AtermWR8500N PA-WR8500N のクチコミ掲示板

2007年11月28日 発売

AtermWR8500N PA-WR8500N

Draft2.0 IEEE802.11n&11a/b/g対応の無線LANブロードバンドルータ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの価格比較
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのスペック・仕様
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのクチコミ
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの画像・動画
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのピックアップリスト
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのオークション

AtermWR8500N PA-WR8500NNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月28日

  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの価格比較
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのスペック・仕様
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのクチコミ
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの画像・動画
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのピックアップリスト
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのオークション

AtermWR8500N PA-WR8500N のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8500N PA-WR8500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを新規書き込みAtermWR8500N PA-WR8500Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

IPフィルタリングに難あり

2009/07/18 15:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件 AtermWR8500N PA-WR8500Nの満足度5

以前別の用途で買ったときは高評価でしたが、今回サーバーのルーターにするために購入し、いざ設定しようとしたところで困り果てました。

サーバーを運用するにあたり、IPフィルタの設定は必須となりますが、その設定方法が非常に分かりづらく、しかも説明書には一切記載がないというのが気になりました。
NECのWebに詳細な説明書があるからそこで見ろと書いてありました・・・。

しょうがなくそこで見たのですが、その説明も非常にわかりづらいのです。
設定例が少ないのと、実際の運用時にどうすればいいのかが記載されていません。
過去に何度も同様の設定をしてきているので、IPフィルタリングについての知識はあるのですが、この機種特有の設定方法があるらしく、それがなじみにくいものでした。

まず、フィルタの個数が50しかありません。これは購入前に調べておくべきでした。
そして、tcp/udpの同時設定ができません。NTTのMNシリーズではできたのですが、
こちらは同時設定(全てのプロトコル)にすると今度は宛先ポートを指定することができません。

そして使い勝手の悪さの極めつけは、追加と削除しかできないということです。編集(更新)ができません。一時的にフィルタの可否を変更したい場合に非常に面倒です。
以前購入したNECの機種(WR7800Hかそれよりも以前の機種)などでは編集もできるようですし、tcp/udpの同時設定もできるので、この機種も当然できるものだと思って購入しました。買ってみたら全くの別物でした。

結局使い物にならず、無駄な買い物になってしまいました・・・。
上位機種なのに使い勝手が悪くなっていることに憤慨しました。
この機種だけ独特なのでしょうか。同じ目的の人は気をつけてください。

書込番号:9872335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/18 17:17(1年以上前)

以前、公開サーバ持ってたときは、IPフィルターは、iptablesで自分で公開サーバ内でやってました。上で書いてある出来ない事は、50個などといわず何千個でも全て無条件にサクッとできますよねぇ。ルール変更は、viエディタでどこからでも出来るし...wild cardとかも..

今は、こんなルータでやるのが主流なのですか? でも、もう買ってしまったのなら、自分でやる方法に戻れば よいのではないでしょうか? 

ただ、今は、レンタルサーバの維持管理費用が極端に安いので、大抵の事はレンタルサーバ使った方が気楽で安全、安心ですよぉ(安いのだと iptablesは使えませんが...)。

書込番号:9872664

ナイスクチコミ!0


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件 AtermWR8500N PA-WR8500Nの満足度5

2009/07/18 18:05(1年以上前)

セキュリティ設定もルーター単体で済ませられればいいと思っています。
サーバーは複数あるので、iptablesなどでいちいちやってられないなあというのが本音です。
ギガビット対応でスループットもまともでサーバー公開にも強くて・・・という商品が
全くないのが悲しいですね。
あえて言えばMTT-MEのMN9300が一番まともなんでしょうか。
でももう古い機種だし生産終了で入手できないし、なんだかなあって感じです。
この機種に期待して買っただけにとても残念です。

調べたところ、WR8xxxシリーズは全て同じようなインターフェースなんですね。
WR7xxxシリーズはフィルタリングとかが使いやすかったみたいです。
なぜ退化してしまったのか・・・コストダウンの影響なんでしょうねえ。

書込番号:9872850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/08/15 15:09(1年以上前)

自分は8150の方なのですが、moaiumiさんと同意見です。
最初8150が下位機種なのでこういった設定部分が省略されているのかと思い、こちらの8500に買い換えを考えていたのですが、どうやら買い換えた所で同じことのようですね。

特にフィルタリング関連の操作部分が全く駄目です。
前機種どころかレンタルのWD701CVと比べても、当初当たり前に出来ていたことがこちらでは出来ません。
また、ユーザが任意に編集するということを全く考えられていません。
ダラダラと何個もエントリーを追加する必要があり、しかも1つ1つ追加で、うっかり入力を謝ったら一端削除でまた最初からやり直しです。

しかも紙面の取説には、Webの機能詳細ガイドを見ろ!のようなことが書かれていますが、
実際にアクセスしてみると 当機のヘルプボタンに書かれていることと同じことが書いてあるだけで
全然役に立っていません。

動作自体は安定していてそこらへんは良いのですが、恐らく買ってポン付けして使うことしか考えられていないのでしょう。
あと8500の方はどうか解りませんが8150は、アイドル時でもかなり発熱が多いようです。

自分も買う前までは最近の機種なので、きっと色々な部分が進化しているのだろうと期待していましたが、実質的には退化している部分の方が多いようですね。
久々にかなりガッカリした買い物でした。

ただ誤解の無いように言っておきますが、ルータ部分設定の追加や変更をしないで普通にポン付けで使う分には良い機種かと思います。

書込番号:10001710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PA-WR8150Nとの比較

2009/07/08 03:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 ken0921さん
クチコミ投稿数:42件

PA-WR8150NとPA-WR8500Nとを迷ってます。
8500はa規格があるのですが、当方はDSも繋ぎたいので、b、g、nの環境が欲しいので、a規格は必要ないです。
あとは、実際の無線の速度なんですが、n規格では、理論値300ですが、実際に使った時、8150と8500では違いがあるんでしょうか?
また、子機なんですが、NECでn規格のUSB子機は高くて、、、でも安定性を求めたら、やっぱり純正がいいんでしょうか?他でオススメの子機があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9821165

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/08 05:02(1年以上前)

USBセットモデルがありますのでこれの方が割安だと思います。
同社シリーズのモデルなら動作保証もメーカーでされてる利点があるので一番お勧め出来ます。

>でも安定性を求めたら、やっぱり純正がいいんでしょうか?

接続トラブルがあっても同じサポートで対応できます。
11aと11b/gの同時出力は出来ないのでDSを使うのなら切り替え式で十分でしょう。

価格差として
8150のセットモデル
http://kakaku.com/item/K0000033125/
単発モデル
http://kakaku.com/item/K0000033124/

8500のセットモデルはPCカードモデルしかありません。
8500の単発モデル
http://kakaku.com/item/00775010970/

8150のUSBセットモデルが妥当な所でしょう。

書込番号:9821215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


猫熊猫さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 08:29(1年以上前)

ken0921さん、はじめまして。

AtermWR8500Nを使用しております。
デスクトップPC 3台は、変換アダプタ+intel wifi link 5300にて無線LAN化しています。
無線接続は、Draft11n(2.4GHz)にて300Mbpsの速度が出ております。
3LDKの間取りで各部屋とも同じ速度が出ているので、非常に満足しています。

参考 変換アダプタ MP2W(PCI-E / Mini PCI-E adapter ver 2.11)
http://www.hwtools.net/Adapter/MP2W.html

当方が2.4GHzにこだわるのは、ゲーム機もあるからです。
DS LightとPSPを無線LANにて接続しています。
AtermWR8500NはマルチSSID対応なので、ゲーム機はセカンダリSSIDを使用しています。
マルチSSIDは、ゲーム機を持っている方は暗号化が変更でき便利な機能だと思います。

n規格のUSB子機を接続するのは、デスクトップPCですか?
当方も検討した結果、n規格のMini PCI-Eカードが見つからず変換アダプタ使用に至りました。
ノートパソコンの場合は、無線LANカードの交換も考えられますが・・・

書込番号:9821534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ken0921さん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/08 09:13(1年以上前)

>sho-shoさん

やっぱりセットがある8150が値段的にも手ごろなんですよね。
ただ、HPに無線スループットが記載されてて、
8150は最大93.5Mbps
8500は最大182Mbps
ってのを見て、同じn規格なのに、そんなにスピードが違うのかな〜って思いまして。

>猫熊猫さん

300Mbpsって理論値ですよね?そんな速度が実際にでるんですか?
メーカーHPでも8500は最大182Mbpsってことだと思ったんですが。
300Mbpsでるなら、考えます。
ちなみに、今2台のデスクトップPCをUSBの子機でg規格の無線LANを組んでいます。
MP2Wを2台と8500の組み合わせ、考えて見ます。

いろいろ参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:9821643

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/08 10:24(1年以上前)

>8150は最大93.5Mbps
8500は最大182Mbps
ってのを見て、同じn規格なのに、そんなにスピードが違うのかな〜って思いまして。


これはルータのスループットですね。
1000BASE-Tで有線LANをGbps化したい人向けです。

更に高速、高性能なルータ(マイクロ総研やヤマハ製の業務用など)を持ってる方なら別段必要はありませんが、ドラフト11nでは300Mbpsでリンクされ、その実効速度は半分程度とされてます。

実測150Mbpsとして無線LANは通信できますが、ルータ部がそれ以下の速度だとそこがネックとなり速度が活かせなくなる事があります(150>93.5)(150<182)

8100では無線部が150Mbps程度、LAN内は100BASE-TX、ルータ部の最速値が93.5Mbps。
8500は無線部は150Mbps程度、LAN内は1000BASE-T、ルータ部の最速値が182Mbps。

8500Nの場合1000BASE-Tのハブが機能してるので有線LAN側の速度はルータの限界値よりも更に高速で通信ができますね。
たとえば動画など容量の大きいファイル10GB程度でも100BASE-TXに比べ快速に転送が出来ます。
このような使い方を想定しない場合は廉価版の8100で十分だと感じますね。

書込番号:9821889

ナイスクチコミ!1


2260さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 19:49(1年以上前)

sho-shoさんへ

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
WR8500Nのメーカーホームページによると
無線実行スループット 最大約182Mbps
有線実行スループット 最大約806Mbps(ローカルルータ)/最大約767Mbps(PPPoE)
となってます。

書込番号:9823902

ナイスクチコミ!0


猫熊猫さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 21:04(1年以上前)

ken0921さん、こんばんは。

Draft11n(2.4GHz)にて300Mbpsの通信速度を確保するには条件があります。

無線LAN子機の最大通信速度が300Mbpsに対応していなければなりません。
ちなみにintel wifi link 5300は、最大通信速度450Mbpsに対応しています。

またWR8500Nの暗号化モードがWPAでなければなりません。

これらの条件にあった無線LANボードも高くてもっと安いのはないかさがしておりました。

ちなみにかかったお値段
変換アダプタ MP2W+2.4G Antenna 3pc=34ドル(3400円)
intel wifi link 5300 ebay 20ドル(2000円)

書込番号:9824287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

簡単接続できないのですが。

2009/07/04 23:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 Ssizzさん
クチコミ投稿数:25件

NTTのMN8300からの買い換えです。

つなぎかたガイドのみながら有線接続をしPPPoEルーターモードでhttp://web.setup/をしてもルーターの内部にアクセスできません。192.168.0.1も試しましたがアクセスできません。

本体裏のWAN及びLAN1の接続ランプは点灯していて断線はないもよう。
ウイルスソフトは停止させインターネットオプションのセキュリティ内の信頼済みサイトに
http://web.setup/は追加済み。

PCのIPアドレスの確認をしたのですがかぶってはないようです。
説明書をはじめから読んだつもりですが原因不明です。
MN8300につなぎ直すと正常にネットにつながりますのでLANカードの故障でもないです。
OSはXPSP3です。

初歩的なミスなのでしょうか、原因がわかる方いらっしゃいませんか?

書込番号:9804005

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Ssizzさん
クチコミ投稿数:25件

2009/07/05 07:49(1年以上前)

自己解決しました

書込番号:9805536

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/06 01:35(1年以上前)

同様の症状で検索される方がいたときのために、
原因と解決策を明記した方がよろしいかと。

書込番号:9810835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2009/06/30 15:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

クチコミ投稿数:2880件

この間、Buffaloの NFINITI WZR2-G300N のスレで快調とレスしたにもかかわらず、最近良くルータのダウンが頻発するようになったので、買い換えてみました。

今までどおりBuffaloでよかったのですが、ヨドバシでNECのN8500が12800円のポイント19%だったので、買っちゃいました。

うーん、Buffaloは昔のBLR3-TX4の時代から使っていたんですが、ついに多機種へ…
今後はNECに走るような気もしなくもないかな…

速度も概ね良好で、安定して動いているみたいですし、いい買い物だったんじゃあないかと思いますね。

AMD至上主義

書込番号:9781231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

質問なのですが

2009/06/28 16:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 melo15x92さん
クチコミ投稿数:1件

初心者なので、質問がわかりにくかったらすいません。

持っているパソコンにPCカードが使えないので、付属の子機が使えません。

なので、USBに接続できるタイプの子機を買いたいと思っています。

WLI-UC-GNや、WLI-UC-Gや、WLI-UC-G300Nなどの商品は使えるのでしょうか?

お金もあまりないので、なるべく安いものを買いたいと思っています。

回答をお願いします。

書込番号:9771097

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/28 16:38(1年以上前)

こんにちは
パソコンがデスクトップでしたらカードスロットの増設の方が安いかも知れません。
3500円ぐらいでボクも増設しました。

書込番号:9771180

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/28 17:07(1年以上前)

>WLI-UC-GNや、WLI-UC-Gや、WLI-UC-G300Nなどの商品は使えるのでしょうか?

価格的にUC-GNがお勧めですねぇ(使ってます)

>WLI-UC-G300N
評判があまり良くないですね。
レビューを良く読んで下さい。

>3500円ぐらいでボクも増設しました。

UC-G、UC-GNの方が安い。
PCカードがあるならスロット代だけだが、PCカードも必要ならもっと高くつく。

書込番号:9771305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

「ひかりoneギガ得」での有線&無線

2009/06/28 13:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 ZEPPELIさん
クチコミ投稿数:28件

近々ひかりoneギガ得の開通予定で(木造2階建)、初めて無線LAN機器の導入を検討しております。

有線:デスクトップPC(XP・100base)×2、プレイステーション3
無線:ノートPC(VISTA・1000base)×1、PSP、ニンテンドーDS×2

↑の様な環境にしようと考えているのですが、こちらの機種で問題ないでしょうか?
この機種以降もNEC製の物がいくつか発売されていますが、この製品以上に適した物などあれば教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:9770449

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/28 15:38(1年以上前)

特に問題はありません。
デスクトップ機は1000BASE-TのLANカードが欲しくなりますねぇ。

書込番号:9770919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZEPPELIさん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/28 17:39(1年以上前)

sho-shoさん
ご回答ありがとうございます。安心しました。

>1000BASE-TのLANカード
せっかくのギガですからこちらも探して一緒に購入したいと思います。

書込番号:9771451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8500N PA-WR8500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを新規書き込みAtermWR8500N PA-WR8500Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8500N PA-WR8500N
NEC

AtermWR8500N PA-WR8500N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月28日

AtermWR8500N PA-WR8500Nをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング