
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月9日 00:41 |
![]() |
0 | 10 | 2002年9月5日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月5日 16:05 |
![]() |
0 | 11 | 2002年9月3日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月2日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月31日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


購入を検討しています。
無線LANの接続実績を確認したいのですが、富士通のLOOX S73Aで使用できた方はいらっしゃいますか?
店の人に聞いたり、メーカ(富士通)のサポートに確認したのですが、多分大丈夫そうだけど保障はできませんといわれました。
OS:Windows(R) 2000 Professional
ワイヤレスLANドライバ:
「Intersil PRISM Windows(R) 2000 Wireless LAN Driver V1.07.29F」
ご存知のかた、よろしくお願いします。
0点


2002/09/08 00:52(1年以上前)
Looxではありませんが、Prismチップ搭載の無線Lanカードとの接続実績なら
あります。
富士通FWL11CARD(Prism2)とIBM製無線カード(Prism2.5)で可能でした。
ただし、チャネルは自動ではなく手動で設定しましたが。
特に魅力のある機種でもないので、同等品であれば京セラの方が良いかも。
(ファームアップでのUPnP対応、SPI対応等も宣言されてますよ)
中身は一緒なのに・・・
書込番号:930668
0点



2002/09/08 22:35(1年以上前)
情報ありがとうございました。
書込番号:932251
0点

LOOX S73Aでバリバリ動いていますよ。問題ないです。
ただし、チャネルは自動より固定(たとえば11チャネル)
した方が安定しますね。
書込番号:932496
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


値段の割りに高機能と思い購入しました。まだ、全て確認した訳ではありませんが、現時点で予定外のことがありました。
実はプリントサーバが使えないんです。マニュアルによると「双方向通信が必要なプリンタやWPS仕様のプリンタは使用できません。」とのこと。しかし、ホームページ上のどこを見てもその様な説明は見当たらず、それどころか「内蔵するプリントサーバにより、LAN上の複数のパソコンからプリンタの共有が可能となります。
※プリントサーバ機能はOSにWindowsを搭載したPCからのみ使用可能。」
となっており、あたかもWindows搭載のPCであれば全て使用できるかの様な説明です。そんなこと常識?
私のプリンタは双方向通信が必要なプリンタですが、何か良い解決策は無いものかと悩んでいます。そんなこと常識?
0点


2002/06/29 13:03(1年以上前)
プリンターの機種名も一緒に記載されると、
具体的なアドバイスが得られる可能性が高いです。
書込番号:800536
0点



2002/06/30 00:51(1年以上前)
使用しているプリンターはエプソンのPM670Cです。エプソンはランニングコストが安いですから気に入ってるんです。
多少古くもなったし買い替えても良いと考えてメーカーに問い合わせしたら、「PM670Cだけでなくエプソンのプリンターは全て双方向通信」とのことでした。
他のメーカーはどうなんでしょうか?今途方に暮れています。
書込番号:801967
0点


2002/06/30 02:35(1年以上前)
使えないっていうのは全く印刷できないってことなんでしょうか?
EPSONプリンタウィンドウのインク残量監視ができないだけなのでは?
他社のプリントサーバー付き有線ルータ(同じく双方向は不可)でPM-780Cには印刷だけならできましたけど。
書込番号:802160
0点


2002/06/30 16:11(1年以上前)
インクの残量表示を無視できないのであれば、
双方向に対応したプリントサーバを使えば済むだけ。
書込番号:803159
0点



2002/06/30 16:36(1年以上前)
今のところ全く動かないし、勿論印刷もできません。
但し、最初ちょっと設定して動作しなかった時点で、マニュアルを熟読し、「双方向通信が必要なプリンタや、WPS(Windows Printing System)仕様のプリンタは使用できません。」との注意書きを発見したため、PM670Cのマニュアルを調べたりEPSONへ問い合わせする事に時間を使いました。その結果使用できないものと思い込んだため、設定等をとことんやってみた訳ではないんです。
しかし、意味合いからすると、ご指摘のとおり印刷そのものはできそうな気がしますね。そうだとすると、仮に一部の機能が使えなかったとしても、まずまず満足できるシステムが構築できると思います。もう少しリトライしてみます、結果は後日報告します。
どうもありがとうございました。
書込番号:803189
0点



2002/07/01 23:59(1年以上前)
zordさんのアドバイスのとおり、印刷できるようになりましたが、インク残量の表示ができないようです。しかs特に問題ありません。だけなのでは
書込番号:806133
0点



2002/07/02 00:08(1年以上前)
あ、失礼!!間違えて途中で送信してしまいました。とにかく、印刷できるようになりました。でも、取説の説明、不充分ですね。そうゆう事だったら、「双方向通信のプリンタは、一部機能が制限されます...」とかの表現が適切では...
zordさん、ゆうしゅんさん本当にありがとうございました。
書込番号:806164
0点


2002/07/02 15:39(1年以上前)
おめでとうございます。よかったですね。
インク残量確認機能が欲しい場合、ルータのプリントサーバは無駄になってしまいますが、EPSON専用のプリントサーバで、Pricom E-180といったものがあります。箱を見ると専用のモニタユーティリティを動かすもののようです。実売で\9,000程度だったと思います。
私の場合、PM-780CにはUSBとパラレルポートが付いているので、デスクトップ機はUSB経由で、離れた場所のノートはルータのプリントサーバ経由で印刷しています。とりあえずデスクトップではインク残量は分かりますから。他の機種でもできるかは保証できないですけど。
書込番号:807215
0点



2002/07/03 16:56(1年以上前)
私の場合子供の教育費等で出費がかさみ、従って貧乏してますから「何事も必要最低限の経費でやる」というのが哲学になってるんです。そのために、贅沢な機能は求めない方針なんです。勿論安く手に入れば何でも欲しいですけどね。だから今回の件についても、印刷さえできれば「ヨシ」なんです。
それより、もう一台ハンドメイドのデスクトップが遊んでいますから、これをLANの一員に迎い入れ、子供に使わせようと考えています。無線LANカードは購入済みですので、後は無線LAN PCIバスアダプタを購入しシステムを構築する予定です。まだまだ、困難が待ち受けているような気がしますが、頑張ります。又、宜しく!!
書込番号:809291
0点


2002/09/05 22:44(1年以上前)
Hirakenさん
私も今、エプソンのPM−670Cをつなげているのですが、ポートの設定でエラーとなります。なにかご教授いただけますか。
書込番号:927040
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


最近、弟が別室でPCを使い出しました。
家にLANケーブルを這わすわけにはいかないので、
弟のPCからは無線LANを使用する事を考えこの商品(もしくは京セラのヤツ)の
購入を検討しています。
が、付属品もそうですが無線LANって大抵端末側はカードですよね。
デスクトップの場合、どのような手段があるのでしょうか?
出来るだけ、追加予算の少ない方法教えてくださるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点


2002/08/13 22:04(1年以上前)
はじめまして、風ちゃん さん。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/index.htm
「無線LANアダプタ」のあたりをご覧ください。
その他のメーカーもいろいろ出していますよ。
書込番号:888047
0点



2002/08/13 22:33(1年以上前)
早速のアドバイスありがとう御座います。
なるほど、PCMCIAカードをPCIバスに挿すアダプタつきのヤツがあるんですね。
が、た、高い(@_@
尤も、BLWー03FA-PKにはカードは付属しているから、
これのカード無し、アダプタのみのヤツが低価格であるかも知れませんね。
探してみます、ありがとう御座いました。
書込番号:888108
0点


2002/08/14 10:02(1年以上前)
USBタイプもありますよ。お店、各社のホームページを御覧下さい。
書込番号:888948
0点


2002/09/05 16:05(1年以上前)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


1階から3階でインターネットが出来るようにBLW-03FA-PKを購入し、1階に本機を置き、同階で無線子機の設定をし、快適にインターネットをすることが出来ました。
しかし、無線子機を3階に持っていったところ、電波が届かないのか、インターネットが出来ません。
私事なのですが、家族に、家の中どこに持っていってもインターネットが出来るよ!と、言うことで購入した手前、非難を浴びそうです。
何か、いい方法があればアドバイスお願いします。
0点


2002/09/02 17:30(1年以上前)
配置を変えて試行錯誤はしてると思うのでそれ以外の方法を.
有線併用にして3階にアクセスポイントを設置する.
アクセスポイントをリピータにして2階に設置する.
ちょっと投資が必要になるけど,だめですか?
後者なら有線必要ないけど,リピータかますと無線のリンクスピードが落ちる可能性があります.
書込番号:922390
0点


2002/09/02 17:32(1年以上前)
2階に設置はだめなんですか?
運がよければ何とかなりそうな気がするけど.
これが駄目なら有線併用も無理ですかね.
書込番号:922396
0点



2002/09/02 18:31(1年以上前)
あぷろすさん、早速のご返答ありがとうございます。
リピータにする場合、機種はBLW-03FAをもう一台必要って事ですよね。
それはOKなのですが、その、リピータ用にしたBLW-03FAには、電源以外の接続は必要なしと考えてよろしいのでしょうか。
書込番号:922478
0点


2002/09/02 18:56(1年以上前)
BLW-03FAはルータ付ですよね?
追加分はルータは要りません.
単なるアクセスポイントでOKです.
PCIの製品使ってないので,詳しくは説明できないのですが,
http://www.planex.co.jp/product/bwave/index.shtml
↑から探してみてください.
仕様のアクセス方式にリピートがあるやつを選べばいいのではないでしょうか?
ただのリピータで使う場合,ether等を繋ぐ必要はありません.
電源だけでOKです.
書込番号:922514
0点


2002/09/02 19:07(1年以上前)
PCIではリピータ=AP間通信というもののようですね.
仕様でAP間通信が無いものがあるようなので,買う時はPCIに確認とるか,使っている方のRESを待つかしたほうがよいと思います.
書込番号:922537
0点


2002/09/02 21:44(1年以上前)
アンテナの角度調整は試してみられましたか?
私の場合、上下階で使うときは両方のアンテナを左右に倒した方が安定しています。
書込番号:922790
0点


2002/09/03 06:18(1年以上前)
小生はBLW-03FA-PKを買って、1階におき、ノートPCでのユーティリティで電波強度を調べたところ、3階では無理でした。小生の場合2階は快適に無線LAN
できます。 やむ終えず、3階まで、15mのきしめんLANケーブルはわせました。 もし、2階になんとか、設置できればベストでしょう。 もしくは、小生のように、2階無線、3階ケーブルと、併用するといいのでは。プリンター(ブラザーMFC9800J)の共有(プリントサーバー)は、極めて快適です。ただし、印刷物をとりに、1階まで行く必要ありますが。
書込番号:923311
0点



2002/09/03 14:16(1年以上前)
みなさん、ご返答ありがとうございます。
リピータを購入して試してみたいと思います。
どうしても、無線でやりたいもので・・・
リピータはGW-AP11Tを考えています。
GW-AP11Tで間違いないと思うのですが・・・
もし、間違っていれば、アドバイス願います。
書込番号:923745
0点


2002/09/03 18:57(1年以上前)
申し訳ありません.勘違いしてました.
リピータで通信出来るモードに設定すると,PCカード等を付けたクライアントPCからアクセスポイントにアクセス出来ないと思います.
私はelecomのを使ってますがこのモードにするとクライアントから繋がりません.
クライアントから繋げるにはアクセスポイントモードで使用しないといけないと思います.
(凡例 …:無線,--:有線,RP:リピータ,AP:アクセスポイント,CL:クライアント(子機))
1F_AP(BBルータ)…2F_RP…3F_CL
と1台追加で考えていましたが,こうすると1Fルータと2Fリピータはクライアントからのパケットを受け付けないはずです.
どの階でも繋がらない状態です.
なので,
1F_AP(BBルータ)--1F_RP…2F_RP--2FAP…3F_CL
のように3台追加しないと駄目ではないかと思います.
こうすると1FのBBルータと2FのAPがクライアントからのパケットを受け,
1Fと2Fのリピータモードに設定したアクセスポイント間で無線通信します.
リピータモードとアクセスポイントモード間は有線接続になります.
といっても一番短いケーブルで繋いで並べておくだけです.
ルータがリピータモードに出来れば
1F_RP(BBルータ)…2F_RP--2F_AP…3F_CL
のように2台追加して2FのAPで全階からのアクセスを受けれますが,ルータをリピータモードには出来ないようです.(マニュアルをちょっと読んだ限りでは)
又,2Fに設置したAPに3Fから必ず繋がると云う保証もないので,
1F_AP(BBルータ)--1F_RP…2F_RP…3FL_RP--3FL_AP…3FL_CL
|←多分ずれてると思うけど
| 2FLのRPとAPを繋いでます
2F_AP
のように5台追加しないといけないかもしれません.
同一階でもリンク出来ない可能性もありますが…
こんな感じで,APとRPを組にして設置しないと,無線でやるには不可能じゃないかと思います.
私のはelecomなので,PCI製品とは違うかもしれませんが,AP間通信はAP-CL通信と違う処理をするはずなので,APをたくさん使わないと各階間を無線にすることは出来ないと思います.
メーカのサポートに構成を相談してみる方がよいかもしれません.
ちょっとコストが掛かり過ぎるのではないでしょうか.
有線が併用出来ればいいのですが…
書込番号:923973
0点


2002/09/03 19:03(1年以上前)
>と1台追加で考えていましたが,こうすると1Fルータと2Fリピータはクライア>ントからのパケットを受け付けないはずです.
>どの階でも繋がらない状態です.
訂正.
ルータはリピータモードにならないので,ルータとは交信できます.
書込番号:923980
0点


2002/09/03 22:27(1年以上前)
PCI製のアクセスポイントのマニュアルにも
>AP 間通信モードに設定されているAP にはAP 間通信モード
>に設定されているAP のみがアクセスすることが可能です。
と記載されているので,クライアントが直接接続できないようです.
他社のアクセスポイントにはOKなものがあるようです.
ただ,他社のものときちんと通信できるかどうかは不明です.
wifi準拠だったら安心感がありますが,お使いのルータではwifi準拠の記述を見つけられませんでした.
http://www.airstation.com/menu/products/buy_guide/biz/feature_02.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-l11g/
http://www.symboljapan.co.jp/pdf/SS24_final.pdf
参考にどうぞ.
書込番号:924215
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK


昨日、BLW-03FA-PKを購入しましたが。接続をしようと頑張っているのですが、無線LANによる接続ができません。有線での接続はOKなのですが。
無線に挑戦していますが、ダメです。
症状ですが
@ ルータ側は自作パソコンでOSはXPがが入っています。(I.EでのインターネットOKメールOKです。)
A ノート側のGW-NS11H側パソコンいはOSは98が入っています。ドライバはインストールできていると思いますが。(LINK.LEDも点灯し、設定ユーティリティ用アイコン部分の色も緑になっています。また、通信.電波状態も良好)
B ノート側のネットワークコンピータを開いても一覧が表示されない。また、I.Eで接続できないで困っています。
C GW-NS11H側説明書のトラブルシューティングP121での内用もチェックしましたがNGです。
皆さん、お教え頂けないでしょうか。初心者の ためなかなかうまく接続できません。よろしくお願いいたします。
また、以前のログでもあった項目で、ネットワーク接続のところで、ファイアウォールのチェックをはずしてあります。でも、同じ状態です。
0点


2002/09/02 01:09(1年以上前)
winipcfgから開放してから書換をしてみても駄目でしょうか。
ルーター側の設定は(WEP)していないですよね。
当方では特に設定せずに問題ないので。WIN98,W2K共にです。
あとは、ルーターの電源を入れ直してどうなるかですかね。
書込番号:921346
0点



2002/09/02 22:21(1年以上前)
main さん早々の情報ありがとうございます。m(_ _)m
ただいま会社から帰宅後、設定確認いたしましたら・・・
いただいた情報のとおりwinipcfgから開放してから書換をしてみたら接続可能となりました。
恥ずかしい話ですがppp padaptenに設定してありましたのでカード側に設定変更にて、接続OKとなりました。
大変おせわになりました。
家族で大喜びです。(^_^)v
書込番号:922842
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-03FA-PK

2002/08/25 12:23(1年以上前)
京セラの記述がよく出てきますが、この製品と京セラ製品は同じものなのですか?
書込番号:908616
0点

作ってるのは台湾のメーカーで、それを日本では京セラとプラネックスがOEM供給されて販売しています。
でも、それぞれのメーカーごとにカスタマイズしてるので、全く同じというわけではありません。
しかし、機能的には、ほぼ同じです。
書込番号:910954
0点


2002/08/31 11:05(1年以上前)
メテオと03FAは、NetStumberでは、メテオは、ベンダー名をACCTON、03FAは、空白を返しますので、明らかにファームは、違います。
書込番号:918405
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





