
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US11H


1年ほど前に、"BLW-03FA-PK"という無線LANブロードバンドルータを購入
しました。
(http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/blw03fa.shtml)
今までは、付属の"GW-NS11H"のカードが接続できるスリムPCを使用して
いたので問題なかったのですが、今回、新しくタワーPCを購入しましま
したが、そのPCにはPCカードスロットがついてないので"GW-US11H"の購
入を考えています。
そこで質問なのですが、"BLW-03FA"と"GW-US11H"でネットワークにつな
ぐことは出来るのでしょうか?
"GW-US11H"は"BLW-03FA"よりも新しく出た物と思いますのでどうなのか
知りたいです。
早く新しいPCでネットにつなぎたいので、メーカーの商品のお問い合わ
せというところにメールしましたが、なかなか返信が来ないのでここで
質問させて頂いたしだいです^^;
ご存じの方いましたらどうかよろしくお願いします。
0点

たぶん大丈夫だと思いますよ・・・
同じメーカなんだし・・・
ただメーカの返答を待ってそれを信じてる方がいいですが。
書込番号:2434817
0点



2004/02/06 22:10(1年以上前)
すばやいアドバイスありがとうございます。
もうしばらくPlanex社へ送ったメールの返信を待って考えたいと思います。
どうもでした^^
書込番号:2435446
0点



2004/02/09 20:28(1年以上前)
こんばんわ^^。
昨日"GW-US11H"を購入して設定したところ無事ネットワークに繋ぐこと
が出来るようになりました。
どうもお騒がせしました。
それでは、ありがとうございました^^
書込番号:2447721
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US11H


自作デスクットップで使用。mATX機なのでPCIバスの
余裕がなく、内蔵LANに繋げるタイプのコンバータタ
イプも外から電源とらなければならないのでこれまた
ただでさえコード類が多いトコに来て大変な混線に
なってしまう。
必然的にPCIを使わないでかつ電源をPCからのみで
賄えるものとなるとこの商品しかありませんでした。
僕みたいな要求ってやっぱイレギュラーだと思うのですよ。
最近は自作やってる人も多いかもしれないけど、mATXって
のはまだ少数派だし・・・・・・。
それに普通の人はたった3つしかないとはいえPCIバスを
全部使う事なんて滅多にありません。
因みに私がつけているのは、ファンコントローラ、
RAIDカード、サウンドカードです。
本当はキャプチャも付けたいというトコですが、
それはもう片方のマシンに付けています。
これだけならコンバータタイプでも良いのですが、
PC2台分のマウスキーボードサウンドビデオの配線
と外付けのDVD-RAM/RW/R機がありそれの電源の
ACアダプタとかPCへのケーブルとか、キャプチャ
カードからのケーブル類等もあってPCの裏が
凄い事になっていてこれ以上配線を増やしたく
ないというのがありました。
0点



2003/12/17 14:41(1年以上前)
これだけの条件が揃わないと買う理由まで到達しないので
この系統の商品はメーカーにとっても主力ではないですよね。
だから心配はありました。
メーカーも力を入れていないかもしれないので品質。
この掲示板にも少しカキコがある程度で動作の安定性
に関する保証。
です。ネットワーク関連の商品はハズれを買ってしまうと
ホントに悲惨なんですよね。。。
で断線をしばしばするって商品が特に低価格系のクラス
に散見されます。
そもそもUSBでネットワークなんて今まで全く考えた
事すらない位だったので(当たり前ですね。こんな
事がなければ考えません)、優先LANと比べてドライ
バの安定性とか使い勝手とかも不安でした。
書込番号:2240823
0点



2003/12/17 14:45(1年以上前)
まあとにかくGW-AP11Xとあわせて使っているのですが
すこぶる安定しています。
この商品のポジションからして結構いい加減な作り
になっているのではないかと不安でしたがそういう
事は一切ありません。
とにかく全て理想的に稼動しています。
値段も安いし良い商品ですね。。。
ちなみにUSB無線LANが「売れてない」と勝手に
判断したのはここのカキコも少ないのと、
当方の憶測です(根拠は上で書きました)。
特に数字的データを持っているわけではあり
ませんのでご了承下さい。
書込番号:2240836
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US11H


USBだから安定して使いやすい。本体はもちろん少し熱くなるが、そうひどくはない。無線LANというとPCカードがメインだが、機種に合わなかったり、急に切れて不安定だったりするトラブルが多い。USBはその点いろんな周辺機器でもそうだけど、安定していて安心感がある。ただ11Mbpsだから、LAN環境が非常に速かったら物足りなさがあるかもしれない。でもそんなに速くなくてもいいよという人にはぜひお勧めである。
0点


2003/09/25 22:50(1年以上前)
IOデータの(USBSL)はもしかしてこれと同型?
こちらも今のところ安定しています。
少し熱を持つことも同じですね。
PCカード型で熱暴走を経験したので非常に満足です。
ちなみにカードはmexxx製でした。
書込番号:1976542
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US11H


NTT-MEのMN7500との組合せで
木造住宅1階と2階の間で無事通信できました。
通信速度はたしか2Mbps近く出てたと思います。
自分としては満足な買い物でした。
気付いた点としては
キャップがゆるいかも。
硬すぎると使いたいときにキャップを取るのに時間がかかって困るけど、
使っているうちにゆるくなっていったら、
何かの拍子にはずれて無くしてしまわないかと少し不安。
使っていると1時間程度でも本体がそこそこ熱くなる。
これだけ小さいので発熱するのも無理無いかもしれませんが。
Linkランプは裏表両方に付いてます。ノートパソコンによっては裏向きに挿すことになることもあるでしょうし。これは良いかと。
紐などをつけられる小さな穴があります。付属品としては紐などは付いていませんが。
0点

>紐などをつけられる小さな穴があります。付属品としては紐などは付いていませんが。
メルコでこれに近い製品はアンテナケーブルを通す穴です。
これもそうだったりして(^^♪
書込番号:1547489
0点



2003/05/05 11:48(1年以上前)
メルコのこれに近い製品というのはこれのことですか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-usb-ks11g/index.html
でも、この製品も、Webの製品特徴のところには、アンテナ部に穴をあけたSecurityLockデザイン(特許出願中)採用、金属ワイヤーを通すと盗難防止に。
と書いてあるようですが。
アンテナ部に穴があいているということもあり、
アンテナケーブルを通すと、多少なりとも受信感度に向上がみられたとしても
おかしくはなさそうですね。試してみても面白いかも。(アンテナケーブル
持ってないけど。。)
sho-shoさんの書き込みを読んで「そういわれてみればそうかも」と思って、
説明書をざっとですが、ぺらぺらとめくってみたのですが、穴については
特に記述は無かったように思います。うーん。
書込番号:1551077
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/wle-da/index.html
遅れて大変恐縮です。
カードにも使えると思えるのですが…(^^♪
穴に通して使うと解釈してますが違います?
その他に方法が見つからないものですので、推測でゴメンなさい。
書込番号:1594671
0点

追加。
●AirStationだけでなく
無線LANカードにも使用可能
AirStationと無線端末の相互に使用することによ り、 通信距離が3〜5倍に向上。
書込番号:1594679
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





