
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月26日 14:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月27日 11:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月18日 01:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月17日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月24日 18:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月23日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


先週BLW-03FA-PKCを購入しました。現在のところ基本的には調子よく動いているのですがBLW-03FA本体の部分が電源を入れて非常に静かな場所で耳をすますと非常に小さく「みーん」と周期的に音がするのです。多分オフィス等では分からない。何か内部の部品が共振しているような? 壊れ無ければ良いのですが、こういうものでしょうか?皆さんいかがですか?
0点


2002/11/25 19:03(1年以上前)
pochikoさん こんばんは。
本体部分の音,私も感じていました。私の場合デスクトップの裏にあるので『キーン,キーン』というような高音は結構気になります。
こういうものなのかなと思っていたのですが,どうにかなるものなのでしょうかね!?
書込番号:1089271
0点


2002/11/25 19:13(1年以上前)
私も、その音が気になってしかたがありません。
購入店に、聞いてみてもそのような音がしているようです。
ISDNのワイヤレスTAの時は、無音だったのに。
書込番号:1089294
0点



2002/11/26 14:18(1年以上前)
皆同じなんですね。少し安心しましたが、やはり気になります。「みーん」じゃなくてどちらかと言うと「きーん」ですね。
話しはそれますが、10MB程度でも良いから共有メモリみたいの積んでると嬉しいと思いました。ちょっとしたデータを複数のPCで共有したいのです。勿論、サーバや各々のPCを立ち上げてファイル共有すれば良いのですが、家庭で使うので何といっても手軽さを犠牲にはあいたくありません。ルータをファイルサーバにするなんてセキュリティの面からも関心出来ることではありませんが。
書込番号:1090889
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


富士通のNB16BMで無線で接続したいのですが、PCがネットワークを認識しません。付属のカードで無線接続してるもう1台のpcは稼動しているのですが、原因がわかりません。どなたか教えてください。
0点


2002/11/24 22:55(1年以上前)
PCがネットワークを認識しないというのは、同じBLW-03FAに接続しているPCとワークグループを構成できないということでしょうか。
ルータまでは接続できているのでしょうか。Web閲覧が可能なのかどうかがよく読み取れなかったのですが。
ルータまで接続できていないと仮定して(かつ有線で接続すれば問題がないと仮定して)、自分の失敗談を紹介すると、インターネット接続の設定の際に、自分(PC)をブリッジにするように設定してしまったらしく、ワイヤレスネットワーク接続画面の状態では、接続されているのですが、TCP/IP上で接続されず、pingが飛びませんでした。
ネットワーク接続画面にローカルエリア接続、ワイヤレスネットワーク接続、1394接続などのほかにブリッジのアイコンが出ていました。これを消して、ワイヤレスネットワーク接続画面でTCP/IPの設定をしたら、接続できるようになりました。
上記が原因かもわからないのに、長々と書いてしまってすみません。参考までに。
書込番号:1087785
0点


2002/11/27 11:30(1年以上前)
ありがとうございました。
理由はわかりませんが、突然つながりました。
今後のことを考えると、有線も1回線準備する必要がありそうです。
書込番号:1092816
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK
いままで、ノートンのFWソフトを使ってたんですが、ちょっと趣旨換えで、ルーターの簡易FWを使ってみたんです。
そしたら、見えないサイトがあって、そのひとつが、
http://impress.tv/
開かないんですよ。で、ログを見たら、
**SYN Flood to Host** 192.168.1.107:3284->> 211.120.51.130:80
ってメッセージが(T_T)
SYNって同期ってことなのかな?それが多量にホストに送られてるという意味なのでしょうか?
結局、簡易FWをOFFにするしかないようですが、これってしょうがないのでしょうか?
皆さんは、簡易FW使ってますか?
0点


2002/11/18 00:59(1年以上前)
私も、そのサイトがみえないことを確認しました。
当初ノートンIS2002を使っていてメールチェックに時間がかかっていたので、
簡易FWを期待していたんだけど・・・期待外れでした。
いまでは、簡易FWはOFFで使っています。本ルータ経由だとIS2002通しても
私のメアドサーバのメルチェ時間は(なぜか)短くなりました。
書込番号:1073373
0点

マニュアルにもTCP SYN Flooding を検出するって書いてあるのですが、そもそも、この攻撃の意味が?なので・・・
でも、やっぱり、ノートン君に戻そうかなと思ってます
所詮「簡易」なので、攻撃なのかどうかも判断がつかないのかなぁ、このルーターは(-_-;)
書込番号:1073460
0点

一応いくつか検索してみました
一番詳しかったのがこれですが、それでも、あたしには、よくわかんなかったですぅ・・・
http://www.gcd.org/sengoku/docs/NikkeiLinux00-10/tcp-attack.ja.html
書込番号:1073484
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


先日こちらの機種を購入し、知らないうちに2台のパソコンのインターネットへの接続が可能となりました。しかしながら、2台のパソコン間のLANがつながりません。なにが原因なのかさっぱりです。どなたか助言を・・・。
環境は、デスクトップ(有線)とノート(無線)でどちらもOSはXPです。ちなみに、ノートからデスクトップは見えていてアクセスは不可。ワークグループは同じです。
お願いします。
0点


2002/11/17 21:19(1年以上前)
私も購入し、2台のPCでファイルの共有をするのに苦労しました。
PCは、2台ともノート(無線)で、OSはどちらもXPです。
私の場合、設定方法として、
Windows XP では標準にない NetBEUI という プロトコルを追加しまし、うまくいきました。
なんでもWin98までは、このプロトコルはあったようです。
NetBEUI の追加方法については、Windows XP CD-ROM の Valueadd\msft\net\netbeui フォルダに含まれており、同フォルダの Netbeui.txt ファイルに書かれた手順で追加インストール可能です。
書込番号:1072973
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK

2002/11/16 19:18(1年以上前)
CardBusタイプになりました。で、2〜3千円程度下がるらしい。
ちょっとくやしい。
書込番号:1070264
0点


2002/11/24 18:25(1年以上前)
昨日、新宿相場で23800円で売っていました。
そのあと、アキバへいったら、18200円で売っている店を発見。
03FA本体は、あくまでHPから最新ファームにすれば、MACアドレスやらUPnPに対応と箱にプリントされていたとおもった。
なら、最初からファームUPすればいいのに。
でも、しない理由はきっとスループット値がさがるからでしょう。
箱には高スループット値を書いておきたいもんね。
書込番号:1087245
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


デスクトップ(有線)、ノート(無線)と言う環境で使用しています。デスクトップの方だけなんですが、MSNのメッセンジャーを使っていますが、1時間位おきに接続が切れてしまいます。何か設定を間違っているのでしょうか?よろしく御願いします。
0点

明確な答えではないのですが、
ルータのログを見ると、1時間毎にDHCP ClientがSend Requestしています。
これって1時間毎にIPアドレスが変化するってことだと思いますので、
MSNメッセンジャーの接続が切れてしまうのではないでしょうか。
ただし、この「DHCP Client」ってのがこのパソコンなのか、
WANに対するルータ自身なのかがよくわかりません。
ちなみに、LAN側のDHCPサーバ機能ではIPアドレスリース期間を
「無制限」に設定してありますので、LAN内パソコン側のIPアドレスは
変更されないと思われます。
結局、ルータが1時間毎にIPアドレスを変えている、ってのが現況かと思われます。この設定を変える方法はわかりません。すみません。
書込番号:1071120
0点

え?bozbozさんは1時間後となんですか??
あたしの03FAは、12時間ごとです。
そして、LeaseTimeは86400=24時間なのです。
(ファームは2.07Eです)
あと、
>ただし、この「DHCP Client」ってのがこのパソコンなのか、
>WANに対するルータ自身なのかがよくわかりません。
これはWANに対するルータ自身ですね。
パソコン起動してなくても、勝手に12時間に一回、このメッセージ出てますし、IPアドレスも、WANに対するルータのIPアドレスですし。
ということは、ISPがリースする時間と関係があるのかなぁ・・・
ISPがリースする時間の半分で、DHCPを取り直しに行くような仕様とか?
たしか、あたしのプロバはリース時間は24時間って説明書にも書いてあったし・・・・
あと、PCに対するリース期間はあたしは2日間に設定しています。無制限とすると、なーんか、トラブリそうなので(笑)
無制限だとipconfig/allとやると、すごい期日が出てきて、精神衛生上、よろしくなかったので(^_^;
書込番号:1072182
0点



2002/11/23 18:44(1年以上前)
bozboz さん,rumirumi77さん ありがとうございます。 色々教えて頂いたんですが、僕の不勉強の為理解できない事が多いので、多少の不便はありますがこのまま使います。そうしながら少しづつ勉強もしていきますので、その時点で解らない事が出てきた時は又質問させていただきますのでよろしく御願いします。本当にありがとうございました。
書込番号:1085093
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





