AtermWR8500N PA-WR8500N
Draft2.0 IEEE802.11n&11a/b/g対応の無線LANブロードバンドルータ
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年1月29日 11:04 | |
| 0 | 3 | 2009年1月24日 16:55 | |
| 0 | 3 | 2009年1月24日 01:25 | |
| 0 | 3 | 2009年1月23日 08:49 | |
| 0 | 2 | 2009年1月22日 00:10 | |
| 0 | 0 | 2009年1月18日 09:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
フレッツ光ネクストのホームプランに申し込みました。
最大1ギガbpsの速度保証と言うことで、1000BASE-Tに対応したルーターの購入を検討しています。
もしも、すでにNGN回線でこのルーターを利用されてらしゃる方がいらっしゃれば、速度テストでどれくらいのスピードが出るのでしょうか?
ぜひ、ご意見を頂ければ幸いです。
0点
Entrepreneurさん、こんにちは。
NTTにそんなサービスがあるんだぁ、と興味を持って
見ましたが、基幹回線が1Gbpsであって
>ご利用いただくお客さまの通信速度は最大100Mbpsとなります。
と説明してあるようなのですが、認識違いでしょうか?
逆質問でごめんなさい。m(__)m
書込番号:9006616
0点
CADと格闘中様のおっしゃられる通り、ホームプランの申し込みでは、最大100Mbpsでした。
私が、担当営業の話を鵜呑みにしてしまいました。
NTTに確認したところ光ネクストの方が、光プレミアムより通信速度が安定しやすいとのことでしたが、通信速度は同じとのことでした。
お騒がせをして、大変失礼致しました。
書込番号:9007342
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
WAN側もLAN側も1000BASE-T対応なのでさすがにケーブルも1000BASE-T対応だと思われますが、気になるのであればメーカーに問い合わせるのがよいかと思われます。
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/support.html
書込番号:8982492
0点
付属のケーブルのけんですが。。。
GIGALANに対応してるから付けてるかと思いますが。。。
ご自分で調べた方が宜しいのでは?
書込番号:8982525
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
どうにもこうにもいかなくなり
まいっております。助けてください。
回線は東日本のハイパーファミリータイプ(戸建)で
PR-S300NEのルーター機能をつかってます。
そこにWR8500Nをアクセスポイントモードで
接続してまして、使っているPCは
acerのAOA150-Bw1(xp/sp3)です。
内蔵の無線LANで接続も終わり
ネットも出来る様にりました。
だけどもなんだか回線が遅いような気がして
色んな測定サイトで調べてみました。
上りはどこも大体20Mbpsほどでるんですが
下りになると2〜4Mbps止まりです。
サポートに電話してチャネル変更やら
動作モードの変更やら試しましたが
一向に速度は上がりません。
PCの問題かと思いPS3でも無線接続して
速度量ってみましたが、ほとんど同じ結果です。
有線でつなぐと50Mbpsは出るんです。。。
下りだけ電波干渉とかって
あったりするもんなのでしょうか?
どうか知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
0点
さんぺいたさん こんにちは。
>xp/sp3
MTU・RWIN値等は標準のままでしょうか。
一度ツール等で弄って見てもいいかもしれません。
例えば
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
※有線で変化が無くても、無線で上がる場合もあります。
既に試されているなら、ご容赦下さい。
ただPS3でも同じというのも気になりますね。
書込番号:8968221
0点
Birdeagleさん、SHIROUTO_SHIKOU さん
アドバイスありがとうございます。
一応その辺も弄くってはいるんですが
相変わらず上りだけは早いですw
もう少し格闘してみて
がんばってみます。
なんかだめそうですが・・・。
下りだけ不良とかあるんですかねw
どうもありがとうございました!!
書込番号:8980108
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
これは無線LANのルーターですが、有線も有線ルーターと同じ様にできるのでしょうか。基本的に有線がメインなので。
また無線を使う場合で最近暗号が解読されたとの事ですが、セキュリティ面で使用しても大丈夫なのでしょうか。
因みに有線ブロードバンドルーターでは下のURLのを検討しています。
http://buffalo.jp/products/new/2004/018_3.html
0点
ルータ機能はどちらにも掛かってきます。
そもそも、ルータは入り口1つに出口1つで、そこにスイッチもくっつけたのが、昨今のブロードバンドルータなので、厳密に言うとルータ→有線スイッチ+無線スイッチなので、どちらもルータ機能が利用できるという事になります。
暗号はWEPの暗号形式はちょっとアレですが、WPAなら多少はマシです。
無線のセキュリティを気遣うのでしたら、MAC認証を利用して指定したMACアドレス以外は入る事が出来ないようにすれば良いかと。
AMD至上主義
書込番号:8971287
0点
回答ありがとうございます。使えますか。大丈夫だとは思ったんですけど、これで安心できます。
なるほど。WPAの暗号方式ならWEPよりは安全なのですね。そして定したMACアドレス以外は許可しなければいいと。
追加で質問よろしいでしょうか。
2位のAirStation NFINITI WZR-AGL300NHは値段がほぼ同じですがこちらより人気がありますね。なぜでしょうか。
http://kakaku.com/item/00774011028/
NECの方が質が良いと聞いているので大した性能差がないならNECにしようと思いますが。
書込番号:8972210
0点
>BuffaloよりNEC
んー、ネームバリューもさる事ながら、NFINITI WZR-AGL300NHが不安定とかでこっちにしているんじゃないでしょうかねぇ。
うちはNFINITI WZR-AGL300NHではなく、WZR2-G300Nですが、特別困った事は無いですね。
どちらでもいいと思いますが、精神安定上買って気持ちのいい物を買った方が良いと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:8976152
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
最初はボタン一発で動いていたのですが繋がらなくなり、意味もわからず手動設定したら50%(5m)まで落ちてしまい現在は70〜85%の間を休みなくフラフラしています。
手動設定後は2つ見えていた局も、繋がっている片方しか見えません。<<2.4GHz 11g>>
「この程度は掛けてないと危ないよ」ぐらいの、最低限必要なセキュリティ(暗号化)とは?
スピードを犠牲にしない設定とか、
またはオールラウンドに使える設定とか、
この機種(WR8500N)のスタンダードな設定等があれば教えてください。
SSIDの隠蔽機能があるようですが、SSIDを変更することは出来ますか?
0点
セキュリティ設定関連の説明はここにありますよ。
特定少数のパソコンのみ無線LAN接続するのであれば、WPA-PSKによる暗号化とMACアドレスフィルタリング機能)を設定しておけばよいかと思います。
http://www.aterm.jp/function/guide4/model/wr8500n/n/guide/wireless/wl_sec_f.html
SS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)についてはここですかね。
http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/security/8500/m02_m38.html
書込番号:8967001
0点
platon@DJIBさん、返信ありがとうございます。
SS-IDステルス+WPA-PSK+MACアドレスフィルタリングを設定して使います。
現状問題は、接続しているかどうかの確認が取れない事でしょうか。
(SS-IDステルス化、クライアントが全て他社、環境、初心者)
ネットに繋いで初めて確認が取れます。
書込番号:8970267
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
WR8500NをバッファローのイーサネットコンバータWLI-TX4-AG300Nと組み合わせて使用しています。
ちょっと特殊ですが下記のように接続しています。
VDSL機器--HUB--WR8500N---AG300N--PC
+---RT200KI--TEL
ルータ機能はWR8500のものを使用しています。
うちの環境では2.4GHz帯だと速度が出ないので無線区間は5GHz帯を使用しています。
先日、バッファローのWZR-AGL300NHを借りることがWR8500を置き換えて比較してみたのですが、無線のスループットではWR8500との組み合わせの方が速度が出ました。
フレッツスクエアの速度測定の10回平均で見ると
WR8500N:35Mbps
WZR-AGL300NH:25Mbps
このように差が出ました。(WLI-TX4-AG300Nの電波強度はともに50%程度)
今の構成にする前にルータWR7800、イーサネットコンバータWL54SEのNEC製品の組み合わせで使用していたときは25Mbps程度でしたのでWZR-AGL300NHと変わりません。
機器更改の際にWZR-AGL300NH/E(WZR-AGL300NHとWLI-TX4-AG300Nのセット)にするかも考えたのですが、うちの環境では結果としてWR8500とWLI-TX4-AG300Nの組み合わせにして正解だったようです。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





