
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月4日 11:37 |
![]() |
0 | 23 | 2002年8月18日 17:57 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月2日 10:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月3日 01:36 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月5日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月29日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


すいません、パソコン初心者ですが質問させて下さい。
BLW-03FA-PKの購入を考えているのですが、
付属になっているGW-NS11Hという無線LANアダプタカードは
Me、95に対応しているのでしょうか?
0点



2002/08/04 01:17(1年以上前)
少し、自分で調べろ。
書込番号:870415
0点


2002/08/04 11:37(1年以上前)
PLANEXのホームページからドライバをダウンロードすることで、
Windows95 OSR2にも対応してますよ。
http://www.planex.co.jp/support/download/gw-ns11h.htm
書込番号:871017
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


初めて書込みます。
3台のPCとプリンターを有線、無線で使用したく03FAを考えています。
So-net ADSLのモデムはルーター内蔵タイプなので03FAをブリッジモード
で使用となると思いますが、ADSLモデムにもブリッジモード設定が出来ます。(但し、ルーターモードに戻せないと書かれています)
どっちでブリッジモードにしたほうがベストなのでしょうか・・?
03FA側でした場合、本来の使用ができない様では困るし・・・
AP、HUB、プリントサーバー等ゴチャゴチャするのやだし、
アドバイス宜しくお願いします。
0点

すみません、横から失礼します。
>(但し、ルーターモードに戻せないと書かれています)
私もSo-netADSLユーザーですが、マニュアルを見ましたが解りませんでした。どこに書かれているのでしょうか?
それからモデム本体にはリセットスイッチはありませんが、モデムの設定画面で「保守」→「工場出荷時設定」でリセットできそうですが、これでもダメなのでしょうか?
>ADSLモデムをブリッジにしたほうがいいのでしょうが
rumirumi77様、是非理由を教えてください。
書込番号:873301
0点



2002/08/05 22:06(1年以上前)
rumirumi77さん、いきなり名指しでスイマセンでした。
ダメもとで・・・そうゆうやり方私も好きです。
ワープ9発進さん、ルーターモードに戻せない事は、So-netのホームページのルーターの設定、8M NECの設定方法の中にも出ていますし、以前掲示板のNECのモデムのところでも見かけたと思います。
ワープ9発進さんは、BBルーター側でブリッジにしているのですか?
書込番号:873721
0点

TS1300さん、こんばんわ。
>ルーターモードに戻せない事は、So-netのホームページのルーターの設定、8M NECの設定方法の中にも出ていますし、以前掲示板のNECのモデムのところでも見かけたと思います。
失礼しました。NEC製のモデムだったんですね。
私のは富士通製のモデムです。
実は私もBLW-03FA-PKの購入を検討しています。
現状は、有線で3台のPCを繋いでいます。
内1台はノートなので無線LANを考えている次第です。
購入した場合、03FAをブリッジモードにすればいいと思ってましたのでこのスレを見ておやっと思った次第です。
参考にならなくて申し訳ありません。
書込番号:874023
0点



2002/08/06 00:45(1年以上前)
この掲示板、なにか購入する時ホント役に立ちますよネ。
03FAって結構設定にみなさん苦労しているみたいですし、でもその後は
快適という人が多いみたいで。
まあ、購入前に悩むより買ってから悩むことにします。
rumirumi77さん、ワープ9発進さんいろいろ有難うございました。
書込番号:874129
0点

ワープ9発進 さん
モデムをブリッジにしたほうがいいといったのは、03FAが持ってる機能を活かす為です。たとえばDMZとかローカルサーバー、簡易ファイヤーウォール(これはブリッジでも効くのかな?)
もちろん、これらの機能を使わないんなら関係ないです。
あと、03FAはスループットすなわちルーティングスピードも速いです(公称65Mbps、実際は25Mbps程度?)プロセッサにARM9(32bitRISC)を採用してますので、モデムのルーティングスピードと比べて速いほうをルーターにして遅いほうをブリッジにしたほうがいいと思いません?(こんなこと思うのあたしだけかな〜・・・)
書込番号:874251
0点

rumirumi77さん、こんばんわ。
なるほど、そういうことですか。勉強になります。
DMZやローカルサーバ機能は使わないと思います。
でも、ルーティングスピードは興味ありますね。
レンタルモデム(ルータ内蔵)のルーティングスピードは解りませんが、03FAのほうが速そうなので購入したら試してみる価値ありますね。
しかし過去ログにもありますが、MACアドレスフィルタリングの対応ファームがUPされれば即購入するつもりなんですが・・・。
早くUPされないかな。
どうも有り難う御座いました。
書込番号:874291
0点

TS1300さん、こんにちわ。
実は、ADSLモデムのマニュアルをダウンロードして調べてみました。
どうもNEC製は、ブリッジモードでの動作を想定していないみたいです。
一方富士通製は、ブリッジモードにしても問題ないみたいです。
只、実際に試したわけではないので、あしからず。
あとご存知かもしれませんが、10MbpsサービスはNEC製モデムでは対応していないようで、モデムの交換(富士通製)が必要です。
交換時期は今月末までみたいなので、検討されてはいかがでしょうか。
以下に関連ページのリンクを貼っておきます。
http://www.so-net.ne.jp/manual/high/so-net_adsl/06.html
http://www.acca.ne.jp/10m/
書込番号:874751
0点

ワープ9発信さん
いま発売中のDOS/V PowerReportに無線LANの特集が載ってました。その記事によると、MACアドレスフィルタリングが無いルーターは論外と酷評してました。
メーカーのセキュリティに対する認識を疑うようなこと書いてました。
当然、京セラのも、プラネックスのも選ばれるわけもなく・・・
スループットが実測で載ってましたので、一度ごらんあれ。
この記事見て、IODATAのにしとくんだったと悔やんでます(;_;)
だって、買ったときは、そんなに値段の差が無く、プラネックスは公称65Mbps、IODATAのは、それより遅かったので、プラネックスにしたのですが、MACアドレスフィルタリングは無いし、実効スループットもIODATAの方が速いし、この記事見てからかなり後悔しちゃいました
書込番号:875653
0点

↑ごめんなさい、名前間違えちゃいました。発進さんですね。
でも、こうなったら悔しいので、プリントサーバー機能をつかおうかなぁ〜・・・
そうすれば、プラネックスを選んだ、自分への言い訳できますもんね(笑)
書込番号:875672
0点



2002/08/07 01:58(1年以上前)
ワープ9発進さん、こんばんわ。
モデム交換の件、恥ずかしながら知りませんでしたので助かりました。
有難うございます。
rumirumi77さんのアドバイス正論だと思います。モデムがきたら、そちらでブリッジにします、無線LANの特集見ましたが、その足で帰りに03FA
買ってしまいました。無神経でしょうか・・・?
書込番号:876075
0点

あらら、買ったんですね。じゃあ、記事のことは読まなかったことにして〜って(笑)
でも、あの記事の中で、無線LANでのスループットの値が出ていたのですが、京セラのほうは、WEPしてても、してなくてもスピードは変わらないのに、PLANEXの方は、WEPしてるとスピードがちょっと落ちちゃってるのが気になります。
これは想像なのですが、親機の性能は一緒だとすると、子機の性能の差なのでしょうか・・・
親機は兄弟でも、子機は別物のように見えますから。
書込番号:876848
0点

IODATAのにしとけば良かったと書きましたが、いま、IODATAの方の掲示板見に行ったら、結構醜かったです〜(笑)
バグとかは、こっちもどっこいどっこいって感じですが、あたしにとっての最大の問題点を発見〜!!
なんと、IOの付属の無線LAN PCカードは見た目は普通のカードでも、CardBus対応で無いと使えないそうです。ということで、うちにある古いノートThinkPad560Eでは使えなかったことが判明〜。。。
にしても、あの普通っぽい形状でカードバスなんてちょっとびっくりです。そんなカードもあったんですね。
これで、またPLANEXを選んだ自分を納得させる理由がひとつ増えましたぁ(^^♪
皆さんみたいに、もっと事前に調べてから買えばよかったです。あんまし下調べしなくて、しかも購入候補に無かったのに、お店で見て、安くて速かったので、詳しいスペックも知らないまま買っちゃって、後になっていろいろ後悔したり喜んだりと。。。なにやってんでしょ、あたし〜・・・
書込番号:876918
0点

TS1300さん、rumirumi77さん、こんばんわ。
レス有難う御座います。
すみません、返事が遅くなってしまいました。
TS1300さん。
購入されたんですね。モデムも早く届くといいですね。
私のほうは、明日NTT局の10Mbps対応工事が行われるのでファームをアップデートして試してみようと思います。
使用レポートなど聞かせていただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
rumirumi77さん。
DOS/V PoworReport読みました。
やはり無線LANには、ESS-ID、WEP、MACアドレスフィルタリングの3点SETは必須ですね。只、これでもセキュリティ面では発展途上とも書いてありましたが・・・。
私が03FAの購入を検討したのは、TS1300さんと同じ理由で1台でAP、HUB、プリントサーバー機能を持っているからです。あとコストパフォーマンスもいいですしね。
雑誌を読んで気になった機種が1つあります。
アイコムのSR-21BBで上記の3つの機能を持っており、さらに無線LANアダプタを交換すればIEEE802.11bにも11aにも対応できる汎用性をもっています。MACアドレスフィルタリングも対応しています。
只、無線LAN機能を使うためには最低2枚無線LANアダプタを追加購入しなければならず、コスト面では不利ですね。
う〜ん、悩むんですがもう少し様子をみようと思います。
現実的に個人の無線APに侵入されることがあるのか解りませんが、不安は少ないに越したことはありませんから。(甘いかな・・・)
PLANEXがファームをUPしてくれれば、即買います。
もしUPされなければ、残念ながら他機種を検討しようと思います。
長文になってしまい失礼しました。
またよろしくお願いします。
書込番号:877095
0点

> 現実的に個人の無線APに侵入されることがあるのか解りませんが、
どういうところにお住まいですか?
あたしは、マンションなんで、無線LANの電波が飛び交ってます(笑)
XPだと、勝手に見えるので、びっくりしますよ〜
近所にこんなにいたんだ〜って。
ただ、電波が弱いので、ほとんど侵入はできないです(笑)
また、WEPをかけてる人がほとんどなので、ハッカーでもない限り普通の人には侵入は無理だと思います。
一戸建ての、お家ならそんなに電波が飛ばないので、よっぽど家の近くまで寄らないと侵入できないので、大丈夫だと思います。
ということで、MACアドレスフィルタリングは、おいおい対応してくれるのを待って、それまではWEPでしのぐのが良いのではないでしょうか?
そうそう、悔し紛れに設定したプリントサーバー機能。思ったよりも使えそうです。いままで、いちいちドッキングステーションに合体させて、パラレルポートにケーブル接続してからしか印刷できなかったので、めったに印刷しなかったのですが、これからは、プリンターの電源をポンと入れとくだけで、すぐに印刷できるようになりました。
う〜ん、どうして今までこんな便利な機能を使わなかったんだろー(^。^)
書込番号:877747
0点

rumirumi77さん、こんばんわ。
>どういうところにお住まいですか?
平屋の一戸建てに住んでいます。おっしゃるように多分大丈夫だと思いますが・・・。
そうそう、DOS/V PoworReportを読んでいて良さそうなSOFTを見つけました。
ソースネクストの「鉄壁無線LAN」です。
価格コムの掲示板を見たら、まだ登録されてなかったのでHPを見てみました。
幸い、BLW-03FAは対応機種に入っているのでセキュリティを保てそうですね。
なんか、勇気湧いてきた。購入しちゃうかも(笑)。
以下に、リンクを貼っておきます。
よろしかったら、見てください。
http://www.sourcenext.com/products/t_lan/
書込番号:877893
0点

みてきました〜
でも、これって?単にWEBの設定画面に一皮かぶせてるだけ?
普通にマニュアル見て設定できない人が、これをわざわざインストールするとほんとに簡単になるのかしら?
どう考えても、本来その無線LANが持ってる以上の機能は出来ないでしょう。
ということは、03FAでは「三重のセキュリティ」のうちの、最初の一つ目しか実現不可ですよ。あとの二つは03FA自体がその機能を持たない限り設定できないと思います。
しかし、こんなの、ほんとに売れるのかな〜
見方によっては、サギのようなソフトですね。だって、これを買うと、三重のセキュリティが実現できるように錯覚するじゃないですかぁ。。。
書込番号:878118
0点

rumirumi77さん、こんにちわ。
>どう考えても、本来その無線LANが持ってる以上の機能は出来ないでしょう。
う〜ん、言われてみればそうかもしれませんね。
一度ソースネクストにメールで問い合わせてみます。
返信がきたら、レスします。
お盆明けになるような気が・・・(笑)。
それでは、失礼します。
書込番号:878725
0点

皆様、お久し振りです。
ソースネクストから返信がきました。
以下その内容です。
この度はお問い合わせを頂きまして誠にありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、無線アクセスポイント側が「MACアドレス
フィルタリング」に対応してない場合ご利用いただく事ができかねて
しまいます。
恐れ入りますが、何卒ご理解頂けます様お願い申し上げます。
書込番号:896558
0点

すいません、間違って送信してしまいました。(汗)
というわけで、期待はずれの結果でした。
以上ご報告まで。
日にちが経っちゃったけど、誰か読んでくれるかな。(笑)
書込番号:896565
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


すいません、教えてください。
スイッチングハブ経由で使っている方いらっしゃいますでしょうか?
当方ケーブルTVのネット接続ですが、ケーブルモデムに直接ルータをつないでのネット接続はOKなのですが、ケーブルモデムとルータの間にスイッチングハブをいれると接続できなくなります。こういう接続方法は無理なんでしょうか?
0点



2002/08/01 13:51(1年以上前)
2回線契約していまして、1つは仕事用のサーバー用途に使い、もう1回線を
私用で複数台使うつもりで、ネットワークを別にしたかったんです。
書込番号:865700
0点

こんにちは。ネットワークを別にしたいとは?
物理的にネットワークをわけるのではだめなのですか?
2つの回線⇔スイッチングHUB⇔仕事用サーバ&無線LAN
という接続形態で、仕事用サーバと無線LANの回線をわけたいということであれば、スイッチングHUB側できちんとVLANの設定をしないといけません。
書込番号:865753
0点



2002/08/01 23:51(1年以上前)
レスありがとうございます。2回線分の接続という意味では、問題なく接続できています(スイッチングハブ経由で2台のPCでネット接続可)。その内の1台分をルータを介して複数台接続させたいのです。ちなみに今使っているハブはVLANの設定などできない安いスイッチングハブです。
書込番号:866504
0点

まめのしんさん
> その内の1台分をルータを介して複数台接続させたいのです。
ということですが、ルータの外部アドレスの設定はどのようになっていますか?また、サーバ用のネットワークアドレスとPC(ルータ)用のネットワークアドレスは同一でよいのですか?
あと、その構成で2回線使い分けられていますか?
書込番号:867112
0点



2002/08/02 10:56(1年以上前)
おりょりょさん、いろいろありがとうございます。昨晩いろいろやってみたところ、解決してしまいました。原因は多分スイッチングハブにあったのだと思います。現在はGLOBAL IPで一台、LOCAL IPで複数台接続できています。おさわがせしました。
書込番号:867197
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


教えてください。ルーターの導入は初めてです。
ルーター本体の電源を一度OFFしてしまうと、再度電源投入時に
自動的にインターネットに接続してくれません。
サービスオンデマンドはオンにしてます。
ルーターの電源を入れぱなしなら、pcの電源をOFFにしても、
再起動時に問題なくつながります。
いちいち、ルーターの設定画面から手動接続していますが、面倒です。
なにか設定が間違っているのでしょうか?
フレッツADSL/xp/です。
よろしくお願いします。
0点


2002/07/29 22:44(1年以上前)
ルーターって普通電源落とさないと思うけど……
書込番号:861037
0点



2002/07/29 23:50(1年以上前)
やっぱそうゆうものなのですね?
書込番号:861213
0点


2002/07/31 08:56(1年以上前)
もし
ADSLモデムやケーブルモデム等経由されてのインターネット接続でしたら
モデムの電源を入れてからルーターの電源投入してみてください。
書込番号:863537
0点



2002/08/03 01:35(1年以上前)
モデムの電源を入れてから、ルーターの電源を入れると、接続できました。
ありがとうございます。
書込番号:868611
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK
できないんじゃないかしら?
スイッチいれたら電波飛ばしちゃいます。
無線機能がいらないなら、単なるルータ買ったほうが半額以下ですよ。
先々無線にするので、というのであれば、当面WEPの指定をしておいて知らないPCからの侵入を防ぐしかないですね。
書込番号:861284
0点



2002/07/30 11:47(1年以上前)
「無線機能がいらない」という訳ではなく、無線機能を使用しないときは(わざわざ)オフにするというような使い方でできるのなぁと思いました。
#オン/オフするためにわざわざ有線接続のPCを起動させないといけませんが...。
無線LANアクセスポイント機能を含むBBルータにするか、別々にするかちょっと悩み中です。
書込番号:861918
0点

ちょっと教えくださぁい。
無線部分だけ動的にoffにできる無線LAN(ルーター)はあるのでしょうか?
書込番号:862860
0点


2002/08/05 23:02(1年以上前)
ふつうそういう使い方はしませんね 要望が多数あれば考えるとおもう
購入のしかたはそれぞれだと思いますが まだ無線がいらなければ
Routerのみの機能で そのご無線環境が必要になったということで
アクセスポイントにする方が多いです
よってまだその機能がついてるのはないんじゃないかな
HPにマニュアルがあればそれをみてなければメーカにそんな機能ついてる
無線BBルーターを紹介してくれといってみたら 購入相談は結構やってくれますよ
書込番号:873871
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





