AtermWR8500N PA-WR8500N
Draft2.0 IEEE802.11n&11a/b/g対応の無線LANブロードバンドルータ
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年4月15日 03:00 | |
| 0 | 4 | 2010年3月23日 01:41 | |
| 0 | 0 | 2010年3月22日 11:10 | |
| 2 | 8 | 2010年2月16日 11:31 | |
| 3 | 5 | 2010年2月11日 19:48 | |
| 0 | 1 | 2010年2月6日 04:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
今年の2月に発売されたPA-WR8700N-NPとこちらのPA-WR8500と迷っています。機能面では5GHZなので8700の方が良いようですがデザイン面では8500の方がホワイトでかわいらしいです。値段の面ではそこそこ極端に違いはないのですが……
現在は8500の方に揺れています。
やはりmacとバッファロー無線LANとの相性はよくないです。
0点
2.4GHz帯と 5GHz帯を同時利用するか否かで検討するべきでは?。同時利用しないのであれば WR8500Nで問題なしですけど。金額も安くなってきたので悪くない選択でしょうかね>WR8500N
WR8700Nには本体側に NAS(ネットワークストレージ)機能などを持っているとも記載されていますけど、ルータ側の NAS昨日は結構内容が貧弱なものも多いので、本格的に使うのであればやはり専用機には叶わない、と言うところもあります。
私は WR8300Nを発売開始直後に購入しましたが大きなトラブルもなく、また設定項目もほとんどいじらずに現状まで使っています。ネットワークの品質も以前のルータである I/Oデータ NP-BBRLよりは確実に上がっていると思うところもあるので、Atermシリーズで問題ないと思いますけどね。
書込番号:11230168
![]()
0点
はむさんど、さん ありがとうございます。
親機の置いてある一階玄関から2階までかなり速度が落ちるので、5Ghzタイプの方に検討することにします。
値段は少々高めですが、やはり8700の方がいいかなと思いました。
書込番号:11234418
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
はじめまして。
先日、フレッツ光からau光ONEに乗り換えました。
フレッツの時に8500nを使って無線LANをしていました。
光ONEのルーターに8500nを接続して無線LANを使おうとして、アクセスポイントの切り替えスイッチを入れました。
でも、今まで接続できていたDSやPSPなどがアクセスポイントを見つけられないようです。
何か設定をかえる必要があるのですか?
わかる方がいらっしゃったらご指導お願いします。
よろしくお願いします。
0点
この書き込みをされたのはルーターモードからアクセスポイントモードに切り替えた
Aterm経由で接続しているPCですか?
ルーターモードからアクセスポイントモードに切り替えるとAtermのIPアドレスが
変わると思うのでそうれが原因かな?と思いますが、PCが接続出来ているなら
そのあたりは確認されているのでしょう。
光ONEのルーター設定(DHCPのオン・オフなど)、Atermの設定を確認するしかないです。
書込番号:11123065
0点
まずは再度確認として、
Q:ルータ機能を停止したい(ブリッジモード・無線HUBモードで使用したい)
A:
・Atermの電源を切り、本体背面の「MODE」と記載されたスイッチを「RT」側から「AP」側に切り替えます。
・Atermの電源を入れます。POWERランプが緑点灯し、ACTIVEランプが橙(オレンジ)点灯になれば、切替は完了です。
は問題ないか?
Q:無線LANアクセスポイントモードでACTIVEランプが橙(オレンジ)点灯せず点滅している
A:アクセスポイントモードに設定する際、ルータ内蔵のモデムやCTUなどと、IPアドレスの競合(同じIPアドレスがかぶる)が起こったときにこのような状態になります。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00017.asp
他の原因の場合、現状ではわかりません。※ステルスとか......
書込番号:11123691
0点
早速回答ありがとうございます。
正直あまり詳しくないので、完全に回答できるかわかりませんが、わかる限りの情報を欠きます。
>ゆめたんさんへ
この書き込みをされたのはルーターモードからアクセスポイントモードに切り替えた
Aterm経由で接続しているPCですか?
このパソコンは、ひかりONEのルーターに有線で接続してます。
>ジーティアルさんへ
ランプは、オレンジで点灯しています。
やっぱりIPアドレスが変わったりしたのでしょうか?
8500Nの中の設定をすべて消して接続しなおしとかでもかまわないのでやり方わかればご指導お願いします。
自分なりに8500Nに入ろうとしたのですが、
SEB.SETUPとブラウザで入ろうとすると、光ONEに入ってしまい行き詰ってしまいました。
よろしくお願いします。
書込番号:11124744
0点
>今まで接続できていたDSやPSPなどがアクセスポイントを見つけられないようです。
アクセスポイントが見つからないなら、無線部の問題ですよね。
>8500Nの中の設定をすべて消して接続しなおしとかでもかまわないのでやり方わかればご指導お願いします。
Q:初期化方法が知りたい
A:https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00262.asp
書込番号:11127351
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
ようやく我が家に光ファイバーを敷設したのをきっかけに5年ぶりに無線ルーターを買い換えました。なかなか快適です。
ただ,選択の決め手となったホームUの設定で完全に行き詰まってしまいました。以下のような環境です。
フレッツ光ネクスト(ニフティ)→PR-S300NE→WR8500N(アクセスポイントモード)…N-06A
ホームU設定ソフトを使うと,途中,PR-S300NEに無線LANカードを挿入するよう指示してきて,そこでキャンセルせざるを得なくなってしまいます。N-06Aは設定が完了しています。
どこに原因があるのかさっぱりわかりません。
ホームU自体あまり,普及していない,宣伝されていないためか情報があまりないか,かなりマニアックなものばかりで・・・
どうかご教授下さい。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
8300には、USB子機のセットがあるのに、なぜこれにはそれが無いのか?カードバスの方がよく売れるのでしょうか? NECの子機は単体でなかなか売っておらず、PCIのように安くなく、セットがほしいと思います。しばらく待てば、発売されるのでしょうか?
0点
n/a対応のUSB子機がラインアップされてないからだと思いますねぇ。
>http://121ware.com/product/atermstation/product/index.html#koki
n/2.4GHzのみのUSB子機でセットするのはどうかなぁと思えるし、格下モデル(54Mbps)
で11/aの組み合わせでは速度に問題があるので。
書込番号:10711404
![]()
1点
sho-shoさん、ありがとうございます。
ところで、カードバスなら両方対応ということになるのですか?
書込番号:10712318
0点
8500Nのセットモデルはすべての周波数に対応している製品です。
>http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nc/spec.html
これで自分の環境に合った周波数を使い分ける事ができますね。
なるべく5GHz帯を使う方を推奨します。
私の環境では2.4GHz帯を使うFAXがありますので、無線LANは5GHzで使ってます。
書込番号:10713179
0点
sho-shoさん いつもありがとうございます。
ノート型PCならともかく、デスクトップ型PCにカードバスはあまりついていませんよね。
私の所持するものもそうです。
カードバスタイプの子機なら全周波数帯を網羅し、USBタイプの子機ではではそれはできないのでしょうか?
USBタイプの子機でできるのなら、待てば発売されるものなのでしょうか。
書込番号:10713759
0点
>カードバスタイプの子機なら全周波数帯を網羅し、USBタイプの子機ではではそれはできないのでしょうか?
他社製品ではUSBモデルであってもすべての規格に対応した商品はありますよ。
例えば>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-ag300n/とか。
NECアクセステクニカ社がこのようなモデルを発案、企画、開発するかまではわかりません。
多数のエンドユーザーから要望があればやってくれるかもしれませんが・・・
デスクトップでPCカードを使う方法はありますのでご一考されては。
参考サイト
>http://www.iodata.jp/promo/bb/products/review/desktop/page02.htm
書込番号:10716397
![]()
1点
sho-shoさん 本年もよろしくお願いします。
USBタイプの子機が、バッファローなどにあることは知っています。他社にも…。
ただ、設定などがNECが一番やりやすそうなので、今回の購入を考えて質問しています。
プラネックスは安いですが、サイトの評判は悪く、設定がややこしかったので、一発接続など設定が簡単なものを購入検討しています。
現状で、子機がUSBタイプで、送受信が3本あり、設定が安易な最適商品は何なのでしょうか?
書込番号:10717226
0点
>子機がUSBタイプで、送受信が3本あり
残念ですがUSBタイプで3×3モデルは存在するのかわかりません。
書込番号:10718319
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
AtermWR8500Nの後継機 AtermWR8700Nが発売だそうです。
流行の簡易NASも付いてます。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_347748.html
3点
ついに来ましたか!
これ待ってた人多いでしょうね。
11n/a/b/g同時接続可、WPA2対応など文句なしの内容ですね。
NECのサイトも貼っときましょう。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
書込番号:10907899
0点
WR8150N、WR8300Nときたので、待ってましたがつきに出ますか。
ケースは黒色なんですね。個人的には、白色の方が好みですが。
書込番号:10908488
0点
良いですね〜。特にイーサネットコンバーターに期待です。
ギガ対応という点では1択のコレガは不安定ですし、
安定性では1択のバッファローは有線100Mですから。
人柱しそうな予感が…、というより人柱希望です。早速今晩 嫁に相談です。
書込番号:10911780
0点
げげげw
つい先日バッファロの300HN買ったばかりなのに・・・orz
8700Nのはさらに5Gと2.4G同時使えるのは大きすぎる!
さすが後出しだけありますね
書込番号:10912046
0点
>openmindさん
私も最近300NH買っちゃいました...orz
同時利用は時間の問題だろうと覚悟は
していましたが、タイミングが悪い・・・
安定性に定評のあるNEC製なだけに期待できそうですね。
パッと見、牛さん製品と見間違えそうな色ですがw
書込番号:10924500
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
このスレッドに書き込むのは的外れかもしれませんが詳しい方がいたらご教授をお願いします。
リンク先の有線LANルータ(http://kakaku.com/item/00750910281/)とこのページの無線LANルータの値段では、なぜか有線LANルータのほうが高くなっています。
HPを見ても機能的に大きな違いがあるとは思えません。(むしろ無線機能があるほうが高くなる気がします・・・)
この2機種の値段の違いはどこから来ているのでしょうか?
素人の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点
>HPを見ても機能的に大きな違いがあるとは思えません。
>(むしろ無線機能があるほうが高くなる気がします・・・)
製品TOPページを見てきただけですが、
■PPPoEマルチセッション(同時2セッション)対応
■VLAN対応
■ミラーリング対応
■送受信速度制限対応
等、無線LANがない事を除けば、NetGenesis SuperOPT100Eの方が高機能に見えます。
書込番号:10894020
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





