
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月5日 04:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月2日 21:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月27日 11:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月26日 14:18 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月25日 07:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月23日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


BLW-03FAPKCを購入して設定も問題なく完了し、
動作も正常で満足しています。
プリンタサーバに関しての質問です。
プリンタ(EPSON PM-750C)の双方向通信に対応していないためインク残量などが確認できなくなることは承知しています。ただインク残量が少なくなった時点でカラーインクかブラックインクが残量なくなったのかを、ネットワーク接続ではなくケーブル接続して確認したいと思います。
同じプリンタを別名でポートをLPT1にして登録しておく事はできますか?、それとも接続を変える毎にプリンタのポートの変更をしなければならないのでしょうか?
かなり初歩的な質問で恐縮ですがお教え下さい。
0点


2002/12/04 16:32(1年以上前)
ひろひろりんさん、こんにちは
はずしていたらごめんなさい。
私もBLW-03FAPKにデスクトップを有線でそのほかにノートを無線で
つないで使ってます。
プリンターも同じEPSONのPMシーリズですが、同じプリンターを
デスクトップにはUSBでつなぎ、BLW-03FAPKにはシリアルのプリンター
ケーブルをつないで使ってます。
これだとノートPCからも使えるし、テスクトップからならばインクの残量も
確認できます。
書込番号:1109716
0点


2002/12/04 21:16(1年以上前)
こんにちは
同じ時期に同じ製品を購入された方がおられるのは、うれしいですね。
プリンターの名前を別にすればUSB、LPT、ネットワークと使い分ける事が出来るはずです。PCには同じプリンターかどうかは関係無く、そのポートにプリンターが接続されているかどうかが、問題なだけだと思います。
通常使うプリンターの設定は、変更する必要があると思います。
では
書込番号:1110396
0点



2002/12/05 04:16(1年以上前)
(インク切れ確認用)プリンタの追加、なんとか無事完了しました。
別名で同じプリンタを追加しようとして出来なかった原因は
プリンタ追加設定画面で
"現在のドライバを使う(推奨)"を選択したためでした。
"新規にドライバをインストールする"事で無事に
ケーブル接続(インク切れ確認用)のプリンタの追加ができました。
parukitiさん 初めての無線LAN選びさん
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:1111225
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


先日、BLW-03FA-PKCを購入しました。
早速、一度全ての設定を完了し、有線接続にてファームウェアの
アップグレードを行い、MACアドレス等の設定を完了。
問題無く接続できたかのように見えたのですが、翌日以降、
起動する度に、GWNS11CのESS-IDが文字化けして接続できず、
毎回、入力し直して接続しています。他にPKC購入された方で
この様なことになっている方、もしくは対処方法をご存知の方、
おられたら教えて下さい。
それと、無線LANは初めてなのですが、起動時に自動的に接続はされないのですか?毎回、APを選らんで接続しています。これについても教えて下さい。
0点


2002/12/01 18:40(1年以上前)
ESS-IDに2バイト文字(漢字やひらがな等全角文字)を使っていませんか?
ESS-IDの設定は1バイト文字(半角英数字)を使います。
書込番号:1103016
0点



2002/12/02 17:43(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
残念ながらIDは半角英数を使用しています。
表現の仕方がまずかったかもしれませんが、化けるというより文字が別の意味不明の文字に置き換わってしまいます。それが原因で、立ち上げ時に接続できず、再設定して接続しなければなりません。
起動時に正常に接続できる時もあります、その時はIDは入力値のままです。
カードの方のドライバー等のダウンロードはまだの様なので、
初期不良ですかね。次になったらメーカーに確認して見ます。
書込番号:1104927
0点


2002/12/02 21:30(1年以上前)
なるほど。ルータに設定がきちんと保存されなかったりしているんですね。
ファームウェアのアップグレードが原因っぽいですねぇ。
私ならもう一度ファームウェアのアップグレード操作をするかと・・・
それでダメならメーカー確認ですね。
書込番号:1105373
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


富士通のNB16BMで無線で接続したいのですが、PCがネットワークを認識しません。付属のカードで無線接続してるもう1台のpcは稼動しているのですが、原因がわかりません。どなたか教えてください。
0点


2002/11/24 22:55(1年以上前)
PCがネットワークを認識しないというのは、同じBLW-03FAに接続しているPCとワークグループを構成できないということでしょうか。
ルータまでは接続できているのでしょうか。Web閲覧が可能なのかどうかがよく読み取れなかったのですが。
ルータまで接続できていないと仮定して(かつ有線で接続すれば問題がないと仮定して)、自分の失敗談を紹介すると、インターネット接続の設定の際に、自分(PC)をブリッジにするように設定してしまったらしく、ワイヤレスネットワーク接続画面の状態では、接続されているのですが、TCP/IP上で接続されず、pingが飛びませんでした。
ネットワーク接続画面にローカルエリア接続、ワイヤレスネットワーク接続、1394接続などのほかにブリッジのアイコンが出ていました。これを消して、ワイヤレスネットワーク接続画面でTCP/IPの設定をしたら、接続できるようになりました。
上記が原因かもわからないのに、長々と書いてしまってすみません。参考までに。
書込番号:1087785
0点


2002/11/27 11:30(1年以上前)
ありがとうございました。
理由はわかりませんが、突然つながりました。
今後のことを考えると、有線も1回線準備する必要がありそうです。
書込番号:1092816
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


先週BLW-03FA-PKCを購入しました。現在のところ基本的には調子よく動いているのですがBLW-03FA本体の部分が電源を入れて非常に静かな場所で耳をすますと非常に小さく「みーん」と周期的に音がするのです。多分オフィス等では分からない。何か内部の部品が共振しているような? 壊れ無ければ良いのですが、こういうものでしょうか?皆さんいかがですか?
0点


2002/11/25 19:03(1年以上前)
pochikoさん こんばんは。
本体部分の音,私も感じていました。私の場合デスクトップの裏にあるので『キーン,キーン』というような高音は結構気になります。
こういうものなのかなと思っていたのですが,どうにかなるものなのでしょうかね!?
書込番号:1089271
0点


2002/11/25 19:13(1年以上前)
私も、その音が気になってしかたがありません。
購入店に、聞いてみてもそのような音がしているようです。
ISDNのワイヤレスTAの時は、無音だったのに。
書込番号:1089294
0点



2002/11/26 14:18(1年以上前)
皆同じなんですね。少し安心しましたが、やはり気になります。「みーん」じゃなくてどちらかと言うと「きーん」ですね。
話しはそれますが、10MB程度でも良いから共有メモリみたいの積んでると嬉しいと思いました。ちょっとしたデータを複数のPCで共有したいのです。勿論、サーバや各々のPCを立ち上げてファイル共有すれば良いのですが、家庭で使うので何といっても手軽さを犠牲にはあいたくありません。ルータをファイルサーバにするなんてセキュリティの面からも関心出来ることではありませんが。
書込番号:1090889
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


先日BLW-03FA-PKを購入しセットアップは無事すみました。
ただ、NotePC(Libretto:PAL2060TN2L)にGW-NS11Hをさして、数分〜数十分程度ネットサーフィンをしていると100%の頻度でNotePCがハング(マウスカーソルも動かなくなり、一切反応しなくなります)します。一度おきると次からは数十秒〜数分で再現するようになります。NotePCのPCMCIAスロットの辺りが非常に高温になっていて、カードを抜いてみるとかなりの高温となっています。このような経験をされた方はいらっしゃいませんでしょうか?
それ以外のところは使いやすくよい印象をもったのですが、、、
0点

PCカードスロットは2本ですか
1つには冷却FAN内蔵した方がいいですね
書込番号:1039172
0点



2002/11/02 16:10(1年以上前)
NなAおO様、お返事ありがとうございます。
残念なことにPCカードスロットは1本です。
・ACアダプタ接続時で高速モードの時はわりと短時間でNotePCがハング
・バッテリー省電力駆動モードのときは割と時間が経過してからハング
ということもあり、やっぱり熱が原因なのかなぁ〜、
熱が原因ではどうしようもないのかなぁ〜と少々諦め気味です。無念です。
書込番号:1040013
0点


2002/11/03 21:57(1年以上前)
私は、VAIO(PCG-GR7F)で、BLW-04EXにGW-NS11Hを4ヶ月間使っていますが、これまでハングすることはありませんでした。確かに、PCMCIAスロットの辺りが非常に高温になっていて、カードも抜いてみるとかなり熱いです。でも、トラブルは一度もありません。原因は他にあるのではないでしょうか? OSは、WinXP HEです。
ドライバは、最新のものにしていますか?
書込番号:1042951
0点



2002/11/04 00:19(1年以上前)
ひろさんへ。
情報どうもありがとうございます m(_ _)m。
ハングしないとのことうらやましいです。
自分は毎回省電力モードにして多少ビクビクしながら使ってます。
ドライバのバージョンですが、コントロールパネルのGW-NS11Hワイヤレス設定の情報タブで調べたところ、
・ドライバ:1.07.29 日付 Apr11 2002
・設定ユーティリティ:1.07.29 日付Apr11 2002
・NICファームウェア:1.03.05.00
となっておりました。たしかHomePageからダウンロードしたものを
使ったのでそんなに古いバージョンではないとおもうんですが、、、
ちなみにOSはW2Kです。Versionは5.00.2195で、ServicePack2があたっております。
書込番号:1043201
0点


2002/11/04 00:49(1年以上前)
ん〜何だろね。ドライバは最新のようですし。
最後は、PLANEXのサポートに事例がないか確認するしかないかな。
書込番号:1043301
0点



2002/11/04 10:38(1年以上前)
皆様、情報どうもありがとうございます。m(_ _)m
Planex社へ問い合わせのメールをだしてみました。
進捗等ありましたら本掲示板に載せさせていただきます。
とりあえずは様子を見て使ってゆこうと思います。
書込番号:1044031
0点


2002/11/05 00:29(1年以上前)
たったいま、この書き込みみて、びっくり。
実は11/3から、私も同様な現象になっています。
無線LANを始めたのが半月前。あまりの便利さに、毎日バッテリーがフル充電状態から、空っぽになるまで使っていました。
ところが、日曜の晩、ハングしてしまいました。
私はLibretto ff 1100V。このマシンなので、使用後のカードは、超高温です。
いままでのハングで、いちどだけメッセージがでており、「ディスク書き込みエラー」と表示されたので、ディスク異常だと思っていました。
別の原因もあるかも知れませんな。
書込番号:1045894
0点


2002/11/15 17:49(1年以上前)
ノートPCの構造上の問題ではないでしょか?自分は最初VAIO PCG-U3で使用していたんのですが、VAIO用にPCWA-C150S無線カードを買ったので、DynaBook G5/X16PMEに使用してみた所、PC自体が高温になり、ファンが回りっぱなし、最後にはダウンしてしまいたした、カードの抜いてみたら、熱くて持てる状態ではありませんでした、ちなみにVAIOに戻し使ってみましたが、問題無く使用できました。そのうちUSB接続用の無線LANアダプターでも買おうと思っています。
書込番号:1067848
0点


2002/11/25 07:52(1年以上前)
ここはチェック済みですよね?
http://dynabook.com/assistpc/download/33pccard/index_j.htm
それでもダメでしたら、BIOSのPCカードのモードをautoから他のモードに変更してみてください。私はslotinを使っており、同様の現象で悩まされていましたが、モード変更により解消しています。余談ですが、N社のノートの場合はautoで動作するので、おそらく○芝社の問題だと思います。ガンバレ○芝!!
書込番号:1088340
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


デスクトップ(有線)、ノート(無線)と言う環境で使用しています。デスクトップの方だけなんですが、MSNのメッセンジャーを使っていますが、1時間位おきに接続が切れてしまいます。何か設定を間違っているのでしょうか?よろしく御願いします。
0点

明確な答えではないのですが、
ルータのログを見ると、1時間毎にDHCP ClientがSend Requestしています。
これって1時間毎にIPアドレスが変化するってことだと思いますので、
MSNメッセンジャーの接続が切れてしまうのではないでしょうか。
ただし、この「DHCP Client」ってのがこのパソコンなのか、
WANに対するルータ自身なのかがよくわかりません。
ちなみに、LAN側のDHCPサーバ機能ではIPアドレスリース期間を
「無制限」に設定してありますので、LAN内パソコン側のIPアドレスは
変更されないと思われます。
結局、ルータが1時間毎にIPアドレスを変えている、ってのが現況かと思われます。この設定を変える方法はわかりません。すみません。
書込番号:1071120
0点

え?bozbozさんは1時間後となんですか??
あたしの03FAは、12時間ごとです。
そして、LeaseTimeは86400=24時間なのです。
(ファームは2.07Eです)
あと、
>ただし、この「DHCP Client」ってのがこのパソコンなのか、
>WANに対するルータ自身なのかがよくわかりません。
これはWANに対するルータ自身ですね。
パソコン起動してなくても、勝手に12時間に一回、このメッセージ出てますし、IPアドレスも、WANに対するルータのIPアドレスですし。
ということは、ISPがリースする時間と関係があるのかなぁ・・・
ISPがリースする時間の半分で、DHCPを取り直しに行くような仕様とか?
たしか、あたしのプロバはリース時間は24時間って説明書にも書いてあったし・・・・
あと、PCに対するリース期間はあたしは2日間に設定しています。無制限とすると、なーんか、トラブリそうなので(笑)
無制限だとipconfig/allとやると、すごい期日が出てきて、精神衛生上、よろしくなかったので(^_^;
書込番号:1072182
0点



2002/11/23 18:44(1年以上前)
bozboz さん,rumirumi77さん ありがとうございます。 色々教えて頂いたんですが、僕の不勉強の為理解できない事が多いので、多少の不便はありますがこのまま使います。そうしながら少しづつ勉強もしていきますので、その時点で解らない事が出てきた時は又質問させていただきますのでよろしく御願いします。本当にありがとうございました。
書込番号:1085093
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





