AtermWR1200H PA-WR1200H
IEEE802.11b/g対応のコンパクトな無線LANブロードバンドルータ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年6月10日 00:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月22日 19:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月22日 06:22 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年3月22日 01:12 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月24日 00:53 |
![]() |
2 | 13 | 2008年12月22日 06:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR1200H PA-WR1200H
こんにちは。
ルーターが調子悪くWHR-HP-Gも含めこの商品の購入を考えています。
ADSLモデムにルーター機能があるので、ルーター同士が衝突してしまうので、現在無線親機を無線ハブ(ルーター機能切り[無線LANアクセスポイント])にて使用しています。
以下、構成です。
モデム(Aterm WD701CV)---親機(Aterm WD7000H)---子機(WLI-TX4-G54HP)---PC
本製品のマニュアルを見ると無線LANアクセスポイントについてP.71から説明があります。
現在使用している親機WD7000Hは無線LANアクセスポイントにした場合、これにIPアドレスをふることが出来ないので、設定をルーターモードにしたり無線LANアクセスポイントモードにしたりと非常に面倒です。
WR1200H PA-WR1200Hは無線LANアクセスポイントにした場合、IPアドレスをふることは出来ますか?
(比較的新しい機種はIPアドレスをふれると聞いていますが…)
宜しくお願いいたします。
0点

本機は APモードにすると、「192.168.0.xxx」のIPアドレスを設定出来る、と取扱説明書に記載がありますね。
●Aterm WR1200H 取扱説明書[第1版]
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr1200h/wr1200h_manual1.pdf
詳しくはまずマニュアルを読んでみてください。
書込番号:9676673
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR1200H PA-WR1200H
AtermWR1200H PA-WR1200HとWii、パソコンとで接続しようとしていますが
どちらもIPアドレスの取得ができずにいます。
この口コミを参考にRTモードとしましたがうまくいきません。
暗号化キーの入力ミスを疑って、大文字、小文字、0(ゼロ)とO(アルファベットのオー)
とかも試してみましたが、接続できませんでした。
パソコンのほうはcorega-WLUSB300Nを使用しています。
ルータとの距離は1メートルから3メートルくらいで、受信強度も非常に強い状態です。
どなたか解決方法お願いします。
0点

PC側のコレガのアダプタとの接続は分かりませんが、wiiとはらくらく無線スタートで簡単に繋がるはずです。
らくらく無線スタートは試されたのでしょうか?
うちは繋がっています
書込番号:9424969
0点

ひいひいおじいさんさん こんにちは。
>RTモード
ルータモードのことでしょうか?
またこの製品とPCを有線で接続した場合は、正常に接続出来ますか?
ひいひいおじいさんさん の、環境(プロバイダ・プロバイダ貸与の終端装置・具体的な接続状況等)がわからないので、具体的には難しいですが、もし回線終端装置(例えばモデムやCTU等)にルータ機能があるなら、この製品はブリッジ接続になります。
一度ご契約されているプロバイダのサポートへ、問い合わされるのもいいかもしれませんね。
書込番号:9432424
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR1200H PA-WR1200H

これ親機じゃん
64Bitかどうかなんて関係ないよ
関係あるのは子機の方
64Bitのドライバがあれば対応だし、無ければムリ
有線で繋ぐとかなら関係ない(NICのドライバの問題は出てくるけど)
書込番号:9421820
0点

返信遅くなりました。そえですよね。変更したらどうなるかよくわかってないものでして、ありがとうございます
書込番号:9430350
0点

アクセスポイントの場合、ファームウェアの更新などでクライアントOSに影響を受ける場合がある。
この機種は、自ら自身を更新するような仕様になっているので、特に問題ない。
今後はこの形式が主流になるでしょう。
書込番号:9430360
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR1200H PA-WR1200H
PLCを検討しておりましたが、なかなか安くならないので別の方法を検討しておりました。
最終目的はテレビ+DVDをネットに接続させることです。
WDSなる方法を知り、現在我が家で使用しているNECのWR7600Hと組み合わせて使える安くて小さい機器を探したところ、https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00085.asp の情報よりWR1200Hが見つかりました。
早速購入し、NECの設定ガイドに基づきMACアドレスというモノをそれぞれの機器から調べて設定みましたがどうしても接続できず、本日1日終了していましました。
上記アドレスではWDSができそうなことが書いてあったので購入してしまったのですが、いろいろ調べてみるとイーサネットコンバーター機能ってモノも必要らしいことが書いてあるサイトもあり、このWR1200Hにはその機能が備わっているのか判りません。
ご存知の方、教えてください。
0点

親機と子機があって、その間の中継機としてWR1200HをWDSで使用されるなら
「テレビ+DVD」側に子機として「イーサネットコンバータ」は必要になるでしょうね。
WR7600H
「Aterm機能詳細ガイド」→機能一覧→無線機能→無線LAN中継機能
http://www.aterm.jp/function/guide3/model/WR7600/n/index.html
Aterm WL54SE2(イーサネットコンバータ)
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl54se2/index.html
書込番号:9057888
0点

ジーティアル様、ご教授いただきありがとうございます。
ご紹介いただいたWL54SE2に変更すれば問題解決は早そうですね。
WR1200Hを何とかして使う方法はないでしょうか?(金銭的な問題だけなんですけど)
イーサネットコンバーター機能が無ければやはり私の構想はWR1200Hでは
達成できないでしょうか?
書込番号:9058486
0点

WDSが動いてるのでしたら、
あとは、2100Hをブリッジの設定にすればよいのではないかと思います。
書込番号:9284145
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR1200H PA-WR1200H
NECのLL850/Mのパソコンを持ってます。ネットに繋げたくLANケーブルか無線LANルータが欲しいと思っています。無線LANルータを買う場合、同じ会社の方が良いのでしょうか?
0点

ケーブルかルーターですか。
同じ会社とは、どれとどれの製品の?
書込番号:8979768
0点

パソコンがNEC製品なのでルータも同じ製品の方がいいのか別のものでもいいのか知りたいです。
書込番号:8979796
0点

こんばんは、 豚象さん
どこの製品でもかまわないかと・・・
個人的には、AOSSで設定か簡単にできるバッファローが楽でいいかな〜なんて思ったりなんか・・・
書込番号:8979808
0点

NECは通信機器のメーカーとしてはトップクラスの実績がある優良メーカーです。
電話会社に収めている通信機器の多くはNEC製です。
プロバイダがユーザーに提供する機器もNEC製が多いです。
パソコンの通信機器でも大手の内に入るでしょう。
でも、パソコンと同じメーカーにする必要は全くありません。
他のメーカーのパソコンでもその実力に関わらず同じメーカーにするべきという訳ではないでしょう。
良い製品を買うことが目的で、メーカーを決めてから製品を選ぶのは変でしょう。
書込番号:8979857
0点

教えて頂きありがとうございます。どこのメーカーでも良いんですね?さっきジャパネットさんのサイトを見たらNEC製品にはNEC製品のルータをセットにしていたのでその方がいいのかなと思ったんです。あと、もしかさばらなければ無線LANよりLANケーブルの方がいいんでしょうか?
書込番号:8979872
0点

こんばんは、 豚象さん
ジャパネットは特に意味はないのでは?
こだわる必要はないかと。
設定や速度のことを考えると有線のほうがいいですね。
書込番号:8979934
0点

ですよねェ。参考にしてネット生活を満喫していきたいです。空気抜きさん、きこりさんありがとうございました。
書込番号:8979972
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR1200H PA-WR1200H
YhooBB初期の8Mを使っています。
色々教えてもらってWR1200Hを購入しましたが
BBフォンも使っている事を忘れてて 接続がいまいち解りません。
ADSLのモデムとBBフォンターミナルアダプタが繋がっていて
電話線を除けば
ADSLモデム(EVENT)―BBフォンターミナル(WAN)
BBフォンターミナル(EVENT)−PC(LAN)機種NEC VL570/8 OS XP
と言う感じで普段は接続されています。
なので
BBフォンターミナルのEVENTをWR1200HのWANに繋いで
WR1200H(LAN)とPC(LAN)を繋いでみましたが
それでPCを立ち上げたらネットにすら繋がりません。
(ネットと接続が出来ていない黒いPCマークがバーに出ます)
BBフォンの事をすっかり忘れて購入してしまったのですが
もしかして、この初期のBBフォン&yahooBB8Mタイプでは
接続不可能でしょうか?
1点

接続方法は下記ですね。
https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/modem/adsl_ta.html
おっしゃる通りの接続方法で間違いないと思いますが、一つ問題点があるとすると...
Yahoo!8Mモデムは、以前接続していた機器の情報をクリアしないと、新しい機器を接続出来ません。
私も以前同じ構成で使ってたので、結構これではまりました。
Yahooモデム等の電源を抜いて、一旦30分程度電源を入れずに放置して下さい。
その後順番に電源を入れて再度確認してみて下さい。
書込番号:8808052
1点

ひまJINさん アドバイスありがとうございます。
接続方法はURLの通りです。
先日立ち上げる前に接続したのですが、ダメでした。
でも明日朝再度挑戦してみます。
また結果は明日ご報告します。
書込番号:8812886
0点

Yahoo!モデムとBBフォンターミナルアダプタの電源を必ず抜いて下さいね。
電源を入れない状態で20〜30分放置しないとまず無理です。
以前つないでいたPCのMacアドレスがYahoo側に記憶されてます。
Yahooの回線がWR1200HのMACアドレスを見て正規の機器ではないと判断してる訳です。
詳しくは下記のヘルプを見て下さい。
http://faq.softbank.jp/faq/ybb/app/servlet/qadoc?008897
書込番号:8812965
0点

あと念の為ですが...
WR1200H裏面のルータ/アクセスポイントモード切替スイッチは触らないで下さい。
必ず初期状態の「RT」側で使って下さい。
書込番号:8813049
0点

モデムの電源入れ直しで駄目な場合の確認事項としては、
WR1200Hのクイック設定WEBで
[PPPoE接続機能] 「使用する」の前の[□]にチェックが入っていないか?※チェックがあれば外す。
接続先設定「ローカルルータモード」で[DHCPクライアント機能] 「使用する」の前の[□]にチェックが入っているか?
※なければチェックを入れる。
http://www.aterm.jp/function/guide10/model/WR1200H/n/index.html
ん〜とりあえず、そんなとこかな〜
書込番号:8813288
0点

ひまJINさん、ジーティアルさん ありがとうございます。
ネットに接続出来ました〜。
書くの忘れてましたが、DSの通信に使いたいだけなので
APモードでの使用なんですが、この場合はWebでの設定は必要ないですよね?
でもDSに繋ぐと エラーコード52000
IPポイントの取得が出来ません、アクセスポイントの設定をご確認下さいと
でますが。。。`s(-'-;) え-とぉ...
頭抱えてます。。。(>_<)
ジーティアルさん、前回も別の機種でお世話になりましたm(_ _)m
またですが、宜しくお願いします。
前機種のも参考に今からちょっと自分でも調べてみますm(_ _)m
書込番号:8815847
0点

APモードで使用する場合ですけど 付属のドライバ(無線用だと表記)は
入れなくて良いんですよね?
何か他の機種のを参考にDS側のみIPアドレスを手動にして入力したら
今度はエラーコード 52100
Wi-Fiコネクションに接続できません、説即先の設定をご確認下さい
アクセスポイントの設定をご確認下さいとでました・・・。
書込番号:8815870
0点

透明トトロさん、前回の話では「ルーターが無い」という事で、この機器を購入に至った筈です。
ルータ機能内蔵モデムでもなく、他にルーターが存在しないのだから
「WR1200H」を[ルータモード←重要]で設定しなければDSの[IPアドレス]は取得できません。
ルーターモード=ルーター機能&無線親機としての機能
書込番号:8816084
0点

ジーティアルさん、前回から引き続きありがとうございます。
ルーターとして接続ですね。
初歩的な事が全然理解出来てない状態ですみません(>_<)
今時間がないので夜にでもモード切替て接続し直します(^^)
書込番号:8816111
0点

どうも勘違いがあるようですね。
APモードとかの言葉に惑わされないようにして下さい。
AP=ルーター機能を使わないモード(モデム直結してるのと同じ)
RT=ルーター機能使用モード(複数のPC、DSその他で使えるモード)
上のレスでも「必ずRT側で」と書いたと思いますが...
無視されたようでちょっと悲しいです。
書込番号:8817420
0点

ひまJINさん ありがとうございます。
モードの事は無視したんじゃなくて 朝起きてPC起動前に自分で繋いで
それからここ覗いたらモードの事があった・・・って状況でした(^^;
ひまJINさんとジーティアルさんのお陰で 今無事DSと通信が出来ました!
お二人に聞かなかったら挫折してたと思います。
お時間割いてアドバイスを下さって本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8817695
0点

取りあえずつながったようで良かったですね。
我が家も一昨年までは初期のYahoo 8Mをずっと使ってました。
現在はコミュファ光100Mを利用しています。
Yahoo 8Mは一見安く見えますが、NTT基本料と併せると結構月額がかかります。
NTT電話を光電話にするとほとんど月額も変わらない為、思い切って乗り換えました。
キャンペーンを利用したので初期費用もゼロでしたし、非常に満足しています。
余計なお世話だと言われそうですが...
透明トトロさんもそろそろ乗り換えを検討されてはどうでしょう。
まあ現状に不満が無いようなら良いんですが。
書込番号:8818306
0点

ひまJINさん アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね、光に乗り換えたいんですが
良く電話する友達の関係が遠距離・長電話と言うパターンが多く
その子もBBフォン入ってくれたからタダだし、
アメリカなんかにもかける事があるのでBBフォンだと
その辺電話代気にしないで話せるから足踏みしてます・・・。
書込番号:8821292
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





