AtermWR8500N PA-WR8500N
Draft2.0 IEEE802.11n&11a/b/g対応の無線LANブロードバンドルータ

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年5月14日 01:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月14日 01:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月4日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月27日 17:50 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月17日 20:27 |
![]() |
2 | 5 | 2008年4月11日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
これまでバッファローで、eo光に接続していました。
nタイプにしたいと考え、コンパクトなこの機種を選んだのですがうまくいきません。
お助けください。
以下手順でつまづいています。
1)つなぎかたガイド どおりに行い、
2)”無線LAN内蔵パソコンをご利用の場合”にて
3)らくらく無線スタートEXで無線設定をする ⇒緑点滅 【認識OK】
4)一旦ボタンを離し、再度長押しし、橙点滅⇒赤 エラー
何度やっても同じです。
また、http://web.setup/ でもダメです。その先に行けません。
なお、そのノートパソコンはn内蔵vistaです。
また、ディスクトップ・有線でやってももダメです。
バッファローのときは認識していました。
考えられる間違いを教えてください。
0点

☆まずWR8500Nを挟んでインターネットする場合、2段階の接続設定が必要です。
PC >@> WR8500N >A> インターネットの世界
@ PC側との接続
A インターネット側との接続
で、問題の切り分けのために質問です。
1、現在、http://web.setup/を打つとクイック設定WEBの画面は表示できる状態ですか?
2、1がokの場合、マニュアルの47ページから順に進んでいき、どこでうまくいきませんか?
上記をお答えいただくと、より明確なアドバイスが可能かと存じます。
宜しくお願いいたします。
書込番号:7800359
0点

YY100さん ありがとうございます。
切り分けの質問ですが、まずそのクイック設定WEB画面の表示ができません。
これはn内蔵ノート、有線ディスクトップ 同じです。
パソコンがすでにバッファローにて設定していたのでそれが原因かなと考えています。
よろしく願いします。
書込番号:7800536
0点

回答ありがとうございます。
クイック設定WEB画面が開けないという事は、
@PC側との接続で問題がある可能性があります。
また、セキュリティSoftが入ってる場合は、ファイアウォールという機能が関係して、
開けない可能性もあります。セキュリティはOFFの状態で、ご操作願います。
上記で改善しない場合は、問題の切り分けのために、さらに質問です。
現在、パソコンのIPアドレスを自動取得に設定した状態で、
(※固定になってたら、自動にすると、クイック設定WEB画面が表示できる可能性有)
・内蔵ノートのワイヤレスネットワーク接続
・有線デスクトップのローカルエリア接続
それぞれ、IPアドレス・デフォルトゲートウェイ・DNSサーバの値はいくつになってますか?
参考URL
パソコンのIPアドレスを自動取得に設定する方法
http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/BUF2367
パソコンのIPアドレス・デフォルトゲートウェイ・DNSサーバアドレスの確認方法
http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/BUF1528
質問ばかりで申し訳ありませんが、御回答、宜しくお願いいたします。
書込番号:7800854
0点

ご連絡します。
まず、セキュリティは停止してもダメでした。
それで、IPアドレスなどご連絡します。
・内蔵ノートのワイヤレスネットワーク接続
IPアドレスを自動的に取得
DNSサーバのアドレスを自動的に取得する
・有線デスクトップのローカルエリア接続
上記に同じ。
リセットもダメ、
8500Nそのものの故障でないかと疑っています。
よろしくお願いします。
書込番号:7803818
0点

Blue321さん
こんばんは御参考になれるかどうか。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00214.asp
早く問題解決したいですね。
書込番号:7804050
0点

なるほど、改善ない状況ですか。
そうしますと、一点ずつ掲示板を使って確認してもよいのですが、
やはり膨大なお時間とお手間が掛かるので、あまりお勧めできません。
そこで、取扱説明書を読んでいたら、73ページにトラブル
シューティングという項がありました。
こちらに問題の切り分けと対策法が載っておりますので、
参照頂きながら設定を確認していく方が早いかなと思います。
御試行、宜しくお願いいたします。
書込番号:7804363
0点

マニュアルやHPは見たのですが。。。。ああ自分が情けない。
ひょっとして、いやダメもとと思い無線LANのノートに有線で接続してみると
なんと、設定画面がでました。
再度昨日ダメだったディスクトップ・有線でももう一度試すとうまくいきました。
インターネットもできました。
ノートのほうは本末転倒なのでそのままです。
つながった有線・ディスクトップから逆にノートに対し許可するようなことはできないでしょうか。
らくらく〜を無視して、ノートそのものからつなごうとすると、もちろんこのAtermは表示されます。
でも、
『セキュリティキーまたはパスフレーズ』 を入れよ と出て何がなにやら。。
アドバイスよろしくお願いします。
らくらくスタートボタンを使わずに何らかのコードを入れることでノートを手動で設定できるなかなと
思うのですが。。。。
書込番号:7804526
0点

初歩的なとこだと
1、本体背面の強制APスィッチが入っていないか?
2、回線終端装置(VDSL、電話アダプタ等)の電源を30秒程切って再起動させてみる。
とにかく「有線接続のデスクトップ」が接続できないことには
無線うんぬんの問題ではないですね。
書込番号:7804577
0点

Blue321さん、こんばんわ。
>>ひょっとして、いやダメもとと思い無線LANのノートに有線で接続してみると
>>なんと、設定画面がでました。
>>再度昨日ダメだったディスクトップ・有線でももう一度試すとうまくいきました。
>>インターネットもできました。
上の記述からすると、
PC >@> WR8500N >A> インターネットの世界
@ PC側との接続
A インターネット側との接続
Aは、設定できていて、@も有線だったら問題ないようなので、
あとは、@を無線で設定するだけです。もう少しですね。
>>ノートそのものからつなごうとすると、もちろんこのAtermは表示されます。
>>『セキュリティキーまたはパスフレーズ』 を入れよ と出て何がなにやら。。
>>らくらくスタートボタンを使わずに、手動で設定できるなかなと思うのですが。。。。
@のPC側と無線で接続する場合、現状2つの方法が考えられます。
1、らくらくスタートで自動で接続する方法
2、PCに備わってるユーティリティから検索して手動で接続する方法
で、Blue321さんは、現在、2で設定しるので、セキュリティキーまたはパスフレーズが
わからない状態だと思います。
NECのサイトを見ると、どうやらこちらの機種は、初期状態ですと、
ネットワーク名(SSID)と暗号化キーは、親機の底の設定ラベルに記載されてるもので、
設定されているようです。
参考URL
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00003.asp
ですので、検索して出たこの機種の電波(=ネットワーク名(SSID))に接続する際に
必要な「セキュリティキーまたはパスフレーズ」は、底の暗号化キーを入れて頂ければ、
おそらく接続できるのではないかと思います。
書込番号:7805055
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
一昨年末にAterm 8200N(1階)を購入して130NC(2階)と共に使用して
不安定ながらも11〜48Mbps出ていたのですが
今年に入ってからギリギリ到達している感じになり
2Mbpsか切断という形になってしまいました。
8500Nに変えると改善されるものでしょうか?
PLCという手もあるのでどちらにするか迷っています。
なお、自宅は鉄筋コンクリートで親機と子機の間には
1階の天井(2階の床)も含めて合計4箇所の壁があります。
0点

>PLCという手もあるのでどちらにするか迷っています。
PLCも途中に障害があると速度低下しますので、それがないことを確認した方がよろしいかと。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061116/254009/
8200Nでその状況だと、8500Nにしても劇的に改善されるとは言えないでしょうね。
電波出力の強いハイパワーモデルとかにした方が良さそうな気がします。
書込番号:7711544
0点

is430さん
ご返答ありがとうございます。
やはり劇的な改善は望めませんよね・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00775010415/を使って
PA-WL/54AGに接続していた昨年秋ごろは安定して20Mbps程度出ていました。
諸事情で手放したので付属の130NCを使ってみたところ48Mbps出ていたので
ラッキーと思っていたのですが、3月ごろからあまり調子がよくありません・・・。
PLCは目処がついているので交換は可能です。
後はこれ↓を購入して改善するかどうかですかね・・・。
http://kakaku.com/item/00774010829/
http://kakaku.com/item/00774010795/
書込番号:7712663
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
最近のibook(os10.4)を手に入れたのですが
WR8500Nで有線での接続ができません。
メインはWindowsを使っているのですが、こちらは問題なく接続できます。
何分PCはあまり詳しくないもので、いろいろ手探りで調べながら勉強しているのですが、行き詰っているので質問させて頂きました。
どうか宜しくお願いします。
0点


ジーティアルさん 早速の返答ありがとうございます。
トラブルシューティングを見る限りではイマイチどこに原因があるか分かりません。
ずっとループしている感じですね。
ルータを通さずモデムから直接なら接続できるんですけどね。
書込番号:7744932
0点

Macの接続設定が「PPPoE」になっていないか確認されてみてください。
※DHCP参照になっていることが重要
例)として
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n-x/v14/html/menu-2-2_macx.html
書込番号:7745057
0点

システム環境→ネットワークで
TCP/IPはDHCサーバーを参照で他にチェック無し。
IPv6の設定は切り。
ネットワーク環境は自動のままで良い。
表示の中のネットワークポート設定は内蔵Ethernet。
他のPPEoE以降のタグの中身は何もチェック無し。Ethernetは設定:自動
でつながる筈だが???・・・何もいじらなければそのまま接続可能なんだけど?
内蔵ポート以外の、LANカードなどで接続していたら、表示:の所を内蔵以外の接続に用いたカードの機器名称が表示されるはず。
書込番号:7762156
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
初めて投稿させて頂きます、宜しくお願い致します。
最近、Dell Inspiron 1525を購入しました。
※NTT東日本のBフレッツ光(OCNマンションタイプ)に同時加入しました。
購入時に、インテル Next-Gen Wireless-N(Intel Wireless Wi-Fi Link 4965AGN) 11n(IEEE 802.11n[ドラフト版])対応をオプションで付けたのですが、Dellのサイトには「IntelのNext-Gen Wireless-Nカードは5GHzのWireless-Nルータが必要です」と書かれていました。
そこで、いろいろ検索した結果、NECのこの製品にしようと考えているのですが、相性やサポートとかも考えると、子機もセットで購入した方が良いのでしょうか?
その場合、PC(Dell Inspiron 1525)の仕様に「Express Cardスロット(PCMCIAカードは使用不可)」と書かれていたのですが、子機の「Aterm PA-WL300NC」は対応可能でしょうか?
何分PCはあまり詳しくないもので、いろいろ手探りで調べながら勉強しているのですが、行き詰っているので質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点

>子機の「Aterm PA-WL300NC」は対応可能でしょうか?
規格が違うので取り付け不可能です。
WR8500N親機だけ買えば、Inspiron 1525の内蔵無線LANカードと11a,b,g,Draft11nで無線接続できるはずです。
ただ、子機との設定で「らくらく無線スタート」など、親機の一部機能は使えないかもです。
書込番号:7729380
0点

当方4965AGN搭載のThinkpad X61sとWR8500Nで問題なくn規格で接続できております。
ただ、デュアルチャネルに対応していないと半分の130〜144mbpsでの接続になるのでご注意を
書込番号:7729473
0点

C.T.U.Agentさん
子機は規格が異なるので取り付け不可との回答ありがとうございました。
親切に教えて頂き大変助かりました。
is430さん
インテル Wireless WiFi Link 4965AGN搭載のPCを使用されているとの事で、類似環境で問題なく接続出来るとのお返事大変安心致しました。
ありがとうございました。
お二方のお話を総合して、当方の環境でこのルーターを使用するのは問題なく、また、子機は規格外のため使用不可につき、ルーター単体で購入する事にします。
今回は大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:7729999
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
先日新しくデスクトップPC(DELL inspiron530)
を購入し、未だ手元には届いていないのですが
無線LAN環境でのインターネット接続を考えております。
今現在別にCATVのインターネットサービスから接続しているPCがあり
そのCATVのモデムにつなぐ無線LANルータ購入に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを候補にしているのですが
(理由はNECに対する信頼感、価格.comでの評価、draft11n対応希望の為)
inspiron530自体に無線LAN機能はつけなかったので
できれば相性の事も含めてルータ&子機セットで購入したいのですが
AtermWR8500N PA-WR8500Nの子機セットにはUSB接続の子機がなく、
またinspiron530にはPCカードスロットがついてないのです・・・・
この際
・PCIからPCカードスロットを増設する
・ルータはAtermWR8500N PA-WR8500N、子機は他社。
・ルータ子機セットを他社で検討
ということが考えられるのですが、
・PCカードスロットを増設までするのは非効率?
・子機のみ、若しくはセットを他社で検討する場合、
オススメの機種、メーカーはありますでしょうか?
その他アドバイスありましたら助かります。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-g144n/index.html
こんなのはどうでしょうか。
11n対応のPCIバスです。
書込番号:7654761
0点

>ルータはAtermWR8500N PA-WR8500N、子機は他社。
できるだけ避けたいですね。Draft11nは独自規格の部分もあるので「速度、安定性」を考慮すると同一メーカーが無難。
また、問題がでたときサポートに相手機器の不具合と言われる可能性もあるかと。
>PCカードスロットを増設までするのは非効率?
イーサネットカードも無いようだから、Atermで揃えるならPCカードスロットくらい付けてもいいかも。
あとは、USB無線子機で親機子機セットタイプを選ぶか。
書込番号:7656318
0点

心の隙間お埋めします様
USBの子機の件ですが意外と他社のほうが相性が良いかも知れませんよ。
私はバッファローのWZR-AMPG300NHとPA-WR8500NをAPとして使用してますが
カードはWZR-AMPG300NH1の付属のカードで使用してますが
意外とNECと相性が良くまずまずのスピードが出ますし
バッファロー(WLI-UC-G300N)などが宜しいかも知れませんよ。
バッファローの上の子機も持ってますがまぁまぁです。
ただし、USBなのでカードバスよりは速度が落ちますが。。。
選択は何個か御座いますのでいろいろ考えて試して見ては以下がですか?
書込番号:7674943
0点

無線APがコレならば、無線クライアントも同じ販売メーカ(NEC)で、同じチップメーカ(ATHEROS)で統一するのが、後々問題が出難いと思います。
などと言っている私は、バリバリの異種メーカ混在環境で使用していますが、何ら問題なく安定して使用出来ております。
具体的には、無線APはコレ(NEC PA-WR8500N)で無線クライアントは各種、
PC-1: ノート機 11b (Intel Wireless LAN2100-3B)
PC-2: ノート機 11n (Intel WiFi Link 4965AGN)
PC-3: デスク機 11g (ATHEROS AR5007EG)
PSP : (無線チップは何だろう?)
で、このルータと同時に、先の[ふ〜あん]さんの仰っていた BUFFALO製 USB型クライアント[WLI-UC-G300N]を購入・使用しております。
[WLI-UC-G300N]の安定度合いの検証についてですが、上記PC-1に接続し毎秒12Mbps(私のWAN環境での実効速度に一致するように)の負荷を24時間無停止・10日間連続でかけ続けて(現在も継続中)いますが、電波が途切れたり動作が不安定になるなどの不具合は一切見られません。
異種販売メーカ&異種チップメーカの組み合わせですが、非常に安定しています。
因みに、この[WLI-UC-G300N]ですが、 "Ralink Technology" と言うメーカのチップ(型式は不明)を搭載しているようです。
多分、ここ(http://www.ralinktech.com)でしょう。 私は聞いたことの無いメーカ名ですが。
無線によらず(HDDなども)中身を公開したがらないBUFALLO製品を購入するのは個人的には非常に嫌なのですが、販売店にNEC子機がなく、Corega, Planex, BUFFALOからの三択を余儀なくされました。
最近ハズレを引いたCoregaと、評判悪そうなPlanexを避ける形で、半ば強制的にBUFALLOの[WLI-UC-G300N]を買う結果になってしまった次第です。
結果的には安定した製品だったので、安心して使用できそうです。
書込番号:7686833
0点

書き忘れがあり、追記します。
各販売メーカがAPや無線クライアントに付属させている「らくらく何とか」や「簡単なんとか」や「お手軽何とか」みたいな "お節介" なツールはインストールせず(ドライバ単体のみインストール)、Windowsの標準ツールで接続した方が、私の経験上よろしい(安定する)と思います。
書込番号:7686889
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
初めまして、こちらのタイプでワイヤレスカードありとなしについて迷っています。
二台のパソコンを所有していまして、一台は無線LANが内蔵でないため有線で接続、
もう一台のノートパソコンを無線LAN(内蔵)でつなぐ予定です。
その場合、ワイヤレスカードは必要ないと思うのですが、値段にあまり差がないので
ワイヤレスカードつきを買っておいたほうが後々便利でしょうか?
一年以内に子供用にasusなど安価なノートパソコンを買ってあげたいと思っているのですが。
宜しくお願い致します。
0点

ハーブteaさん こんにちは。
>一台は無線LANが内蔵でないため有線で接続、
もう一台のノートパソコンを無線LAN(内蔵)でつなぐ予定です。
内蔵無線LANの規格は、どの様な仕様ですか?
もしDraft 11n対応でないのなら、付属の子機を使用しないと性能が活かせないですね。
価格差がないのなら、購入されても損はないかと・・・。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nc/index.html
書込番号:7566209
1点

確かにセットで購入したほうが安いですよね。
カード子機を使う予定(可能性)があるなら買ってもいいと思います。
ちなみに、私の場合「どうせなら子機セットで買っちゃえ!」と買ったけど、子機は全く使わずに眠ってます。
でも、たいした損失ではないので後悔してません。
書込番号:7566253
1点

SHIROUTO_SHIKOU さん、こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。
>内蔵無線LANの規格は、どの様な仕様ですか?
確認しましたら以下の通りでした。
【トリプルワイヤレスLAN (IEEE802.11a/b/g、Super AG®対応)】
他、有線LAN (100BASE-TX/10BASE-T対応)の記載がありました。
>価格差がないのなら、購入されても損はないかと・・・。
そうですよね、後から別の子機を購入するより最初からセットで買ったほうがよさそうですね。
書込番号:7566315
0点

二階からボタモチさん、こんばんは。
回答ありがとうございます。
>ちなみに、私の場合「どうせなら子機セットで買っちゃえ!」と買ったけど、
>子機は全く使わずに眠ってます。
>でも、たいした損失ではないので後悔してません。
なるほど、その通りですね。
背中を押していただけたような気分です、ありがとうございました!
書込番号:7566341
0点

>確認しましたら以下の通りでした。
>【トリプルワイヤレスLAN (IEEE802.11a/b/g、Super AG®対応)】
>他、有線LAN (100BASE-TX/10BASE-T対応)の記載がありました。
こんにちわ。
SHIROUTO_SHIKOUさんの言うとおり、
セットでない場合、パソコンがDraft 11n対応でないので
この機種の無線での性能がフルに活用できません。
書込番号:7659625
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





