AtermWR8500N PA-WR8500N のクチコミ掲示板

2007年11月28日 発売

AtermWR8500N PA-WR8500N

Draft2.0 IEEE802.11n&11a/b/g対応の無線LANブロードバンドルータ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの価格比較
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのスペック・仕様
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのクチコミ
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの画像・動画
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのピックアップリスト
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのオークション

AtermWR8500N PA-WR8500NNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月28日

  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの価格比較
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのスペック・仕様
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのクチコミ
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの画像・動画
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのピックアップリスト
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのオークション

AtermWR8500N PA-WR8500N のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8500N PA-WR8500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを新規書き込みAtermWR8500N PA-WR8500Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 対応端末について

2019/04/08 08:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 一般人Gさん
クチコミ投稿数:9件

こちらの無線ルーターはiPhone6sとWindows8(LenovoノートPC)に繋がりますか?
インターネットは光ブロードバンドです。

書込番号:22587601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/08 08:45(1年以上前)

>一般人Gさん

繋がります。本機は、スマホ、タブレット、パソコンならどの機種でも繋がります。

書込番号:22587608

ナイスクチコミ!5


スレ主 一般人Gさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/08 08:50(1年以上前)

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。

購入後、箱から出して設定してすぐ繋がるものなのでしょうか?
もしくは特別な設定などは必要でしょうか?

書込番号:22587617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2019/04/08 09:02(1年以上前)

>購入後、箱から出して設定してすぐ繋がるものなのでしょうか?

適正に設定すれば、本機はインターネットに繋がります。

ポイントは、契約している回線がPPPoE接続なのか、DHCP接続なのか。
光回線なら多分PPPoE接続の可能性が高いです。
PPPoE接続の場合は、プロバイダからPPPoE接続のための
ユーザIDとパスワードが通知されているはずです。

それと、ルータ機能がある機器(HGW:ホームゲートウエイ)をレンタルしているかどうか。

HGWをレンタルしていて、既にルータとして機能している場合は、
本機はブリッジモード(APモード)の設定で良いです。

インターネット回線がPPPoE接続であり、
HGWがない場合は、本機にPPPoE設定する必要があります。

http://www.aterm.jp/product/atermstation/manual/wr8500n/wr8500n_tsunagikata1.pdf
を参照して、らくらくスタートを行えば、PPPoE設定が必要なのかどうかを
本機が判定してくれます。

書込番号:22587637

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/08 09:06(1年以上前)

>一般人Gさん

導入のための説明書にしたがって設定すれば、OK です。
https://documentcloud.adobe.com/link/track?uri=urn%3Aaaid%3Ascds%3AUS%3A29365561-c93a-42a0-82e7-adc249241c5a

書込番号:22587645

ナイスクチコミ!2


スレ主 一般人Gさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/08 09:31(1年以上前)

>papic0さん
ありがとうございます。
ブロードバンドモデムは別途購入が必要なのでしょうか?

書込番号:22587677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/08 09:43(1年以上前)

>一般人Gさん

〉ブロードバンドモデムは別途購入が必要なのでしょうか?

光終端装置(ONU )設置までは、インターネットプロバイダが行います。
ONU は、アナログ回線で言うところのモデムに相当するものです。

つまり、「ブロードバンドモデム」は、レンタル契約に含まれると思います。
購入は不要だと思います。

書込番号:22587690

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/08 09:47(1年以上前)

>一般人Gさん

インターネットプロバイダとの契約で、無線LAN ルータをレンタルする場合には、本機を購入せずに済むかもしれません。

プロバイダとの契約を確認してください。

書込番号:22587694

ナイスクチコミ!2


スレ主 一般人Gさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/08 10:05(1年以上前)

>papic0さん

インターネットは、引っ越した時に最初からついているものなんです。
ルーターは各自購入、繋げれば使え、パスワード等は各自PCで設定する、との事でした。

書込番号:22587711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/08 10:36(1年以上前)

>一般人Gさん

〉ルーターは各自購入、繋げれば使え、パスワード等は各自PCで設定する、との事でした。

ということなら、「ブロードバンドモデム」の購入・レンタルは不要です。

本機のような無線LAN ルータを購入すれば、インターネットに接続できます。

書込番号:22587761

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/08 11:04(1年以上前)

>インターネットは、引っ越した時に最初からついているものなんです。

んであればっすね、ふつうの「無線親機」をつなげばどれでも大丈夫だと思うっす。(^^)v

・・・ただっすね、「PA-WR8500N」って選択は、
「すでに持っているから」
ってことっすかね?

んであれば、この子はイマドキの11acに対応していないんで、この機会に買い替えたほーが、いろいろと幸せにはなれるかもしれないっすよー。

光回線ってことなんで、まぁ実際の速度がどうかってことは抜きにしても、11ac対応にしたほーがいいと思うっす。

例えば、
・NEC WG1200HS3 WiFi端末と、テレビ、レコーダーなんてつなぐって場合。
・NEC WG1200CR WiFiしか使わない〜って場合。

どうでしょうか?

書込番号:22587791

ナイスクチコミ!2


スレ主 一般人Gさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/08 11:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>papic0さん
ご丁寧にありがとうございました!
とても助かりました。

>Excelさん
今あまりお金が使えなくて、このルーターが安く手に入りそうなので、質問させて頂きました。
評判は良さそうなんですが、Excalさんが仰っていた様な事が不安でどうしようか迷っていたんです。

書込番号:22587821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/08 12:34(1年以上前)

価格コムお値段ではあるんすけど・・・、
・NEC WG1200HS3 4978円
・NEC WG1200CR 3430円

なんとしても「予算最重視!!」ってことならっすね、いっそのこと、
・バッファロー WCR-1166DS 2711円
なら、まだなんとかなるっすか?

「PA-WR8500N」はよっぽど安く入手できるってことっすかねぇ。
あんまし変えることがないものであるとゆーことと、ネットの快適度に「最も」影響する部分なんで、まぁ多少の差であれば・・・って気はするっす。('ω')

書込番号:22587924

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/08 12:44(1年以上前)

>一般人Gさん

光インターネットで、最初からインターネットサービスが提供される、
〉ルーターは各自購入、繋げれば使え、パスワード等は各自PCで設定する、との事でした。

ということですね。
各自で購入したルータは、LAN ケーブルで、ユーザには見えない親ルータと接続するのでしょうか?

インターネットサービスの名称はわかりませんか?
e-mansion とは J:COM インターネットとか。

書込番号:22587945

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/08 13:26(1年以上前)

あるいはっすね、
「とにかく、トニカク、1円でも安くー('◇')ゞ」
ってことならばっすね、
・バッファロー WMR-433W 990円
なんてものもあるっすよ〜。

ただし、
・2.4GHz/5GHzは切り替えで同時はダメ。5GHz対応スマホだけなんでいいやぁ。
・あくまでも「ポータブル」用途なんで、長期連続は保証外。止まったら、電源入れなおせばいいやぁ。
ってとこは、納得済みの上でっすけどね。

・・・まぁあんましオススメはできないってことっす。(オイオイ(;^_^A) )

書込番号:22588019

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/08 13:46(1年以上前)

あ、そうそう、WMR-433Wは、ACアダプターはついてないんで、電源は用意しないといけないっすね。
USB給電なんで、USBスマホ充電器なんかが利用できるんすけど・・・500円くらいかしら・・・やっぱしナシかしら。

書込番号:22588044

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/08 14:16(1年以上前)

>一般人Gさん

契約されるインターネットサービスについて質問しましたが、契約されるインターネットサービスを利用する方式により、購入するルータには安価なものを選択できるかもしれません。

マンションでのインターネットサービスでは、各戸のルータに1つのIPアドレスを自動発行される方式と、
各戸のルータがPPPoEという通信でインターネットのセッションを確立する方式があります。

前者であれば、PPPoE機能を持たないホテルルータと呼ばれる安価なルータで済みます。
PPPoE機能が必要な場合は、ごく一般的な家庭用ルータが必要です。

書込番号:22588075

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/08 14:26(1年以上前)

そうそう、回線情報を突き詰めるとっすね、
「壁にあるLAN端子に、IPアドレス自動取得に設定したPCを有線接続しただけで、インターネットができますか?」
ってことを、聞いてもらうとイチバンめんどくさくないっすよ。

それによって、どんな無線親機を、どう設定すればいいのか、WMR-433Wみたいな格安ポータブルが使えるのか、
・・・ってことがすべて判明するっす。

なので、「念のために」聞いてもらったほーがいいっすよー!(^^)/

書込番号:22588092

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2019/04/08 22:48(1年以上前)

>ルーターは各自購入、繋げれば使え、

それならば、PPPoE設定は不要のようですね。
つまり、既にルータが存在しているように思われます。

光回線ではモデムではなく、ONUですが、
それは通信事業者からレンタルされるものですが、
ルータを繋げば使えるという事なら、
必要なのは本機のような無線LANルータだけなのでは。

>パスワード等は各自PCで設定する、との事でした

何のパスワードなのでしょうか?
無線LAN接続の暗号化キーのことならば、
デフォルトの暗号化キーからの変更が必須と言う訳ではないです。

>評判は良さそうなんですが、Excalさんが仰っていた様な事が不安でどうしようか迷っていたんです。

まだ購入していないのなら、あまりにも古い機種なので、
せめて11ac対応機にした方が良いと思います。
無線LANはボトルネックになり易いので、
出来るだけ新しい規格に対応していた方がbetterです。

コスト重視なら、以下の機種はどうですか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869058_K0000970941_K0001030334&pd_ctg=0077

書込番号:22589084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 pptanukiさん
クチコミ投稿数:52件

windows10で使っている方いらっしゃいますか?
OSをwindows10にして、何もせずに接続すると、数分でブラックアウトです。
どなたか、これでwindows10で使えるという情報を期待しています。
変え替えですか?

書込番号:22319625

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/12/12 21:49(1年以上前)

>WR8500Nファームウェア Ver1.0.7 (2009/07/15) を入れないと
正常に動かないのですかね。

そうですね。
まずはWR8500Nを最新ファームにするべきでしょうね。

>スマホでも、XPでも全く問題ないのですが...。

要因の切り分けとして、もしも他にルータがあれば、
そのルータにPCを繋いで切り分けをしてみてはどうですか。

書込番号:22320064

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/12 22:33(1年以上前)

>マザーボード ASUS B450-PLUS GAMING

うんうん、マザー自体はWindows10に対応はしてるみたいっすね。

Windows10は、クリーンインストールっすか? 別のバージョンからのアップデートっすか?

アップデートならば、クリーンインストールしてみてどーかなぁってとこっす。('◇')ゞ

書込番号:22320210

ナイスクチコミ!0


スレ主 pptanukiさん
クチコミ投稿数:52件

2018/12/13 14:18(1年以上前)

Excelさん、ありがとうございます。
Windows10は、クリーンインストールです。
もう何度も、クリーンインストールです。笑
こんなに何度も、インストールしたOSは過去ありません。
windows10しか受け付けません。win7もwin8.1もびくともしませんでした。笑

羅城門の鬼さんの言われるように
ルータの切り分け、ができればいいのですが
このルータ10年以上経つから、新しいものをとも思わないでもないですが
OSをwindows10にして、何もせずにケーブル接続すると、ブラウザを立ち上げずとも
数分でブラックアウトです。

「画面が真っ暗になった場合のチェックポイントと対処方法」で一晩、長時間待ってみましたが、びくともしません。HDDは時々読みにいきます。電源ランプも点滅してスペースキーを押せば、点滅から点灯しますから
キーボードもマウスも認識してると思います。気持ちも真っ暗です。笑

書込番号:22321430

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/13 16:53(1年以上前)

PC本体がおかしいってことを疑った場合に、pptanukiさんのスキルがどの程度かが不明なんすけど、
ふつー、疑うべきところはっすね、
・電源
・メモリー
・ハードディスク
まぁ、比較的簡単にチェックできるのは、こんなところっす。
基本的には、交換してみるしかないんすけど、今のままでできることは、

・電源
交換してみるしかないっす。

・メモリー
「memtest86」あたりを走らせてみるっす。

・ハードディスク
メーカー提供の診断ツールで、フルスキャンさせてみるっす。

CPUは、最近はあんまし中途半端な壊れ方はしないんで、ここまで確認してみたら、残るはマザー!

書込番号:22321709

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/13 16:56(1年以上前)

>電源ランプも点滅してスペースキーを押せば、点滅から点灯しますから

これはね、動作してるんでなくって、おそらくスリープモードに入って復帰してるだけと思うっす。('ω')
ビデオ周りかしら?
ビデオはオンボード?

書込番号:22321717

ナイスクチコミ!1


スレ主 pptanukiさん
クチコミ投稿数:52件

2018/12/13 21:45(1年以上前)

みなさんありかとうございます。
何とも、新品のマザーとCPU、メモリ、HDDでシクシクです。
電源を疑うのも納得です、3台のHDDですから1台のみにしてみます。

一つ気がかりなのは、USB配布のwindows10インストールメディアについている、
メモリテストをすると1〜15の間の8くらいで止まります。
2枚ざしなので、前後を入れ替えると、テストが少し進むかな?
これが原因でしょうか?
memtest86を入れて確認してみます。ネットに繋げずにwinwows10は生存しているでしょうか。

ビデオはオンボードです。HDMIケーブルで家庭用のTV55インチに繋げていますが、
液晶ディスプレイ(低解像度ですが端子が違うので)に替えてみます。
ありがとうございます。 m(_ _)m

書込番号:22322317

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/13 23:20(1年以上前)

>ネットに繋げずにwinwows10は生存しているでしょうか。

ん?
スンマセン、この意味がわかんないっす。(・・?

書込番号:22322584

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/13 23:25(1年以上前)

>何とも、新品のマザーとCPU、メモリ、HDDでシクシクです。

新品であれば、なおさらでございまっす。
新品で買ってきたパーツでも、イッチバン初めには、
・メモリーは、memtest86で、3〜4周はテスト。
・ハードディスクはフルスキャンリードライトテスト。
は、「必須」っすよ

それをやって、はじめて安心して使い始められるんでございますよ。

・・・・え・・?
みなさんやってないって・・?
そーっすか。(*'ω'*)

書込番号:22322595

ナイスクチコミ!1


スレ主 pptanukiさん
クチコミ投稿数:52件

2018/12/14 14:54(1年以上前)

>ネットに繋げずにwinwows10は生存しているでしょうか。
というのは、ネットに繋げると真っ暗、
前途のように、ブラウザを立ち上げずとも認証で勝手に繋げるのでしようね、LANケーブルを刺すと真っ暗。
このように勝手にふるまうOSで他のソフトを動かして、無事に済むのかなと思ってました。

memtest86+ではusb立ち上げで、どのくらい時間がかかるのでしょう?
3時間以上もかかっても終わりません。正常に終了するのでしょうか?
pass3といのは3回目ということですか?
今の所、エラーは無いので、少し安心です。

HDDは4TのWDですが、フルスキャンリードライトテストのお勧めソフトはありますか?
WDに、Data LifeGuard Diagnosticsというので試してみます。

書込番号:22323739

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/14 16:18(1年以上前)

>3時間以上もかかっても終わりません。正常に終了するのでしょうか?

TEST10くらいまであったっけかな?
ぜ〜んぶ終わって1PASSっす。

8GBでしょ。
1PASS1時間くらいかなぁ。
3PASSくらいだったらもういーんでないかしら。
無限に続くので、ESCかなんかで終了っす。

>WDに、Data LifeGuard Diagnosticsというので試してみます。

それでいーっす。(^^)v
4Tだと、10時間くらいかしら。

書込番号:22323866

ナイスクチコミ!0


スレ主 pptanukiさん
クチコミ投稿数:52件

2018/12/14 17:29(1年以上前)

ありがとうございます。
memtest86+の様子が分かって安心しました。

あと、HDDのチェックに取り組んでみます。

書込番号:22323993

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/14 17:35(1年以上前)

メモリーとハードディスク、ダイジョウブだったら・・・、電源とマザーしかなくなるっすねぇ・・・。

書込番号:22324002

ナイスクチコミ!0


スレ主 pptanukiさん
クチコミ投稿数:52件

2018/12/14 21:51(1年以上前)

電源は500Wの6年ものを流用しています。
接続は、HDDを1基にとBDドライブのみです。
電源のへたりもあるかと思いますが、.... 。

USBのwindows10のインストーラで気になるのが、
HDDのパーティションが2Tしか有効にならないのが気がかりです。


書込番号:22324484

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/14 22:10(1年以上前)

>HDDのパーティションが2Tしか有効にならないのが気がかりです。

MBR形式になってるんでないの?
でも、動作には関係ないっす。

まぁ、ルーターが悪いとは思えないんすけどねぇ。
んでも、もし変えてみてよくなったら・・・そーゆーこともあるのかもしれないっすねぇってくらいしか言えないっす。(;^_^A

書込番号:22324512

ナイスクチコミ!0


スレ主 pptanukiさん
クチコミ投稿数:52件

2018/12/15 09:25(1年以上前)

HDDチェック完了です。
エラーはありません。泣
パーティージョンの問題は残ってますけど、表示では4T済みです。
LANケーブルさえ刺さなければ
動いてます。( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:22325228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/15 11:35(1年以上前)

>エラーはありません。泣

エラーがなくって「泣」って・・・。('ω')

書込番号:22325501

ナイスクチコミ!0


スレ主 pptanukiさん
クチコミ投稿数:52件

2018/12/15 23:03(1年以上前)

悪いところが原因と思うと、
残るは、電源、マザーボードですか?
電源も交換という前兆もないので何とも。
おなじく、ルーター、値段的には交換するなら
電源、ルーターの順ですかね。
その前に、液晶ディスプレイを交換してみます。
m( _ _ )m

書込番号:22327003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/15 23:54(1年以上前)

・・・ちょっと怖いお話で恐縮っすけど・・、

こーゆー、なんともはっきりとわからないなぁって場合はですね、最後はぜーんぶ変えてみても、なーんも変わらなくって、
「あ〜、も〜、なにがなんだか・・・(:_;)」
ってことになるかもしれないっす。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

書込番号:22327141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pptanukiさん
クチコミ投稿数:52件

2018/12/24 20:52(1年以上前)

解決しました。
原因は、ディスプレイケーブルです。
同じHDMIケーブルでも、REGZAは4K/60p対応のc62CN54C25にしたら、ブラックアウトから蘇りました。
これまで、皆さんありがとうございました。
m( _ _ )m

書込番号:22347369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/24 22:08(1年以上前)

へ〜〜、HDMIケーブルっすか!

LANとの関連はわかんないっすけど、まっそーゆーこともあるんでしょうねぇ。
まずはオッケーっすね。(^^)v

書込番号:22347592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

docomoのwifiに使えますか?

2013/04/17 03:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

基本的な質問で申し訳ありません。

当機種の無線セットを使用しています。

スマホに乗り換えを機に、
家庭でもwifiを考えています。

当機種でdocomoのwifiに対応できますでしょうか?

書込番号:16025233

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/04/17 05:34(1年以上前)

ドコモ端末のテザリングから
イーサネットコンバーターで受信
既存ルーターに有線接続、なら「可能」。

↑これから イーサネットコンバーターを別途用意したり、その意味自体が理解出来ないなら、基本的に「無理」と解釈した方が安全。

書込番号:16025332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/17 08:18(1年以上前)

自宅の無線LANにスマホをWiFi接続するということなら可能。

書込番号:16025670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/17 08:35(1年以上前)

> 当機種でdocomoのwifiに対応できますでしょうか?

「docomoのwifi」とは公衆無線LANのことですよね。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/

WR8500Nがdocomo Wi-Fiに対応しているとは、
具体的には何を何に接続したいのでしょうか?

スマホをWR8500Nに接続することは可能です。
スマホをdocomo Wi-Fiに接続することは可能です。契約済みなら。
しかしWR8500Nをdocomo Wi-Fiに接続することは出来ません。

書込番号:16025723

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/17 09:13(1年以上前)

> 当機種でdocomoのwifiに対応できますでしょうか?

当機種で、ドコモのスマホをWi-Fi接続する事は可能です。

書込番号:16025831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/17 14:10(1年以上前)

>当機種でdocomoのwifiに対応できますでしょうか?
ここの解釈しだいで、話がすごく変わりますね。

ネット回線が自宅まで来ており、自宅内ではスマホをwi-fiでつないで高速通信で使いたい。
というのであれば、WR8500Nで可能です。
ネット→WR8500N→(無線)→スマホ

書込番号:16026509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2013/04/17 17:42(1年以上前)

短期間にたくさんのレスありがとうございます。
言葉足らずの質問で大変スイマセン。
パーシモン1wさんが図示されているように、

ネット→WR8500N→(無線)→スマホ

のことを聞きたく思い、質問した次第です。
早速設定し、無事にできるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:16027052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/11/20 19:25(1年以上前)

現在、ひかり回線でモデムーAterm BL190HW−Aterm WR8500Nで無線LANを使用して、ノートPC4台やスマホ4台+アイポットと使用しています。無線LANであれば、WR8500Nの底に書いてあるネットワーク名(SSID、暗号化キー)をPCやスマホのWifiの設定するところで入力するとPCやスマホ、ゲーム機など接続でき使用可能でした。最近、端末の整理を含め、古いルーター等を一掃して、モデムーAterm900HW−BUFFALO WSR−2533DHPに変更しました。自分は5GHz、家族は2.4GHzを使用、それぞれ、SSIDが設定できます。私のものは11ac規格がPCもスマホも使え速いです。そこで、WR8500Nが空いたので、これをアクセスポイント設定にしてTVにつないだのですが、つながりません。子機としては使えないが、中継機としては可能かなと、トライするのですがうまくいきません。どなたかWR8500Nをうまく使える方法がありましたら、教えて頂きたいと思います。それでなければ、処分するしかないでしょうか?

書込番号:20412032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/11/22 06:01(1年以上前)

私の無線LANで、モデムとWR8500Nの間にAterm BL190HWが入っているのは、LANの他にひかり電話を取るため、必要なものです。実際、このBL190HWからでも無線LANを使用可能です。また、TVに接続するには、親機として接続してから有線なら可能ですが、無線LANでは中継機、子機としては無理なようです。

書込番号:20416129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN接続時の速度について

2012/12/08 16:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

クチコミ投稿数:19件

5年ほど前からWR8500Nを使っています。
通常はノートPCで無線LAN接続しています。
先日ノートPCを有線LANでつなげたところ劇的にWEB閲覧の速度が早くなりました!
速度を測定した結果は次のとおりです。
(計測サイト:Radish / Network Speed Testing)

▼無線LAN
下り回線速度 984.1kbps (123.0kByte/sec)
上り回線速度 5.204Mbps (650.5kByte/sec)

▼有線LAN
下り回線速度 74.00Mbps (9.250MByte/sec)
上り回線速度 19.13Mbps (2.391MByte/sec)


同じ製品を使っている方にお伺いします。
無線LANのスピードは通常このくらいで普通でしょうか?

以上

書込番号:15450276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/08 17:10(1年以上前)

必要なもの
・回線会社名/名称/契約速度
・PCのメーカ−/型番
・無線接続の種類(5GHz/2.4GHz)/リンク速度
・無線セキュリティの種類
・家屋構造/無線親機=PC間の距離/位置関係
などがないと状況が把握できない。

それとWR8500NのファームウェアバージョンがVer1.0.7以下だったら、アップをしてみるのもいいかもしれない。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8500n.html

書込番号:15450344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/12/08 17:36(1年以上前)

Hippo-cratesさんが列挙した項目の情報がないと何とも判断しがたいですが、推測で書くと、
もしもWARPSTAR-xxxxxx-Wと云う名前のSSIDに接続していたら、
WARPSTAR-xxxxxxに接続してみて下さい。

書込番号:15450458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/12/09 17:04(1年以上前)

Hippo-cratesさん、ご指摘ありがとうございます。
以下に情報追加します。

・回線会社名:UCOM 光マンション VDSL 100Mbpsタイプ(契約速度 100Mbps ベストエフォート型)
・PC:Sony Vaio Type-Z
内蔵無線デバイス: Intel(R) Centrino(R) Advanced-N 6235
・無線接続情報:
(1)802.11n 78Mbps WPA-PSK(AES)
・家屋構造 鉄筋コンクリート
・無線親機=PC間の距離 およそ2m
 /位置関係 直線 障害物なし 上下位置は同じ高さ

・WR8500NのファームウェアバージョンはVer1.0.7です。

以上

書込番号:15455771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/12/09 17:12(1年以上前)

羅城門の鬼さん、アドバイスありがとうございます。

SSID 2本それぞれの情報と、本日それぞれで速度測定した結果は以下の通りです。
どちらでもほぼ同じ結果です。

▼無線LAN(1) 802.11n/78Mbps/WPA-PSK(AES)
下り回線速度 1.019Mbps (127.3kByte/sec)
上り回線速度 11.80Mbps (1.475MByte/sec)

▼無線LAN(2) 802.11b/54Mbps/WEP
下り回線速度 1.078Mbps (134.7kByte/sec)
上り回線速度 8.681Mbps (1.085MByte/sec)

▼有線LAN
下り回線速度 72.62Mbps (9.077MByte/sec)
上り回線速度 21.67Mbps (2.709MByte/sec)

以上

書込番号:15455819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/12/09 17:32(1年以上前)

> (1)802.11n 78Mbps WPA-PSK(AES)

倍速(40MHz)ではリンク出来ていません。
親機と子機の両方の設定を確認下さい。

書込番号:15455913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/12/09 18:22(1年以上前)

羅生門の鬼さん、コメントありがとうございます。

> 倍速(40MHz)ではリンク出来ていません。

というのがよくわからないのですが、
”ワイヤレス ネットワークの接続状態”をずっと監視していると、速度は次のように変化し続けています。
130、117、104、78、54
これって不安定ということなのでしょうか?

書込番号:15456186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/12/09 18:54(1年以上前)

> 130、117、104、78、54

130 / 117 / 104 / 78Mbps は、20MHz でリンクした場合のリンク速度です。
なので、40MHzに設定できていない可能性があります。

> これって不安定ということなのでしょうか?

ある程度ふらつくのは仕方ないです。

WR8500Nは2.4GHzと5GHzとを切り替えて使うようですが、
どちらで使ってますでしょうか?

書込番号:15456336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/12/09 19:39(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。

周波数は”2.4GHz”を指定しています。

ちなみに
> なので、40MHzに設定できていない可能性があります。
この設定はどこで行うのでしょうか?

書込番号:15456526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/12/09 20:32(1年以上前)

> > なので、40MHzに設定できていない可能性があります。
> この設定はどこで行うのでしょうか?

WR8500N の方は初期設定では40MHzのようです。
http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/web/main/8w_m10d_50s.html

Vaio Type-Z + Centrino Advanced-N 6235 の方は、
デバイスマネージャから"Advanced-N 6235"を右クリックしてプロパティから
[詳細設定]-[2.4GHzのチャネル幅]を「自動」に。

これ以外にも要因はあるようですが、これでどれほどになるでしょうか。

書込番号:15456776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/12/09 22:40(1年以上前)

羅城門の鬼さん、なんどもアドバイスありがとうございます。

親機のほうは確かにデュアル設定なので40Mhzです。

PC側は、デバイスの設定変更が必要でしたか、気がつきませんでした。
・「バンド 2.4用 802.11n チャネル幅」の設定を "20MHz”から”自動”に変更しました。

その結果ですが、、、、変化ないですね
速度は、240、216、162、108、81、54、36 Mbpsのように 上は240Mbpsまで出るようになりましたが。

下り回線速度 977.0kbps (122.1kByte/sec)
上り回線速度 7.931Mbps (991.3kByte/sec)

書込番号:15457513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/12/09 22:42(1年以上前)

自己レスです。

色々アドバイスを頂いていることを考えると、そもそもの疑問の「この速度は普通なのか」という点については”遅い”というのが答えなのでしょうね。。。。
もう少し色々と情報を探ってみたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:15457528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/12/09 23:13(1年以上前)

> そもそもの疑問の「この速度は普通なのか」という点については”遅い”というのが答えなのでしょうね。。。。

有線LAN接続で下り74Mbpsの実効速度が出ていて、
無線LANにすると、リンク速度の最悪値が36Mbpsであっても、
実効速度が1Mbpsを下回るのは、非常に遅いと思います。

近所の親機が多くてCHが競合しているかも知れません。
inSSIDerをインストールして、近所の親機のCH分布を確認し、
WR8500NのCHを出来るだけ離すように手動設定してみて下さい。
http://inssider.softonic.jp/

書込番号:15457738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/12/09 23:50(1年以上前)

羅城門の鬼さん、

アドバイス頂き、チャネル競合を調べました。
使用チャネルは”1”と”5”です。
競合は”1”が一件で、”5”は競合なしでした。

ちなみに、WR8500Nの親機では使用チャネルの指定欄は選択不可状態でした。
そのためチャネルは変更できませんでした。

ググってみたら「Bluetoothと競合する場合もある」という情報もあったので、周辺のBluetooth機器をオフにして再度計測しましたが変化はありませんでした。

下り回線速度 969.9kbps (121.2kByte/sec)
上り回線速度 10.46Mbps (1.307MByte/sec)

もう少し調査してみます。
色々とありがとうございました。

書込番号:15457913

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/12/10 00:14(1年以上前)

> アドバイス頂き、チャネル競合を調べました。
> 使用チャネルは”1”と”5”です。
> 競合は”1”が一件で、”5”は競合なしでした。

2.4GHzの場合は、±4CH以内は競合しています。
つまりCH1からCH9までのSSIDは全て競合してます。
その範囲ではSSIDはいくつぐらいあるのでしょうか?

書込番号:15458034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2012/12/11 15:39(1年以上前)

羅城門の鬼さん、

インターネットの情報を元に、本日、無線LAN親機の設置場所を移動しました。
具体的には、宅内に引き込んでいる光回線用のONUとコードレス電話機(親)がありまして、
今までは無線LAN親機がそれらの機器の半径30cm以内にありました。
それを半径2mのところまで移動したのです。

すると、、、、
下りの速度が大幅にアップしました。

下り回線速度44.82Mbps (5.603MByte/sec)
上り回線速度14.78Mbps (1.848MByte/sec)

設置場所を戻すと遅くなりました。
電波干渉が原因だったようです。

ちなみに、±4の競合は10件で、それは先日も今日もほぼ変わりありませんでした。


色々と貴重なアドバイスを頂き、大変勉強になりました。
お礼申し上げます。

書込番号:15464481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/12/11 15:46(1年以上前)

無線LAN親機をONUとコードレス電話機の側から2mほど離れた位置に設置しなおすことで、下りの回線速度が向上しました。

アドバイスくださった方々にお礼申し上げます。

書込番号:15464503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/12/11 21:13(1年以上前)

改善できて良かったです。
コードレス電話の影響だったようですね。

我が家もコードレス電話のすぐ下に親機がありますが、
内線で子機をPCのところで通話していても、
計測サイトでの実効速度に影響ないです。
CHがぶつかるか否かの違いなのでしょうかね。

書込番号:15465735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネット途切れる・・・

2011/11/26 22:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 Kっちさん
クチコミ投稿数:20件

このルーターに買い替えて1年くらい使っています。

最近多くなったのですが、ルーター付近を通ると
すべてのネット回線が不安定になってつながらなくなる
ことがあります。

有線も無線どちらもです。

しかし、数分もすればすぐにもどっています。

つなぎ方は、
モデム→ルーター→無線機器(各PC+PSP)&有線機器(各TV+PS3)
です

TVはPC(VPCL128FJ)に録画した番組をみているときに使っています

回線は、ADSL 47mbps契約 です。

どなたかこの解決方法を教えてくれないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13817123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/26 23:38(1年以上前)

AtermWR8500N PA-WR8500NとAtermWR8700N PA-WR8700N-HPどっちかな?
人が通るだけで不安定なのですか?

書込番号:13817322

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kっちさん
クチコミ投稿数:20件

2011/11/27 10:16(1年以上前)

AtermWR8500N PA-WR8500Nです。

人が通るだけですべてのネット(LANも含めて)つながらなく
なります。

具体的には、
TVでPC(VPCL128FJ)に録画した番組を
メディアサーバーを使ってみているときに
人がルーター付近を通ると急に番組がカクカクして
その後DNSエラーとでてみられなくなります。

書込番号:13818532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

IOS5との相性について

2011/10/17 12:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 けん13さん
クチコミ投稿数:24件

このルーターを利用していますが、IOS5のiPhone(3GS,4S両方)とiPadが
頻繁に切れるようになりました。
同様の現象のかたはいらっしゃいますか?

書込番号:13639290

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2011/10/17 22:07(1年以上前)

ルータ : PA-WR8500N
OS : iOS5, iOS5, Windows7 x64, OSX 10.7.2
ハード : iPad2, iPhone4, 自作PC, Macbook Air

と言った構成で使っていますが、特に何の問題も無く、きわめて安定しています。

ただ、iOS5にしてから、無線LANが不安定になる人もいるようです。復元とか、OSのリブート等を試してみるとひょっとしたら調子が良くなるかも知れません。

書込番号:13641403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 けん13さん
クチコミ投稿数:24件

2011/10/17 23:09(1年以上前)

Nice? 様

もとからIOS5がインストールされているIphone4Sも同じ調子
でしたので、難しいかもしれませんが
復元やら8500Nの再起動等を試してみたいと思います。
ご返信ありがとうございました。
(MacbookAirの無線は全く問題なくつながりますので
おそらくIOS5の問題だと思います)

書込番号:13641796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8500N PA-WR8500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを新規書き込みAtermWR8500N PA-WR8500Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8500N PA-WR8500N
NEC

AtermWR8500N PA-WR8500N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月28日

AtermWR8500N PA-WR8500Nをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング