
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月5日 20:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月26日 17:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月16日 15:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月21日 01:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月29日 16:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月30日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04GM
今更ながらファームが更新したようです。
Version1.0 Release18
http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw04gm.shtml
□Version1.0 Release11 から Version1.0 Release18 への変更点
------------------------------------------------------------------------
■修正された問題点
[1]WAN側通信時の問題
WAN側通信時に本製品が不定期にハングアップやリブートをしてしまう場合がある問題を修正し、通信時の安定性を向上しました。
[2]ローカルサーバ設定
ローカルサーバ設定でポート範囲を指定した際にポート番号0から始まってしまう問題を修正しました。
[3]DDNSに関する問題を修正
DDNSの自動更新が掛からない場合がある問題を修正し、更新間隔を24h毎に動作するものとしました。
ちなみに、私の物はどうやっても繋がらないどころか設定画面が表示されないので諦めました。
バッファローも安くなってきたし、新しいのを買った方がいいかもしれあせん。
どうしてファーム更新にこんなに時間がかかったのでしょうね?
0点

ファームやっと更新されましたね。
Version1.0 Release11では一時間に1,2回は切れていましたが、今回更新されたファーム( Version1.0 Release18)では一時間に1回切れるか切れないかくらいに改善しました。
また切れても2,3秒で再接続してくれます。
今回の更新でかなりストレスがなくなりました。もっと早く更新してくれればよかったのになぁ
書込番号:4709165
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04GM
最新ファームでも1時間おきにwanとlanの間が1分ぐらい切断されるという、おなじみの問題で悩んでおりました。一度は修理を依頼して、修理会社から「不具合を確認したので新品に交換しました。」ということだったのですが、新品でも症状変わらず。とほほ、、な状態だったのですが、試しにDHCPを切って全部固定IPにしたところ、無線も有線も切断されなくなったようです。おそらく、DHCPのリース時間に関係したバグだったようです。
インターネットラジオをかけっぱなしにしておりますが、3時間連続再生中です。現在も無切断記録更新中です。
0点

DHCPを切って全部固定IPにする方法でインターネットラジオなどをつけっぱなしにしても切れなくなりました。keep aliveが効いているようです。しかし、ラジオは切れませんが、ブラウジングしていてやはり30〜60分でいったん再起動するのか、30秒くらいブラウザーが反応しない症状はなおらないようです。そこでいろいろ設定を変えました。下のほうにある無職SEさんの設定も試しましたが、ブラウジング中切れる症状はあるようです(ラジオは4時間くらいは切れないようです)。以下自分の方法を書きます。まず、ここで英語版のファームウエア1008を入手します→http://www.planex.net/download/router/blw-04gm.htm 。英語版のファームウエアにアップデートします。あたりまえですが設定は消えますし、日本語版の設定ログは使えないので手動で設定します。ユーザー名には何も記入せしないで、パスワード0000で設定画面にログインしましょう。デフォルトパスワードが日本語版と異なっているので注意してください。ここからは英語版のマニュアルが上のサイトにあるのでそれを読んで設定してください。それができそうにないならやめた方がいいです。ユーザーインターフェイスも全く違うようになるので英語のマニュアルを読んでください。結果、全く切れなくなり、ブラウジングも二時間くらいしていますがきれることがないようです。またインターネットでページの開くスピードが倍くらいになりました。モッサリしなくなった感じです(P4のHTのせいかなと思っていましたが犯人はプラネッ糞だった)。英語版はDHCPを使う設定です。これを切って固定IPにすると無線側のクライアントがBLW側から見えなくなるためです(英語版の仕様のようです、このへんが日本語版の接続の切れる原因なのかもしれません)。英語版のファームウエアは日本語版のものよりサイズが小さくなっているので、おそらく無駄が少ないプログラムであると推定され、本体に負担が少ないのがよい結果をうんでいると思われます。以上のことからわかることは、日本語版と英語版は違うプログラムで運用されていると推定されることです。また、日本のプラネッ糞こそ真のプラネッ糞であるといえるでしょう。壊れたら買い換える覚悟でやりました(むかついていたので)。当然メーカー保証対象外なので、これから買う人はリンクシスあたりを買うのがいいのではないでしょうか?すでにプラネッ糞を買っているひとで、最悪うまくいかなければ買い換えるというかたは、買い換える前に試してみるとよい結果をうむかもしれないです。
書込番号:4372604
0点

英語版にしたら、今までの不調はナンだったのか??と言うほど快適です。
設定も簡単でした、ただ、「SSIDを隠す」の設定が日本語版と逆で「チェックをはずす」ところが注意がひつようかもしれませんね?
3時間程使ってみましたがルータも(アタシも)もう「キレ」ずにすみそうです。(笑)速度も体感で早くなってますね。これで買い替え無くて済みそうです。情報有難う!!
書込番号:4452085
0点

テーエスオーさんよかったですね。
お役に立ててなによりです。自分はこの設定で一ヶ月ほど
常用しておりますが、なんの問題もありません。
おっしゃるとおり「SSIDを隠す」の設定は注意が必要ですね。
自分もSSID見えっぱなしになってました。(田舎なので問題ないかな?)
補足ありがとうございます。
書込番号:4457873
0点

今見たら上のリンク切れてますね。
探し方を書いておきます。
http://www.planex.net/から入って
(あるいはPlanex Communication Inc.で検索)
downroads のSelect the TypeにwirelessLanを選ぶと
BLWの型番が選べます。そこで自分の型番を選べばOKです。
自分は一年前くらいにこれを買ったのですが、
うちのBLW-04GMはめちゃくちゃ熱いです。
よくあることですが製造時期によって中のハードウエア
のスペックが違うことがあります。下の掲示板をみても熱いと言って
いる人とそうでもないし調子がよいと言っている人がいるのは製造時期
も関係あるのではないかと思います。
自分はどうもハズレを引いたようなので
BLWの下に隙間をつくって本体を冷却できるように
四本足をつけました(大きなビーズをアロンアルファでくっつけただけです)。あとCPUのヒートシンクが余っていたので本体の上に乗せています(アキバで200円くらいで売ってますよ)。
ハードディスクの動作保障温度も長持ちさせようとしたら
50度くらいなのですから、ルーターの冷却に気をくばってやるのも
必要だと思われます。これだけで調子が良くなった人も
いるみたいです。調子が良くならなくても長持ちすると
思います。
書込番号:4457937
0点

↑の続き
実験してみました。
参考になれば…
環境
BLWにファンコントローラ付属の温度計をつけて
itune winampなどで回線に常に一定の負荷をかけておきます。
室温をあげておく。
さらに本体を直射日光のあたる出窓においておく。
結果
本体の温度52℃以上(あくまでファンコンの温度です)
でBLW-04GM再起動がかかるようです。(接続切れる)
温度55℃くらいになると再起動する頻度が増えるようです。
一時間に一回くらい。
これ以上は壊れそうなのでやめときます。
書込番号:4458254
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04GM


9月上旬に買ってみました。
すさまじく安かったので不安でしたが、
結果オーライでした。
無線LANは初めてでしたが、
設定はすんなりできました。
セキュリティは一般的なものは備わっているようだし、
速度もWebブラウジングくらいなら特に不満はなさそうです。
OSはWinXP SP-2です。
難点をあげるとしたら、
発熱のせいか、悪条件が重なると不安定になることでしょうか
Winampで終日ネットラジオを聞きながら試してみたところ、
1.室温が高い(32℃以上)
2.内蔵のルータ機能を使用
3.電波が弱いところでクライアントを使用
以上の条件が重なると、電源投入後数時間で通信が切れるようでした。
ただ、フタを開けて放熱させ、
ルータ機能を他の機器に負担させると安定しました。
一応メーカーにこの程度の発熱は正常なのか、
サポートに電話してみました。
なかなか通じないので30分に一回づつ2日コールしましたがつながらず。
メールも送りましたが反応ナッシング。
今はつながるようになったのかなぁ?
結局お薦め?と聞かれれば、
うーーん…
おおらかな人向けですね(笑)。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04GM


表題のとおり。いつの間にやら更新されてますね。
http://www.planex.co.jp/support/inst_broad.shtml
http://www.planex.co.jp/support/pdf/BLW-04GM_2.0.pdf
それにしても BLW-04GM は切断し易い問題など使い辛いですね。
しかも、このルータでフィルタリングなどやらせると
有線&無線の LAN 全体の速度も遅くなります。
結局、私は有線ルータ BRL-04FMX を別途購入して、
BLW-04GM はただのアクセスポイントとしてだけ
利用する事にしました(^^;。
これで随分と快適になりました。
本当なら BLW-04FMG への買い替えが妥当ですけど・・・
BRL-04FMX なら評判の良い NTT-ME BA8000Pro 化も出来るし、
有線と無線を完全に分ける事で色々とメリットがあると思います。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04GM


遅ればせながら・・・ファームアップデートされましたね。
http://www.planex.co.jp/support/download/download_blw04gm.shtml
■Version 1.009 から Version 1.011 の変更点
■機能追加内容
・WPA-PSKに対応しました。
まだ試してません。機能追加よりも不具合は直ったのかな・・・。
0点


2004/09/13 23:38(1年以上前)
他でも議論されていますとおり、当方の環境(Yahoo!bb 26M)でも
数十分〜数時間に一回無反応になる(有線無線問わず)の状態でした。
PLANEXに問い合わせたところ、1週間たって、「V1.011にアップデート
してみてください」とのことでしたのでアップデートしました。
アップデートは成功し、自動で再起動がかかりましたが、
今度は有線無線問わず、pingも通らない状態(設定Web画面も出ない)
となってしまいました。
販売店に持ち込み、返品してきました。
書込番号:3261621
0点


2004/09/14 02:41(1年以上前)
Version 1.011にアップした結果、
確かにリンク切れのタイミングは、以前の10分に1回から1時間に1回に
緩和されたようです。が、所詮マシになったってレベルですね。
さらには腹の立つ事に、このUpdateより、無線端末からのアクセスが
まともに出来なくなりました(有線は可能)。
繋がらないと言うか、切れたり繋がったりが、目まぐるしく切り替わり、
結局1秒も繋がらない感じです。USBでもカードでも同じでした。
この会社にはかなり疑問をもちました。
書込番号:3262405
0点



2004/09/14 15:50(1年以上前)
うーん、そうですかぁ。
こりゃアップデートしないほうが良さそう。
私は Version 1.0 Release 08 に戻してからは
安定していてログで見ると、たまに勝手に再起動
している様ですが気にはならないレベルです。
[3261621]coregaに変えたさんの
アップデート後に全く繋がらないってのは、
設定が初期化されて 192.168.1.1 になった
からじゃないですかねぇ。
192.168.0.xx など違うセグメントで利用してると
アップデート後はそのままでは繋がりませんよ。
あ、買い換えちゃったので・・・もう遅いか(^^;。
それにしても、PLANEX、新製品を連発するより
既製品をもっとしっかりサポートして欲しいですね。
既存ユーザとしては新製品すらも怪しく感じてしまうし(^^;。
書込番号:3263890
0点


2004/09/29 16:47(1年以上前)
遅まきながら報告です。
PLANEXに見切りをつけ、BUFFALO製品に買い換えた所、
スピードテストでも、結果がほぼ倍に向上し、接続切れも無く満足です。
PLANEXさん、安かろう悪かろうを地で行ってますね・・・。
書込番号:3329354
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04GM





2004/08/25 18:02(1年以上前)
このアップデートしたら非常に調子が悪くなりました。
ルータ無反応&再起動が結構頻繁に起こります。
さらに、アクセス制限のサービス編集(追加)で
開始&終了ポートの指定が正常に出来なくなりました。
PLANEX に問い合わせてますが、例によって
1ヶ月以上も返答なし状態です。
仕方ないので・・・メーカ保障外ですが、
前バージョンのファームに書き戻しました。
以後は今のところ快調に動いてます。
書込番号:3183644
0点


2004/08/28 09:25(1年以上前)
はじめまして
うちもファームウエアをアップデートする前は快調に動いていたのですが、アップデート後ブチブチと切れるようになってしまいました。
非常に不便なので前バージョンに戻してみたいのですが、やり方がわかりません。
メーカー保証外は十分承知しておりますので、もしよろしければ手順を教えていただけないでしょうか?
書込番号:3193374
0点



2004/08/30 10:49(1年以上前)
http://www.planex.co.jp/support/download/download_blw04gm.shtml
こちらのアップデートページの下の方に
以前のバージョン 1.08 がまだ公開されています。
これをダウンロードして、通常のアップデート手順で
アップデートすればOKですよ。
なお、アップデート(1.08 へダウンデート)後、
もし以前の設定内容が残っていたとしても
必ず出荷時初期値に設定を戻して、
最初からすべて再設定して下さいね。
面倒ですが、余計なトラブルが避けられます。
***********************************
1.08 と 1.09 で保存した設定データ(テキスト形式です)を
見比べても明らかに 1.09 はおかしいと思える部分があります。
早く修正して欲しいです。
最近、USB の GW-US54GZ とセットになった
BLW-04GM-PKU なんてのが出ましたが・・・
出荷ファームは 1.09 なのかなぁ。トラブル続出しそう。
書込番号:3202269
0点



2004/08/30 11:03(1年以上前)
追伸・・・
出荷時初期値へ戻すのは個々の手作業じゃなくて
「管理設定」の「設定ファイルの保存読み込み」を開いて
「初期化:工場出荷時の設定に戻します」の初期化ボタンでOK。
*****************************
ファームを戻すだけで安定してますので
以下は必須ではありませんが・・・
以前からルータ本体が異常に熱くなるのが気になるので
以下のヒートシンクを3枚ほど買って本体に貼り付けました。
http://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/601781/601786/601800/#553531
多少なりとも発熱が収まった感じです。
書込番号:3202305
0点


2004/08/30 18:31(1年以上前)
お返事&丁寧な解説ありがとうございますm(_ _)m
私でも簡単にできそうな作業で安心しました♪
早速試してみます。
本体の熱さ、異常なんですね。
私も火事になるのでは?と不安を抱きましたが、他を知らないので
すごい熱いけどこんなものなのかな?と諦めていました。
ヒートシンク、参考になりました。
書込番号:3203612
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





