AtermWR8500N PA-WR8500N
Draft2.0 IEEE802.11n&11a/b/g対応の無線LANブロードバンドルータ

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月18日 19:54 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年6月9日 00:34 |
![]() |
3 | 0 | 2009年6月6日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月27日 23:33 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年5月27日 16:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月13日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
初めて書き込みさせていただきます。
近々光ONEの100MbitプランからGIGAbitプランに変更予定なので、これまではCOREGAの有線で実行スループット96Mbpsのものを使用していましたが、無線より有線の実行スループットが速い無線LANのルーターを物色中です。目についたのがNECのPA-WR8500Nです。ホームページによれば、有線での実行スループットが、COREGAやBUFFAROのGIGAタイプの無線ルーターよりかなり早いようなデータが出ています。実際のところ比較した方がいらっしゃいますでしょうか?NECを選ぶ価値はあるでしょうか?
ご意見、アドバイスをお待ちしてます。
0点

NECのこの製品は、ほかの人を見ると結構スピードがでてます。
400の人もいれば700の人もいます
この機種でじゅうぶんでしょう
書込番号:9666053
0点

コメントありがとうございます。
ちょっと冒険でしが、購入してこれまで使用していたcoregaのルーターと交換してみました。
結論から言うと、ひかりONE−Tで40Mbitそこそこだったのか、80Mbit以上、約倍に高速化し、
ホームページなどの描画も目に見えてて速くなりました。ルーターを交換するだけでこれほど変わるとは思いませんでした。
今週末、ひかりONE-Tの100Mbit占有から、GIGAプランに変更予定です。占有ではなくなるり、シェアリングなので条件によっては今までより速度が落ちる可能性もあるということですが、どの程度速度が出るか期待大です。工事終了後、ただちに速度計測をしてみるつもりです。
書込番号:9720058
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
この度、回線(eo光)を100Mから1Gに変更するのに伴い、A-TERM WR8500の購入を考えて
います。有線、無線の双方を使います。有線のスループットの大きさに魅かれています。
現在、有線はデスクトップPC、無線は、ノートPC、DS、Wiiに使用。
それで、現在無線LANに使っているバッファローWHR-HP-AMPGについてですが、ブリッジ
モードに変更して別部屋の無線APにしようと考えています。
ここで、こうしたケースをご経験された方がいらっしゃったら教えてください。
1.WHR-HP-AMPGの設定変更(ブリッジモードに変更する以外)の要否、難易度。
2.A-TERMとWHR-HP-AMPGの相性(無線側の速度に不具合等出ないか)。
※あまり相性が良くないようでしたら、バッファローWZR-HP-G300NHにせざるを得ない
かなと。
0点

eo光を100Mから1Gにしても実際の速度は変わりませんよ。
それは理解した上の質問ですよね???
書込番号:9664144
1点

カニ食べ行く?さん
http://eonet.jp/home/net/service/
をご覧になった上で、
「eo光を100Mから1Gにしても実際の速度は変わりませんよ。」
の意味をご教示いただけますでしょうか。
すみません、仰ったことの意味を全く理解しておりません。
(横道にそれたコメントは迷惑です。)
書込番号:9666514
0点

eo1ギガについて・・・
私は1ギガですがこのルーターと有線で繋ぎ利用しています。
平均して上下ともに800Mbpsは出てますね
この速度をどう使うかによって価値は違ってくると思いますが
大きなファイルのダウンロードやYouTubeなんかで途中から見たくて飛ばしたときの読み込み
そう言うところで変わってくると思います。
後ファイル交換や大きなファイルのアップロード(違法ではなくて)なんかは楽々ですね。
ただ普通にネットをするだけなら必要ないと思いますが
1ギガに関して言えばその値段を出せるなら私はお勧めしますよ。
肝心の質問内容に返事が出来なくてごめんなさい
書込番号:9666608
0点

いろいろ調べてみると、WHR-HP-AMPGにはリピータ機能(無線LAN AP間の通信)
がないようです。
今回、DVDレコーダーの無線LAN化も目的の1つでしたので、素直にイーサネッ
トタイプの子機を買わないといけないみたいです。
失礼しました。
書込番号:9672230
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
パソコンを一新し、家のLAN配線ハブを、Giga対応としたためルーターも新調し WZR-HP-G300NHでいったんネットワークを再構築してみました。
優先、無線、簡易NASと設定して速度はそこそこで動いたのですが、、
無線が、(Panasonic Letsnote T4とR6,PS3,PSP,ipod touch,Wii)と設定して使っていたのですが、パソコンでの11gの接続が、とにかく不安定でしばしばとぎれて再起動で復活ということを繰り返しました。チャンネル干渉や各種設定を見直すも長時間の安定した無線でのネット接続ができませんでした。
いろいろ考えた末に、NEC WR8500Nを購入、5GHzで 11aでパソコンは接続し、ゲーム関係は、アクセスポイントモードでBuffaloを末端に接続し、ハブと2.4GHzでの無線接続と簡易NASとすることにしました。
この8500Nは、とにかく安定していることが印象的で、11aでも試しに使った11gでもさらに、iMacより11nも試しましたが、すぐに無線を捕まえて安心してネット接続が可能でした。速度は、Buffaloの10%ほど高速で接続できるようです。
ハブ部分も大変高速で、少し前の機種の割には大満足でした。
ルーターから無線にとばす機種としてはNECが一般向けでは一つ抜けた安定性の用に思います。
NASに魅力を感じて最初Buffaloを選びましたが、ルーターはその基本部分と無線機能の充実で十分ですね。
勉強になりました。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
先日このルータを導入したんですがポート開放がうまくいきません。
http://www.akakagemaru.info/port/WR8500N.html
ここを参考にやったりしてみたんですけどポート開放のチェックでは必ず開いてないといわれます。AP設定とかも試したんですけどスイッチをAPに入れたら今度は回線自体がつながらなくなってしまいました。たぶん、開放できてないのが原因だと思いますがPS3やPSPなども接続できません。
回線はCATVを使用しています。一応メーカーのページも見たんですけどPPPの設定しか載っていないので参考になるのか少し怪しいところがあります。
0点

ポート開放はプロパイダの制でできない事もあるから
やり方間違ってないと思うならあきらめたら?
書込番号:9612997
0点

プロバイダに制限ですか?
IODATAのNP-BBRLを使用してた時はそんなことなかったんですけどね。
最近のルータはプロバイダで差別してるとかありませんよね?
書込番号:9613716
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
家にPS3があり、オンラインをしたいな〜と思っていたところ9月に光が来ることが
決定したので早速申込みました。(今まではISDNでした)
PS3は二階にあるので無線で繋ごうと思っています。
ですが、結構離れた部屋にあるので電波強度が不安です。
この無線LANで大丈夫ですか?
0点

無線LANに関してはやってみるまで分からないです。すぐ近くなのにダメという人もいますし、隣の家で接続できてしまうこともあります。
書込番号:9595570
1点

この機種を使っています。
木造2階建てで2階では無線で2台の
PCで接続しています。
全く電波状況には問題なく使えています。
9月に光が来るとの事ですが、はっきり
とは分かりませんがこの機種の後継機種が
出るかもしれません。
この機種はaモードとgモードの切替式なので
自分は少し不便に感じます。
書込番号:9596697
1点

お二人ともありがとうございました。
9月まだまだなのでそれまで待とうかと思います。
それとかっぱ巻さんすいませんでした。
書込番号:9611562
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
はじめまして、設定について悩んでおります。よろしければ教えてください。ただいまADSLのモデムでAtermDL180V-Cというルーター内臓のモデムを使っております。今回AtermWR8500N PA-WR8500Nを買いまして。こちらのルーターを使おうかと思いましたらなかなかできません;;ただいまハブとして機能しています。どうにかモデム内臓のルーターの変わりにこちらのルーターAtermWR8500Nを使いたいのですがどのように設定したら出来るのでしょうか?よろしければ教えてください。おねがいいたします
0点

確実ではないのですが、色々と調べてみると AtermDL180V-Cの「DHCPサーバ」機能を無効に設定してモデムを再起動すると、その時点でモデム内蔵のルータ機能は無効に設定される模様です。いくつかの Webページで同様のことをされている事例を見かけました。
その設定を行った後に任意のルータをモデムへ接続して、その上で IPアドレス体系などを確認しながら設定するのがよいかもしれませんね。
それでも芳しくない、と言うようでしたら無線LAN内蔵ルータ側はAP(アクセスポイント)状態で使用するしかないと思いますけど。
書込番号:9535750
0点

質問に回答しえくれて誠にありがとうございます^^IPアドレス体系などを確認しながら設定するとはIPをモデムの方と8500nのIPをかぶらないようにすればよいのでしょうか?すみませんと素人で;やり方などもよろしければ教えていただきたいです。
書込番号:9536263
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





