AtermWR8500N PA-WR8500N のクチコミ掲示板

2007年11月28日 発売

AtermWR8500N PA-WR8500N

Draft2.0 IEEE802.11n&11a/b/g対応の無線LANブロードバンドルータ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの価格比較
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのスペック・仕様
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのクチコミ
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの画像・動画
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのピックアップリスト
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのオークション

AtermWR8500N PA-WR8500NNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月28日

  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの価格比較
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのスペック・仕様
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのクチコミ
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nの画像・動画
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのピックアップリスト
  • AtermWR8500N PA-WR8500Nのオークション

AtermWR8500N PA-WR8500N のクチコミ掲示板

(841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8500N PA-WR8500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを新規書き込みAtermWR8500N PA-WR8500Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスカードあり・なしについて

2008/03/21 21:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

クチコミ投稿数:11件

初めまして、こちらのタイプでワイヤレスカードありとなしについて迷っています。
二台のパソコンを所有していまして、一台は無線LANが内蔵でないため有線で接続、
もう一台のノートパソコンを無線LAN(内蔵)でつなぐ予定です。
その場合、ワイヤレスカードは必要ないと思うのですが、値段にあまり差がないので
ワイヤレスカードつきを買っておいたほうが後々便利でしょうか?
一年以内に子供用にasusなど安価なノートパソコンを買ってあげたいと思っているのですが。
宜しくお願い致します。

書込番号:7566178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/21 21:17(1年以上前)

ハーブteaさん  こんにちは。

>一台は無線LANが内蔵でないため有線で接続、
 もう一台のノートパソコンを無線LAN(内蔵)でつなぐ予定です。

内蔵無線LANの規格は、どの様な仕様ですか?
もしDraft 11n対応でないのなら、付属の子機を使用しないと性能が活かせないですね。
価格差がないのなら、購入されても損はないかと・・・。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nc/index.html

書込番号:7566209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/21 21:23(1年以上前)

確かにセットで購入したほうが安いですよね。
カード子機を使う予定(可能性)があるなら買ってもいいと思います。

ちなみに、私の場合「どうせなら子機セットで買っちゃえ!」と買ったけど、子機は全く使わずに眠ってます。
でも、たいした損失ではないので後悔してません。

書込番号:7566253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/03/21 21:33(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOU さん、こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。

>内蔵無線LANの規格は、どの様な仕様ですか?

確認しましたら以下の通りでした。
【トリプルワイヤレスLAN (IEEE802.11a/b/g、Super AG®対応)】
他、有線LAN (100BASE-TX/10BASE-T対応)の記載がありました。

>価格差がないのなら、購入されても損はないかと・・・。

そうですよね、後から別の子機を購入するより最初からセットで買ったほうがよさそうですね。

書込番号:7566315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/21 21:36(1年以上前)

二階からボタモチさん、こんばんは。
回答ありがとうございます。

>ちなみに、私の場合「どうせなら子機セットで買っちゃえ!」と買ったけど、
>子機は全く使わずに眠ってます。
>でも、たいした損失ではないので後悔してません。

なるほど、その通りですね。
背中を押していただけたような気分です、ありがとうございました!

書込番号:7566341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/11 16:16(1年以上前)

>確認しましたら以下の通りでした。
>【トリプルワイヤレスLAN (IEEE802.11a/b/g、Super AG®対応)】
>他、有線LAN (100BASE-TX/10BASE-T対応)の記載がありました。

こんにちわ。
SHIROUTO_SHIKOUさんの言うとおり、
セットでない場合、パソコンがDraft 11n対応でないので
この機種の無線での性能がフルに活用できません。 

書込番号:7659625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBアダプタ GW-US54Mini2W を繋げてる方

2008/04/09 11:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 tax5さん
クチコミ投稿数:13件

AtermWR8500NとPC環境で GW-US54Mini2W を使ってXLink Kaiをプレイされてる方
いらっしゃいますか?

書込番号:7650527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2008/04/09 12:00(1年以上前)

ルーターが何であっても、PCとルーターが有線接続であれば使えると思います。
下記準備編を見てみて。
http://xlink.planex.co.jp/procedure_eng/preparation.html

書込番号:7650626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

クチコミ投稿数:836件

以前購入した無線ルータ [コレガ CG-WLBARGN-P] で再三トラブル(初期不良、新品交換後もフリーズ頻発)に遭遇し、
色々試行錯誤しても改善の見込みは無いので、[NEC PA-WR8500N] に買い替えました。
ルータ:[NEC PA-WR8500N] + 無線子機:[Buffalo WLI-UC-G300N] = 約\9,000 で購入。(ポイント約\17,000分を併用)
無線子機セットモデルに惹かれたのですが、PCMCIAでは接続PCが限定されてしまうのでルータ単体モデルを選択し、別途、汎用性に富むUSB-2.0の無線子機を選択しました。
始めからNEC + Buffaloという組み合わせはイリーガルかも知れませんが、NEC子機が売っていなかったもので・・・。

実際に使用してみての私の感想です。
前回のコレガルータと同じで、木造平屋のI字に近いL字の構造に無線ルータと無線子機を配置(直線距離10メートル程度)。
無線ルータと無線子機の間に壁2枚、無線子機の横方向1.5メートルにある電子レンジを使用しながらの状態での環境です。
無線ルータは丸坊主(よく見かけるロッドアンテナが無い)なので電波到達と電波の安定性に不安がありましたが、
上記の無線子機の受信感度は、[強い〜非常に強い]の間を推移しながらも途中で途切れる事はなく、4GB程度のDVDイメージ
を正常にダウンロードできました。
また、PSPで接続した結果は、気持ち電波が弱いのか受信感度:55%〜75%程度を推移しながらも、電波が途切れる事もなく
心配するようなことではありませんでした。
私は、有線支持派で高速・安定に主眼を置き、無線は別室での臨時利用や、有線障害時の補助程度にしか考えていません。
よって、無線で宅内LANを構成する気は無く、無線LANは低速でも電波状態と無線機器が安定して使えれば、それでOKです。
私個人は、GapNAT搭載のルータが欲しいところですが、NTT-MEがルータ作らなくなって新機種が出ないのが残念です。

それでは以下、主観的レビューです。

(良い点)
1. 電波感度は良好で、11b/11g/11n(2.4GHz)での混在通信も安定している。
当然、ルータはフリーズしたりしないし、WAN側が勝手に切れたりすることもない。

2. Web設定画面で[?]ボタンをクリックすると、簡単ではあるが別ウィンドウで説明が表示される。
コレガルータは画面切替式だったので、ヘルプを読みながら設定画面を見れなかった。

3. ルーティング・テーブルが設定可能。
まだ試していないのですが、ルーティング設定画面があるので、複数セグメント構成でLANを構成している方には朗報です。
コンシューマ向け=単一セグメント、と決め打ちされるより自由度が高くなるので、在って損は無い機能です。

4. PPPoEセッション数は、最大5まで可能
8セッション契約で自鯖な方などには便利な機能だと思います。
コンシューマ・ルータの多くが最大2セッションなので、貴重な存在かも知れません。

5. LEDの輝度度合い、情報表示数が適度な具合
別に良いとか悪い、と言うほどの事ではないんですが・・・。
コレガルータが異常にLED数が多く、非常灯に代用出来るくらいやたらと高輝度でピカピカしており、家族からクレームがあったもので。
本機は控えめで良い感じです。


(悪い点)
1. 無線暗号化において[WPA2]をサポートしていない
今後のファーム更新でサポートされることを期待します。

2. スタンド底面に滑り止めの機構がない
スタンド底面が[平面ではなく線状]なので摩擦が低く、またルータ本体重量が軽いこともあり、LANケーブルに引っ張られる形で、ルータ本体が移動・転倒してしまう。
フェルト生地かゴム系の滑り止めをスタンド底面に貼った方が良いでしょう、線状なので上手く接着出来るか微妙ですが・・・。

3. Gb/Eが[Jumbo Frame]をサポートしていない
宅内LANをルータ直結でGb/E化する(している)方々の多くが不満に思うかもしれません。
私は、この無線ルータに宅内LANを直結する気はないので、別に不満を感じません。

4. Web設定画面でのフィルタ、ポートマッピング、ルーティングの修正が面倒
これらの設定を修正したい場合に、[設定値だけの修正]が出来ません。(表現が分かりづらいかな?)
つまり、変更する場合には、[前設定行を削除] ==> [新設定値を追加] というプロセスを踏まざる得ません。
[修正],[変更]等のボタンで値を修正できるようになって欲しいものです。
今後のファーム更新で対応されることを期待します。


(個人的要望)
1. ルータログを別のSysLogサーバに転送する機能が欲しかった。
2. ルータログをメールで送信する機能が欲しかった。


PS:
このルータを購入した量販店で上記コレガルータ[CG-WLBARGN-P]が [通常価格 \26,800 ==> 特別価格\15,800] で売られていました。
この田舎の量販店が、たかが2万5,6千円の品物に\11,000も値引きするのは、私が知る限り初めてです。
BuffaloやPlanexの商品もありましたが、皆値引き額は2,3千円程度ですが、なぜコレだけこんなに値引きする??
バルクHDDを首都圏より2,3千円以上高値で販売している田舎量販店が、です。価格COMの最安値より\2,000も安いです。
店側の「一刻も早く処分したい!」という一途な思いが伝わってきます。
やはり、うん、コレガだ。「何か」があったんでしょうね。

書込番号:7621646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:836件

2008/04/02 18:48(1年以上前)

文字数がオーバーしたので、2分割しました。

有線(1Gbps)と無線(130Mbps)間の有線・無線相互の実効スループットは、以下のとおりです。
スループットの計測は、無線子機を遮蔽物の無い直線距離3メートル程度の距離に設置し、
Windows XP Professional-SP2上でnetperfにて測定しています。
また、下記の"GLAN"は有線1Gbpsを、"WLAN"は無線130Mbpsを示しています。
尚、無線の暗号化は"WPA-PSK(AES)"で、ネットワークのRWIN/MTUはデフォルト値に設定しています。
実際のスループットは個々の環境やPCスペックによって異なるので、あまり参考にならないかも知れませんが。

(PC-1)
機種: Victor InterLink MP-XP7310 (無線搭載機ですが、内蔵無線11bは未使用)
CPU: Intel Pentium-M 1.0GHz
LAN: Buffalo LPC-CB-CLGT (CardBus/蟹RTL8169)
WLAN: Buffalo WLI-UC-G300N (USB2.0)

(PC-2)
機種: Sony Vaio VGN-TZ90NS
CPU: Intel Core2Duo U7600(1.2GHz)
LAN: Marvel Yukon 88E8055 Gb/E (PCI-E)
WLAN: Intel 4965AGN (内蔵)

PC-1:GLAN =====> PC-2:GLAN 実測:135Mbps
PC-1:GLAN <===== PC-2:GLAN 実測:300Mbps

PC-1:WLAN =====> PC-2:WLAN 実測:17Mbps
PC-1:WALN <===== PC-2:WLAN 実測:12Mbps

PC-1:WLAN =====> PC-2:GLAN 実測:40Mbps
PC-1:WLAN <===== PC-2:GLAN 実測:38Mbps


参考までに、PC-1の無線アダプタ[WLI-UC-G300N]を倍速モード(理論値300Mbps)に設定した場合の
スループットの一部を追記しておきます。

PC-1:WLAN(300Mbps) =====> PC-2:GLAN 実測:52Mbps
PC-1:WLAN(300Mbps) <===== PC-2:GLAN 実測:51Mbps

書込番号:7621659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 ITATIさん
クチコミ投稿数:69件

家の親はとにかくパソコンの扱いが荒いです。ウイルスバスターは重いといって入れない、アップデータはめんどくさがってやらずいつウイルスにかかってもおかしくない状況です。もし親のパソコンがウイルスにかかった場合、親機を通して私のパソコンまでウイルスにかかる場合はあるのでしょうか?親のパソコンは無線、私は有線で接続しています。よろしくお願いします。

書込番号:7572008

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/22 22:19(1年以上前)

何ともいえませんが、お父様?のPCのファイルにアクセスしたりすれば感染する可能性はあるかもしれません。

危険なPCへの接続を避け、ご自分のPCのガードだけしっかりしていれば大丈夫でしょう。

書込番号:7572114

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/03/22 22:20(1年以上前)

そういったことを防ぐのがファイアウォールです。
でも小まめにOSのアップデートをしておけばかなり予防にはなります。
他にファイルとプリンタの共有なども全部切っておいたりと積極的に予防した方がいいでしょう。
あとはこっそりと親のPCにavastとかをしこんでおくとか。
添付メールが来たときは一応確認するとかで。

普通は親機というのは親のPCという意味では使用しません。
親のPCをブリッジやルータ、DNSサーバなどとして使用しているなら親機という表現で合っています。

書込番号:7572119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/22 22:25(1年以上前)

ITATIさん こんにちは。

>もし親のパソコンがウイルスにかかった場合、親機を通して私のパソコンまでウイルスにか かる場合はあるのでしょうか?親のパソコンは無線、私は有線で接続しています。

ネットワークで接続されている以上有ると思います。
自宅ではないですが、ネットワーク内のPCがウィルスに感染し、一気に接続されているPCに広がったことがありました。(駆除は出来ますが・・・)
その時の原因はモバイルPCだったんですが、普段データ通信カードでいつも使用していて、アンチウィルスソフトの更新が、古いままの状態だったようです。

書込番号:7572151

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITATIさん
クチコミ投稿数:69件

2008/03/22 22:55(1年以上前)

敏速な変身ありがとうございます。

自分のパソコンはウイルスバスターやアップデートは全て最新のものになっています。なので自分のPCのガードは大丈夫と自分では思っています。

ファイルやプリンタの共有などは行っていません。甜さんのおっしゃる通り積極的に予防しています。(親機はWR8500のことを書いたつもりです)。

>ネットワーク内のPCがウィルスに感染し、一気に接続されているPCに広がったことがありました。

やっぱりあるですね。今これを最も気にしています。貴重な情報ありがとうございます。

共有をせずに自分のパソコンを常に最新の状態すればとりあえず大丈夫そうですね。ほかにも予防方法があれば教えていただけると幸いです。

書込番号:7572351

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/23 00:47(1年以上前)

親はけしからんと頑固が多いようですが

貴方がサポートする手が必要だと思います
親がパソコンを使っていない間にあなたがサポートしてあげるのも
家族のサービス。ウィルスが気になるなら
AtermWR8500N PA-WR8500Nの設定メニューで
親のパソコンの無線設定にファィアウォール機能を
強化してあげるのもいいですよ(すごく簡単な設定のはず)

書込番号:7573116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LAN機器について

2008/03/21 22:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

クチコミ投稿数:20件

現在AtermDL180V(KDDIレンタルモデム)を使用していますが、新しく購入使用と思ってい ます。
 最近のモデムに置き換えるにははどのような機器がよろしいでしょうか?
 どなたか教えていただきたく書き込みしました。
 よろしくお願いします。(PCはソーテックデスクトップ型G380DW OS XP)
            (インターネットADSLone50)

書込番号:7566744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/22 02:37(1年以上前)

ロハスモコさん  こんにちは。

現状は有線で接続されているんでしょうか?(若しくは無線LAN?)
またロハスモコさんの環境(建物構造・PCとルータの距離等)が分かりませんが
出来ればPC型名含め、もう少し具体的な環境がわかれば、みなさんクチコミしやすいかと・・・。

書込番号:7568104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2008/03/22 10:22(1年以上前)

ADSLのレンタルモデム自体は買い替えできないですね。
DL180V-Cにオプションで内蔵してる無線カードの置き換えになるかと思います。
一般的には、バッファロー、NECくらいがメジャーです。
今まで無線使われてて特に問題なければ、11gの普通の無線LANルーターで良いかと思います。
http://kakaku.com/item/00775010925/
http://kakaku.com/item/00774010872/
あともしPC側の無線子機もレンタルの場合は、子機セットを買って下さい。

書込番号:7569019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/22 11:52(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
 au one(KDDI)に確認したところ、モデムのレンタルは解約できないとのことでした。
 モデムを解約して無線ランをと思っていましたが、私のかん違いでした。
 このまま使用しま す。

書込番号:7569348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無銭LANレンタルについて

2008/03/16 23:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 pipingさん
クチコミ投稿数:15件

先日NTT FLETS開通しまして、無線LAN構築を考えて本機種の購入を考えております。

質問なのですが、NTTから無線CARDをレンタルしてルータ本体に挿入して無線LANが出来るとのことですが、接続スピードは本機種等の市販無線ルータと同等のスピードが出るのでしょうか?

NTTに問い合わせた所、市販の機種で無線を組んだ方が早いとの回答でしたが、工事業者に問い合わせたらどちらも大差ないとのことです。

パソコンが"規格n"対応パソコンですので、本機種で"規格n"接続しようと考えております。
NTTのホームページで調べてみたのですが、無線の規格等は掲載がありませんでした。

どなたか無線LANをNTTからレンタルしている方、または情報をお知りの方がいらっしゃればご教授頂きたく、宜しくお願い致します。



ちなみに使用機種は以下です

・ひかり電話対応ルータ:RV-230NE
・Bフレッツ マンションタイプハイパー

書込番号:7543932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/16 23:44(1年以上前)

型番を順に検索すればすぐ取扱説明書までたどり着くんだけどね。
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/sc_32ne/pdf/SC-32NE_manual0705.pdf
これに月額レンタル料315円も払うの?

書込番号:7544088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/17 00:42(1年以上前)

pipingさん  こんにちは。

>・ひかり電話対応ルータ:RV-230NE

この製品に装着する無線カードは、SC-32NEという製品のようですね。
参考です。
http://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html

仕様では、11nに対応していません。
11nがご希望なら、WR8500Nや他のメーカー製の対応製品をご検討された方がいいですね。

あと、NTTから貸与されたRV-230NEには、ルータ機能があるので、無線ルータはブリッジ接続になると思います。
(光電話等の関係で、その方がいいようですね)

書込番号:7544406

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipingさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/17 23:27(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん
>Hippo-cratesさん

ご回答ありがとうございました。

規格nで繋ぐぐとなるとやはり市販のルータが必要ということなのですね。
確かにひかり電話にはルータ機能がついているので、ブリッジ接続になりますね。
本製品からルータ機能を取り除いた製品はないんですよね?

ちなみに、規格bやgで繋ぐとなると、NTTの無線カードと市販の無線ルータとではどちらが早いのですかね?

もしお解りでしたらご教授宜しくお願い致します。

書込番号:7548318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/18 00:20(1年以上前)

pipingさん  こんにちは。

>ちなみに、規格bやgで繋ぐとなると、NTTの無線カードと市販の無線ルータとではどちらが 早いのですかね?

この辺は、実際にやって見ないと分からないと思います。
ただ一般的に、市販の無線ルータで出来るだけHPモデルを選択されると電波強度は高いと思います。
出来れば無線ルータ親機と子機とは同一メーカーがいいのですが、PC内蔵無線LANの場合は難しいですね。

書込番号:7548656

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipingさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/19 01:17(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん

ご返答ありがとうございました。

やってみないとなんとも言えないのですね。
レンタルですし、一度試してみたいと思います。

スピードが必要な時は有線で繋いで、別部屋でネットする際は規格gで繋いでみたいと思います。

また結果報告致します。

どうもありがとうございました。

書込番号:7553398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8500N PA-WR8500N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8500N PA-WR8500Nを新規書き込みAtermWR8500N PA-WR8500Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8500N PA-WR8500N
NEC

AtermWR8500N PA-WR8500N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月28日

AtermWR8500N PA-WR8500Nをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング