
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月28日 22:39 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月1日 23:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月9日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月6日 17:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月6日 12:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月15日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54G


B5ノートユーザでネットワーク機器ではひどい目に遭ってきた一人です。
動画配信で試用期間は3ヶ月というところですが、発熱以外問題ありません。
猜疑的に購入しましたが今のところ満足しています。
経験的には意外にもB社製カード型(11b)が複数枚持っていましたがどれも熱暴走でX。
で、うまく動いたのはI社(11bのUSB)とここのアダプターになりました。
結論として牛とPersol、keianは信用しませんが、プラネックスはOKです。
ただ、このアダプターも発熱はやばそうです。ノートのUSBが熱で調子悪くなりそう・・・
0点


2004/05/31 21:54(1年以上前)
本当ですか?私はつないで10分前後で切断状態です。
2個も買いました。いづれも同じ症状です。
問い合わせしても変じないし。困ったもんだ。
書込番号:2870656
0点


2004/06/07 15:33(1年以上前)
同じく切れまくりです。サポセンに電話しようとしても、ずーっと話し中。ドナイナットンジャ。
書込番号:2894184
0点


2004/06/08 11:04(1年以上前)
>ノートのUSBが熱で調子悪くなりそう・・・
下の方でも書きましたが, LOOXS80Bに直接さすと,
隣のポートが使えなくなるので, 5cmくらいの
USB延長ケーブルを利用しています。
結果として本体への熱の影響はなくなりました。
延長ケーブルはUSBハブに付いていたもの
ですが, 市販のもので短いものもあるようです。
## 私のも調子よいです。少なくとも最近購入した
## Vaio-U50の内蔵無線LANアダプタよりは...
書込番号:2897385
0点


2004/06/28 22:39(1年以上前)
私も熱暴走(?)で頻繁に切断される現象が出たので修理に出したのですが....返ってひどくなりました。
今日もう一度クレームのメールを入れたところです。
室温28度での使用で、表面温度は45度、裏側(シリアルのシールが貼ってある方)にいたっては55度を超えていました
#非接触温度計にて測定
shintokさんの書き込みを見てUSBの延長ケーブルを利用し排気口から当酒真下がやはり駄目でした。
同社のイーサネットコンバータタイプやPCカードタイプは大丈夫なんですけどね...
職場で、B社のUSBスティックタイプを使ってますが、これも駄目です。
この形状ってどうしても発熱でやられますね...
書込番号:2972745
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54G


雪の介さんの書き込みにもありましたが、途中で回線が切れます。それも毎回です。かなり困ってます;電波は「非常に強い」なので電波の問題ではないと思われます。やはり発熱が原因なのでしょうか・・・・・?
0点


2004/04/10 07:34(1年以上前)
昨日買ってきたんですが
3分ぐらい連続運転すると
ハングアップしますね
ランプがつきっ放し、または消えてる
本体がかなり熱くなってるので熱暴走でしょう
今日返品しに行こうかと思います
書込番号:2684965
0点


2004/04/11 02:12(1年以上前)
私も、この前購入して、同様のおかしな現象(連続使用すると回線が切れる)と、さらにおかしな現象(データ通信が始まると速度が2Mbps以下に落ちる)が起こります。
確かに、本体自体が熱くなってるんでこれが問題かと思ってるんですが、そのほかにも何か問題があるのかも?
これじゃ、前に使ってたバッファローのWLI-USB-KS11G(802.11b規格)の方が断然速いんですが。
やっぱり値段だけで選んだのが失敗ですかね?
とりあえず、メーカーに聞いてみようと思ってます。
書込番号:2688025
0点


2004/04/12 18:33(1年以上前)
切れる!切れるよコレ。動作温度40℃って説明書にあるけど、40℃を超えるとだめってことなの?使えば発熱して40℃はいってそうな気がする。夏は使えないのか?どうだろう?
書込番号:2693041
0点


2004/05/01 22:52(1年以上前)
はじめまして、よちぷうです。
購入した後にこちらの書き込みを見て後悔しています。
私もまったく同じ状況です。すぐに切れます。
最新のドライバーを使用しても同じでした。
皆さんがおっしゃるように非常に熱も持っています。
詳しくないのでご教示いただきたいのですが、以前はPCMCIAのg規格を
使用していたのですが、そのときはWin起動時に自動的にLanに接続してくれます。
しかしこのUSBの無線Lanの場合は接続されません。毎回自分で接続しな
ければなりません。しかもすぐに切れます。
返品ですかね?
書込番号:2757577
0点


2004/05/11 00:38(1年以上前)
今日購入しました。WindowsMeのノート(Fiva206)と
WindowsXPHomeのノート(LOOXS80B)とで使ってみましたが,
どちらでもWindows起動時に自動的にLANに接続してくれますよ。
それぞれ2時間ほど使ってみましたが,
別に切れることはありませんでした。ただどちらのノートも
USB1.1のポートしかもっていないし, 発熱の少ない
crusoeマシンなので,参考にはならないかもしれませんが。
ただ案外大きくて, そのままさすと, 隣のポートが
使えなくなるのは困ります。USBハブまたはUSB延長
ケーブルは必須です。
書込番号:2795074
0点


2004/05/15 10:47(1年以上前)
先週買いました。が、しかしやっぱり切れまくりです。
症状がみんなと同じです。メーカーへメールで問い合わせ中ですが、まだ返事有りません。買った店でクレーム出しましたが「初めてのケースです」といわれました・・・。
ファンで冷却しつつ使うと5〜10分と言うことはなく1時間近く持つようですが、結局だめですね。
書込番号:2809514
0点


2004/05/16 17:05(1年以上前)
今日もLOOXS80Bで, すでに6時間使い続けていますが
別に切れませんねえ...
ただし, うちは narrow band で,
しかもUSB1.1ですから速さに関しては
語る資格がありません。
皆さんは, 当然USB2.0なのかな?
書込番号:2814806
0点


2004/06/01 23:01(1年以上前)
販売店へクレーム出したところ、症状が確認できましたとのことで、メーカーへ修理依頼してもらいました。メーカーでも症状を確認したので良品と交換と言うことで今日もらってきてためしてみました。
が、しかし、全く症状は変わりません。どうなってるのでしょうね。
相性って奴でしょうか?
書込番号:2874483
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54G


I-O DATA製のWN-G54/AXPと全く繋がらずあきらめかけた時、PLANEX社のHPにバージョンアップしたドライバがアップされました。取りあえず入れ替えたところ、なんとあっさり繋がってしまいました。今のところ、Win2K上、WEP 64ビットで問題なく動作しています。
0点


2004/04/19 00:28(1年以上前)
私のもすぐ切断されます。ここの書き込みで、最新のファームアップをすれば問題解消されるということで先週買いました。ところが、悲しいかなアップの仕方がわかりません。ダウンロードファイルをクリックして自己解凍するまではよいですが、何をいれたらいいのか・・それと、3月2日のバージョンはWin98向けなのでその前のバージョンを入れるのですか?
すいません御教授下さい。自作マシンでWin2k、ルータはBuffalo,WHR-G54です。
書込番号:2714146
0点



2004/04/20 03:02(1年以上前)
解凍すると11個のファイルが出来ますよね。その中のsetup.exeをダブルクリックするとOKです。
もし、既に付属のCDROMからドライバをインストールされているならばコントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」からGW-US54Gを一旦削除してからインストールするといいと思います。インストールの手順は付属のマニュアルを参考にしてください。(GW-US54GをUSBにさした状態でドライバをインストールする必要があったと記憶しています)
あと、3月2日のバージョンはWin98とWinMEにも対応を拡張したもので、もちろんWin2Kにも対応しております。(私はこれを使用しています)
なお、私は自宅ではBuffaloのWBR-G54とつないでいます。(ただし、WBR-G54側で接続先のMACアドレス限定機能を使用しており、WEP64ビットは使用していません)
書込番号:2717909
0点



2004/04/20 03:05(1年以上前)
あーごめんなさい。
3月2日のバージョンはWin98SEとWinMEにも対応を拡張したものでした。
Win98には対応していませんね。
書込番号:2717913
0点


2004/04/25 00:03(1年以上前)
へのへもへじさん、アドバイスありがとうございます。
このところ平日は出張で家にいないため、返事が遅くなりすいません。今日、早速ファームアップしましたが、やはり3分程度で切断されます。ただ、これまでと違うのは切断状態となった後も、GW-US54Gのランプが2箇所とも点灯したままという点です。切断状態で一旦、GW-US54Gを抜き差しすると再度接続できる状態に戻ります。このままネット接続せずに置いておくと、30分後も状態が変わりません(接続できる状態のままです)。つまりデータのやり取りがあると切れてしまう、という感じです。もう少し勉強してみます。
書込番号:2733292
0点


2004/05/09 16:19(1年以上前)
自己レスです。結局、”11b”で使ってます。あれから最新のファームアップをし、それでも3分で切れるため、ルーター(B社WHR-G54)とはWiFiで接続できる”11b”に設定しました。バーストは使用せず、WEPを64bitに設定して試したところ、切れずに動いています。ルータは1階で本機は木造の2階、2M程度出ています(Bフレッツ)。”11g”だからこれを買ったのに・・
書込番号:2789172
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54G


I am using Windows XP Pro (English version). I have a Home LAN runing at AdHoc mode. This USB WLAN adapter works very poorly on my desktop. It produces much heat in a short time, and keeps disconnecting.
I went back to BicCamera hoping to return it or exchange to another product, but was refused.
Faint, can it work on English OS?
0点


2004/04/29 05:21(1年以上前)
Please test on the Japanese version OS. It will exchange, if there is still a problem.
書込番号:2747827
0点


2004/05/03 14:58(1年以上前)
Me, Too.
I got this product at 2004/04/26.
And, I experienced the same problems as you did.
So, I went to BicCamera-Shinjuku, at 05/01.
And,I could exchange to another one.
But,The same problems occured.
If you can read Japanese,
You will find in This board,
The mesages are the same claims.
I think,This produst shoud be recalled.
(Sorry,I am not good at English.)^^;;
書込番号:2763458
0点


2004/05/03 15:06(1年以上前)
PS
I am using Windows XP HomeEddition (Japanese version).
書込番号:2763490
0点



2004/05/06 17:53(1年以上前)
It's me again.
I now get it work in my English XP. I installed the English driver from http://www.planex.net. I guess there should be no problem for the difference of location, as most WLAN chip's firmware should have world-roaming preset.
This adapter cannot connect to itself when it serves as the Adhoc WLAN host. It always shows "connection unavailable". Only when another adhoc station joins it, the connection could be established. But for Planex's PCMCIA card, as what I am using on my notebook, it could connect to itself even only one Adhoc station is present. I guess this is a bug of the driver, is it?
I am using XP's Internet Connection Sharing to share the Internet access within the Adhoc WLAN. The USB adapter works fine, except that it's easy to get disconnected. And when it is disconnected, you cannot reconnect it by turning radio OFF then ON. You have to unplug it then plug it in again. That's what I am doing.
The heat problem remains the same. I have to use a USE cable and put the adapter in a place where the heat goes quickly.
Last, I agree, this product should be recalled. It's a pity that it is the only 802.11g adapter with a USB interface, up to now, in the market as I can find.
書込番号:2776682
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54G


Speedcheckerで見ると3M程度の速度しかでていません。設定等で何か原因があるのでしょうか?通信環境はYahooBB45(Trio-3G/11g)でPCはEpsonDirect EC S150Hです。アドバイスがあれば是非お願いします。
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54G


年末に購入して即動いています。設定もすぐに終わりました。今まで、DELLの省スペース・マシーンだったのでカードも差せず、メルコのルータが11g対応だったのに11bに甘んじておりました。この製品のおかげで11gの速さを体感できるようになりました。今のところ、メルコのルータとの相性も良いようです。速さも有線接続時のものが維持されています。メルコのUSB対応無線LAN11gアダプタよりも早く、USB対応11gアダプタを出してくれたプラネックスに感謝感謝です。メルコの製品より、小型でデザインも良く、これをきっかけに、メルコ党から抜け出せそうです(笑
0点



2004/01/01 17:52(1年以上前)
上記で、よいですとの印象を書きましたが、若干心配な点も見つかりました。発熱が凄いです。携帯カイロなみには熱くなります。この点が少し心配ですね。他は、快適です。
書込番号:2294568
0点


2004/01/05 15:08(1年以上前)
雪の介さん始めまして、私も省スペースPCでg対応のこのような製品を探していました。
そこで使用感についてですが、発熱に伴い通信が不安定になったり、速度が極端に落ちるなどの症状等ありませんでしょうか?
また、よろしかったらインターネット上の速度を計測するページで有線と無線で比較等できないでしょうか?
まことに勝手な質問、お願いで申し訳ありません。
うらやましいですね。
書込番号:2308461
0点



2004/01/08 00:33(1年以上前)
私のADSLは有線で6Mですが、この製品で無線接続しても、6Mのまま維持されています。購入以来、10日目くらいですが、2日ほど前に一度無線接続が途切れました。これが何によるものかはわかりません。発熱による誤作動かもしれませんし、最近導入したヤフーセキュリティのせいかもしれません。
書込番号:2318638
0点


2004/01/11 18:43(1年以上前)
雪の介さんご報告ありがとうございます。
製品仕様の動作温度が0〜40℃と記載してありましたので、お話からして発熱が少々心配です。
お時間がありましたら、今後また使用感など報告お願いします。
書込番号:2332826
0点



2004/01/15 21:06(1年以上前)
体温計で無理して測ってみたら、40度を超えました。その上は完全に振り切っていたようで、何度になっていたのかはわかりません。こわいですね。でも、なんとか大したトラブルもなく動いています。
書込番号:2349364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





