AtermWR8500N PA-WR8500N
Draft2.0 IEEE802.11n&11a/b/g対応の無線LANブロードバンドルータ
このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年7月23日 00:13 | |
| 0 | 2 | 2008年7月5日 21:46 | |
| 1 | 3 | 2008年7月5日 17:43 | |
| 0 | 1 | 2008年5月31日 12:05 | |
| 0 | 6 | 2008年5月26日 22:57 | |
| 0 | 4 | 2008年5月24日 14:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
現在購入を検討しているのですが、
題名のとうりなんですが、
接続方法としてイーサーネットコンバータでの接続を検討しております、
ただ、NECから出ているイーサーネットコンバータには『n』対応のものがなく、
せっかく『n』の無線LANなのでなの他メーカー(BUFFALO「WLI-TX4-AG300N 」・コレガ)のものを買おうと思っているのですが、
相性はいかがでしょうか?
接続方法からして、NECのらくらく無線(WPS規格?)とAOSSとWPSですし、
安定性・接続方法のやり方・速度などの教えていただけないでしょうか。
0点
私の場合、イーサーネットコンバータにWLI-TX4-AG300Nを使用しました。
らくらく無線とAOSSは使用しませんでした。
接続の設定方法は下記のURLが参考になります。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/index.html
(マニュアルを読む→製品情報→LAN端子用 無線子機(イーサネットコンバータ)
→WEB設定画面→WLI-TX4-AG300N)
WLI-TX4-AG300Nには、WEB設定画面を表示するソフトが提供されています。
そのソフトを使用してWEB設定画面を表示して、下記項目を設定すれば簡
単につながると思います。
●設定例
【無線基本】
a/g切り替え設定:自動(11a優先)
SSID:************
無線の認証:WPA-PSK
無線の暗号化:AES
WPA-PSK(事前共有キー):************
【アドレス設定】
DHCPサーバからIPアドレスを自動取得
OR
IPアドレス 192.168.1.***
サブネットマスク 255.255.255.0
上記のSSIDとWPA-PSK(事前共有キー) は、
AtermWR8500Nの設定画面の下記項目に当たります。
【無線LAN設定】
ネットワーク名(SSID)
WPA暗号化キー(PSK)
【構成】
フレッツ光ネクストファミリータイプ
VARDIA RD-X7 -(有線LAN)- WLI-TX4-AG300N -(無線LAN)
- AtermWR8500N -(無線LAN) - VGN-AR93US
VARDIA RD-X7の地上デジタルの録画放送を、DLNA経由でVGN-AR93USから
見ていますが、途切れることありません。またインターネットを見てい
て途切れることはほとんどありません。
計測サイトでの速度
WLI-TX4-AG300Nに接続したパソコンからの場合
下り 44Mbbs
上り 42Mbbs
AtermWR8500Nに有線で接続したパソコンの場合
下り 90Mbbs
上り 86Mbbs
書込番号:8115039
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
質問します。
WR7800Hからこの機種に買い換えました。
クイックWeb設定の事なんですが、前の機種ではADSLモデムに接続しなくても画面が表示されましたが、この機種は出てきません。
接続をしてからでないと表示できない様になっているんでしょうか? 今日届いたばかりなんですが、初期不良でしょうか?
0点
モデムの接続は不要です。
パソコンの設定問題かもしれませんし、necのサポセンに聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8032449
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
MACでWR8500Nを使用してるんですが、速度が全然でないんですが・・・どなたか詳しい方、教えていただけますか?
MAC OS 10.4
GYAO光VDSL----モデム----WR8500N(無線)----PC
価格.comのスピードテストでは
下り5Mbps
上り12.6Mbps
となっております・・・。
0点
モデムと直に接続しても差があまり無ければ・・・Macか回線状況の問題ですかね?
仮に8500を間に入れた場合の速度低下が確認できれば・・・対処あるのかな? NECは昔から実力値が高い方なので速度が速い方なの・・手は無いと思われますよ???
マンションは直前までは光で来ますが、分配後はADSL(みたいなもの)です。また、各部屋の契約戸数、接続状況で速度は大きく変化します。皆さんがヘビーユーザーだったら地獄だと思います。
深夜から早朝とか平日の昼間とかに速度確認されてはどうでしょうか? それと、モデムに続がる不要な回線などがあれば一時的に外しておいて下さい。
Macの問題と言うのは・・・無線も有線もWinよりは数割から半分程度の遅さだと思います。(昔から遅いので、そのような物だと認識して、何も対処してません。)
書込番号:7892598
1点
モデムから直結しても速度はあんまりかわらず・・・。
「まぁそんなもんなんだな」と思って使ってみます。
書込番号:7895063
0点
Macの機種は何でしょうか?
機種によって、本体パフォーマンスも違いますしイーサネットの早さも違います。
書込番号:8033889
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
バッファローのエアステーションと比較検討中です。Atermは、アンテナ内臓が気に入っておりますが、設置予定の場所ですと、製品写真のような縦置きは困難です。この製品は、横置きしても大丈夫そうでしょうか?
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
ひかりone(マンションタイプのVDSL)でこの機種使用したいと思ってます
そこで質問なんですが、ホームゲートウェイに差し込み口(lun)が5つあるのでそこにこの機械とTV、HDR、PS3と繋ぐことは可能ですか?
このように繋げば11a11n11gとか同時に使用できるのですか?
無線で使用したいのはデスクトップパソコンとノート、デスクには11n対応のカード挿入して使用予定でノートは内蔵使用よていですノートは11n対応してません
駄文で申し訳ないのですがどなたか教えてください
0点
追記ですが、ホームゲートウェイ自体にルータ機能があるためこの機械のルータを止め無ければ使用できないって過去に書いてありました
ルータを止めて使用した場合何か不都合とかありますか?
初心者すぎる質問で申し訳ないですがよろしくお願いします
書込番号:7853267
0点
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html#feature
11aと11gは同時使用できないから11nのデスクトップとノートは11gになると思うので↑図右の2.4GHzをつかうことになるかな。
1つのネットワークの中にルーターは1台だけというのが基本だから、ホームゲートウェイにルーター機能があるならAtermはアクセスポイント(ブリッジ)モードに。
書込番号:7853355
0点
”ホームゲートウェイに差し込み口5つ”=ルータあり
(ルータがなかったら、差し込み口は1つ)
ルータを二重にすると問題多い。
例えるなら、交差点に交通整理のお巡りさんが2人いるようなもの。
(どっちの指示に従ったらいいか混乱するでしょ?)
書込番号:7853362
0点
Hippo-cratesさんCozさん返信ありがとうございます
ブリッジモードで使用すると8500Nはlunの差し込み口が使用出来なくなり無線のみ使用出来ると考えてよろしいですか?
ホームゲートウェイ自体の差し込み口を4つ使用するのでそれ自体は問題無く使用出来る感じでしょうか?
書込番号:7853417
0点
ブリッジモードでも有線LAN端子は使えますよ。簡単に言うと「無線LAN機能+有線HUB」の状態と考えてください。
書込番号:7853798
0点
ルータを2重にすれば、本物のDMZが構築できると思うのですが、
ホームルータでは実現できないのでしょうか?
1台で仮想DMZなどという機能もあるからですか?
書込番号:7859597
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
オートログインでネットワークに接続するように設定していますが、毎回サーバーへの接続に失敗とのメッセージが現れます。そこでマニュアルにてログインしようとしますが、1回目は失敗。でも必ず2回目にはネットワーク接続可能となり、ログインができます。何回か試していますが、いつも同じ症状です。以前はバッファローのBroad Station BBR-4MGを使用していたが、このような問題はなく、いつもオートログインできていました。何か設定の問題かとは思いますが、わかりません。
NECのテクニカルセンターに質問しましたが、当方では 他社製品 PS3の仕様・機能・動作などに関して情報が無いのでわかりません、とのあっけない返事でした。どなたか、同じ悩みを持っている方、あるいは解決方法をご存知の方はおりますでしょうか?
0点
オートログインって...?
PS3の設定自体はLAN接続で良いですよね。
普通はルーターの設定で、WAN常時接続だと思うんですけど。
書込番号:7790211
0点
オートログインの意味は、PS3を立ち上げてあるゲームを呼び出すときに、自動的にネットワークに接続してログインするという意味です。このモデルに変えてから、いつもあるゲームを立ち上げてプレイしようとすると、サーバーへのアクセスに失敗しましたというエラーメッセージが出ます。
PS3自体はLAN接続しています。
よくわからないのは、いつも2回目のマニュアルでのログインにてネットワークにアクセスできるのはなぜなのかという事です。前にも書きましたが、バッファローのものでは全く問題ありませんでした。
書込番号:7793009
0点
回線名、回線終端装置機種名(モデム等)など書き込みされていないので
WR8500Nでの設定に限ると
1、ルータ機能のセキュリティ関連をチェックしてみる
2、PS3のIPアドレスを固定化してポート開放してみる
くらいかな?
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00020.asp
書込番号:7793295
0点
しばらくアップデートしてませんでした。実は最近急に(何もしていないのに)問題が発生しなくなっていたので、様子を見ていました。
お陰様で、最近何日かは全く問題なく接続できています。
書込番号:7848686
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






