AtermWR8500N PA-WR8500N のクチコミ掲示板

2007年11月28日 発売

AtermWR8500N PA-WR8500N

Draft2.0 IEEE802.11n&11a/b/g対応の無線LANブロードバンドルータ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの価格比較
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのスペック・仕様
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのクチコミ
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの画像・動画
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのピックアップリスト
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのオークション

AtermWR8500N PA-WR8500NNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月28日

  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの価格比較
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのスペック・仕様
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのクチコミ
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの画像・動画
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのピックアップリスト
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのオークション

AtermWR8500N PA-WR8500N のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8500N PA-WR8500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを新規書き込みAtermWR8500N PA-WR8500Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

回線が切断されて困ってます

2009/01/11 23:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 娘さんさん
クチコミ投稿数:3件

このWR8500Nを使用して、快適に過ごしていたのですが、
今年の1月5日より、原因が不明ですが回線が切れまくるようになってしまいました。

環境
・eo光(マンションタイプ)
・osはXP
・ルータにて常時接続
・DHCPリースタイムは無制限
・切断時のルーターのログ
2009-01-11 23:17:05 ppp
-14.ntc: lcp terminate-req sent ←これの原因は何でしょうか?
2009-01-11 23:17:06 ppp
-14.ntc: lcp terminate-req sent
2009-01-11 23:17:40
pppoe - 0.ntc: session started  ←これで再び接続されます

何か原因や解決策を教えて下さいお願いします
※初めてのカキコなのでこういうのも書いてくれないとかありましたら指摘してください

書込番号:8921353

ナイスクチコミ!0


返信する
IKKI8470さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 02:21(1年以上前)

ログの詳細は分かりませんが、"PPPoEのセッションがスタート"といった表示があるようなので、ネット接続自体が切れてしまっている可能性がありますね。
(無線は多分問題ないです)

なので、PCからルータではなく、ルータから壁そして回線自体に問題がある可能性が高いです。

もちろんルータの異常や、配線のトラブルがないとも言い切れないので、ルータの再起動や、可能であればルータと壁を繋ぐ電話線を交換してみてください。
(挿し直しも効果があるかと)

それでもダメならeo光に問い合わせるといいかもしれません。


あ、それとこのルータを使ってないので分かりませんが、ルータのランプ状態でどこがおかしいか確認出来ると思いますよ〜

書込番号:8922151

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/12 05:30(1年以上前)

管理人さんに同様の問い合わせがないか確認してみるとか。

無線LAN機器によるものなのか切り分けが必要なので、親機なしの直結した場合も同じ不具合があれば別路線になりますので。

書込番号:8922386

ナイスクチコミ!0


スレ主 娘さんさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/12 12:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

原因切り分けの為、ルータを経由させないで、直で接続して状況を確認してみます。
後、eoの方にも連絡を取り、モデムとルータを交換してもらう手配をしました。

これで暫く様子を見てみようと思います。


書込番号:8923499

ナイスクチコミ!0


スレ主 娘さんさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/15 23:08(1年以上前)

お久しぶりです娘です。

あれから数日様子を見てみたのですが、直接接続しようが、ルータを経由して接続しようが切断されます。
ルータは『WR8500N』と『NetGenesis』の2台で検証
ルータのログとして、『LCP Down』と出ていました。

上記はルータよりWAN側に原因があるという認識であっているのでしょうか?

書込番号:8940706

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/16 05:27(1年以上前)

この状況をプロバイダサポートへ連絡して下さい。
対策に乗り出すと思います。

書込番号:8941742

ナイスクチコミ!0


IKKI8470さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/16 06:51(1年以上前)

機器や配線の異常でなければほぼWAN側でしょうね。

プロバイダというより回線の劣化などの可能性が高いと思います。

てか、eo光はケイ・オプティコムだから同じですね(^_^;)

書込番号:8941819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線が300Mで繋がりません。

2009/01/11 14:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

はじめまして。
私は富士通のFMV-BIBLO MG75XNを使っていて、スペック上はIEEE802.11n ドラフト2.0に対応しているのですが、いくらやっても54M通信になってしまい、300Mでの通信ができません。
どうやるのかご存知の方、いらしたらお知恵をお借りできませんか?

製品スペック
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/mg/lineup/index.html#cus01

書込番号:8918672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2009/01/11 15:08(1年以上前)

IEEE 802.11n
 最大通信速度 300Mbps、実効速度で100Mbps以上

IEEE 802.11a
IEEE 802.11g
最大通信速度はIEEE 802.11bの11Mbpsから54Mbpsに高速化されている

いずれも理論値とか最大値とゆーことで。
(出典 http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11#cite_note-0

書込番号:8918751

ナイスクチコミ!0


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/01/11 15:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
理論値なのは理解しているのですが、
OS(Vista)からの見え方が
300Mbpsではなく、54Mbpsしか出ないのです。
有線だと1Gbpsって出るのに。
たぶん、nで動いていないと思うんです。

書込番号:8918845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2009/01/11 16:15(1年以上前)

warpstarのWEB設定画面に入って詳細設定→無線LANアクセスポイント(親機)設定
で無線動作モードを変更できませんでしたっけ?

書込番号:8918995

ナイスクチコミ!0


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/01/11 17:05(1年以上前)

ありがとうございます。

どうやら、機器のスイッチでアクセスポイントモードにすると、300にならないようでした。
ルータモードにしてweb設定からアクセスポイントモードにしたら、無事に300Mbpsで繋がりました。

アドバイスいただいて本当に感謝しております。
ありがとうございました!

書込番号:8919219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

11n対応の子機

2008/12/30 17:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 ちゃ1さん
クチコミ投稿数:55件

永らくWR7600H/TEを使用してきましたが、そろそろ11n対応モデルに買い換えようと思い物色をしています。
親機はWR8500Nも良いかなと思ってみているのですが、現在のNECには11nに対応する子機(イーサネットコンバーター)が見あたらないのですが、無いのですよね。

皆さんは11n対応でLAN端子を有する子機が必用な場合に何を選択されていますか?
その場合の相性はいかがでしょうか?

教えてください。

書込番号:8861671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2008/12/30 18:18(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

このあたりかなぁ。
簡単設定は使えないけど、メルコの無線LANはNEC並に安定してますから。

書込番号:8861810

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃ1さん
クチコミ投稿数:55件

2009/01/06 06:22(1年以上前)

やはり、WLI-TX4-AG300Nでしょうかね。

コレガ、プラネックスの子機を見ると有線LAN転送速度が1000Mbps対応で興味を惹かれるのですが、クチコミの評判が悪いんですよね〜

NECやBUFFALOあたりで1000Mbps対応の子機を出してもらえませんかねぇ

書込番号:8892578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ステルス機能について

2008/12/24 03:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

クチコミ投稿数:2件

SSID隠蔽の為、使用するにチェックし、保存しているにもかかわらず、無線LAN接続の際にSIIDが表示されてしまうのです。暗号化し、マックアドレス指定にしているので接続はできませんが、SSIDを隠したいのです。何か不落ちなところがあるのでしょうか?

書込番号:8831491

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2008/12/24 03:51(1年以上前)

ステルス設定したアクセスポイントは「SSID」を知らないと接続できませんよねぇ。
その「SSID」を設定したパソコンだと、隠匿された「SSID」を知ってる訳だから繋がるし表示もされる。

例えば、子機側で接続設定してるそのSSID(プロファイル)を削除すればそのツールはステルスに設定させたSSIDは検索不能になるので、ESSIDは見えてもSSIDは見えない事になるね。

書込番号:8831542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2008/12/24 11:59(1年以上前)

それって、SSIDを明示 指定していない 別のPCから見えるという事なら、うまく動いていない可能性があると思います。

書込番号:8832368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:8件 今買いたいもの 

2008/12/24 19:02(1年以上前)

この機種は電波を2つ出すから、一方しか、ステルスの設定してないんでしょ?

設定を確認してみたら?

書込番号:8833690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/24 23:52(1年以上前)

sho-shoさん、ご返答ありがとうございます。他の未設定の無線端末からもSSIDが見えるので困ってました。
花子、再びさん、ご返答ありがとうございます。
カニ食べ行く?さん ご返答ありがとうございます。まさしく無線設定でSSIDの欄がプルダウンになってまして、もう一つのSSIDにてチェックを入れましたら、隠蔽されました。
ありがとうございました。無事解決いたしました。

書込番号:8835142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これはどこが問題なのでしょうか・・・?

2008/12/19 21:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

クチコミ投稿数:9件

現在、eo光200Mコースを利用しています。

回線終端装置→WR8500N→PC1(有線接続)、PC2(無線接続)
  ↓
eo光電話アダプタ→電話親機

このようなつなぎ方でインターネットに接続しています。
一応無線ルーターの設定は全て行い、有線、無線ともに順調につながっています。
ところが、ウェブメール(yahoo!メール)、知恵袋といったサイトに全くつながる気配がなく、常にエラー表示(このページは表示できません。)が出てしまいます。

回線終端装置からパソコンへ直つなぎをすれば、サイト閲覧、ウェブメールなども正常に閲覧可能でした。
自分なりに探してみたつもりなのですが、該当する項目が見あたらず大変困っております。
どなたか助太刀いただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:8809009

ナイスクチコミ!0


返信する
IKKI8470さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/20 04:39(1年以上前)

ゆーすけ@3Bさん、はじめまして。

まったく関係ない可能性もあるのですが、セキュリティソフトも疑ってみて下さい。
ソフトによってはルータ有り無しで設定を変更するものもあります。

なのでセキュリティソフトOFFでどうか?

これでダメならほぼ確実にルータが原因かと…
ルータの初期化も手ですが、その場合は一度NECに問い合わせたほうがいいかもしれません。

書込番号:8810589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/22 11:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
セキュリティソフトも停止したりと試しているのですが、結果は変わらずでした。

ただ数日後、自然とつながるようになっていました・・・。原因はサイト側にあったのかもしれないです。

書込番号:8821906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2.4GHz帯と5GHz帯の実行速度について

2008/12/11 00:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

クチコミ投稿数:33件

こんにちは。

WR8500Nの購入を考えています。

ゲーム機を繋いでる関係から2.4GHz帯を使用することになると思いますが、11nでの通信において5GHz帯と2.4GHz帯で実行速度は変わるものでしょうか?
また、変わるとすればどの程度か、わかる方がいればご教示ください。

大きく違うのであれば、5GHz帯と2.4GHz帯の混在使用可能なモデルが出るまで待とうかなと・・・。

書込番号:8765125

ナイスクチコミ!0


返信する
TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/11 11:08(1年以上前)

けいぽんさん

こんにちは私はWR8400N使用ですが11nで5GHzと2.4GHzを切り替えて
使用しましたがそれほど速度の変化は見られませんでした。

ただ電波干渉等で(2.4GHz帯の混み合っている地域では)速度低下も有るかもしれません。

Atermのホームページ開きますと各機種のスループットが載っています、
そのデータによると2.4GHzと5GHzでの速度の違いはほとんど有りません。
是非参考になさって下さい。

速度低下が認められる原因として周波数の違いと言うより、電波干渉が大きな原因だと思います、それと距離の関係も有ります。

最近は2.4GHz帯は無線機器が多いので電波干渉は避けられません。

WR8500Nに付属のソフトウエアーをインストールするとサテライトマネージャーが使えると思います、それに今現在使用されている電波状況が一覧で表示されますので使用電波状況が一目で分かります。

現在ご使用の機種は分かりませんが11nで2.4GHzと5GHz同時使用モデルがNECから発売されるのを期待します。

書込番号:8766517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/11 23:39(1年以上前)

TD124さん

ご返信ありがとうございます。

NECのHPは見てたのですが、測定値の詳細は見逃してました。
確かにスループットは2.4GHz帯と5GHz帯でほとんど変わりませんね。

電波干渉は気になるところではありますが、現在WR6600Hを11g/bで使ってて特に大きな問題はないので、2.4GHzでも大丈夫かなぁ、と思っています。

おかげさまで踏ん切りがつきましたので、購入の方向で進めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8769579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8500N PA-WR8500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを新規書き込みAtermWR8500N PA-WR8500Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8500N PA-WR8500N
NEC

AtermWR8500N PA-WR8500N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月28日

AtermWR8500N PA-WR8500Nをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング