AtermWR8500N PA-WR8500N のクチコミ掲示板

2007年11月28日 発売

AtermWR8500N PA-WR8500N

Draft2.0 IEEE802.11n&11a/b/g対応の無線LANブロードバンドルータ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの価格比較
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのスペック・仕様
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのクチコミ
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの画像・動画
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのピックアップリスト
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのオークション

AtermWR8500N PA-WR8500NNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月28日

  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの価格比較
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのスペック・仕様
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのクチコミ
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの画像・動画
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのピックアップリスト
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのオークション

AtermWR8500N PA-WR8500N のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8500N PA-WR8500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを新規書き込みAtermWR8500N PA-WR8500Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

WR8500Nを2台使ったネットワーク

2008/09/11 16:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 ㎥さん
クチコミ投稿数:69件

質問させてください。画像のようなネットワークを組みたいと思いますが、
WR8500Nでこのようなことは可能でしょうか?

「機器」と書かれているものが全て同一のネットワークで相互に認識できて、
かつ全てがインターネットにつながることができればと思います。

現状でNTT-ME社製 BA-8000ProとBuffalo社製 WBR-G54でこのような
ネットワークを構築してますが、一番下の無線接続機器がインターネットに
つながらないのです。ネットワーク内では全ての機器が通信できてます。

よろしくお願いします。

書込番号:8333265

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/11 16:53(1年以上前)

全機器、共有するのですか?

NATが持たないと思いますよ。

ルータをしっかりしたものにしないと。

http://www.takajun.net/pc/storyp070606.htm

書込番号:8333285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ㎥さん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/11 17:50(1年以上前)

レスありがとうございます。

リンク先を見ました。当方PCの台数は計4台ですが、それ以外にNAS、プリンター、ネットワーク
カメラ、テレビ、HDDレコーダ、PS3、Wiiなどが接続されています。ネットワーク負荷がどれほど
のものか分からないのですが、WR8500Nでは無理でしょうか?

ところでNATとはどういう意味でしょうか?m(_ _)m


書込番号:8333486

ナイスクチコミ!0


スレ主 ㎥さん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/11 18:02(1年以上前)

NATググりました。すみませんでした。

書込番号:8333532

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/11 18:02(1年以上前)

> ところでNATとはどういう意味でしょうか?m(_ _)m

http://search.yahoo.co.jp/search?&p=NAT&fr=msie7&ei=utf-8

一台目は無線機能ではなく、ルーター機能だけですよね。ここに程度の良いルータを設置し、残る無線LANはブリッジ機能で接続した方が良いと思います。

書込番号:8333534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/12 01:51(1年以上前)

TCP/IP(IPv4)の
デフォルトゲートウェイ と 優先DNSサーバ
のローカルIPアドレスは、

モデムに直接繋いでいる方のWR8500のLAN側IPアドレスが入っているのでしょうか?。

2台のWR8500はLAN側同士繋いでいるのでしょうか?。
それから、双方のルータのDHCPサーバ機能で各機器のIPアドレスの管理は確実に。

例えば、モデムに直接繋いでいるWR8500を無線ルータ1としたら
もう1つのWR8500は無線ルータ2とする。

無線ルータ1のLAN側を192.168.1.1としたら、
無線ルータ2のLAN側を192.168.1.2とかにする。

で、特に無線ルータ2に繋ぐパソコンのTCP/IP(IPv4)には、
デフォルトゲートウェイに192.168.1.1
優先DNSサーバに192.168.1.1
と設定する。

無線ルータ2のDHCPサーバ機能を無効にしたり、
無線ルータ2を無線LANアクセスポイントとして使う設定(ルータ機能を無効)にするなどね。

他に細かい設定が在るかも知れない。

無線ルータ1を192.168.1.1と
無線ルータ2を192.168.50.1としても良いけど・・・、
設定が複雑に成るでしょうね。


参考に成るかも知れれないWebページを。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/index.html
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/

書込番号:8336019

ナイスクチコミ!0


スレ主 ㎥さん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/12 13:31(1年以上前)

takajunさん

レスありがとうございます。

1台目は現状無線は使ってませんが、将来的に使う可能性があるので、
この機種を検討しています。1台目にかかる負荷はかなり大きいものでしょうか。
Gigabitなのでその辺は大丈夫なのかと安易に考えていました。

書込番号:8337384

ナイスクチコミ!0


スレ主 ㎥さん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/12 13:31(1年以上前)

レスありがとうございます。現在はBA-8000ProとWBR-G54を使用していますので、その状態を書きます。

> TCP/IP(IPv4)のデフォルトゲートウェイ と 
> 優先DNSサーバのローカルIPアドレスは、
> モデムに直接繋いでいる方のWR8500のLAN側IP
> アドレスが入っているのでしょうか?。

デフォルトゲートウェイは無線ルーター1で192.168.1.1になっています。
優先DNSサーバーという項目がないのですが、WINSサーバーは192.168.1.1
になっています。

> 2台のWR8500はLAN側同士繋いでいるのでしょうか?。

はい、LAN同士でつないでいます。

基本的にはブリッジ対応したルーターであれば、図のようなつなぎ方ができる
と考えていいのでしょうか?

書込番号:8337385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/09/12 23:34(1年以上前)

㎥ さん、こんばんは。
上段のWR8500Nをルータ1、下段のWR8500Nをルータ2として話を進めます。
ルータ1、ルータ2の双方が同一セグメントに配置していると仮定するならば、ルータ2にぶら下がっている無線クライアントがルータ1と通信できないのは、ルータ1とルータ2とでIPリースが重複している可能性が考えられます。ルータ2のDHCP機能を停止しても改善しませんか?

また、PC4台の他にゲーム機を含めインターネットに接続しなければならない機器は全何台ですか?
WR8500Nは所詮ホームルータでしかないので、全クライアントが個々に同時通信すると負荷に耐えられないんじゃいかと思います。
10台以上の機器を繋げるなら、Yamaha, Cisco等の業務用ルータ&ハブの購入も検討視野に入るかもしれません。
多分、今の状態(PC4台)でも同時にダウンロードしてみると、ルータ1に結構な負荷が掛かるかと思います。
当方のネットワークは、PC(6) +NAS(1) + PSP(1)で、WAN回線が細く(未だADSL)、高価な機器を買える余裕も無く、セキュリティ&トラフィック軽減のためにプロキシを建てています。
よって、貴方の環境で言う所のルータ1と直接通信しているPCは、プロキシPCだけです。
私の場合は家庭内利用の小規模ネットワークなので、プロキシと言っても大袈裟な物ではなく、WindowsPC上のcoLinuxで稼動している仮想プロキシなんですが・・・。

これを図で書くとこんな感じ(下記)でしょうか。
ルータ(192.168.1.1) <==> プロキシEth1(192.168.1.250) | プロキシEth0(192.168.0.250) <==> LANセグメント(192.168.0.0/24)

可能であれば、プロキシを導入されてみては如何でしょうか?

書込番号:8339908

ナイスクチコミ!0


スレ主 &#13221;さん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/16 11:57(1年以上前)

アキーム玉子さん 

レスありがとうございます。返信が遅れました。

ルーター1のMACアドレス指定でIPアドレス固定していますが、全てを固定しているわけではなく、頻度の高いものだけ固定で、ほかは自動割り当てにしています。固定分でのIPアドレスの重複はないと思います。とはいえ、最近時々PCが固まるような動きを見せるので、怪しいとは思っています。IPアドレスの重複を調べる方法をご存じでしょうか?

ルーター2のDHCPは無効にしてあります。

また、当方の使用機器は
PC(4)
ネットワークカメラ(2)
NAS(2)
プリンター(2)
テレビ(1)
HDDレコーダ(1)
PS3(1)
Wii(1)
です。

この中でネットワークカメラは4台に増える予定ですので、カメラを常にモニタリングするとなると負荷が増えると思います。

プロキシについては概念を理解していませんので、勉強したいと思います。

それにしても、今回のネットワークの設定を初めて早1か月、思うようなネットワークになかなかなりません。設定ミスはないと思うんだけどなあ…

書込番号:8358953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/09/16 13:07(1年以上前)

>頻度の高いものだけ固定で、ほかは自動割り当てにしています。
例えば、DHCPのリース範囲が"192.168.0.10〜192.168.0.19"迄で、MACアドレス"11:22:33:44:55:66" に"192.168.0.15"を割り当てたとすると、MAC非固定のアダプタにも"192.168.0.15"が重複してアサインされる事があります。
MAC固定のIP設定は上記DHCPのリース範囲外のIPを指定する様にして下さい。

>最近時々PCが固まるような動きを見せるので、怪しいとは思っています。
同一ネットワーク内に同じIPアドレスが重複して存在すると、通信がおかしくなります(体感的には動作が遅延されている様なモッサリ感や、通信出来ないなど)。
また、タスクバー付近にIPが重複している旨の警告ポップアップが表示される場合もあります。

>この中でネットワークカメラは4台に増える予定ですので
ネットワークカメラで常時監視ですか・・・かなり回線に負荷が掛かりそうですね。ホームルータだと厳しいと思います。

>プロキシについては概念を理解していませんので、勉強したいと思います。
機会があれば調べてみて下さい。通常キャッシュが有効に出来るので同じページを複数人で閲覧した場合、実際には外部と通信せずにキャッシュから拾って来るので、トラフィックが軽減されます。

ネットワークカメラはプロキシに対応していない気がする・・・(非所持なので想像)

書込番号:8359213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/09/16 13:20(1年以上前)

>IPアドレスの重複を調べる方法をご存じでしょうか?
私の持っているルータ[NTT-ME MN-8300]にはDHCPリースを確認できる機能がありますが、本製品にはIPリースを確認できる機能が無い様ですね。(本製品も持っています)
各PC毎にコマンドプロンプト(DOS窓)で、"ipconfig /all" とするか、IP調査ツール「ListIP」などで調べられます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se343963.html (私は使った事がありません)

書込番号:8359272

ナイスクチコミ!0


スレ主 &#13221;さん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/24 11:30(1年以上前)

返信まで1週間たってしまいました。すみませんm(_ _)m

実はWR8500Nを購入して、ルーター2に置き換えてみました。
その際、不安定な動きをしていたノートPCのOSを再インストールしました。

結果、現在無事に上記環境を実現することができました。

ただ、アキーム玉子さんがおっしゃるように、ネットワークカメラ4台の稼働は
ルーター1の負荷が大きいと思うので、良い機器を教えていただけるとうれしい
です。できれば、せっかくなのでギガビットが欲しいですが、高いですかね?

IPの重複問題も、結局ルーター任せの自動アサインにすることにしました。
そうすれば基本的には重複は起こらないと考えていいのでしょうか。

書込番号:8404334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/09/24 15:34(1年以上前)

>その際、不安定な動きをしていたノートPCのOSを再インストールしました。
>結果、現在無事に上記環境を実現することができました。
Windowsは大体、そんなものです。
Windowsは普通に使っていても大抵おかしくなるので、私は3〜6ヶ月周期くらいで再インストールしています。

>ルーター1の負荷が大きいと思うので、良い機器を教えていただけるとうれしい
>です。できれば、せっかくなのでギガビットが欲しいですが、高いですかね?
貴方の用途・目的がわかりませんのでこれ以上何とも言えませんが、SOHOか何かでしょうか?(要らんお世話だって言われるでしょうが)
LAN内でのパケット送受信が主体で、WAN側は普通にインターネットするだけ、ということなら、LAN側有線に注力しGb/E化して、WAN側はMb/Eでも良いと思います。
サーバ建てて外部からも頻繁にアクセスしたり、ネットワーク会議をやると言うのなら、(信頼性・対障害性の面で)業務用ルータなどが必要かもしれません。
YAMAHAでよければ下記に商品URLを載せますので、用途に合う物を探してみてください。
ただ、価格もホームルータの比ではなく、ホームルータが10台くらいは買えるでしょう。
製品によっては、WAN側スループット1.5Gbpsという製品もありますが、522,900円・・・個人で買える物ではありません。(到底私には買えない)
WAN側スループット200Mbpsの製品でも123,900円〜という価格帯ですので、よく吟味して下さい。(これでも私には買えない)

私の経験談になりますが、今年の夏に室温37度(本製品の動作可能温度を超えている)という劣悪な環境だったからなのでしょうが、WR8500Nが何度かフリーズした事がありました。
しかし、その隣に置いてあったNTT-ME MN-8300はもう3年以上無停止稼動を続けていますが(同劣悪な条件下で)、一度もダウンした事が無いです。
そして現在もメインルータは、WR8500Nではなく、MN-8300です。
ホームルータでも頑丈な物は(希少なれども)ありますし、一概に負荷に耐えられない、とは言い切れませんので・・・。
まずは目的のカメラ等の機器(必要な物は買わざる得ない)を揃えてから、どうしても負荷に耐えられないなら業務ルータを検討してみるのが宜しいかと思います。
若しくは、貴方がLinuxの知識をお持ちならば、自力でLinuxルータを構築する(基本的にはNIC2枚と中古PCで可能なので、金銭面では安上がり)など・・・。

>そうすれば基本的には重複は起こらないと考えていいのでしょうか。
接続機器数がDHCPのリース範囲を超えなければ、ですが。


YAMAHAルータ製品 : http://netvolante.jp/products/

書込番号:8405174

ナイスクチコミ!0


スレ主 &#13221;さん
クチコミ投稿数:69件

2008/10/02 16:22(1年以上前)

またまたレスが遅くなってごめんなさい。

当方の用途・目的はおっしゃるとおり、SOHOです。
WAN側はどのみちADSLしか来てませんので、Mb/Eでもかまわないのですが、LAN側はネットワークカメラ、
ファイル共用等で酷使しますのでGb/Eが欲しいなぁと思っています。現在稼働中のネットワークカメラは2台ですが、
それでもNTT-ME BA-8000Proは動作がもたついたりします。

YAMAHAのサイト見ました。高いですねぇ!(>_<)とても買えません。

とりあえず今の

ルーター1 BA-8000Pro
ルーター2 WR8500N

で使用してみて、負荷に耐えられないようでしたらこのスレに名前のあがった

YAMAHA
アライドテレシス
NTT-ME

などから検討したいと思います。アキーム玉子さん、ありがとうございました。

書込番号:8444544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/10/02 22:18(1年以上前)

>YAMAHAのサイト見ました。高いですねぇ!(>_<)とても買えません。
ですよね。会社の財布で買えるなら一品買って貰いたいですが。


>それでもNTT-ME BA-8000Proは動作がもたついたりします。
やはり製造時期(設計はそれより時間的に前の筈)からして、ルータ自体の性能は、WR8500N > BA-8000Pro になると思うので、ルータ1をWR8500Nにして、LAN内に新たにGb/E-HUBを増設し、無線クライアントは無線ブリッジアダプタ(有線を無線化するアダプタ)で補助するのも手です。
ただ、11nな無線ブリッジアダプタはまだ世に無いみたいなので、54Mbpsが限界だとは思いますが・・・。
どうしても11nにしたい、と言うことならば、WR8500Nをもう1台増設する事になってしまいますけど。
何れにしてもルータ1(WR8500Nに変えて)が負荷に耐えられるようならば、増設用[WR8500N] or 無線ブリッジアダプタ + [Gb/E-HUB] で、3,4万円で済みそうです。

図で書いたらこんな(↓)感じになるかな。

WAN
   |
ルータ1 [WR8500]
   |
[Gb/E HUB]---[NAS, クライアントPC, Webカメラ]
   |
[Wireless Bridge Adapter]((()))[無線クライアント]


私が同じ環境を構築するとしたら、LAN側に置く機器(NAS, クライアントPC)と、WAN側に置く機器(Webカメラ)とは、セグメントを分ると共に、LAN内のPCは(無線クライアントも含め)プロキシを通さないとアクセス出来ないようにしてしまいますけど・・・。
WEBカメラは[WR8500N]に直結し、LAN内の全クライアントは(NAS, プリンタも含め)、増設した[Gb/E HUB]に接続するイメージで。
私は別にプロキシに取り憑かれているわけではありません(笑)が、ルータに数台のPCを直結し、一斉にWebにアクセスしたら順番待ち状態になってしまい、現実的な使用は無理だな、と感じてからプロキシを導入するようになった次第です。PC台数は20台前後でしたから、今回のスレ主さんの環境に似ています。

図で書いたらこんな(↓)感じになるかな。

WAN
   |
ルータ1 [WR8500]---[Webカメラ]
   |
プロキシサーバ
   |
[Gb/E HUB]---[NAS, クライアントPC]
   |
[Wireless Bridge Adapter]((()))[無線クライアント]


プロキシについては、Windowsのフリーソフトで幾つかありますし、FD/CD/DOMで提供されるLinuxベースの物もあります。
Linuxベースの物でも最近の物なら、(WR8500Nのように)Webブラウザで設定できる物もあるようなので、Linuxの知識が無くても運用できると思います。
また、CDブートの物であればインストールも不要ですし、クラックされて改竄される心配もありませんし。(HDDを使用しないので)
宜しければ探してみて下さい。
尚、余ったPCとNICが2枚あるならば、ルータ1に余ったPC(FD/CD/DOM)でルータを構築し、
先のWR8500Nを無線中継機に使えれば、コストが抑えられます。

念を押しますが、私はプロキシに取り憑かれているわけではありません(笑)。

書込番号:8445991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ワンルームで無線LANは無意味?

2008/09/11 15:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

製品の質問じゃなくてすみません‥。

人の言葉を深く捉えてしまいます‥。

☆☆☆☆☆☆☆

バッファロー300NHかNEC8500Nを買おうと思っています。

一昨日、寮の友達が部屋に来て

『ワンルームで無線LANは無意味じゃない?』

と言いました。

一つ下の階に娯楽室があるのでそこでも使おうとは思うのですがメインは自分の部屋です。

『一番嬉しいのは線が減るということだよ。線で部屋がごちゃごちゃなるのがあまり好きじゃないんだー』

と友達に言ったら無言でした。

家賃滞納していてお金に困っているらしく理解出来ないそうです。

★線が無くなりすっきりしたい為と理由はおかしいですか?
(?_?)

書込番号:8333088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/09/11 16:05(1年以上前)

NECとバッファロー
レビューを読めば読むほど分からなくなります。
順位でいっても評価が低かったりします。

☆皆さんは評価を参考に買われていらっしゃるんですか?

アドバイスお願いします
m(u_u)m

書込番号:8333159

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/11 16:13(1年以上前)

>家賃滞納していてお金に困っているらしく理解出来ないそうです。

ココが俺には理解できないんだけど
要するに見下してるってこと?
確かに家賃滞納自体はどうかとは思うけどそれとコレとは別でしょ
金が無ければ理解出来ないっていう考え自体が人としておかしい

>線が無くなりすっきりしたい為と理由はおかしいですか?

いいんじゃね?
俺だってそうだし
現に俺だってStudioに住んでるけどワイヤレスLAN導入してる
ノートで繋ぐってのも理由だし、友達と一緒にレポート作ったりするときにいちいち線用意するのは面倒

書込番号:8333173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/11 16:21(1年以上前)

いや、本人が言ったんです。見下してません。私も寝たきりで払い忘れて滞納することあります

『私は家賃滞納してるし、ツクモで自作パソコンだし、なんで部屋で使うのに、そんなに無線LANにお金を使う訳?』

と言われたからです。

見下していません!
(;_;)

書込番号:8333196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/11 16:21(1年以上前)

こんにちは、冷凍ひんやりみかんさん

別にいいんじゃないですか?
友達が金を出しているわけではないのですから・・・
自分も無線と有線を用意していますよ。
デスクトップならともかく、ノートで無線はおかしくないでしょう。

書込番号:8333197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/11 16:30(1年以上前)

(;_;)

書込番号:8333222

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/11 16:30(1年以上前)

>いや、本人が言ったんです

ならいいじゃん
自分の金なんだし
自分のものの使い道なんて自分に対して理由付けができてれば問題ない

>『私は家賃滞納してるし、ツクモで自作パソコンだし、なんで部屋で使うのに、そんなに無線LANにお金を使う訳?』

意味分からんって言っておけば良いと思う
言ってることの筋道通ってない

あんたのことと自分のことは違う くらい言ってやらないと分からないと思うよ
ただ単にこういうタイプは同情して欲しいだけだから

書込番号:8333223

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/11 16:39(1年以上前)

「あなたとは 違うんです」が今のトレンド

書込番号:8333247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/11 16:51(1年以上前)

無線LANにしても、良いじゃない?
デスクPCは固定(当たり前ですが)してるので、有線で良いと思いますが、ノートPCの使用頻度あがってからは、無線LANが便利なので導入しましたy

書込番号:8333277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/09/11 16:59(1年以上前)

皆さんへ

ありがとうございました
m(_ _)m

同じ寮の彼女が私の部屋に来た理由は、
『隣の女性のコンポの音量が大きいから言ってくれない?』

ということで私がその彼女にボリュームを下げるよう言いました。

また私の部屋に戻り、私が購入したパソコンの話をし、無線LANにするんだ!って話をしました。
彼女は深刻な顔で無言で‥。お茶をすすめましたら‥言われました。
確かに6畳で狭いんです‥。
(・_・;)
でも私の楽しみはネットなんです。
娯楽室の共用パソコンは履歴を全削除しても私の病名がブックマークされてました。だからノート買ったんです。だから屋上で空を眺めながらしたいです!彼女は私が無線LANにするの面白くないかもしれないけど無線LANにします!
(・ω・)/

書込番号:8333312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/11 17:54(1年以上前)

無線は何処でもできて便利。線を引っ張らないってのはやはりいい。狭い広いってあんまり関係ないみたい。
トイレに入ってるときも使えるって誰かが言ってた。

書込番号:8333503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/11 17:59(1年以上前)

自分の用途にあわせて買うんですから、問題なのでは?
狭いから・・・だけでは、室内使用およびPC設置場所固定でしか、考えてないからでしょう。
冷凍ひんやりみかんさんのように、近いが移動してであれば、良いかと。

まぁ、PC買うなら出費がかかりますけど、ルータ1つなら、まだ・・・

書込番号:8333523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/11 18:06(1年以上前)

ディロングさん‥

トイレですか笑
私なら便器に落としそうです‥(^-^)

お気遣いありがとうございます‥♪

書込番号:8333547

ナイスクチコミ!0


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/11 18:09(1年以上前)

PSPやDSなどのゲーム機は無線じゃないと
家もワンルームで使ってるよ

書込番号:8333562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/11 18:21(1年以上前)

パーシモン1wさん‥

実はDELLをリアルサイトで購入したノートが5日に届きました。

内部部品不足だった為
DELLから書類が届き次第返品交換です。
(@_@)

届いたら思いっきり楽しみます‥♪
(^-^)♪

お気遣いありがとうございます‥♪

書込番号:8333606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/09/11 18:33(1年以上前)

(*'-')bさん‥

DSのネット通信も出来るんですか‥♪

嬉しい情報です!

ほんと無知なので助かります♪
(^-^)♪

どうぶつの森‥
通信が出来なくて
お店大きく出来なくて‥。ブックオフに売っちゃいました‥
´Дヾ

中古でまたやってみます♪楽しみが増えました♪

ありがとうございます♪
(^-^)♪

書込番号:8333656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/09/12 03:15(1年以上前)

>屋上で空を眺めながらしたいです!

これいいですね。
こんなことできるんなら喜んで無線にしちゃいますよ、私なら。
やったもん勝ち、がんばれ〜

書込番号:8336163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/12 18:18(1年以上前)

るーずそっくすさん‥

お返事遅くなってすみません‥
m(_ _)m

ちょっと具合悪くて寝てました
m(_ _)m

全然関係無い話ですけどお名前可愛いですね♪
(☆o☆)♪

悩んだ時は‥
(-^-)
∪∞∪

午前五時頃に
起きます‥
ヽ( ̄o ̄)ノ

んで
屋上に1時間程います‥
o(^-^)o

風‥彡
気持ち良いです‥

自然は文句言わないし虐めないし救われます‥
(;_;)

んで携帯で日の出をバシャバシャ撮りしてブログに載せるつもりです
o(^-^)o

泣き虫&深く悩むので‥
るーずそっくすさん‥皆さんがいなかったら無線LANにしなかったです。

彼女の最後の顔が脳裏に焼き付いていて‥
(・_・;)

でも何年も前からパソコンも無線LANも憧れてたし、息抜きに娯楽室でも朝の涼しい屋上でもしたいから買います!

先生も‥

悩み過ぎると病気は悪化するから自分が楽しいこと見つけなさい。

って言われたし

パソコンも無線LANもして楽しみます!

皆さん
ありがとうございました
m(_ _)m

自分で決められなくて皆さんの力をお借りしてすみませんでした。

病気もいつもなら
2〜3日寝込みますが軽かったです

人の力って凄いですね

ご恩は忘れません
m(_ _)m

ありがとうございます

ありがとうです
m(_ _)m

みかん

書込番号:8338344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XPをSP3にしたら

2008/09/09 01:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

クチコミ投稿数:134件

有線接続してある親機のXPのバージョンをSP3にしたら
ネットワークどころかインターネットもできなくなってしまいました。
システムの復元でSP2に戻してもつながりません。
子機(内蔵無線接続)はちゃんとインターネットにつながるのに・・・
困っています。

書込番号:8321656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/09 02:17(1年以上前)

有線接続してある親機のXPのバージョンをSP3にしたら
ネットワークどころかインターネットもできなくなってしまいました。
これについてはブラック・ホール・ルータの検出機能
ネットワーク・アクセス保護(NAP)機能
が働いているのかな?別の詳しい方に譲ります。

SP3もプログラムですから、この方法ではどうでしょうか?
SP2に戻すには、
プログラムの追加と削除
更新プログラムにチェック入れて
Windows XP Service Pack 3を削除して再起動させてみてください。

これで戻らなければ有線のルーターを電源抜いて再設定してみる手もありますが、
確証は持てません。他の方の返答をお待ち下さい。

書込番号:8321696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/09/09 07:14(1年以上前)

ぷりてん0310さん、こんにちは。

親機と言われているPCはどのような製品ですか?(メーカー、型番などは?)

PCのLANドライバがSP3に対応していなかったり、あるいはSP3の適用をWindows Updateから実施したのであれば、メーカー製ドライバがMicroSoft提供のドライバに置き換わってしまったりしていないでしょうか?

PCメーカーのサイトにSP3対応のドライバなど登録されていないか確認してみては?

また、グッゲンハイム+さんが仰るように一度SP2に戻してみる、それでも駄目ならLANドライバを再インストールしてみるとどうでしょうか?

書込番号:8322011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/09/09 09:16(1年以上前)

グッゲンハイムさん、フォア乗さん
早速の返信ありがとうございます。
有線でつないであるPCのスペックは
SOTECのPC STATION 型番は忘れてしまいました。
確か2年くらい前のモデルでCPUはセレロンDです。
システムの復元でSP2に戻したのですがそれでも駄目でした。
最初、有線でつないだときはドライバをインストールしたり
そのほかの設定を何もしないでもインターネットやネットワークが
できていたので親機にはまったくドライバも何もインストール
していない状態で問題なく使用していました。
Windows UpdateでSP3にしたら突然、インターネットもメールも
ネットワークもできなくなりあわててシステムの復元でSP2の状態
にしたのですがそれでも駄目でした・・・。
とりあえず今日帰ったらAtermWR8500Nに接続してあるLANケーブルを
親機にダイレクトに接続してみてそれでつながるようだったら
AtermWR8500Nを初期化してもう一度再トライしようと思っています。
その前にNECからWR8500Nファームウェア Ver1.0.4が出ているので
それもバージョンアップしてみようとおもいます。
内容は「Gigaポート(1000BASE-T)を搭載した一部のWindows&reg; XPパソコンをご利用の環境での有線通信の安定性を向上しました」
昨日は夜も遅かったのとインターネットもつながらない状態なので
途中で断念しました。
あと、ウイルスバスター2008が不信な変更を拒否しました。と、再起動するたびに言ってくるのですが(内容はよくわかりません)これも原因のひとつでしょうか?
今晩はウイルスバスターもとめて再チャレンジしようと思っています。

書込番号:8322286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/09/10 00:41(1年以上前)

LANケーブルを抜き差しすると接続しましたが
再起動するとまたつながらなくなります。
原因はわかりません・・・はぁ〜。

書込番号:8326209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/09/10 03:40(1年以上前)

ぷりてん0310さん、こんばんは。

現時点でも幾つかSP3の問題点が報告されていますので、もしかしたらそのあたりに引っかかっているかもしれないですね。

SP2に戻せば解消してくれてもいいと思うのですが、さすがMicroSoft・・・・。

LANケーブルの抜き差しとか再起動でNGになるようならこれかな・・・?

Windows XP Service Pack 3 を実行しているシステムでネットワーク アダプタの接続/切断または有効/無効を切り替えた後でクライアントが DNS を解決できなくなる

Windows XP 用の更新プログラム (KB951830)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3262d5be-eb48-4fb1-ab4a-af9f22f40166&DisplayLang=ja#QuickInfoContainer


書込番号:8326646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/10 15:59(1年以上前)

システムの復元で完全に元に戻るのでしょうか?
戻ればいいのですけど。
フォア乗りさんのリンク先のパっチにかけて改善されれば良いですね。

もしそれでもどうしてもだめなら、OS(SP2)の修復インストールという手もあります。これはデーターが消えることはありません。 

書込番号:8328421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NEC WR8500NとBUFFALO WZR-AGL300NH

2008/08/30 02:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

クチコミ投稿数:1948件

フレッツ光プレミアムからコミュファに乗り換えたのですが
フレッツのときはレンタルの中にルータがあったため、無線のアクセスポイントを接続して無線化していました。
ただ今回コミュファに変える際、ウイルスソフトが不必要ということで、ルータがつかないプランで契約したため
急遽ルータ購入することになりました。
最初はPLANEXのMZK-W04Gが候補でしたが、評判が悪い&実家で兄が使用していてかなり使い勝手が悪いということで
題名の2個に絞りました。
ギガイーサーが搭載されているものがほしいということだったのですが
せっかくなのでnにも対応しているものを選ぼうと思いこの2機種になったわけですが。
(n対応のものがASUSのEeePCだけですが)
ぶっちゃけお勧めとしてはどちらでしょうか?

使用を調べてもあまりぱっとしないのですが、あえて言うならアンテナの送信受信が3x3のNECがいいかなと思っています。
(といってもEeePCでは通常のままでは300接続できないと聞きましたが)
それに加えて、ルータが出始めた初期のころBUFFALOを使っていたのですが
どうもルータがすぐハングして電源を入れなおしていてあまりよいイメージがありません。
(そのため実家にいたころは業務向け?のを使ってましたが、それを取り外せないので)

気になるのはNECのはアンテナが内蔵みたいなので距離が離れるとあまりよくない気がします。
距離が遠いところで使うのならBUFFALOがいいかと思っていますが、今回はそれほど離れていないので
(といっても今のアクセスポイントは隣の部屋で電波の受信状況が半分くらいになりますが)

よろしくお願いします。

書込番号:8273247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/09/01 16:10(1年以上前)

安定性を考えても、NECがお勧めです。
我が家では、2Fにルータ、1Fにバッファローのアクセスポイントを
置いて1Fで家人がノートを使っていますが、今回買い換えたこのルータの電波は
1Fでも「強い」です。1Fからの電波は2Fでは「弱い」の表示です。
電波の経路はなんとも言えないので一概には言えませんが。(;^_^A

書込番号:8285459

ナイスクチコミ!0


Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件 AtermWR8500N PA-WR8500NのオーナーAtermWR8500N PA-WR8500Nの満足度5

2008/09/09 21:46(1年以上前)

考えるまでもありません。NEC製です。
私はNECの回し者ではありませんが、NECは良いメーカーだと思っています。
無線LANにおいてもNECとバッファローでは安定性が全然違います。

こういう掲示板でバッシングはご法度だと思いますので、多くは語りませんが、
迷った時はバッファロー以外を購入して下さい。
バッファローを購入した場合はきっと後悔すると思います。

これは非難・中傷ではなく、えりりんたんさんへの貴重なアドバイスです。

書込番号:8325017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2008/09/13 09:38(1年以上前)

ありがとうございます

最終的にNECを購入しました(12800の特価だったので)

BUFFALOと比べてないのでなんともいえませんが、かなり安定しています。
まあ昔みたいにハングすることはないと思いますが性能的にも満足してます

書込番号:8341596

ナイスクチコミ!0


Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件 AtermWR8500N PA-WR8500NのオーナーAtermWR8500N PA-WR8500Nの満足度5

2008/09/19 09:57(1年以上前)

私もNEC内で8500と8400と8100で悩んでましたが、結局、8500を買いました。
(yodobashi.com)で
動作が安定されてるとのことで一安心です。

書込番号:8375151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

クチコミ投稿数:178件

長らく、NEC製の『AtermWR7800H』を愛用してきたのですが、
『NAS(N5200PRO RouStor』 (NASキット)の導入以降、転送速度が問題になり始め、『無線LANルーター』の置き換えか、『スイッチングハブ』の導入かを考えています。

『AtermWR7800H』の転送速度
(約80Mbps)=10.5MB/s

NAS(『NAS(N5200PRO RouStor』)の転送速度は、まだよくわかっていないのですが、『1000 BASE』に対応しているのでもう少しあがるかな?
というところですが、正直なところよくわかっていません。
(NASの転送速度は全体的にあまりたいしたことは無いという噂ですが・・・?)


NECの『PA-WR8500N』はモデルチェンジの噂がそろそろ聞こえてきているので悩んでいます。

■LAN転送速度を期待するなら、無線LANのルーター機能に頼るのは、間違いでしょうか?

■LAN構築においてファイルサーバーを置くとしたら『スイッチングハブ』は不可欠なのでしょうか?
それとも、無線LANルーター機能程度で十分でしょうか?

P.S
いろいろ意見があるとは思いますが、参考までにお聞かせ願えると幸いです。

書込番号:8264659

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/08/28 08:35(1年以上前)

まずNASの実転送速度測ることが重要じゃね?
NASじゃないけど僕の使ってるファイルサーバーはスイッチングハブ経由で
60MB/sくらいです。

書込番号:8264818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/08/28 22:10(1年以上前)

綿貫さんの使っているスイッチングハブは何製でしょうか?
品名と接続構成を書いていただけると幸いです。

480Mbps=60MB/s・・・・『USB 2.0』 の速度と同等。

P.S
現在、LANを構成する機器が『AtermWR7800H』以外に無く。
『AtermWR7800H』の転送限界速度がNASの速度上限となっています。
いろいろ調べてみましたが、具体的な速度の情報がなかなか見つかりません。

■『AtermWR7800H』の有線の転送速度
(80Mbps)=10MB/s・・・『USB 1.0』の速度と同等。

書込番号:8267792

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/08/28 22:31(1年以上前)

自作機(オンボードの1000BASE-T対応のLAN)2機と
スイッチングハブがCG-SW05GTPLW
片方の自作機のHDDが2.5インチのものなので
たぶんHDD自体の転送速度が速くないから頭打ちしてる。

ちなみにUSB 2.0の理論値は480Mbpsですが通常は実質30MB/s程度しかでないですよ。

スイッチングハブは安いからとりあえず買ってみるのも手かなと思います。

書込番号:8267941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/08/28 23:03(1年以上前)

■即答感謝です。
 補足どうもすいません。

>ちなみにUSB 2.0の理論値は480Mbpsですが通常は実質30MB/s程度しかでないですよ。
 
『実質30MB/s=240Mbps』・・・大体、半分くらいの速度ですね。
(『CPUパワー』や『使用されているチップ』に依存しているという噂も聞きますが現在はどうなんでしょうね?)

ほかの方々は、LANを構築するのに無線LANルータを使ってますか?
それともスイッチングハブを使っていますか?

使っている理由等もあればぜひお聞かせください。

書込番号:8268158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/08/29 03:24(1年以上前)

元々、ケーブルレスを目指して無線LANを入れたつもりだったですが、年々LANケーブルを装備した器具が増えるにしたがって配線関連が増える一方となっております。

■当初の目的から外れる気がして少々『ハブ』の導入には気が引けますが、現在は、うまく共存する方法を模索しています。

だだ結局器具をひとつ増やすことになるので『PA-WR8500N』の後継機がもうすぐ出るなら待ちたいところです。(来年までは無理でしょうか?)

書込番号:8269121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iPhone 3Gのyoutubeについて

2008/08/10 22:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 弓道着さん
クチコミ投稿数:1件

このルータで接続して使用しているのですが、
youtubeの動画の転送速度がとても遅いです。
とてもみれたもんじゃないのですが、こんなものなのでしょうか?
うわさでは、11b固定で使うと良いとみたのですが、
どうやったら設定できるんでしょうか?

書込番号:8192231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/09/06 04:20(1年以上前)

ルータ側で無線LANチャンネルを 802.11bに固定するのであれば、ルータのメニューにログインして、そこで設定することになるのではないかと思いますが?。ルータメニューのログイン方法はお手元の取扱説明書に記載があると思いますし、それが存在しないのであればサポート窓口まで問い合わせるか、もしくはサポート Webである「121ware.com」で製品の取扱説明書を探して調べてみてください。

書込番号:8306906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8500N PA-WR8500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを新規書き込みAtermWR8500N PA-WR8500Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8500N PA-WR8500N
NEC

AtermWR8500N PA-WR8500N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月28日

AtermWR8500N PA-WR8500Nをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング