AtermWR8500N PA-WR8500N
Draft2.0 IEEE802.11n&11a/b/g対応の無線LANブロードバンドルータ

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年5月4日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月27日 17:50 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月14日 01:53 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月17日 20:27 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月23日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月22日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
最近のibook(os10.4)を手に入れたのですが
WR8500Nで有線での接続ができません。
メインはWindowsを使っているのですが、こちらは問題なく接続できます。
何分PCはあまり詳しくないもので、いろいろ手探りで調べながら勉強しているのですが、行き詰っているので質問させて頂きました。
どうか宜しくお願いします。
0点


ジーティアルさん 早速の返答ありがとうございます。
トラブルシューティングを見る限りではイマイチどこに原因があるか分かりません。
ずっとループしている感じですね。
ルータを通さずモデムから直接なら接続できるんですけどね。
書込番号:7744932
0点

Macの接続設定が「PPPoE」になっていないか確認されてみてください。
※DHCP参照になっていることが重要
例)として
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n-x/v14/html/menu-2-2_macx.html
書込番号:7745057
0点

システム環境→ネットワークで
TCP/IPはDHCサーバーを参照で他にチェック無し。
IPv6の設定は切り。
ネットワーク環境は自動のままで良い。
表示の中のネットワークポート設定は内蔵Ethernet。
他のPPEoE以降のタグの中身は何もチェック無し。Ethernetは設定:自動
でつながる筈だが???・・・何もいじらなければそのまま接続可能なんだけど?
内蔵ポート以外の、LANカードなどで接続していたら、表示:の所を内蔵以外の接続に用いたカードの機器名称が表示されるはず。
書込番号:7762156
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
初めて投稿させて頂きます、宜しくお願い致します。
最近、Dell Inspiron 1525を購入しました。
※NTT東日本のBフレッツ光(OCNマンションタイプ)に同時加入しました。
購入時に、インテル Next-Gen Wireless-N(Intel Wireless Wi-Fi Link 4965AGN) 11n(IEEE 802.11n[ドラフト版])対応をオプションで付けたのですが、Dellのサイトには「IntelのNext-Gen Wireless-Nカードは5GHzのWireless-Nルータが必要です」と書かれていました。
そこで、いろいろ検索した結果、NECのこの製品にしようと考えているのですが、相性やサポートとかも考えると、子機もセットで購入した方が良いのでしょうか?
その場合、PC(Dell Inspiron 1525)の仕様に「Express Cardスロット(PCMCIAカードは使用不可)」と書かれていたのですが、子機の「Aterm PA-WL300NC」は対応可能でしょうか?
何分PCはあまり詳しくないもので、いろいろ手探りで調べながら勉強しているのですが、行き詰っているので質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点

>子機の「Aterm PA-WL300NC」は対応可能でしょうか?
規格が違うので取り付け不可能です。
WR8500N親機だけ買えば、Inspiron 1525の内蔵無線LANカードと11a,b,g,Draft11nで無線接続できるはずです。
ただ、子機との設定で「らくらく無線スタート」など、親機の一部機能は使えないかもです。
書込番号:7729380
0点

当方4965AGN搭載のThinkpad X61sとWR8500Nで問題なくn規格で接続できております。
ただ、デュアルチャネルに対応していないと半分の130〜144mbpsでの接続になるのでご注意を
書込番号:7729473
0点

C.T.U.Agentさん
子機は規格が異なるので取り付け不可との回答ありがとうございました。
親切に教えて頂き大変助かりました。
is430さん
インテル Wireless WiFi Link 4965AGN搭載のPCを使用されているとの事で、類似環境で問題なく接続出来るとのお返事大変安心致しました。
ありがとうございました。
お二方のお話を総合して、当方の環境でこのルーターを使用するのは問題なく、また、子機は規格外のため使用不可につき、ルーター単体で購入する事にします。
今回は大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:7729999
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
一昨年末にAterm 8200N(1階)を購入して130NC(2階)と共に使用して
不安定ながらも11〜48Mbps出ていたのですが
今年に入ってからギリギリ到達している感じになり
2Mbpsか切断という形になってしまいました。
8500Nに変えると改善されるものでしょうか?
PLCという手もあるのでどちらにするか迷っています。
なお、自宅は鉄筋コンクリートで親機と子機の間には
1階の天井(2階の床)も含めて合計4箇所の壁があります。
0点

>PLCという手もあるのでどちらにするか迷っています。
PLCも途中に障害があると速度低下しますので、それがないことを確認した方がよろしいかと。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061116/254009/
8200Nでその状況だと、8500Nにしても劇的に改善されるとは言えないでしょうね。
電波出力の強いハイパワーモデルとかにした方が良さそうな気がします。
書込番号:7711544
0点

is430さん
ご返答ありがとうございます。
やはり劇的な改善は望めませんよね・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00775010415/を使って
PA-WL/54AGに接続していた昨年秋ごろは安定して20Mbps程度出ていました。
諸事情で手放したので付属の130NCを使ってみたところ48Mbps出ていたので
ラッキーと思っていたのですが、3月ごろからあまり調子がよくありません・・・。
PLCは目処がついているので交換は可能です。
後はこれ↓を購入して改善するかどうかですかね・・・。
http://kakaku.com/item/00774010829/
http://kakaku.com/item/00774010795/
書込番号:7712663
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
先日新しくデスクトップPC(DELL inspiron530)
を購入し、未だ手元には届いていないのですが
無線LAN環境でのインターネット接続を考えております。
今現在別にCATVのインターネットサービスから接続しているPCがあり
そのCATVのモデムにつなぐ無線LANルータ購入に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを候補にしているのですが
(理由はNECに対する信頼感、価格.comでの評価、draft11n対応希望の為)
inspiron530自体に無線LAN機能はつけなかったので
できれば相性の事も含めてルータ&子機セットで購入したいのですが
AtermWR8500N PA-WR8500Nの子機セットにはUSB接続の子機がなく、
またinspiron530にはPCカードスロットがついてないのです・・・・
この際
・PCIからPCカードスロットを増設する
・ルータはAtermWR8500N PA-WR8500N、子機は他社。
・ルータ子機セットを他社で検討
ということが考えられるのですが、
・PCカードスロットを増設までするのは非効率?
・子機のみ、若しくはセットを他社で検討する場合、
オススメの機種、メーカーはありますでしょうか?
その他アドバイスありましたら助かります。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-g144n/index.html
こんなのはどうでしょうか。
11n対応のPCIバスです。
書込番号:7654761
0点

>ルータはAtermWR8500N PA-WR8500N、子機は他社。
できるだけ避けたいですね。Draft11nは独自規格の部分もあるので「速度、安定性」を考慮すると同一メーカーが無難。
また、問題がでたときサポートに相手機器の不具合と言われる可能性もあるかと。
>PCカードスロットを増設までするのは非効率?
イーサネットカードも無いようだから、Atermで揃えるならPCカードスロットくらい付けてもいいかも。
あとは、USB無線子機で親機子機セットタイプを選ぶか。
書込番号:7656318
0点

心の隙間お埋めします様
USBの子機の件ですが意外と他社のほうが相性が良いかも知れませんよ。
私はバッファローのWZR-AMPG300NHとPA-WR8500NをAPとして使用してますが
カードはWZR-AMPG300NH1の付属のカードで使用してますが
意外とNECと相性が良くまずまずのスピードが出ますし
バッファロー(WLI-UC-G300N)などが宜しいかも知れませんよ。
バッファローの上の子機も持ってますがまぁまぁです。
ただし、USBなのでカードバスよりは速度が落ちますが。。。
選択は何個か御座いますのでいろいろ考えて試して見ては以下がですか?
書込番号:7674943
0点

無線APがコレならば、無線クライアントも同じ販売メーカ(NEC)で、同じチップメーカ(ATHEROS)で統一するのが、後々問題が出難いと思います。
などと言っている私は、バリバリの異種メーカ混在環境で使用していますが、何ら問題なく安定して使用出来ております。
具体的には、無線APはコレ(NEC PA-WR8500N)で無線クライアントは各種、
PC-1: ノート機 11b (Intel Wireless LAN2100-3B)
PC-2: ノート機 11n (Intel WiFi Link 4965AGN)
PC-3: デスク機 11g (ATHEROS AR5007EG)
PSP : (無線チップは何だろう?)
で、このルータと同時に、先の[ふ〜あん]さんの仰っていた BUFFALO製 USB型クライアント[WLI-UC-G300N]を購入・使用しております。
[WLI-UC-G300N]の安定度合いの検証についてですが、上記PC-1に接続し毎秒12Mbps(私のWAN環境での実効速度に一致するように)の負荷を24時間無停止・10日間連続でかけ続けて(現在も継続中)いますが、電波が途切れたり動作が不安定になるなどの不具合は一切見られません。
異種販売メーカ&異種チップメーカの組み合わせですが、非常に安定しています。
因みに、この[WLI-UC-G300N]ですが、 "Ralink Technology" と言うメーカのチップ(型式は不明)を搭載しているようです。
多分、ここ(http://www.ralinktech.com)でしょう。 私は聞いたことの無いメーカ名ですが。
無線によらず(HDDなども)中身を公開したがらないBUFALLO製品を購入するのは個人的には非常に嫌なのですが、販売店にNEC子機がなく、Corega, Planex, BUFFALOからの三択を余儀なくされました。
最近ハズレを引いたCoregaと、評判悪そうなPlanexを避ける形で、半ば強制的にBUFALLOの[WLI-UC-G300N]を買う結果になってしまった次第です。
結果的には安定した製品だったので、安心して使用できそうです。
書込番号:7686833
0点

書き忘れがあり、追記します。
各販売メーカがAPや無線クライアントに付属させている「らくらく何とか」や「簡単なんとか」や「お手軽何とか」みたいな "お節介" なツールはインストールせず(ドライバ単体のみインストール)、Windowsの標準ツールで接続した方が、私の経験上よろしい(安定する)と思います。
書込番号:7686889
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
家の親はとにかくパソコンの扱いが荒いです。ウイルスバスターは重いといって入れない、アップデータはめんどくさがってやらずいつウイルスにかかってもおかしくない状況です。もし親のパソコンがウイルスにかかった場合、親機を通して私のパソコンまでウイルスにかかる場合はあるのでしょうか?親のパソコンは無線、私は有線で接続しています。よろしくお願いします。
0点

何ともいえませんが、お父様?のPCのファイルにアクセスしたりすれば感染する可能性はあるかもしれません。
危険なPCへの接続を避け、ご自分のPCのガードだけしっかりしていれば大丈夫でしょう。
書込番号:7572114
0点

そういったことを防ぐのがファイアウォールです。
でも小まめにOSのアップデートをしておけばかなり予防にはなります。
他にファイルとプリンタの共有なども全部切っておいたりと積極的に予防した方がいいでしょう。
あとはこっそりと親のPCにavastとかをしこんでおくとか。
添付メールが来たときは一応確認するとかで。
普通は親機というのは親のPCという意味では使用しません。
親のPCをブリッジやルータ、DNSサーバなどとして使用しているなら親機という表現で合っています。
書込番号:7572119
0点

ITATIさん こんにちは。
>もし親のパソコンがウイルスにかかった場合、親機を通して私のパソコンまでウイルスにか かる場合はあるのでしょうか?親のパソコンは無線、私は有線で接続しています。
ネットワークで接続されている以上有ると思います。
自宅ではないですが、ネットワーク内のPCがウィルスに感染し、一気に接続されているPCに広がったことがありました。(駆除は出来ますが・・・)
その時の原因はモバイルPCだったんですが、普段データ通信カードでいつも使用していて、アンチウィルスソフトの更新が、古いままの状態だったようです。
書込番号:7572151
0点

敏速な変身ありがとうございます。
自分のパソコンはウイルスバスターやアップデートは全て最新のものになっています。なので自分のPCのガードは大丈夫と自分では思っています。
ファイルやプリンタの共有などは行っていません。甜さんのおっしゃる通り積極的に予防しています。(親機はWR8500のことを書いたつもりです)。
>ネットワーク内のPCがウィルスに感染し、一気に接続されているPCに広がったことがありました。
やっぱりあるですね。今これを最も気にしています。貴重な情報ありがとうございます。
共有をせずに自分のパソコンを常に最新の状態すればとりあえず大丈夫そうですね。ほかにも予防方法があれば教えていただけると幸いです。
書込番号:7572351
1点

親はけしからんと頑固が多いようですが
貴方がサポートする手が必要だと思います
親がパソコンを使っていない間にあなたがサポートしてあげるのも
家族のサービス。ウィルスが気になるなら
AtermWR8500N PA-WR8500Nの設定メニューで
親のパソコンの無線設定にファィアウォール機能を
強化してあげるのもいいですよ(すごく簡単な設定のはず)
書込番号:7573116
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
現在AtermDL180V(KDDIレンタルモデム)を使用していますが、新しく購入使用と思ってい ます。
最近のモデムに置き換えるにははどのような機器がよろしいでしょうか?
どなたか教えていただきたく書き込みしました。
よろしくお願いします。(PCはソーテックデスクトップ型G380DW OS XP)
(インターネットADSLone50)
0点

ロハスモコさん こんにちは。
現状は有線で接続されているんでしょうか?(若しくは無線LAN?)
またロハスモコさんの環境(建物構造・PCとルータの距離等)が分かりませんが
出来ればPC型名含め、もう少し具体的な環境がわかれば、みなさんクチコミしやすいかと・・・。
書込番号:7568104
0点

ADSLのレンタルモデム自体は買い替えできないですね。
DL180V-Cにオプションで内蔵してる無線カードの置き換えになるかと思います。
一般的には、バッファロー、NECくらいがメジャーです。
今まで無線使われてて特に問題なければ、11gの普通の無線LANルーターで良いかと思います。
http://kakaku.com/item/00775010925/
http://kakaku.com/item/00774010872/
あともしPC側の無線子機もレンタルの場合は、子機セットを買って下さい。
書込番号:7569019
0点

早速の返信ありがとうございます。
au one(KDDI)に確認したところ、モデムのレンタルは解約できないとのことでした。
モデムを解約して無線ランをと思っていましたが、私のかん違いでした。
このまま使用しま す。
書込番号:7569348
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





