AtermWR8500N PA-WR8500N
Draft2.0 IEEE802.11n&11a/b/g対応の無線LANブロードバンドルータ
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年12月22日 11:07 | |
| 0 | 2 | 2008年12月11日 23:39 | |
| 0 | 3 | 2008年11月30日 21:21 | |
| 0 | 8 | 2008年11月25日 21:58 | |
| 0 | 4 | 2008年11月17日 23:41 | |
| 1 | 1 | 2008年10月23日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
現在、eo光200Mコースを利用しています。
回線終端装置→WR8500N→PC1(有線接続)、PC2(無線接続)
↓
eo光電話アダプタ→電話親機
このようなつなぎ方でインターネットに接続しています。
一応無線ルーターの設定は全て行い、有線、無線ともに順調につながっています。
ところが、ウェブメール(yahoo!メール)、知恵袋といったサイトに全くつながる気配がなく、常にエラー表示(このページは表示できません。)が出てしまいます。
回線終端装置からパソコンへ直つなぎをすれば、サイト閲覧、ウェブメールなども正常に閲覧可能でした。
自分なりに探してみたつもりなのですが、該当する項目が見あたらず大変困っております。
どなたか助太刀いただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。
0点
ゆーすけ@3Bさん、はじめまして。
まったく関係ない可能性もあるのですが、セキュリティソフトも疑ってみて下さい。
ソフトによってはルータ有り無しで設定を変更するものもあります。
なのでセキュリティソフトOFFでどうか?
これでダメならほぼ確実にルータが原因かと…
ルータの初期化も手ですが、その場合は一度NECに問い合わせたほうがいいかもしれません。
書込番号:8810589
0点
返信ありがとうございます。
セキュリティソフトも停止したりと試しているのですが、結果は変わらずでした。
ただ数日後、自然とつながるようになっていました・・・。原因はサイト側にあったのかもしれないです。
書込番号:8821906
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
こんにちは。
WR8500Nの購入を考えています。
ゲーム機を繋いでる関係から2.4GHz帯を使用することになると思いますが、11nでの通信において5GHz帯と2.4GHz帯で実行速度は変わるものでしょうか?
また、変わるとすればどの程度か、わかる方がいればご教示ください。
大きく違うのであれば、5GHz帯と2.4GHz帯の混在使用可能なモデルが出るまで待とうかなと・・・。
0点
けいぽんさん
こんにちは私はWR8400N使用ですが11nで5GHzと2.4GHzを切り替えて
使用しましたがそれほど速度の変化は見られませんでした。
ただ電波干渉等で(2.4GHz帯の混み合っている地域では)速度低下も有るかもしれません。
Atermのホームページ開きますと各機種のスループットが載っています、
そのデータによると2.4GHzと5GHzでの速度の違いはほとんど有りません。
是非参考になさって下さい。
速度低下が認められる原因として周波数の違いと言うより、電波干渉が大きな原因だと思います、それと距離の関係も有ります。
最近は2.4GHz帯は無線機器が多いので電波干渉は避けられません。
WR8500Nに付属のソフトウエアーをインストールするとサテライトマネージャーが使えると思います、それに今現在使用されている電波状況が一覧で表示されますので使用電波状況が一目で分かります。
現在ご使用の機種は分かりませんが11nで2.4GHzと5GHz同時使用モデルがNECから発売されるのを期待します。
書込番号:8766517
0点
TD124さん
ご返信ありがとうございます。
NECのHPは見てたのですが、測定値の詳細は見逃してました。
確かにスループットは2.4GHz帯と5GHz帯でほとんど変わりませんね。
電波干渉は気になるところではありますが、現在WR6600Hを11g/bで使ってて特に大きな問題はないので、2.4GHzでも大丈夫かなぁ、と思っています。
おかげさまで踏ん切りがつきましたので、購入の方向で進めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8769579
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
現在、フレッツ光のルーター接続でデスクトップPCを有線LANでつないでます。
別の部屋で使うために、無線LAN対応のノートパソコンを購入しようと思っています。
親機として本機種をつなぐときは、どうしたら良いのでしょう?
フレッツ光のルーターのLAN側に本機をつなげば良いのでしょうか?
素人の質問ですいませんが、どなたか教えて下さい。
0点
本機は無線LANブリッジにあたるので、その接続の仕方でOKです。
書込番号:8713537
0点
そうですね。
いたって有線での繋ぎと同じです。
ルータのWANポートとCTUのLANポートを有線LANでつなぎます。
書込番号:8713549
0点
セルビーノさん、rlfさん、ありがとうございます。
疑問が解消されました。
光フレッツでNTTから借りてるサーバーにもLANの口は複数あるし、
本機にもLANの口が複数あるので、どう繋いだらいいものか悩んでました。
有線で接続する機器が、デスクトップPCしかないので、LANの口が余りまくる
ことになりますが、上記のように接続すれば良いのですね。
書込番号:8714508
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
実家の150mくらい離れたところに家を建てたんですが、この機種で無線LANの信号?を拾うことって出来るんでしょうか。
間に家を3軒挟みます。
この手の製品は難しくてよくわかりません。
PCでメールの受信とインターネット検索がチョロっとできればいいんですが。
と、いうかそんなことはもともと家電では無理なんでしょうか。
家族公認のただ乗りってやつです。
0点
>鳥坂先輩さん
「製品のスペック」のことでしたらこちらに「書いてあります」のでご覧ください。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
どうもありがとうございました。
書込番号:8680491
0点
できるかできないかは、実際に現場に機材を持ち込んでやってみるしかないです。
「ウチでは○mでも使えてる」という類の話はほとんど意味ありません。
書込番号:8680828
0点
外部アンテナを使える機種なら可能性はありますが、8500Nでは無理ですねぇ。
とはいえ、外部アンテナでもうまくいくかは未知数なので。
母屋が肉眼で見通せるのであればできるといえますが、他の家があると電波はほぼ遮断されます。
書込番号:8682798
0点
>05さん
ありがとうございます。可能性の「可」の字くらいはあるんですよね。
>綿貫さん
むぅ・・・無理ですか。
> sho-shoさん
外部アンテナという手があったんですね。知りませんでした。
実家のほうが高台なので屋根にアンテナを付ければおそらく障害物なしのクリアランスになります。
だとすると、送信と受信でアンテナを2台設置することになるんでしょうか?
アンテナ路線でもう少し考えてみたいと思います。
距離は直線距離で100m切ってました。
書込番号:8686239
0点
屋根に外部アンテナを建てるにはかなりの出費になります。
費用対効果という面ではあまりお勧めはできませんが、室内アンテナを窓際に設置して届くかどうかテストできればいいのですが・・・
両方にアンテナを装備する事でより効果はあります。
まず親機の方から始めて様子を見ましょう。
例として
>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option_business.html
機種別対応表
>http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_op.html#okunai
対応してない組み合わせは法に抵触しますので。
数年しか使わないのなら格安契約のADSLをお勧めしますね。
書込番号:8688135
0点
> sho-shoさん
大変参考になる情報をありがとうございました。
いろいろあるんですね。
博打買いになりますが、試してみる価値は十分にありそうです。
10年以上は使うことになると思います。
>対応してない組み合わせは法に抵触しますので。
了解しました。
書込番号:8690918
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
アドバイスをいただければと思います。
現在住んでいるマンションでは2.4G帯で11gを使用していますが、電波が非常に混雑しておりブツブツと切れてしまいます。
試しに5G帯の11aに切り替えたところ非常に安定した通信状況をキープできています。
近々引越しを予定しており現在のレンタルしているルータを返却しなければならないので、これを機にルーターを購入を計画しています。
状況は以下の通りです。
@400世帯の大規模マンションへの引越しです
Aマンションに1Gの光ファイバーが来ており、内部は100Mの通信環境です
(1Gを400世帯でシェアすることになります)
B上述の経験から5G帯をメインに使用したい (11n/11a)
CPC以外にDSやWiiも接続する
このような状況でNECのWR8500を検討しているのですが、この機器は5G帯と2.4G帯の同時接続ができない事が気になっています。
同時接続できないと困るシチュエーションが発生しますでしょうか?
実際に使用されていて、同時接続ができずに困っている事等あればご教示いただければと思います。
同時接続が重要であればBuffaloにしなければいけないように思います...
宜しくお願いします。
0点
ゲーム機は11g専用なのでPCを11aで利用するなら両波同時接続できる機種でないとゲーム機は使えないよ。
書込番号:8651188
0点
ゲーム用の11gのアクセスポイントを別に用意すればよいかと。
セキュリティ強度の問題もなくなるし。
書込番号:8651956
0点
ぽんた1976さん こんにちは。
>このような状況でNECのWR8500を検討しているのですが、この機器は5G帯と2.4G帯の同時接 ができない事が気になっています。
Hippo-cratesさん が、仰るように、電波干渉が比較的強い環境で、ゲーム機等を接続されるなら、少し不便を感じるかもしれませんね。
またmallionさん が仰るように、費用面は別にしてですが、他のアクセスポイントを用意する方法もあると思います。
ただ、もしセキュリティ関係を、それ程重要視されないならいいのですが、この製品は、いわゆるWEP隔離が出来ないようです。
(WEP接続のSSIDは無効をすることは可能)
つまり、もし万が一、WEPで接続された機器からの侵入された場合、PC等で共有設定されたフォルダやドライブへのアクセスは可能ということになります。
また他のアクセスポイントを導入し、接続しても、WEP環境で侵入されたら同様です。
その辺は、ぽんた1976さん の、考え方にも寄るので・・・。。
あとあくまでも個人的な予想ですが、もしかしたら今後、NEC製品でWEP隔離が出来る製品や、全ての規格が同時接続製品も出てくるような気がします。
書込番号:8654466
0点
Hippo-cratesさん、mallionさん、SHIROUTO SHIKOUさん、
コメント、アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
ひとまずWR8500は検討からはずす事になりそうです。
しばらく悩んでみます。
書込番号:8655649
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
有線にて測定した結果↓
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/04/14 20:45:10
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:42.6M(42,637,684 bps)
上り速度:25M(24,951,084 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
無線にて測定した結果↓
価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/04/14 20:57:18
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:20.3M(20,309,392 bps)
上り速度:21.1M(21,144,145 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
十分な速度が出で満足しています。
1点
最近はだいぶ値段も下がってきています。
購入当初より少し設定をいじって現在はこのくらいのスピードが
出ています。
出先と自宅で使用していますが、自宅の設置箇所は2階の書斎のためか
一回の奥の座敷の部屋では少々電波が弱いですね…
ノートPCでネット系のゲームではリンクデットが出てしまいますね〜残念。
でも十分満足出来ています。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/10/23 21:27:37
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:43.1M(43,062,950 bps)
上り速度:59.2M(59,185,699 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:8542362
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





