
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月17日 04:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月15日 11:10 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月21日 15:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月10日 21:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月11日 00:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月6日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


ひょっとすると前の書き込みの内容と重複するのかもしれませんがこの製品を買ってなんとかつないでみたのはいいんですが、つないだとたんにWINMXでサーバーに接続できなくなっちゃって困ってます。これってやっぱりUPnPに対応してないからなんですかね?UPnP自体あんまりよくわかってなくて・・。見当違いな事いってたらすいません。
動作環境はVAIO PCG-FX77GをYAHOO BB でつないでます。
0点


2002/07/14 06:09(1年以上前)


2002/07/15 16:57(1年以上前)
NAT使用するんでポートをマッピングすれば使えますよ
書込番号:833040
0点



2002/07/17 04:12(1年以上前)
すいません、i486さん具体的にポートをマッピングするとはどういう操作をすればいいんでしょうか?ここであまりそういうことをきくのもなんなんですが・・。
書込番号:836476
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


この製品プリンタサーバもついてこの価格。
すごく迷っています。
ファームウエアで、この先、UPnPに対応しますか?
だいたい同じ性能の京セラのKYBR-WL100SET(こっちは既にUPnPに対応済み)と、検討された方いらっしゃいますか?
最終的に、この商品を選ばれた理由を教えてください。
よろしくお願い致します。
0点


2002/07/13 21:13(1年以上前)
私も同じことで躊躇しています。今は、これよりちょっと高いけど、WN-I/O B11/BBRH-S に決めています。UPnP対応なら、こっちの方が、スループットと価格で勝ち!なんですけど。この件情報なし。
書込番号:829358
0点

>最終的に、この商品を選ばれた理由を教えてください。
安かったというのが一番の理由でした。
あと、スループットも65Mと箱には書いてありますので、十分速いと思いました。
あと、同梱されているカードがPRISM3.0採用ということで、あたしのThinkpadもPRISMの内蔵LANなので、相性がいいかな〜と考えました。
UPnPはファームでじきに対応すると思ってます。
だって、京セラと同じ機種ですもん。
書込番号:829761
0点



2002/07/15 11:10(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
京セラと同じ機種なんですか。
自分でも、もう一度調べてみてから、納得したら、この商品します。
ありがとうございました。
書込番号:832627
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


MACとWINで使えますか?現在yahooBBを有線でiMacのLANポートに接続してADSLブロードバンドを使用しておりますが、この製品を使って、iMacは、いままでどうり、有線でWin98のノートパソコンを無線でLAN接続をさせたいのですが、これは可能でしょうか?宜しくお教え願います。
0点

ルーターの設定はブラウザーで行いますので、MACでもWINでもOKです。
ですから、MACを有線で、WINを無線なら全然問題ないです。
書込番号:829748
0点


2002/07/16 21:48(1年以上前)
jkon さんの逆の場合ってできるんでしょうか?
マックはairmacカードじゃないと使えないんでしょうか?
お願いします。
書込番号:835657
0点

できません。
理由は簡単、Mac用のドライバーがないからです。
ですから、Macのドライバーがある無線LAN PCカードをお求めになれば大丈夫だと思いますよん
書込番号:841024
0点



2002/07/19 22:02(1年以上前)
rumirumi77 さん遅くなりましたが、御教授大変有難う御座居ます。ところで、以前は、この商品は、評価が良かったようですが、現在はあまりよくないようです。これって、他にこれより安くて良いものが有るということでしょうか?再度お教え頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:841584
0点

評価は人それぞれなので、一概には言えませんよね。
トラブル自体は少ないようですね。
修理に出したという報告はここにはないですし。
あとは、ファームによる機能アップを早く実現してくれればいいのにと思ってます。
同じOEMの京セラのは、追加機能に関して公表してます。
一方、プラネックスは、なんのアナウンスもありません。
この辺が、実売価格に反映されてるんでしょうね。
まあ、値段も安いし、結構速いし、PCの内蔵無線LANとも相性いいし、買ってそんはないですよ。
書込番号:844969
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


こんにちは。この値段でファイヤーウォール機能にプリンタ共用機能付は絶対オトク!と飛びつきました。ところがマニュアル通り接続しても4章インターネット設定画面でインターネットにつながりません。
ひょっとしてADSLとCATVモデムにしか対応していない?
PPPoE対応ということで大丈夫と思ったのですが・・・。
過去ログ [815236]誰でも解る様に書こう さんの設定は試しましたがやはりつながりません。eoの接続ツールがいけないのかな?
eoにも電話しましたがルーターの設定だという回答。何も教えてくれませんでした。(答えになってないと思いますが・・・)
どなたかeoメガファイバーのメディアコンバーターで無事接続されておられるかたおられましたら教えてください。よろしくお願いします!!!
0点

こんにちは。
あらららららさん
> 過去ログ [815236]誰でも解る様に書こう さんの設定は試しましたが
> やはりつながりません。
とありますが、ブラウザでの設定画面は表示できますか?
マニュアルの35ページのログイン画面のことです。
ルータをご利用の場合、PPPoEの設定はルータ側で行うため、
PC側のPPPoEの設定およびeo接続ツールは必要なくなります。
マニュアルの35ページ〜40ページの内容をご確認の上、
接続ボタンを押して接続できるかどうか試してみてください。
あと、PCから接続しようとした際に自動的にインターネットにつながるようにするには、
サービスオンデマンドを有効にする必要があります。
書込番号:823023
0点


2002/07/10 21:13(1年以上前)
購入前に過去ログ[803278]に書き込みましたように、eoメガファイバーです。すぐに購入しまして、使っています。構成は下記です。
コンバーター−03FA−有線LAN-dsktpPC(Win2000)
|−無線LAN−notePC(WinXP)
有線は、マニュアル通りで開通しました。ただし、私がLANの知識が乏しかったので、書いてある中で自分の場合に不要な設定をして手間取りました。
スピードは、http://www.musen-lan.com/speed/ で4.5Mbpsくらいです。(直結では6M強でした。)まだ何も調整していません。
無線は、まだ手こずっています。(まだ不安定です)
もう少し落ち着いたら、前の続きに過去込もうと思っていましたが、あらららららさんがご心配かと思い、中間報告です。
書込番号:823639
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


現状プロバイダーからレンタル中のNECのADSLモデム(ルーター内臓)を使用しています。PC2台有線と無線で使用する場合、ハブとアクセスポイントとLANカードを購入すればいいと思うのですが、機器やケーブルを出来るだけ少なくしたいと思い、無線ブロードバンドルーターの購入を検討中です。
そこで質問なのですが、このBLW-03FA-PKはルータ切り離し機能?無線ハブとして使用する事が出来るのでしょうか?使用なさっている方がいましたら是非教えてください。NECのWBRシリーズよりも安いし・・出来ればこっちを購入したいのですが・・。
0点

詳しくはないんですが、ブリッジモードという設定ができますよ。
これが、ご要望のものかしら???
製品のマニュアルがPLANEXのHPから落とせますので、確認してみてくださぁ〜い。
書込番号:822203
0点


2002/07/10 17:16(1年以上前)
自分も「ジャムじゃん」さんと同じ考えで購入しました。自分の場合は、デスクトップPC(Win98)と、Mac(AirMac搭載「i−Book」)で、プロバイダーは「J−DSL」(8M)です。ADSLモデムはレンタルでMegaBit Gearの「TE4121C」です。現在はデスクトップ(Win98)、ノート(Mac)共に繋がりましたが、結構ハマりました。当初、ルーター同士のIPアドレスがぶつかって無線LANの設定画面にアクセスできなくなったりしました(結局、何度か本体のリセットスイッチを押すはめになりました)。逆に「TE4121C」をブリッジモードで作動させて、無線LANをルーターにすることも出来るみたいです(TE4121Cの場合)。しかし、AirMacの暗号化通信(WEP)は対応してないんでしょうかね?。WEPを有効にするとAirMac側で「パスワード違います」みたいなメッセージが出て接続できません。余計なこといっぱい書きましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:823260
0点

komekome2さん
WEPの設定方法がちがうんだと思います。
とりあえず、AirMACの方は16進数で設定したらうまくいくとおもいますよん。
書込番号:824201
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


同梱のワイヤレスLANカード経由で快適に無線LANを使用しています。思ったより障害物の影響を受けず、速度低下が少なくうれしい誤算です。
ところで、現在NECのLavie−LT900/1を使用していますが内蔵無線LANではどうしてもつながりません。
どなたか、内蔵無線LAN接続をされている方はいませんか?設定のポイントを教えてください。
0点

あたしは、IBMの内蔵無線LANを使用していますが、問題なく使用できています。
たぶん、うまく接続ができていないのだと思いますが、まず、WEPを使ってますか?
いきなり、WEPを使うのではなくて、WEPなしの状態で一旦接続を確認して次にWEPをかけましょう。
WEPを使用してないのなら、今度は、ルーターの設定で、使用するチャンネルを固定してみてください。あたしの場合も、固定しないと最初は繋がりにくかったです。一旦繋がっちゃうと問題ないんですけどね。
ですから、いまは、固定化しちゃいました。そのほうが接続が早いので。
一応、こんなところです。
書込番号:816085
0点


2002/07/14 09:58(1年以上前)
ども。
>ルーターの設定で、使用するチャンネルを固定してみてください。
この書き込み参考になりました。おかげで助かりました。
ぜんぜんつながらなかったで。
書込番号:830464
0点



2002/08/06 18:55(1年以上前)
質問からしばらく時間が経ちましたが、アドバイスどおりチャンネルを固定したらすんなり繋がりました。
おかげで、余ったPCカードをたまに持ち帰る会社のPCに差し込んで使っています。
rumirumi77さん、ありがとうございました。
書込番号:875247
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





