AtermWR8500N PA-WR8500N のクチコミ掲示板

2007年11月28日 発売

AtermWR8500N PA-WR8500N

Draft2.0 IEEE802.11n&11a/b/g対応の無線LANブロードバンドルータ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの価格比較
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのスペック・仕様
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのクチコミ
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの画像・動画
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのピックアップリスト
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのオークション

AtermWR8500N PA-WR8500NNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月28日

  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの価格比較
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのスペック・仕様
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのクチコミ
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの画像・動画
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのピックアップリスト
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのオークション

AtermWR8500N PA-WR8500N のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8500N PA-WR8500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを新規書き込みAtermWR8500N PA-WR8500Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスカードあり・なしについて

2008/03/21 21:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

クチコミ投稿数:11件

初めまして、こちらのタイプでワイヤレスカードありとなしについて迷っています。
二台のパソコンを所有していまして、一台は無線LANが内蔵でないため有線で接続、
もう一台のノートパソコンを無線LAN(内蔵)でつなぐ予定です。
その場合、ワイヤレスカードは必要ないと思うのですが、値段にあまり差がないので
ワイヤレスカードつきを買っておいたほうが後々便利でしょうか?
一年以内に子供用にasusなど安価なノートパソコンを買ってあげたいと思っているのですが。
宜しくお願い致します。

書込番号:7566178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/21 21:17(1年以上前)

ハーブteaさん  こんにちは。

>一台は無線LANが内蔵でないため有線で接続、
 もう一台のノートパソコンを無線LAN(内蔵)でつなぐ予定です。

内蔵無線LANの規格は、どの様な仕様ですか?
もしDraft 11n対応でないのなら、付属の子機を使用しないと性能が活かせないですね。
価格差がないのなら、購入されても損はないかと・・・。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nc/index.html

書込番号:7566209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/21 21:23(1年以上前)

確かにセットで購入したほうが安いですよね。
カード子機を使う予定(可能性)があるなら買ってもいいと思います。

ちなみに、私の場合「どうせなら子機セットで買っちゃえ!」と買ったけど、子機は全く使わずに眠ってます。
でも、たいした損失ではないので後悔してません。

書込番号:7566253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/03/21 21:33(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOU さん、こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。

>内蔵無線LANの規格は、どの様な仕様ですか?

確認しましたら以下の通りでした。
【トリプルワイヤレスLAN (IEEE802.11a/b/g、Super AG®対応)】
他、有線LAN (100BASE-TX/10BASE-T対応)の記載がありました。

>価格差がないのなら、購入されても損はないかと・・・。

そうですよね、後から別の子機を購入するより最初からセットで買ったほうがよさそうですね。

書込番号:7566315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/21 21:36(1年以上前)

二階からボタモチさん、こんばんは。
回答ありがとうございます。

>ちなみに、私の場合「どうせなら子機セットで買っちゃえ!」と買ったけど、
>子機は全く使わずに眠ってます。
>でも、たいした損失ではないので後悔してません。

なるほど、その通りですね。
背中を押していただけたような気分です、ありがとうございました!

書込番号:7566341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/11 16:16(1年以上前)

>確認しましたら以下の通りでした。
>【トリプルワイヤレスLAN (IEEE802.11a/b/g、Super AG®対応)】
>他、有線LAN (100BASE-TX/10BASE-T対応)の記載がありました。

こんにちわ。
SHIROUTO_SHIKOUさんの言うとおり、
セットでない場合、パソコンがDraft 11n対応でないので
この機種の無線での性能がフルに活用できません。 

書込番号:7659625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

WR8500NとCG-WLBARAGNDのスループット

2008/03/18 21:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

WR8500NとGW-DS300N-Xを使って、無線環境を作ろうと思っています。ただ、少し気になることがあって。コレガの「CG-WLBARAGND」っていうのありますよね。両方ギガビットイーサネット1000BASE-Tを搭載しているのに、なぜ、NECは700Mbpsぐらい速度が出ているのに、コレガは、300Mbps程度なのでしょうか?多少の差は、メーカーの違いで、ある程度納得できるのですが、倍程も違うと妙な感じで・・・。当然、NECのほうが、速いので、WR8500Nを買おうと思っているのですが、とても気になっています。何か知っていらっしゃる方はいませんでしょうか?

書込番号:7551811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/18 23:45(1年以上前)

akirayonさん こんにちは。

>両方ギガビットイーサネット1000BASE-Tを搭載しているのに、なぜ、NECは700Mbpsぐらい速 度が出ているのに、コレガは、300Mbps程度なのでしょうか?

有線でのスループットのことでしょうか?
測定PCスペック等の違いはありますが、おそらく製品の性能自体の差のような気がします。

ただ無線LAN主体なら、有線での環境より、無線LANの環境を重視した方がいいですね。
ご存じかも知れませんが、ネット自体の速度は、有線での速度を無線が上回ることはありません。

書込番号:7552920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/18 23:51(1年以上前)

書き忘れましたが
もし無線LANを初めて導入されるなら、NECやバッファロー等の製品がいいとも思います。
また出来れば、親機・子機とも同一メーカー製の方が、トラブル時の切り分けがし易いですね。
既に無線LAN環境を経験されているのなら、ご容赦下さい。

書込番号:7552959

ナイスクチコミ!1


スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/19 00:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。ただ単に性能の問題ですよね。

親機と子機が同一メーカーでないのは、NECの子機が、PCカードしかないからです。(NECの他の子機は、遅いですから)PCカードを、デスクトップにつけれるアダプタみたいなのを買おうかとも思いましたが、PCIで付けたほうが、(あくまで気分の問題ですが)早そうですから。

ありがとうございました。

書込番号:7553196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無銭LANレンタルについて

2008/03/16 23:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 pipingさん
クチコミ投稿数:15件

先日NTT FLETS開通しまして、無線LAN構築を考えて本機種の購入を考えております。

質問なのですが、NTTから無線CARDをレンタルしてルータ本体に挿入して無線LANが出来るとのことですが、接続スピードは本機種等の市販無線ルータと同等のスピードが出るのでしょうか?

NTTに問い合わせた所、市販の機種で無線を組んだ方が早いとの回答でしたが、工事業者に問い合わせたらどちらも大差ないとのことです。

パソコンが"規格n"対応パソコンですので、本機種で"規格n"接続しようと考えております。
NTTのホームページで調べてみたのですが、無線の規格等は掲載がありませんでした。

どなたか無線LANをNTTからレンタルしている方、または情報をお知りの方がいらっしゃればご教授頂きたく、宜しくお願い致します。



ちなみに使用機種は以下です

・ひかり電話対応ルータ:RV-230NE
・Bフレッツ マンションタイプハイパー

書込番号:7543932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/16 23:44(1年以上前)

型番を順に検索すればすぐ取扱説明書までたどり着くんだけどね。
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/sc_32ne/pdf/SC-32NE_manual0705.pdf
これに月額レンタル料315円も払うの?

書込番号:7544088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/17 00:42(1年以上前)

pipingさん  こんにちは。

>・ひかり電話対応ルータ:RV-230NE

この製品に装着する無線カードは、SC-32NEという製品のようですね。
参考です。
http://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html

仕様では、11nに対応していません。
11nがご希望なら、WR8500Nや他のメーカー製の対応製品をご検討された方がいいですね。

あと、NTTから貸与されたRV-230NEには、ルータ機能があるので、無線ルータはブリッジ接続になると思います。
(光電話等の関係で、その方がいいようですね)

書込番号:7544406

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipingさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/17 23:27(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん
>Hippo-cratesさん

ご回答ありがとうございました。

規格nで繋ぐぐとなるとやはり市販のルータが必要ということなのですね。
確かにひかり電話にはルータ機能がついているので、ブリッジ接続になりますね。
本製品からルータ機能を取り除いた製品はないんですよね?

ちなみに、規格bやgで繋ぐとなると、NTTの無線カードと市販の無線ルータとではどちらが早いのですかね?

もしお解りでしたらご教授宜しくお願い致します。

書込番号:7548318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/18 00:20(1年以上前)

pipingさん  こんにちは。

>ちなみに、規格bやgで繋ぐとなると、NTTの無線カードと市販の無線ルータとではどちらが 早いのですかね?

この辺は、実際にやって見ないと分からないと思います。
ただ一般的に、市販の無線ルータで出来るだけHPモデルを選択されると電波強度は高いと思います。
出来れば無線ルータ親機と子機とは同一メーカーがいいのですが、PC内蔵無線LANの場合は難しいですね。

書込番号:7548656

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipingさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/19 01:17(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん

ご返答ありがとうございました。

やってみないとなんとも言えないのですね。
レンタルですし、一度試してみたいと思います。

スピードが必要な時は有線で繋いで、別部屋でネットする際は規格gで繋いでみたいと思います。

また結果報告致します。

どうもありがとうございました。

書込番号:7553398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

クチコミ投稿数:3件

本日、やっとeo光ホームタイプ100MコースにyahooBB12Mから切り替えました。yahooでも、無線LANをしていましたので、WR8500Nを用意し、今日セッティングをしたのですが、インターネットが表示してくれません。
eoの会社に電話しましたが、(用語を忘れてしまいましたが)インターネットの認識(コンピュータの番号192.…というもの)もきちんと認識しているし、セキュリーティソフトに問題があると言われたので、一旦、そのソフトの会社の対応方法も確認の上、アンインストールしてから、もう一度作業したのですが、つながりませんでした。
WR8500N自体の自動の回線判別機能も働いており、PPPoEと判断していました。
仕方なく、とりあえず直接WR8500Nを通さずにネットにつないでいます。
今回、電話もeoに変更したので、早くNTT回線とyahooBBからの切り替えもしたいのですが、
無線LANできないため、その申し込みもできません。
何卒、ご親切にお知恵をお貸しいただけませんか?

パソコンはFMV DESKPOWER CE50Y9でOSはVISTAの32ビット版です。

よろしくお願いします。

書込番号:7511313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/10 02:21(1年以上前)

ネットそのものにつながらないのかそれとも無線がつながらないのかという問題を切り分けるために一度有線で接続して確認を。
ダメなら親機のHP開いて認証IDとパスワードを再入力。eoはそれだけでつながると思います。
あとは親機の無線セキュリティの種類と暗号キーをメモし、無線状態にして子機の設定をそれに合わせてみれば。

書込番号:7511558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/10 09:09(1年以上前)

説明不足ですみません。
2台あるうちの1台目を有線でつないだときに、インターネットに接続できないのです。
無線では、まだ接続を試していません。
(有線ですら、接続できないから、無線も無理かなと思いまして。)

もし、何かヒントがございましたら、よろしくお願いします。

書込番号:7512078

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/03/10 15:54(1年以上前)

OSが違うので。

これなんか参考になりますかね? 検索すれば色々と見つかるはずです。

http://www.usennet.ne.jp/faq.files/guide/adslvista/musen.html

親機は工場状態に初期化してください。PC側も自分で設定した部分はすべて元に戻してくださいね。

簡単ボタンはセキュリティ等の設定、邪魔が無い前提で接続できる物と思います。(私も、数回試しましたが、家中のPCを接続設定できた試しがありません。PCからの設定が簡単だと思います。それと、有線接続で設定してください。無線接続のままで、出来た試しもありません。無線のみで完結できる方は、かなり熟知されている方だけじゃないのかな?)

書込番号:7513310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/11 00:05(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
なんとかきちんとつながりました。
一応、他の方への参考にしてもらうため、
簡単に書いておきますと、
@「つなぎかたガイド」というシートの説明書には載っていない、
 プラウザの設定確認でダイヤルアップの設定欄をダイヤルアップをしないに選択
 LANの設定で「設定を自動的に検出する」と「LANにプロキシサーバーを使用する」のそれぞれのチェックを外す

A後は親機の設定を再度初期化して、最初からつなぎかたガイドどおり作業をする。
B念のため、Aの前にウィルスセキュリティーを機能しないようにしておく。

でやったところ一発でつながりました。

ありがとうございました。(少し恥ずかしいです。)

書込番号:7515860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

親機と子機の相性について教えて下さい!

2008/02/28 16:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 nobupokoさん
クチコミ投稿数:53件 AtermWR8500N PA-WR8500NのオーナーAtermWR8500N PA-WR8500Nの満足度5

初めまして、有線から無線接続への変更を検討しています。

現在考えている組み合わせは

1) 親機 NEC PA-WR8500N + 子機 Planex GW-EX300N

2) 親機 Buffalo WZR-AMPG300NH + 子機 Planex GW-EX300N

の二通りですが、親機と子機の相性はどちらの組み合わせの方がよろしいでしょうか?

また私のノートPCのExpressCardスロットは54mmですが、34mmのこの子機を使用する際に、子機の機能低下などの現象は現れないでしょうか?

現在の使用環境は
光100M接続 デスクトップPC Dell XPS420 ノートPC Dell Inspiron1501 のみですが、将来的にはデジタル家電も繋ごうと考えています。

ご存知の方がいらっしゃればぜひ教えて下さい、よろしくお願い致します。

書込番号:7459988

ナイスクチコミ!1


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/03/01 08:17(1年以上前)

親機が、NEC PA-WR8500N かBuffalo WZR-AMPG300NH ならば、

有線LAN環境ができているのであれば、

1000で構築する事を推奨します。100での環境だと、各PC、パソコン同士のデーター転送環境は厳しいですから。予備として、無線LANを入れ込んでおく程度ですね。・・1000を必要としないのであれば、n対応の無線親機で十分だと思いますよ?

エクスプレスは54SLOTに34は入るはずです。端子部分は同じ寸法のはずですから? お使いのPCの仕様書を確認してください。

使いやすさならば、同じメーカーにする事です。・・・初めての無線であれば同じメーカーにした方が確実です。 

お求めのバッファローはわかりませんが、知人宅で難儀していた、親子バッファローの組み合わせでは、複数PCの同時使用で接続がブツブツと切断された事と、再接続もできなかった事の記憶で私は8500を選択しました。(元々、NecLANユーザーだし、無線・有線接続の3〜5台同時使用環境でも安定していましたから。8500は入れ替え直後なので、安定性はわかりません。今の所は良好です。)

書込番号:7467954

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobupokoさん
クチコミ投稿数:53件 AtermWR8500N PA-WR8500NのオーナーAtermWR8500N PA-WR8500Nの満足度5

2008/03/01 10:08(1年以上前)

E30&E34さん、アドバイスありがとうございます。

私もせっかくのギガビットを生かさない手はないので、基本的には有線接続をメインに考えています。

おっしゃる通り安定性はNECが定評があるようですね。実は昨日NECの方で注文しました(笑)

付加機能ではBuffaloも魅力的ですが、無線を使う場合はやはり安定性が最優先だとおもいますので…

無線子機はNECで統一してもよかったのですが、ノートPCのカードスロットがExpressしかないものですから、せっかくだから使ってみたくなって当初の予定通りPlanexの子機にしました。

調べた限りでは暗号化技術も同じ規格で対応しているようですので、相性的なもの以外では大丈夫だとは思うのですが、問題があるようでしたらまた報告させていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:7468255

ナイスクチコミ!0


twrさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/02 11:59(1年以上前)

nobupokoさん
私も、WR8500Nとexpress card対応子機GW−EX300Nの
導入を考えております。よろしければ、使用感想をお教え頂ければ助かります。
express card対応子機がもっと増えればいいのですが、現状では選択肢が
ないのがつらいです。

書込番号:7473656

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobupokoさん
クチコミ投稿数:53件 AtermWR8500N PA-WR8500NのオーナーAtermWR8500N PA-WR8500Nの満足度5

2008/03/09 01:12(1年以上前)

twrさん

レスが遅れて申し訳ございません。

1週間ほど使ってみた感想をですが、ストレスなく使用できています。

相性的なものは心配していたほどなかったようです。

暗号化の設定も簡単に出来ました。

2LDKの鉄骨造2階建アパートの1階で使用していますが、どの部屋でも感度は良好です。

ただ、リンク速度が300Mbps出るはずなのにどう設定をいじっても270Mbpsにしかなりません。

どうしてなんでしょうか?(笑)もしかするとここに相性の問題があるのかも知れませんね。

実際のスループットは計測していませんが、ストリーミングの動画程度なら何のストレスも感じることなく視聴できています。

もしどなたかリンク速度が300Mbpsになる方法をご存知ならぜひ教えて下さい。

書込番号:7505891

ナイスクチコミ!1


twrさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/09 11:06(1年以上前)

nobupokoさん

使用感想ありがとうございます。  

相性問題が無いのは助かりますね。

他メーカーもExpress Card対応機種

を出してもらいたいですね。

書込番号:7507211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

マルチSSID

2008/02/28 14:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 boadさん
クチコミ投稿数:6件

今回初めて無線LANを利用しようと思っています。知識が余りありませんので、皆様のアドバイスをお聞かせ下さい。
子供がDSをする為、マルチセキュリティがあるバッファローのWZR2-G300Nの購入を考えていましたがPA-WR8500Nの評判が良いみたいですのでこちらにしようと思っています。
この商品にはマルチSSIDという機能がありますが、WZR2-G300NのマルチセキュリティのようにPCはAES、DSはWEPというセキュリティの混在利用は出来るのでしょうか?また、PA-WR8500Nに相性の良い物やお勧めの無線子機(出来ましたらPCI接続無線LAN)がありましたら教えて下さい。
PC:DELL Inspiron 530
OS:Vista
プロバイダ:eo光ネット 100Mタイプ
よろしくお願いします。

書込番号:7459570

ナイスクチコミ!0


返信する
ojataroさん
クチコミ投稿数:168件

2008/02/28 14:27(1年以上前)

こんにちは。

DS接続に関しては、想定されている方法で利用可能かと思います。

PCはですくとっぷのようですが、PCIの子機よりもこちらの方が相性は良いかもです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl54se2/index.html

接続のイメージは、リンク先の図をご覧になると分かると思います。

書込番号:7459629

ナイスクチコミ!1


スレ主 boadさん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/28 23:32(1年以上前)

ojataroさんありがとうございます。
まずDS接続の件が可能という事でホッとしました。
子機はPLANEXのGW-DS300N-Xを考えていましたがやはり同メーカーのWL54SE2の方がいいのですね。
子機が5000円程高くなるのでWR8500NをWR8400Nに変更しようかと思っています。
WR8400NとWL54SE2との組み合わせでもPCとDSのセキュリティ混在利用は大丈夫ですか?
お願いします。

書込番号:7462144

ナイスクチコミ!0


ojataroさん
クチコミ投稿数:168件

2008/02/29 00:12(1年以上前)

私は WR8500N も WR8400N も使用したことがないのですが、これらの製品のオフィシャルサイトに、「共存可能です。」と明記されていますので大丈夫でしょう。

WL54SE2は無線信号を有線信号に変換するだけの機器(イーサネットコンバータといいます)ですので、DSとのセキュリティ混在には何も影響を与えないです。

ただ残念なことに、この WL54SE2 は同じNECの製品ということで接続の安定性や相性の面では安心な選択肢なんですが、11n規格には対応していないようです。なので、せっかくの光回線の速さが生かせなくなってしまいますね。

当初お考えだった GW-DS300N-X は11nにも対応しているようですから、もしかするとそちらの方が速度が速いかもです。ただ、11nは機器間の相性がかなり関係するようですから、試してみないと分からない、というのが正直なところです。

そうすると結局boadさんの最初の質問に戻ってしまいますね・・・

書込番号:7462431

ナイスクチコミ!1


スレ主 boadさん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/29 00:22(1年以上前)

ojataroさん早速のレスありがとうございます。
そうですね。今後の事を考えると11n対応と言う所は捨てがたいですね。
相性さえ良ければGW-DS300N-Xが良い気もします。
う〜ん、悩みます・・・

書込番号:7462489

ナイスクチコミ!0


ojataroさん
クチコミ投稿数:168件

2008/02/29 00:27(1年以上前)

どうしても無線でなければいけない訳でなければ、デスクトップPCは有線でルータと接続される方がいいかもしれないですね。

で、DS用に(のためだけに?)もっと安価な無線ルータを検討されるのはいかがでしょうか。

今各社から出ている11n対応品はあくまでもドラフト版であって正式版ではありませんから、11n正式規格が確定してから改めて無線環境を考えるというのも有りかと思います。

書込番号:7462518

ナイスクチコミ!0


スレ主 boadさん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/29 00:46(1年以上前)

11nはまだ正式版ではないんですね、あまりこだわる必要は無いみたいですね。
でも今回はPCを買い換えるという事もあり、どうせなら無線ですっきりとしたいと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:7462603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8500N PA-WR8500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを新規書き込みAtermWR8500N PA-WR8500Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8500N PA-WR8500N
NEC

AtermWR8500N PA-WR8500N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月28日

AtermWR8500N PA-WR8500Nをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング