんでした。(時々50Mbpsを超える数値が出ることもありますが・・・) 残念ながらうちではこのへんが限界なのかなぁと思っています。アドバイスいただいた皆様どうもでした。
書込番号:6792309
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NC
初歩的な質問ですいません。。。
自分は今デスクトップパソコンしか使ってないんですが
ドラフトnがめちゃくちゃ速いというので導入したいなと思ってます。
でもこれってカード子機のラインナップはありますが
USBタイプの子機がありませんよね?
デスクトップで使うのに何かいい方法ありますか?
それともNECがUSBタイプ出してくれるのを待つしかないですか?
みなさんはノートPCでお使いなのですか?
1点
デスクトップPCの場合は場所が固定されているのと、どんな無線LANよりも速いLANケーブルという接続方法があるのでUSB子機を作らないメーカーが多いのでしょう。
書込番号:6717027
0点
確かにそうなんですよね。。。。
でも逆にいえば固定されてるからこそ、より柔軟な取り回しのできる
無線LANが必要と言えないでしょうか
メーカーはそこのところしっかりと考えてもらいたいものです
書込番号:6717075
0点
確か・・・PCカードをデスクトップでも使えるようにする
アダプタが出ていたような気がしますが・・・。
http://www.iodata.co.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-oppci2/index.htm#04
こんなのです。
果たして、正常に動作するのか?という保証は出来ませんけど。
その上、いろいろな制限もあるようですが・・・。
まぁ、デスクトップに無線が普及しない理由としてはHippo-cratesさんが仰っている
ことがほとんどだと思います。もし、需要さえあればデスクトップにでも無線LANは
標準で搭載されますよね、きっと。
書込番号:6717141
0点
近松門左衛門さん こんにちは。
いずれは出るでしょうね。
まだノート用のExpressCard対応の製品さえも満足に出てないですから・・・。
ましてやPC内蔵のLANチップも、やっと新モデルから対応しだしたところですね。
今後主にデスクトップ用としてUSB接続製品が出るんじゃないかと思います。
(もともとUSB接続タイプは主にDT用に開発されていると思います)
書込番号:6717623
0点
みなさん素敵なアドバイスありがとうございます
もう少し様子を見てUSB子機が出るのを待ってみようかと思います
ありがとうございました
書込番号:6722971
0点
PLANEXの製品ではUSB接続の子機(GW-US300Mini-X)が販売されてるようですね
そちらの方のクチコミでも同じ様な内容が載っておりましたので
ご参考までに・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00776010937/
書込番号:6726208
0点
もってぃーにさん貴重な情報ありがとうございます
ドラフトn対応のUSB子機がはつばいされていたとはしりませんでした
ちょっと検討してみる価値がありそうです
書込番号:6729502
0点
私はPluckyさんご紹介のIODATA WN-OP/PCI2の旧型WN-OP/PCIと
WL300NCでデスクトップPCで使用しています。
まったく問題なく動いてます。
過去にUSB接続、PCカードアダプタを使ったPCカード接続
ともに3機種ほど使いましたが、PCカードタイプのほうが安定
して使えることが多い気がします。
あくまで何の根拠もない感覚的な意見ですが・・・。
書込番号:6751420
0点
オベロンさんありがとうございます
実際ドラフトn使えるようですね
VistaでしょうかXPでしょうか
多分使えるということで、考えてみます
ありがとうございました
書込番号:6755915
0点
Vistaメインで使っていますが、買った当初はXPを使っていました。
どちらも問題なく動作してました。
書込番号:6771087
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NC
質問の意味がわかりません。
メーカーは以下のような方法と条件で速度を測定しています。
「もっと出る」ということはpc fanさん(雑誌名みたいですね)がもっといい方法と条件で使うことができるという意味でしょうか?
PPPeEで使った場合ということ?
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2007/tech0709.html
書込番号:6665045
0点
すいません。PPPoEの間違いでした。私の光環境で直結だと94M出るんでこのルーターで有線での興味がありました。無線も両方使いたいです。是非有線で使った報告ほしいです。
書込番号:6665107
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8400Nワイヤレスカードセット PA-WR8400N/NC
WZR-AMPG300NH/Pが初期不良のようで、BUFFALOのサポセンの指示通り全て設定等試しましたが、電波不安定→接続不可状態が改善されず返品、価格.comでのBUFFARO製DraftIEEE802.11nの悪評判もあって交換はしないことにし、こちらに買い換えました。
WZR-AMPG300NH/Pと違って、ルータ設定項目は簡素で、aとb/gが切り替え方式になっているためなのか、とても電波が強く安定しております。
我が家の環境(Bフレッツ・ハイパーファミリー@nifty・茨城)
1階居間/親機&子機A<CPU/Athlon-1.33GHz メモリ512MB>
2階(親機→平面直線距離8m)/子機B<CPU/Core2DuoE4300 メモリ1GB>
子機A 親機間/11n-g-300Mbps/11n-a-300Mbps
子機B 親機間/11n-g-120Mbps前後/11n-a-220Mbps前後
上記のように11n-aの方が我が家では電波状態が良好です。
11g対応プリンタを無線LANに接続して使用してましたが、PCにUSB接続することにし、親機を11n-aに固定しました。
その環境下でのインターネット速度は下記の通りです。
http://www.bspeedtest.jp/にて計測
子機A 下り70Mbps前後/下り60Mbps前後
子機B 下り60Mbps前後/下り50Mbps前後
付属のTCP/IP設定チューンアップウィザードは速度UPに役立たないので、下記HPを参考にNetTuneを使って設定変更、セキュリティソフト・ファイアウォールを切って計測してます。
http://blog.kansai.com/tamba_yu/1
WZR-AMPG300NH/Pで両子機ともに駄目駄目で苦労してたのがなんだったのか!?と言うほど、素晴らしく快適になり喜んでいます(^^)。
0点
自己レス、間違え訂正です(TT)。
誤
子機A 下り70Mbps前後/下り60Mbps前後
子機B 下り60Mbps前後/下り50Mbps前後
正
子機A 下り70Mbps前後/上り60Mbps前後
子機B 下り60Mbps前後/上り50Mbps前後
書込番号:6614189
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





