AtermWR8500N PA-WR8500N のクチコミ掲示板

2007年11月28日 発売

AtermWR8500N PA-WR8500N

Draft2.0 IEEE802.11n&11a/b/g対応の無線LANブロードバンドルータ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの価格比較
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのスペック・仕様
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのクチコミ
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの画像・動画
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのピックアップリスト
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのオークション

AtermWR8500N PA-WR8500NNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月28日

  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの価格比較
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのスペック・仕様
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのクチコミ
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの画像・動画
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのピックアップリスト
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのオークション

AtermWR8500N PA-WR8500N のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8500N PA-WR8500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを新規書き込みAtermWR8500N PA-WR8500Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 11n(5GHz)と11gで同時に接続できますか?

2010/01/08 18:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 schumi@さん
クチコミ投稿数:41件

そんなこと過去レスから探せ!と言われてしまいそうですが、あまりにも過去レスが多いため探せませんでした。顰蹙覚悟で質問いたしました。お許しください。

現在、無線LAN内蔵ノートPC2台を所持しています。共に11g/11b対応のPCです。また現在の無線LAN親機も11g/11bのみに対応している旧型のものを使用しています。

間もなくPC1台を新調する予定で、そのPCは無線LANにインテル WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n対応)が内蔵されており11nは2.4GHz,5GHzともに対応しているようです。

PCの新調に合わせて親機も買い換えようと考えており、この機種に目をつけています。
希望としては、新PCは11n(5GHz)で、旧PCは11g(2.4GHz)で同時に接続したいのですが、可能でしょうか?

また、可能でも不可能でも、11nを5GHzで使用することに大きなメリットはあるのでしょうか?5GHzにこだわらず11n(2.4GHz)でいいのなら、下位機種のWR8300Nでも構わないので安く買えるしなぁ・・とも思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10752334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/08 19:27(1年以上前)

schumi@さん  こんにちは。

>希望としては、新PCは11n(5GHz)で、旧PCは11g(2.4GHz)で同時に接続したいのですが、 可能でしょうか?
>11nを5GHzで使用することに大きなメリットはあるのでしょうか?5GHzにこだわらず11n   (2.4GHz)でいいのなら、下位機種のWR8300Nでも構わないので安く買えるしなぁ・・とも思 っています。


残念ながら、この製品は、5GHz・2.4GHz帯を切り替えて使う仕様ですね。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html

現在無線LANをお使いなので、もし自宅内外の2.4GHz帯の電波干渉等の影響が少なければ、5GHz帯対応の製品が必要ないかもしれません。
逆に、影響が多いなら、他のメーカー等の製品を検討されるか、2.4GHz帯の無線ルータ + 別途5GHz帯対応の製品・・・例えば無線APや無線ルータをブリッジ接続等だと思います。

書込番号:10752443

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

802.11nで接続するには

2009/12/31 22:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 Ichiro OSさん
クチコミ投稿数:25件

こんにちは。
どうしても802.11nで接続できないのでどなたかお知恵を貸して下さい。

WR8500NとNEC LL750/TG(draft 11n対応)の組合せで使っていますが、どう親機の設定を変更しても接続は11aか11gでしか繋がりません。
無線動作モードを自動にすると11gで繋がり、標準5GHzにすると11aで繋がります。デュアルチャネル機能は「使用する」にしています。
何か根本的に理解が間違っているのでしょうか??
自宅はeo光回線で、価格.comのスピードテストでは下り20Mbps程度です。

基本的な質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。

書込番号:10714992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/31 22:39(1年以上前)

暗号化をAESで

書込番号:10715150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ichiro OSさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/31 23:21(1年以上前)

レークランド・テリアさん

多謝!! 迅速で簡易で必要十分な回答有難うございました。
11nで繋がりました。
どうぞよいお年を。

書込番号:10715396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USB子機セットはなぜ無いのか?

2009/12/31 00:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 HARUGENさん
クチコミ投稿数:96件

8300には、USB子機のセットがあるのに、なぜこれにはそれが無いのか?カードバスの方がよく売れるのでしょうか? NECの子機は単体でなかなか売っておらず、PCIのように安くなく、セットがほしいと思います。しばらく待てば、発売されるのでしょうか?

書込番号:10710575

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/12/31 07:05(1年以上前)

n/a対応のUSB子機がラインアップされてないからだと思いますねぇ。
http://121ware.com/product/atermstation/product/index.html#koki

n/2.4GHzのみのUSB子機でセットするのはどうかなぁと思えるし、格下モデル(54Mbps)
で11/aの組み合わせでは速度に問題があるので。

書込番号:10711404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HARUGENさん
クチコミ投稿数:96件

2009/12/31 11:52(1年以上前)

sho-shoさん、ありがとうございます。
ところで、カードバスなら両方対応ということになるのですか? 

書込番号:10712318

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/12/31 15:17(1年以上前)

8500Nのセットモデルはすべての周波数に対応している製品です。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nc/spec.html

これで自分の環境に合った周波数を使い分ける事ができますね。
なるべく5GHz帯を使う方を推奨します。
私の環境では2.4GHz帯を使うFAXがありますので、無線LANは5GHzで使ってます。

書込番号:10713179

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARUGENさん
クチコミ投稿数:96件

2009/12/31 17:27(1年以上前)

sho-shoさん いつもありがとうございます。
ノート型PCならともかく、デスクトップ型PCにカードバスはあまりついていませんよね。
私の所持するものもそうです。
カードバスタイプの子機なら全周波数帯を網羅し、USBタイプの子機ではではそれはできないのでしょうか?
USBタイプの子機でできるのなら、待てば発売されるものなのでしょうか。

書込番号:10713759

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/01/01 06:29(1年以上前)

>カードバスタイプの子機なら全周波数帯を網羅し、USBタイプの子機ではではそれはできないのでしょうか?

他社製品ではUSBモデルであってもすべての規格に対応した商品はありますよ。
例えば>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-ag300n/とか。

NECアクセステクニカ社がこのようなモデルを発案、企画、開発するかまではわかりません。
多数のエンドユーザーから要望があればやってくれるかもしれませんが・・・

デスクトップでPCカードを使う方法はありますのでご一考されては。
参考サイト
http://www.iodata.jp/promo/bb/products/review/desktop/page02.htm

書込番号:10716397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HARUGENさん
クチコミ投稿数:96件

2010/01/01 13:03(1年以上前)

sho-shoさん 本年もよろしくお願いします。
USBタイプの子機が、バッファローなどにあることは知っています。他社にも…。
ただ、設定などがNECが一番やりやすそうなので、今回の購入を考えて質問しています。
プラネックスは安いですが、サイトの評判は悪く、設定がややこしかったので、一発接続など設定が簡単なものを購入検討しています。
現状で、子機がUSBタイプで、送受信が3本あり、設定が安易な最適商品は何なのでしょうか?

書込番号:10717226

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/01/01 19:15(1年以上前)

>子機がUSBタイプで、送受信が3本あり

残念ですがUSBタイプで3×3モデルは存在するのかわかりません。

書込番号:10718319

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARUGENさん
クチコミ投稿数:96件

2010/02/16 11:31(1年以上前)

大変遅くなり申し訳ありません。購入に当たり大いに参考になりました。

書込番号:10949654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 時間帯での通信規制

2009/12/29 13:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 FireRatさん
クチコミ投稿数:2件

現在コレガのルータを使用しており、今回この製品に買い換えようと考えているのですが。

WR8500Nには無料で指定した時間に、ネットワークを制限するような機能はついているのでしょうか

書込番号:10702410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/12/29 16:00(1年以上前)

FireRatさん こんにちは。

具体的にどのような動作が必要なのか?わかりませんが、機能は無いと思います。

例えば以下の製品には、制限が可能ですね。

WHR-G301N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/#eco

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/ecomode.html

NECのWR8300NもECOモードがあり通信制限が可能なようですが、有線LANの切断する設定がないようですね。、
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html

http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8300/8w_m31.html

書込番号:10702844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/12/29 18:41(1年以上前)

何度もすいません。

コレガの製品でも、無線LANの時間規制が出来る製品があるようですね。

CG-WLR300GNH
http://corega.jp/prod/wlr300gnh/

CG-WLR300NNH
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/

※以下HPより
 無線スケジュール停止機能
 任意の時間を指定して無線の電波を停止させることができます。本機能を利用することで、 日中の外出時は無線の電波を停止する、といった設定が可能となります。意図しない外部か らの無線アクセスの危険性を低減することが可能になります。

書込番号:10703450

ナイスクチコミ!0


スレ主 FireRatさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/29 21:09(1年以上前)

返信ありがとうございます
現在使用しているコレガには、開始時間と終了時間を設定し
指定のIPのネットワークを制限する機能があります

そのような機能がWR8500Nにないのか知りたかったのです
使用しているコレガの回線が乏しいので、買い換えようと思っていたのですが
回線の質を取るか、機能を取るかどちらかを選ばないといけないようですね

書込番号:10704127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本日設置・・・がしかし。

2009/12/28 17:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

牛のWZR-AGL300NHからこちらの8500に替えました。が、子機WLI-TX4-AG300Nとの接続では電波がぜんぜんダメだった・・・。はなれの小屋に置いてある子機との通信はAGL300NHの時は200Mは出たんですけど8500に替えたら接続もままならなくなりました。近くまで持ってくるとバッチリ300Mで100%になるんですけどね・・・。

AGL300NHの時は200M〜 55%位     受信x3送信x2

8500N 30M出るか出無いかで10〜27%  受信x3 送信x3

いずれも11nのGが一番よく入ります。a.b.や5GHzもやってみたけどだめーぽ・・・。
う〜ん、相性もあるのかな?アンテナ内蔵ってのもあるのかな?8500Nの方が感度良いだろうと思って購入したんですがね・・・。

有線の方は快適です!

やっぱり牛ルータでアンテナ出てる製品が感度いいのかな?

書込番号:10698243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/28 20:36(1年以上前)

WR8300はアンテナが3本とはいえ、3方向に向いてますし1本は小さいですから、一定方向への感度は限度が有ると思います。
探したら分解写真を載せている人がいました。
http://299792458m.blogspot.com/2009_09_01_archive.html

この写真を参考に、WR8300の置く方向を変えると少しは改善するかも?

書込番号:10699094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2009/12/28 21:11(1年以上前)

なるほど・・・・こんなんなってたのねん。やっぱりアンテナ出てた方が良さそうですね。

8500N買って早々だけど、もっかい牛の導入してみますわ!WHR-HP-G300Nってのがアンテナでかくてよさそう。Gigaじゃなくなるけど・・・。以前WZR-HP-G300NHを買ったんですけどダメだったんですよね・・・心配だ。

書込番号:10699290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/28 23:01(1年以上前)

遠くに飛ばすには指向性アンテナが一番です。
WHR-HP-G300NにWLE-2DAを取付けるのが手っ取り早いかも?

書込番号:10699983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2009/12/30 15:27(1年以上前)

本日牛のWHR-HP-G300Nが届きました。祖父で6700円で購入。8500Nも祖父で12800円で購入しました。連日祖父の世話になろうとは・・・両方24時間以内出荷でした。本体がスリムですね。

で、肝心の性能は、11nb・gのWHR-HP-G300Nが圧勝でした。AGL300NHとほぼ同等の感度でしたよ・・・。角強ぇぇぇぇぇぇぇ!!受信x2 送信x2なのに8500Nよかすごいなんて・・・。

WZR-HP-G300NHよか優秀な子で満足です。でもGigaじゃないのが悔やまれる。Gigaで角アンテナ3本で送受信x3の新機種是非作って欲しいですよ!

8500Nはamazonにでも奉公に出します。1日しか使ってないのよねん・・・。

書込番号:10707864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2009/12/30 16:31(1年以上前)

そういえば、子機との接続はAOSSじゃないと設定画面に機種名出ませんね。何か気になっちゃいますよ。手動設定でも接続した機種名出て欲しいな・・・。セキュリティなんですけど、WPAのAESとWPA2のAESってどっちが良いのでしょうか?AOSS使うとWPAのAESになるんですけど、安全面は大丈夫なのかな?

書込番号:10708091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

クチコミ投稿数:11件

AtermWR8500Nも発売されてから2年経ちます。

切り替え式ではなく、同時利用可能な後継機を待ち望んでいますが、
一向にアナウンスがありません。

本機種は、有線LANスループットが良いようなので、2.4GHz/5GHzの
無線を同タイミングで利用しても、各々現在の無線スループットが
出るようなものを以下の理由から期待しているのですが。
・ギガクラスのFTTHを導入すれば、WAN側が400〜500Mbps程度の実行
 速度が出るみたいなので、2台のPCでインターネットをしても
 2.4GHzと5GHzを使用すれば各々無線LANの性能を最大限に発揮でき
 る。
・2台のPC間でファイル転送をしても、有線のFastEtherと同等以上
 の転送速度が環境によっては期待できる。

COREGAのCG-WLR300NNH-Uも良さそうなのですが、本機種に比べパフ
ォーマンスが若干低いように感じて(測定方法が各社違うからかもし
れませんが...)おります。

また、以前B社の製品を使用していましたが不都合があり、WR7870S
に買い替えました。その後トラブル皆無の為、次もAtermと首を長く
して待っています。
11nもDraftが取れたので、そろそろ真打がくるかと思っているので
すが。(勝手な期待です)

どなたか後継機の情報とかをご覧になった方はいらっしゃいますで
しょうか?

書込番号:10673639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8500N PA-WR8500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを新規書き込みAtermWR8500N PA-WR8500Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8500N PA-WR8500N
NEC

AtermWR8500N PA-WR8500N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月28日

AtermWR8500N PA-WR8500Nをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング