AtermWR1200H PA-WR1200H
IEEE802.11b/g対応のコンパクトな無線LANブロードバンドルータ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年11月29日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月21日 14:01 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月14日 23:11 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月25日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月8日 11:49 |
![]() |
1 | 5 | 2008年7月10日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR1200H PA-WR1200H
1FのデスクトップPCのラックの足下(床から10p)に設置しましたが、鉄骨プレハブ作りの自宅の1F,2Fとも全ての場所で使用可能です。
無線LANアダプタ内蔵のDELL製LATITUDEですが、アンテナバリ立ち状態で安定して使用出来ます。
マニュアルも丁寧で見易いし、さすがNEC。
価格も安いし、大変満足です。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR1200H PA-WR1200H
こんにちは。
皆さんのご意見を聞かせてください。
今、実家に設定する無線LAN親機の機種選定をしております。
私なりに、下記の3種類にしぼってみました。
1.AirStation HighPower WHR-HP-G【バッファロー】
2.AtermWR1200H PA-WR1200H【NEC】
3.AtermWR1200H PA-WR4500N【NEC】(2008年11月30日発売予定)
理由は、
私は、自宅でバッファローのルータ(3、4世代)しか
使用したことがない為、私の中では実績のあるバッファローの
【1.AirStation HighPower WHR-HP-G】
購入しようと思っていたのですが、電気屋さんに行くと、
【2.AtermWR1200H PA-WR1200H】を勧められました。
そのショップのWebサイトでも、【オススメ】になっていたので
ショップ的には、キャンペーン機種だったのかもしれません。
しかし、さらにネットで調べてみると
【3.AtermWR1200H PA-WR4500N】が近く発売させることが
わかりました。
店員さんの話だと、バファローよりNECのほうが、速度が出るとの
ことでした。
しかし、金額的にも大差が無いので、安定して動作する
(そんなに早くなくても、確実につながる)ものを
購入したいと考えています。(何か、問題が発生するたびに、
メールや電話が来るので(笑)。。。)
みなさんならば、どれを選ばれますか?
ここにあげてないものでも構いません。
アドバイスをお願いいたします。
ちなみに、前提条件(環境)を簡単に説明させていただきますと
1.木造2階建てです。
ただし、無線LAN親機は、1階に設置します。
2.【NTT西日本のフレッツ光プレミアム】の為、厳密に言えば
【無線アクセスポイント】としての使用です。
3.ゲーム機などを接続する予定はなく、デスクトップ1台&
ノートPC1台とPCのみの接続です。
(あと、ハブとしても使用するので、ネットワークプリンタを
つなぎます。)
4.基本的には、APとノートPCの距離は2〜3mしか離れておらず
有線だとケーブルが邪魔というだけの理由で、導入予定です。
しかし、将来のことも考えて、2階からでもつながるのが
理想です。
0点

1番でいいと思います。
しかし、しっかりとつながるかどうかは、その現場でやってみないとわかりません。
まあお話のように数メートルの距離でつながらない可能性のほうが、よっぽど考えにくいことではありますが、
可能性だけの話をすれば、つながっているお宅でふすまを1枚、開け閉めしただけで電波が不安定になる「可能性」もありますので。
2階からつながるかどうか?も、やってみないとわかりませんですね。
たぶん、90%以上の確率で大丈夫だとは思いますけど。
書込番号:8666574
0点

05 さん
ご回答ありがとうございます。
アドバイスいただいたとおり、【1.AirStation HighPower WHR-HP-G】に
しようと思います。
自分としても、使い慣れたメーカーのほうが信頼できますし、
トラブった時も、皆さんのたくさんのクチコミを参考にさせて
いただけそうなので。
早速、今日買って、週末に設置に行ってきます。
書込番号:8670418
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR1200H PA-WR1200H
こちらの機種を購入検討しております。
実は先日コレガのCG-WLBARGNSを購入したのですが残念ながら2階では実際繋がりませんでした。(認識はしており、接続もしてますがスピードがあまりにも遅く使用に耐える状況ではありませんでした。)
ですので同じような失敗をしたくないと思いコチラで質問させて頂きました。
当方の環境は
・木造2階建て(ルーターは1階→利用は2階)
・Bフレッツ光
同じような環境あるいは距離のある接続で問題無いなど情報を頂けると助かります。
宜しくお願いします。
1点

そう言う状況なら廉価機種ではなく、ハイパワー機種やIEEE802.11nドラフトに対応した機種にしてはどうでしょうか。
それなりの出費になりますけど。
どの機種がどうとまでは書きませんが(無線LAN機器を扱ってる会社のサイトを見れば判ります)
うろうろと各社廉価機種ジプシーをやっても結局は安物買いの銭失いな結果になると思います。
そんなに悪い状況でもないので廉価機種でも機種によってはうまくいくかもしれませんけど。
うちのは木造家屋で屋外でも感度100%で受信できてしまうようなので出力を25%にしてたりもします(既に販売終了製品なのや、アドバイスで押し付けるようにこれだ!と機種名を出したくないので機種名は書きません)
書込番号:8500606
0点

>ともりん☆彡さん
アドバイス有難うございます。
ご指摘の通りと思い実は先程ヤマダ電機に行ってきました・・が・・。
結局コチラの機種を購入し、そして今! 繋がりました!
店員さん曰く
「コレガの製品はバラツキありますからねぇ・・・。NECの方が間違いないと思いますよぉ。」とのコメントを再度信じて覚悟の上の購入でした。
更に店員さん曰くNECは元々出力?が大きい設定の様です。
いずれにしろ無事接続できてホッと一安心でした。
お騒がせしました。
書込番号:8501714
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR1200H PA-WR1200H
こんにちは。
ノートパソコンを譲ってもらったので、
自室でネットをするのに、無線LANをすすめられました。
この機種は新聞の広告欄に載っていたのを見て、
小さくて、簡単に使えるとあったので、購入を考えています。
ただ、親機のみのと、USBタイプ子機のセットと、
カードタイプ子機のセットがあると書いてあるのですが、
どう違うのか、どれを買えばいいのか、
また、他に必要なものはなにか、教えてください。
取説にはあまり詳しく載っていませんでした。
パソコンの機種は「LaVie LL760/AD」です。
よろしくお願いします。
0点

LL760/ADには無線子機機能はついてないので、まず親子セットが必要です。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL760AD
USB子機は出っ張りが大きいのでカード子機のほうが使いやすいと思います(カード子機の出っ張りもゼロではないけど)。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr1200h/index.html
でもAOSSボタン一発で設定ができるバッファローのほうが楽ですけどね。
一例:http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_p/
書込番号:8351648
1点

NECもらくらく無線スタートがあるので、AOSS同様ボタン一発で設定が可能です。
ノートで使うなら、やはりカードタイプが良いですね。
USBタイプは一般的に内蔵アンテナが小さく、感度が若干悪いです。
あと必要なのはネットの契約とワクチンソフトですね。
書込番号:8354601
1点

ご回答ありがとうございます。
ネットできる時間が限られていて、教えてくださった内容も、
なかなか見られなくて、御礼が遅くなってしまいました。
Hippo-cratesさん、
ひまJINさん、
USBとかカードってなにか知らなかったのですが、
パソコンを譲ってくれた友人に確認してみたら、
カードタイプも一緒にくれていました。
なにかわからないので、片付けてしまってました。
これだと親機だけでいいんですよね。
NECにするかバッファローにするかは、
お値段とデザインで決めます。
ネットの契約は家族がもうしています。
ただパソコンが居間にあって、家族がテレビを見ている
後ろなので、集中できなくて、
また、長い時間使えないので、無線LANにしようと思いました。
お二人とも、ご説明ありがとうございました。
またたぶん疑問がたくさん出てくると思いますが、
ご縁がありましたら、教えてくださいね。
ありがとうございました。
書込番号:8407926
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR1200H PA-WR1200H
長い間使っていた6600Hが、カミナリ様のお怒りに触れお亡くなりになったので買い換えました。
1週間程度は特に問題なかったのですが、昨日あたりから一日のうちにたびたび通信不能になるようになりました。
※192.168.0.1に PING を飛ばしても応答がない・・・
電源を入れなおしても、Powerランプのみ点灯した状態が何回も続き、何回か後にやっと動作するようなありさまです。
※電源再投入は切断後30秒以上は経過してから行っています
どうやらハズレを引いてしまったようなので販売店にでも持っていってみようとおもいます。
最近の暑さのせいかもしれませんが、筐体も結構熱くなっています。
それにしても、WL54TEの時も感じましたが、NECさんは筐体を小さくすることだけには異常にこだわってますね。
私的にはいままで使っていた6600Hと同じぐらいの大きさでも一向に差し支えないので、どうせなら電源内蔵にしてもらったほうがありがたいんですが。
まぁ、そちらのほうは技術屋さんにはハードルが高いのかもしれませんね。
ユーザーとしては、こういうインフラ的なデバイスは、見かけより安定性第一であってほしいものです・・・
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR1200H PA-WR1200H
ESS-IDステルス機能を使用すると無線で接続できません。
どなたか解決方法をご存知ありませんか。
ESS-IDステルス機能を使用しない場合は問題ないのですが・・・。
Windows XP sp3
Windowsでワイヤレスネットワークの設定を構成
WEP WPAどちらでも接続できません。
0点

dcomさん こんにちは。
この製品も持っていないので、詳細はわかりません。
メーカーHPで、以下のような記載があります。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00230.asp
あと
http://okwave.jp/qa3699886.html
書込番号:8038092
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん。
とても参考になるリンク、ありがとうございました!
書込番号:8038179
0点

Winの無線LAN子機の設定ならば、
ワイヤレスネットワーク接続のプロパティの
『優先ネットワーク(P)』の
『ワイヤレス ネットワークのプロパティ』の
『アソシエーション・タブ』の
『このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する(N)』の
チェックを入れて置けば良いのでは。
私もWinXPsp3のOSの無線LAN設定で試した時に、
(無線LAN親機は異なるメーカですがね。)
無線LAN親機でステルスESSIDを設定したらWinXPsp3の無線の
ワイヤレスネットワークが見つからずに、無線LAN接続が出来なかった。
しかし、
『このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する(N)』に
チェックを入れたら無線LANが、あっさり繋がった。
書込番号:8049234
0点

『このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する(N)』
にチェックを入れても接続できませんでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:8053276
0点

ところで、無線LAN親機と無線LAN子機のセキュリティ設定は、
☆ESSID・・・同じにする。
☆無線LAN認証方式・・・同じにする。
☆暗号方式、暗号化・・・同じにする。
☆暗号キー・・・同じにする。
それと、
☆無線LAN親機に、無線LAN子機側のMACアドレスでアクセス管理する。
これらのポイントが無線LANセキュリティの設定にはこれらのポイントが有ります。
さて、IPアドレスがルータから割り振られないという事ではないですよね?。
セキュリティ対策ソフトで制限しているとか。
LANのパソコンの名前でIPアドレスの管理をしているとか?。
『この接続のアドレスをDNSに登録する』の『チェック』の『有無』で違うでしょうからね。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/358disableupdate/disableupdate.html
私は、この『この接続のアドレスをDNSに登録する』のチェックを外してます。
そう、有線LANも無線LANも全てね。
書込番号:8054690
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





