このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年4月12日 11:29 | |
| 0 | 1 | 2004年4月5日 02:41 | |
| 0 | 6 | 2004年4月21日 13:24 | |
| 0 | 0 | 2004年2月4日 16:25 | |
| 0 | 5 | 2004年2月3日 23:45 | |
| 0 | 0 | 2004年1月24日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > eXgate BRC-W14V
我が家は木造住宅で1F〜2Fの無線接続では、ネットギア製品wgr614と比べてリンク切れが多発します。614は安定しています。BRC-14Vは無線部分は使い物になりません。614は有線部分が遅くて使い物にならなくての買い替えだったのですが期待はずれでガッカリでした。とりあえず今後は共存させます。
0点
2004/04/03 13:46(1年以上前)
私もリンク切れ多発してかなり困ってます。無線どころが有線も不安定で、USBで接続したHDDもしばらくすると消えてしまいます。
設定画面のネットワークマップでは接続されているPC4台がすべて表示されません。はっきり言って使い物になりません。
書込番号:2661143
0点
2004/04/04 22:00(1年以上前)
実際どうなのでしょうか?この製品。
他に無線ルーターでUSB外付けHDDをネットワークドライブとして
使用できるような製品はないのでしょうか?
私としては、同様にNAS機能がついている製品が出れば(すでに出ている?)そちらとも比較してみたいところなのですが。。。
書込番号:2666773
0点
2004/04/10 14:40(1年以上前)
NTT東日本のwebcaster7000も同じようにUSB接続したストレージをNASとして利用することができるようになってます。標準では無線LANができませんが、PCカードスロットを備えていて、802a/gなどに対応したカードを接続すると無線LANネットワークも利用できるようになります。Webサーバ機能はPHPにも対応してるみたいです。
ここまで聞くとなんだかよさげな感じがしますが、実はこの製品はPlanexのOEM製品で、掲示板を見る限り、BRC-W14Vと同様にかなり不安定なようです。価格.comの掲示板でもあれこれ不満がかかれてますよ。
搭載しているCPUも同じインテルのIXP422を搭載しているので、かなり似た構造の製品のようです。
コンセプトは現時点では最高レベルだと思いますけど、安定性が問題ですねえ。早くファームウェアをヴァージョンアップしてほしいものです。
書込番号:2685961
0点
2004/04/12 11:29(1年以上前)
starforgeさん
返信ありがとうございます。
やはりこのコンセプトを出しているのはPlanexだけという事になりますね。
ファームウェアが上がるのを待ってAP04を購入しようかと思います。
書込番号:2692256
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > eXgate BRC-W14V
2004/04/05 02:41(1年以上前)
いいみたいですよ。
使ったことないですが。
手持ちのUSBカメラだと動きませんでした。
専用品しかだめかなー
書込番号:2667901
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > eXgate BRC-W14V
このルータを3台用いてVPN接続したいと考えています。
現在はYAMAHAのRTX-1000を3台でVPN接続していますが、FTTHにてIPSec(3DES)で公称23Mbpsに対して実効速度5〜10Mbps程度で、BRC-W14Vの公称45Mbpsは魅力的です。
(RTX-1000の様に冗長化できないのは残念ですが....)
何方か、2004/02/12のVersion 2.6.33に書き換えた後の不具合改善状況を教えて下さい。
現在までのここの掲示板(BRC-14V含む)の内容を見ていると不安ですね。
いままでもPlnex製Routerは3台故障しているので....
でも、今も懲りずにBRL-04FM(2台)とBLW-04FMG(1台)を使用しています。
安かろう悪かろうでも、ファームウエアで改善されればOKと思っています。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
2004/02/19 05:08(1年以上前)
ファーム変えたら少し安定した。
でもいまだIPSecで落ちたり、
原因不明で固まったりする。
RealOnePlayerのストリーミング配信はまだできないし。
RTX1000があるなら十分なのでは。
#俺だったらRTX1000を3台の方がうれしいな…
書込番号:2487785
0点
2004/02/23 12:19(1年以上前)
しょぼ太郎さん、有り難う御座います。
「IPSecで落ちたり、原因不明で固まったり」のもう少し具体的な状況を教えて頂けると幸いです。
例えば、障害発生頻度等。
RTX1000はYAMAHAだけあって非常に安定しているのですが、1年以上前のModelなのでIPSec(3DES)のThroughputに不満があります。
グループウエア等を利用する分には十分なんですが、MB級のファイルをやりとりすると、ちょっとストレスが溜まります。
BRC-W14Vを導入しても劇的にはThroughput向上は見込めないと思いますが、「負荷分散できるといいな〜」程度で考えています。
でも、安定していないのなら、やっぱり駄目ですね。
やっぱり、安かろう悪かろうですかね。残念....
書込番号:2505239
0点
2004/02/28 21:59(1年以上前)
便乗質問で大変申し訳ないのですが気になったので教えてください。
マニュアルにはPPTPのサーバー側設定が載っていますがIPSecでの
例は載っていません。サーバー側という言い方がそもそも変かも
知れませんが、要するにVPNセッションを張る側の設定は掲載され
ているけれども、張られる側が載っていないということです。
ケロンパーポさんの書き込みを拝見するとBRC-W14Vで張られる側
にもなれるように読みとれるのですが、具体的にどのようにされ
ているのでしょうか?
本題とずれて申し訳ございませんが、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:2526465
0点
2004/03/12 12:34(1年以上前)
ドロンパの兄さんの質問に対して、私が答えるのはおかしいかもしれまんせんが、PLANEX社に電話で2度確認した処、IPSecでBRC-W14V同士を接続できると言っていました。
複数台でもできると言ってました。
Session数は確か 50 と言っていたと思います。(1台で50トンネル張れるって事ですね。まぁ、パフォーマンス的には数台が限度でしょうが....)
PDFのマニュアルを見ましたが、確かにIPSecによるBRC-W14V同士の設定方法は記されていません。
ただ、事前共有鍵やIP Address、IKE Phase-1/2等の設定をすれば、できるって事でしょうね。
書込番号:2575736
0点
2004/04/05 02:39(1年以上前)
おそくなりました。
>「IPSecで落ちたり、原因不明で固まったり」のもう少し具体的な状況を教えて頂けると幸いです。
具体的な状況がわからないんで、原因不明なんです・・・
IPSecでW14V同士をつないでるんですが、
しばらく無通信だと切れます。
頻度は、ほぼ毎日。5時間に1回くらいですかね。
使い物になりません。
張る側も、張られる側も同じなので
ドロンパの兄さんの、
サーバーというのがよくわかりませんが、
W14V2台でIPSecでVPNを張ることは簡単にできます。
事前共有鍵でやってます。
私の解決策は、つねにpingを打ち続けることです。
Serverからリモート側のW14Vにpingを打ち続けてます。
これでだいぶ改善しますが、
それでもたまにおちるのはなぜだろう。
しかし、いい製品だとおもったんだけどな。
買いなおそうかな。
書込番号:2667898
0点
2004/04/21 13:24(1年以上前)
しょぼ太郎さん、レスありがとうございます。
pingを定期的に通す手法で駄目だとすると、原因がどこにあるのか特定し難いですね。
Intenetを利用している以上、常時接続保証されている訳でないから、通信回線(Flet's網等)やISPの問題で切れているのかもしれないし、Routerの不具合や設定不良の可能性も否めませんね。
処で、しょぼ太郎さんが買い替えるとしたら、どの製品にされるのですか?
参考に教えて頂けると幸いです。
私は、YAMAHAが廉価で高速なInternet-VPN機器を発売してくれる事を期待しています。
書込番号:2721837
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > eXgate BRC-W14V
わりと早く来ました。
本機を木造の一階に、GW-DS54Gを2階に設置しましたが、電波が弱くて
殆どつながりませんでした。仕方ないので、ワイヤレスサポーターを
2個使って、速度を落としたら何とかつながるようになりました。
設定は無線LANと、USBカメラぐらいしかいじっていないので、動かなく
なったとかの問題は今のところ発生していません。
USBカメラによるストリーミング動画ですが、そんなに綺麗ではなく(というか
汚い)、タイムラグが大きいようです。部屋全体を写そうというのは
ちょっと難しいですね。
壁等を隔てる場合、クライアント側はアンテナ2本搭載しているような
ものを使った方が良いかもしれませんね。
0点
2004/01/27 16:31(1年以上前)
メルコの無線LANルータWBR-G54を二階に置いて、一階のパソコンを無線で使ってますが、電波は中から強で、繋がらないということはほとんどありません。家は木造です。BRC-W14Vの無線機能はあまり良くないのでしょうか?同じ環境で他の11g無線LANルータと比較した人はいないでしょうか?NAS環境を手に入れたくて、購入を検討していたのですが、無線LANが使い物にならなかったら意味ないので。
書込番号:2394578
0点
2004/01/28 00:27(1年以上前)
このルーターではありませんが、各社の54M無線LAN比較記事が載っています。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5818
機種は違いますが、スループットを見るとプラネックスは速くはないですね。
54M固定にして、ワイヤレスサポーターをルーター、クライアント両方に
設置し、なおかつクライアントのアンテナをステンレスのボール(料理器具です)で
覆って試したら、切断がほぼ解消されたみたいです。ステンレスのボールが
本当に有効かどうか分かりませんがサポーターなしの状態で、ボールで
覆った場合、なにもないよりも電波が強いようです、多分…。
すでに54Mのルーター持っているなら、LAN接続型のNASを買った方が
良いのではないでしょうか?
書込番号:2396686
0点
2004/01/28 11:40(1年以上前)
なかじー7さん、コメントありがとうございます。HDDが余っているのと、SuperGで無線LANがより快適になるのではないかとの期待で、NAS用HDDを買うよりはW14Vの方がいいかなと思っていたのですが、もう少し検討してみます。SuperGで、NASに保存した動画ファイルを快適に鑑賞できるようになるかなと期待しているのですが。
書込番号:2397847
0点
2004/02/03 01:40(1年以上前)
WBR-G54とBRC-W14Vの比較は以前試しました。
比較といっても、正確に速度を測ったりしたわけではなく、
使用感をためした、に近いですが。
WBRとBRCをほぼ同じ場所に縦にならべて、
距離(強度)と速度を測ってみましたが、
うまく接続できているときは速度も強度も変わりませんでした。
チャンネルは6と11と試しましたが、
変化はなかったように思います。
ですが、BRCの方は長時間つないでいるとたまに切れます。
うざい…
それと、BRCはWDS(中継)に対応していません。
結局、BRCの無線機能はOFFにして、WBRを使っています。
2月上旬にでるファームに期待。
書込番号:2421062
0点
2004/02/03 23:45(1年以上前)
アンテナはつけかえれるから、より良いアンテナをオプションで良いから
出して欲しいですね。
USBカメラはわずかながらキーンと高い音が出るので、はずしています。
音は小さいけど、気になりだすとイライラしてきます。最初本機のファンの
音かと思ったんですが…。
書込番号:2424493
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > eXgate BRC-W14V
BRC-W14Vを購入した方で、BRC-EE260以外のUSBカメラが使用可能だった方いますか?
いましたらそのUSBカメラを教えてください。
個人的には、http://www.thanko.jp/webcam300k.htmlのような
ライトで照度が保てるものを望んでいます。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





